青葉台初等・中等学部ブログ

理科(8年生)

本日の理科授業の風景として、教科担当の先生から写真をいただきました。

理科室のマイケルくんと一緒にパシャリ。


「細胞」について学んでいるとのこと。

内容は、細胞がどのように体の臓器などをつくっているのか、そしてそれら臓器は体のどこにあるのか、また、臓器はどんな働きをしているのかです。

学習課題の内容をイメージしやすくするために、人体模型や動画をつかって学習しているようです。
人体模型や、肺や心臓に血液が流れる様子の動画も見ながら学習しているそうです。


「こわい!」「きもちわ・・・るい!」「キャー」

といった理科授業でよくある女の子の反応を想像しましたが、教科担任の先生によると「じっくり見ていましたよ。」「全く動じてなかった。」ということでした。(笑)

人間の体を学んでいるけれど、実際は学んでいる自分の体のことでもある。驚きがきっとたくさんあるのかな。

小学校で一度学んでいる知識をより深めている今、たくさんの発見と不思議に出会ってもらいたいものです。

名前は何にする?(3年生)

3年生の教室に新しい仲間が増えました。

ここで問題です。さて、新しい仲間は何でしょう?

ヒント

色は、焦げ茶色。4本足です。しっぽが長くてすばしっこいです。

答えはもうわかりましたね?

 

答えは、カナヘビです。

青葉には、カエルやバッタ、カナヘビなど様々な昆虫がいます。

虫かごに土をひいて、葉っぱもしいて過ごしやすいように工夫されています。

みんなで仲良くお世話してくださいね。

名前は何にする?(3年生)

3年生の教室に新しい仲間が増えました。

ここで問題です。さて、新しい仲間は何でしょう?

ヒント

色は、焦げ茶色。4本足です。しっぽが長くてすばしっこいです。

答えはもうわかりましたね?

 

 

答えは、カナヘビです。

青葉には、カエルやバッタ、カナヘビなど様々な昆虫がいます。

虫かごに土をひいて、葉っぱもしいて過ごしやすいように工夫されています。

みんなで仲良くお世話してくださいね。

外練習できず・・(アートクラブ)

寒い日が続きます…。
みなさん暖かくしていますか?

以前,ブログで「寒ささえ吹き飛ばす情熱をもって・・」という風に書きましたが,今日はその情熱が一瞬消し飛びそうになるくらいの寒さでした・・。

ファミリアでは今日,外で表現活動の練習をする予定だったのですが,いきなりの雨により中止。ランチルームで練習することになりました。

流れそのものは形になり,課題になったのが,退場方法。どういう風に退場すれば素敵な形になるのか,あぁしようこうしようと試行錯誤する時間となりました。

BGMも加わり,みんなの動きもいきいきとしています!

でも,外練習できなかったのがおしかったです・・。
水の神様にお願いして,今一度晴れになるようにお祈りしましょうか?

準備(青葉ファーム)

ファミリアオリンピックまで、あっという間に一週間を切ってしまいました。
加えて、昨日は台風の影響で自由登校ということで、オリンピックの練習は延期に。

こればかりはどうにもならないと分かってはいても、
焦る気持ちが消える訳ではありません。

そんな今日のファミリアでは表現活動の準備を進めました。
先週少しやり残していた大道具の作成と、完成した小道具の最終確認。
ミドルのみんなで案を出し合うことで大道具も順調に完成させることができ、ほっと一安心。

自然と出た今日の宿題は、「みんなが自分の役の台本を覚えてくること」
明日のファミリアでは、実際に大道具や小道具を使いながらの練習をするとみんなで決めました。

明後日には予行演習、そして土曜日には本番です。
しっかりとみんなで宿題も終わらせて、明日も良い時間にしようね!

carry ・・・?(アートクラブ)

Hi!
u can carry a child in your arms?

最近のファミリアでは、表現活動以外にも
ファミリアオリンピックでの作戦会議が行われています。

「この人が先にいったほうが!」
「いや、〇〇くんは早いから・・!」
「早い遅いよりも、違う戦略ないかな・・・?」

そんな話し合いの一コマ。

「やってみたらいい!」

とりあえずやってみて!
という考えは大人になるにつれて
じっくり考えてから・・・というように変わってきたりします。

でも実はやってみるのが一番の近道。
そして堅実な道だったりするよね!

