青葉台初等・中等学部ブログ

プライマリー体育(プライマリー)

肌寒い日が続いていますが、

プライマリーは元気いっぱい!

 

中休みはサッカー

昼休みもサッカー

体育は5分間走と鉄棒

走って走って、

 

  

それでもまだまだ走れます!

と、それぐらい元気!

 

今週の体育で新しく始まった『鉄棒』は、

あたらしい技をいっしょうけんめい練習したり、

お友達同士で教え合ったり、

みんなで高めあうことができています。

 

 

 

体育も、劇団プライマリーも、

みんなで声掛けあって、楽しく、協力して取り組むことができるプライマリー。

AOBADAI Excite Festival も最後まで、協力して取り組もう!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

準備が進んでいます(ミドルステージ)

 

今日は、いよいよ今週末に迫った都和公民館まつりのための買い出しに行きました。

 

 

今日のメンバーは頼りになる6年生の2人。

 

 

「大きさはこのくらいかな?」

「こっちの方が良いんじゃない?」

 

 

今回も合計したら安くはない買い物。

ファミリアのためにと、色々なお店を回りながら少しでも良い買い物をしようと商品を探しました。

 

学校に残っていたみんなも、おまつりに向けて話し合いを進めてくれていたみたい。

 

 

みんながそれぞれ良い出店にしようと努力しています。

その気持ちを切らさず、本番まで頑張ろう!

今年の漢字(1ねんせい)

1ねんせいも漢字の学習が始まり、

漢字ノートをがんばる姿も多くなってきました!

 

青葉台の玄関にあるホワイトボードには今週は

「今年の漢字予想」が書いてありました。

 

毎年日本では今年の漢字というのを決めていて、

今までにこんな漢字もあったんだよ~と話すと、

まだ習っていない漢字でも、

「そのかんじしっている!」

「そうだったんだ~!」と漢字に対する興味が広がっている1年生です。

 


そこで今日は1年生の今年の漢字をみんなで決めました!

 

正直、1年生には意味もよく分からなくて難しいかな~と思っていたのですが、、、

 

「七さいになって、すてきなおたんじょうびになるといいと思ったから!」

「みんなでいい天きのときにはおはなのおせわをしたり、あそんだりしたから!」

「ちきゅうやたいようは大きいし、あおばだいのこうていも大きいから!」

などなど、みんなそれぞれの考えを持って今年の漢字を考えることができました!

やっぱり子どもたちの成長や発想にはいつも驚かされます。

 

そして、みんなで話しあった結果

今年の1年生の漢字は

「大」に決まりました!!

 


みんなで今までの生活を振り返って、今年の漢字を決めるのはとってもたのしかったです^^

 

今週はお手伝いをがんばる1年生の姿がたくさんありました!

さて、気づけば今年もあと1ヶ月とちょっと!

Aobadai Excite Festialも近づいています!

発表の練習も普段の生活もより一層がんばってたのしんでいこう!

一期一会の気持ちをもって(7・8・9年生)

大分寒くなってきました。こたつが恋しい時期ですね。

11月も残りわずかになり間もなく1年も終わろうとしています。

受験生たちは追い込みに入り気合が入っている頃だと思います。

 

7・8年生も「自分の夢とはなにか」「将来をどうしていこうか」ということをテーマに

様々な体験を重ねています。

                                            

2回,3回と繰り返していくと自分がどのような話し方態度をとればいいのか身についてくると思います。ずっと続ければさらに学ぶこともあるだろうし,経験をつむこともできるでしょうが,職業体験は回数に限りがあります。ですから一度の体験を大切にして将来にむけての準備に備えてください。

あと体験先の方々への感謝の気持ち。

貴重なお時間を頂いて,そのお仕事に関する知識等を学ばせて頂くことは大変ありがたいことです。お礼のお手紙を書く際にもその思いをしっかり伝えてください。

 

さて6年生や5年生たちも体験をする機会がくるとでしょう。

近々事後報告会がありますので良く先輩たちの体験を聞いてもらえればと思います。

 

まだまだ続く職業体験。来週は3名が行きます。がんばれ!

 

 

みんなで協力(ミドルステージ)

 

5・7年生が語学研修へ出発して3日目。

少ない人数で学校生活を送るのも今日が最後です。

 

 

この3日間、色々な所でみんなの助け合う姿が見られました。

1日目、2日目とだんだんと広がってきたその姿は、今日も変わりはありません。

 

朝の当番や

 

 

給食の時間に

 

 

この3日間、初めてのお当番をずっと頑張ってくれた1年生も

 
 

ランチルームに来るなりエプロンの準備を始めてくれる人も

  

 

みんなで協力できた3日間。

 

 

でも、みんなにはぜひともこの3日間を特別な日々だとは思って欲しくはありません。

 

普段の生活だって、助け合う姿はいっぱい見られます。

 

 

今広がっているその姿、この先も、ずっと広げていこう。

Last day in British Hills

Mr.KUGE: Any questions?

