カテゴリ:プライマリーステージ

前期の振り返り(3年生)

今日、3年生では前期の振り返りをしました。

ファミリアでやったこと、基礎学習でやったこと、選択授業でやったこと

その中でがんばったこと、後期がんばりたいこと、、、

作文を書きながら、最初は「うーん。どうしよう。」「なんて書いたらいいんだ?」

と話していましたが、いざ書き始めるととても集中して書いていました。

最初は「1枚も書くの!?多いよー」と言っていましたが、

「もう1枚ください!」と満足げな顔で作文用紙をもらいにきてくれました。

前期も残り2日。
前期のうちにやりたいこと、終わらせたいこと、しっかりクリアして終業式を迎えようね!

めざせ音読名人!(1ねんせい)

最近1ねんせいはある方に音読を聞いてもらいました。


それは。。。

校長先生!!

いつも教室で音読しているときとは違う、


校長先生のお部屋で


校長先生の目の前で


ひとりだけで音読!

どきどき緊張しちゃうね!!

校長先生にポイントを教えてもらいました!
①おおきいこえで
②よいしせいで
③あわてない
④つっかえない

これが音読名人になるためのポイントです!


さっそく今日も2回目の音読にチャレンジした子もいました!

結果は98点!!!

「とってもじょうず!」って校長先生にたくさんほめてもらったね!

音読名人まであともう少し!!

栗拾い1回目(1・2年生)

今日はアートクラブのメンバーは校外学習へ。
今日のために、ファミリアノートを作ったんだって!!

 

栗が落ちてしまっていたため、
急遽、栗拾いをしました!




拾った栗は
「あながあいてないかな~」
って確認しました!!

校長先生も来てくれて
4年生とこうへい先生も駆けつけてくれたね!

いっぱいとれたかな・・・??



今日とれたのは128こ!
けっこう取れたね!


校長先生にお礼と今日の結果を伝えに行きました!


校長先生も喜んでくれたね!

 
そのうち、給食で出るのかなあ?
楽しみ!

時間を意識して(3年生)

3年生の今日のマストにあがっている「時間を守る」

最近は、時間を意識して行動する姿をよく見ます。

「25分だから、帰りの会やるぞ~!」

「20分からおやつ食べるよ~」

「時間になるよ!席に座って!」

お互いが時間を意識して声をかけあうことができています。

今日のマストの達成率もだんだんと意識して「今日できなかったから、明日はがんばろう。」という声も聞こえてきます。

帰りの会の時間を守るためには、掃除の時間も時間通りに終わることが目標です。

丁寧に、すばやく。雑巾がけをしてくれていましたね。

みんなで声をかけ合いながら達成しよう!!


十五夜第二弾(1・2年生)

今年の十五夜は10/4みたいですね!!
きれいな月がみえるといいなーーー^^

ということで、金曜日にもお月見団子を頂きましたが、
今日は、お家で作れるようにー!と1・2年生で調理実習!


材料は・・・
絹のお豆腐←ポイントです。
白玉粉
です!

1年生の男の子がすごく気になっていたのは
「お豆腐は、絹がいいの?木綿がいいの?」
ということだったので、

絹です!!

お水は足りないときに足す程度で
もっちもっちの仕上がりになるんですね!!
すてき!


こねて・・・


丸めて丸めて・・・

あっ、おへそ作ってね!

ゆでて、プカっと浮いてきたら
冷やして完成!!


黄な粉とあんこで召し上がれ♪

今年の十五夜はお家でお団子を!