吉と出るか凶と出るか。
でもみんなで考えた作戦なんだからきっといい!

何度も言いますが・・・・

ファミリアオリンピックが楽しみです!

有言実行(住まいる)

クラス目標の一つである「有言実行」は
なかなかむずかしいものですが、
住まいるのみんなは実現するための方法を考えることができます。

たとえば、帰りの会までの時間の使い方。

・ダンスの練習は毎日一回はやる。
・日記を書くのも毎日やる。
・おやつも食べる。
・帰りの会もやる。

全部住まいるが「有言」したこと。
少ない時間の中で「実行」する方法を考えてすぐ動く。

言ったことはやる!という気持ち、オリンピックを前にして
高まっています。

月に一度のお楽しみ(2年生)

本を読むのが好きな2年生。

月に一度のお楽しみ。
金曜日に読み聞かせサポーターの方が来てくれました^^

毎回違った本を持ってきてくれて
たくさん本を読んでくれます。

楽しいお話、愉快なお話、不思議な世界に連れて行ってくれるお話。


普段は読まないジャンルの本も
自然と耳も心も持っていかれちゃう!!


この時間がとっても大好きみたいです^^

月に一度のお楽しみ(2年生)

本を読むのが好きな2年生。

月に一度のお楽しみ。
金曜日に読み聞かせサポーターの方が来てくれました^^

毎回違った本を持ってきてくれて
たくさん本を読んでくれます。

楽しいお話、愉快なお話、不思議な世界に連れて行ってくれるお話。


普段は読まないジャンルの本も
自然と耳も心も持っていかれちゃう!!


この時間がとっても大好きみたいです^^

久しぶりの土曜日(青葉ファーム)

10月は1週・2週とお休みが続き、今日が初めての土曜日課。

しかし、学校説明会があったために通常日課とはいかず、1日ファミリアデーとなりました。
その上1・2年生は説明会のお手伝いに行っていて、1時間目は3年生以上のメンバーのみ。

それでも、全員が揃うまでミドルのみんなが大道具の続きを始め、

全員が揃ったところでいつものように応援歌を歌い、

当日に使うメダルをつくりました。

 

 

みんな短い時間を集中して活動ができ、
無事に必要枚数を完成させることができました。

来週の月曜日は台風が来るという予報は出ていますが、
そのおかげ(?)で火曜日からは晴れの予報。

最後の追い上げ、頑張って行こう!

ダンスの練習(住まいる)

今日は学校説明会のため、一日ファミリアデー。

表現活動を中心に練習に励みました。

なかなか進まない話し合いの後も、
仲間同士でケンカした後も、
少し疲れている時も、

踊りだせば気持ちは一つになる。
そう信じて、
「踊りの練習しよう‼」
の掛け声に乗っかっていこう!

合わせて踊った後のみんなの表情は晴れ晴れしていて
すごくいい顔しているよ!

また来週!(アートクラブ)

 みさき先生もおっしゃってましたが,「時間を大事に」という言葉。ほんとですよね。
一度過ぎた時間は戻らない。故に今を頑張る。

今日みんなはどういう風に過ごすことができましたか?
 私は,あまり一緒にいられなかったのですが,みんなの声を聞くと,良い時間を過ごすことができたようですね。
 
 今日のファミリアは丸々一日でした。アートクラブでは道具の制作の他に,劇の練習をしました
 台本を覚えるのが難しそうでしたが,声が出ていますし,動きもよかったという感想が聞けました。
 
 今日は土曜日。ゆっくり休んでまた来週元気な挨拶を聞かせてくださいね!

お天気と子どもたちの生活

雨の日は本校のアイドル、ポニーのポックンは運動や放牧ができません。
お部屋からでられないので、「外で遊びたーい」「つまんないー」と、我々を呼びます。
こう雨が続くと、そんな日が続くので、
ポックンも子どもたちも、知らず知らずのうちに何か溜まっていそうですね。

運動会前ですが、もともと少ない運動会練習も、連日の雨でさらに削られました。
そんな中でも、職員室に若い男の先生を訪ね、
「ムカデリレーの練習したいので、ムカデロープ貸してください!」
「青葉ダービーの練習したいのでポックン貸してください!」
と、言いに来ます。講堂で練習しているようです。

講堂では、ドッチボールを楽しんでいる子たちが最近は多く、活発で何より。

学業でも生活でも運動でも、子どもたちが満足できる環境を、
作りたいです。

time and effort(アートクラブ)

Hi!
What's new ?