STUDENTS: OK!

I was surprised at students.

Because they didn't speak Japanese.

So, we can be used to talking and listening in English.

We took a lesson, and enjoyed shopping and walking on nature trail corse today.

 

 

We had a great time for  3days!!

 

 

THANK YOU!!

お誕生日おめでとう!

今月はお誕生日の子が2人いたので、仲良く2人一緒にお祝いしました。

まず、初めは講堂でみんなが最近はまっているバトミントンをしました。

休み時間に練習しているせいか、すごく上手でした。

スマッシュ!

それから、その後は、みんなでドッチボールをして、

 家庭科室で、さつまいもの天ぷらとスィートポテトを作りました。

左端にちょこっと映っているのが、さつまいもの天ぷらです。

誕生日ケーキならぬ、誕生日さつまいも!

どちらも上手に出来て、みんなで美味しくいただきました。

そして最後に教室で宝探しゲームをしました。

(恒例の、誕生日プレゼントを教室の中に隠して、

誕生日の子に見つけてもらうゲームです。)

 

今回はポケモンが好きな子だったので、

カードと一緒に手作りのモンスターボールも作っていました。

 とっても可愛らしいカードとプレゼントでした。

心がこもったプレゼントいいなぁ。

大人になるとプレゼント貰ったらつい「これいくら位?」なんて

考えてしまったりして、心が汚れているなと思います。

 みんなの心は本当にきれいだな~

 

 

2nd day in British Hills

In here British Hills, we can spend a lot of good time with English teachers and great nature.

In fact, Lesson schedule is very hard from 9:00am until 8:30pm.

But, we do not think about something which we usually thinking. we can forcus just only Engish.

One student said "In this time, we are trying to speak English more than before."

I agree with him and maybe many students are feeling so.

GOOD JOB GUYS!!

  

ブリティッシュヒルズでは、外国人の先生たちと素晴らしい自然に囲まれて素敵な時間を過ごしています。

実際、レッスンは朝の9時から夜の8時半まであって大変だけれど。

その他のことは考えずに、英語に集中できるし。

1人「前より英語話そうと頑張れてる気がする!」と言ってくれた子がいました。

僕もそう思うし、たぶんたくさんの子がそう感じられているんじゃないかなぁ。

 

今日はブリティッシュヒルズで初雪をみんなで見ました。

「帰りたくなーい!」っていう子もいてくれていますから、

學校に帰ってからも、より子どもたちが英語を頑張れる環境を作らなきゃですね。

明日帰ります。

きれいな月と逆さまな星(Birthday オマージュ)

昨日、5・7年生は3日間の語学研修に出発しました。

 

職場体験にいってる中学生もいて、

 

学校に響くいつもの声が少ないのは

 

なんだかさみしいけれど…頑張ってるかなー?

 

 

 

 

 

お昼になると、やっぱり今日も配膳する人数が足らなくて

 

それに気づいてすぐに…? それとも昨日の友だちの姿をみて??

 

わたしも!

 

そうそう。そうやってみんな。

少しずつたくましく、やさしくなってくんだね。

 

 

 

初めて配膳のお手伝いをする子

 

 

昼休みに四つ葉のクローバーをいっぱい探した子             

 

 

「なぞかけ」の意味、オモシロさを絵に描いて教えてあげる子^^、

 

 

 

たくさんの個性と思いやりがあって、いつも楽しく生活することができています!

 

 

ありがとう!

 

 

 

きみが幸せになれますように…

 

HAPPY Birthday!! (1・2年生)

今日は11月のお誕生日会をしました。

「こおりおに」と「だるまさんが転んだ」と

毎回恒例の「宝さがし!」

主役のお友達をおもてなししつつ、みんなで楽しむことができました。

 

前の日には1年生も2年生もプレゼント作り。

2年生に

「誕生日のお友達の好きなもの情報しってる?」と聞くと

「う~ん…聞いてこよう!」とまずは情報集めから。

 

「緑色が好きだって!」「〇〇ちゃんは紫が好きだって!」「あとパフェ!」

お友達が好きなものを詰め合わせたり、驚いてもらうしかけを作ったり。

久しぶりの誕生日会にみんなワクワクしていました。

 

最後は誕生日のお友達からのお返しプレゼントもありました。

ありがとう!

 

お誕生日おめでとう!良い一年になりますように・・・