カテゴリ:プライマリーステージ
2年生といっしょ(1ねんせい)
今日はみゆき先生が出張のため
1・2年生合同の時間がたくさんありました。
2時間目の生活の時間
帰りの会の時間
1ねんせいの日記には
2年生と過ごした時間のことを書いている人がたくさんいました。
2年生といっしょだとなんだか楽しい!
2年生といっしょだと新しい発見がある!
2年生も同じように感じてくれているかな。。。?
今週はさつまいもほりや学校説明会など、
2年生や3年生と一緒にがんばることが多いです!
プライマリーで力を合わせてがんばっていこう^^!!
今日は寒かった(2年生)
雨が降ってどんより。
お日さまの光が恋しくなるような、そんな寒い一日でしたね。
大吉が、ゴソゴソし始めました。
潜るような仕草、穴を掘る仕草
「わかった!!冬眠の時期だね!!」
そうか!!なるほどね!!
だから、水槽の砂利をとって
土を入れたいんですって^^
大吉のことをよく考えてくれているね!
漢字週間、まだまだ続きますよ!!
普段使えていない漢字を
使おう!!!
使える漢字を身につけよう!!
ということで
ひらがなの文章を
習った漢字や知っている漢字に
直しています。
「だんだんかける漢字が増えてきた!!」
やったね^^
※今日は写真を撮れなかったので・・・
武愛荘にかざられた、お月見の飾りを見ている写真☆
こういうの、ワクワクするよね^^
最近の様子(1ねんせい)
今日からファミリアオリンピックに向けての練習が始まりました。
1ねんせいにとっては初めてのファミリアオリンピック。
今日は徒競走の練習をしました。
後期から書き始めた日記には、
「ときょうそうのれんしゅうたのしかった!」
「またあしたのれんしゅうがたのしみ!」
と、初めての練習ではこんな感想がありました^^
久しぶりのブログなので、今日は1週間の1ねんせいの様子をお伝えしたいと思います!
育てていたあさがおの赤ちゃんができました!
「なんかまるいのがある!」
「なかにたねが7こもはいっている!!」
うれしい贈り物です^^
まだまだたくさん種がとれそう!
さんすうでは実験をしました。
みずのおおさを調べる実験です。
真剣な表情。。。
理科室で初めてのお勉強でした☆
漢字の学習もがんばっています!
集中して、自分の課題に取り組みました!
女の子の更衣室にはなんと、カナヘビが出現!!
男の子たちががんばってつかまえてくれました!
これから寒い日が続きそうですが、
元気に過ごしていきましょう!
かげおくり(3年生)
かげおくりとは、十数える間、かげぼうしをじっと見つめて、空を見上げる。すると、かげぼうしがそっくり空に映って見えることです。
昨日から、国語で新しい単元を学習し始めました。
「かげおくりってなに?」「かげをおくるの?」
最初は、何のことかいまいちわからないようでした。
でも、教科書を読んでみると、
「そういうことか!晴れてるから、できるね!!」
「みんなで後でやろう!」「いいね。さんせーい!」
「いーち、にーい、さーん、・・・・・・十!」
「わぁ!みえた、みえた!」
「空に映ったよ!」
「すごーい!おもしろい」
晴れて、青空が広がっている日に試してみては…?
実りの秋(2年生)
読書の秋
スポーツの秋
食欲の秋
睡眠の秋?
色々な秋があるけれど
今日注目したのは・・・
実りの秋です。
校庭にも秋がやってきているかな?
「知ってる?リンゴがなっているんだよ!!」
そうなの?
「本当だ!!」
学校に小さいけれど
リンゴがなっているの
みんな知っていた?^^
桜の木の下には
変な実が落ちていたよ。
これは何・・・?
「じゃがいも?」
「違う!なんか果物みたいな感じ・・・」
まるで
“ここにいるよ!”
って、言っているみたいに
もう一つポトンって落ちてきた!!
「「わあ!!!」」
桜の木を見上げると・・・・
アケビだ!!
桜の木にアケビの木があるなんて
みんな知っていた??
思わぬところに
思わぬ発見。
“たまたま”見つかったの?
それとも、見つけてほしかったの?
「いま、わたしのことよんだんでしょう^^」
そういうの、わかるんだもんね?
そんなステキな思い込み。
きみがつくった物語。
秋は長いようで・・・
短い!!
ねえ、
あっという間に過ぎていくよ!
さあ、できることをやらなくっちゃ!!
「漢字週間始めました!!」