「さて、ブログを書こう!」

カラカラカラ・・・・・

ん?

カラカラカラ・・・・


何の音?


音のほうを見ると。
私が飲んでいるカップのほうから・・・

カラカラカラ・・・・


私が青葉にきてはや8か月。

 

カップにヒビが入っていました。


カラカラの正体は。

傾けると鳴る。


中身がヒビの傷をつたっていたものでした。


考えれば私が高校生から使っているものなんです。
何年間使っていたかは秘密♪

なのですが。

物には必ず寿命があって。

小学生も中学生も
6年間。
3年間。
決まっている。

年を追うごとに発達段階も異なるので、
今の時間は
今しかない。


今の気持ちだって
来年は変わっているかもしれない
もしかしたら明日には
「なーんだ」って思うかもしれない。

子どもたちの
今は
イマ
しかない。

だから時間を大事に
自分が正しいと思ったことを大事にしていってほしいなって
思います。

運動会の歌(青葉ファーム)

お米~ お料理~ ファーム♪

米!米! 青葉ファーム♪ 

ゴー!ゴー!ゴー!

ぼくら〜はお米を育ててる~♪ 

農家のように育ててる~♪

お米をいっぱい 食べている~♪

おな~かいっぱい おいしいな♪

ファーム!ファーム!ファーム!
ゴー!ゴー!ゴー!

ファーム!ファーム!ファーム!
ゴー!ゴー!ゴー!

絆(きずな) 友情(ゆうじょう) 助け合い♪

青葉ファーム~♪

食べて!!(2年生)

今日は給食のメニューにさつまいも。
チャンス!!!

プライマリーで作ったさつまいも、

たべて食べて!!


中村先生の魔法の手に渡して・・・
給食で使ってください!!

 

さつまいもがこーんなに美味しいとはね^^

みんないっぱいおかわりしてくれていたよ!

 

いつもはおかわりしない先生もつい・・・
違うよ、みんなのことが可愛いからね!!^^


これまで
みーんなで様子を見てきたさつまいも。
おおきくなった!おいしくなった!


一生懸命お世話しました!
はなまるっ!!

食べて!!(2年生)

今日は給食のメニューにさつまいも。

チャンス!!!


プライマリーで作ったさつまいも、


たべて食べて!!


中村先生の魔法の手に渡して・・・
給食で使ってください!!

 

さつまいもがこーんなに美味しいとはね^^


みんないっぱいおかわりしてくれていたよ!

いつもはおかわりしない先生もつい・・・
違うよ、みんなのことが可愛いからね!!^^


これまで
みーんなで様子を見てきたさつまいも。
おおきくなった!おいしくなった!


一生懸命お世話しました!
はなまるっ!!

表現運動(住まいる)

最近のファミリアはオリンピック一色。

綱引きなどの競技に参加してくれるお父さん、お母さんのメンバーを決めたり、
優勝トロフィーをもらう代表を決めたり。

それから表現運動の練習を講堂で行いました。

今日は12月中旬と同じくらい寒いといわれていますが、

住まいるのみんなにはそんなのは関係ありませんでした。

気合を入れて、はだし!!

もちろん先生たちもはだしで、
少ない時間の中で表現運動を完成させるために猛特訓です。

明日も頑張ろう!

前進、前進

ブログの更新が「お久しぶり。」になってしまいました。

何を書こうか、何が書けるか、そんなことを考えたまま考えきることをせずに正直、サボってしまいました。
本気になれたらいいな。なんて子どもたちに伝えているのに自分が本気になれなかったな。ごめんなさい。

今日は、「家庭科ビギナー教室」の話をしようと思います。

「家庭科ビギナー教室」は、選択授業第三期で高学年対象に設定したクラスです。
お裁縫など、家庭科の基礎をまだファミリアでも学んでいない子に選択して欲しいな。そう思って設定したクラスでした。

選択してくれた子は女の子1名、男の子5名。
手縫いをスタートに、第一課題は玉結びと玉どめ。
初回授業の時間をまるごと使うほど、この第一課題に苦戦していました。

「選択してくれてよかった。」

そう思いました。

基礎の基礎から学びたい子どもたちがビギナー教室に集まってくれている。
そう思ったからです。

きれいな玉むすびをつくれるように。
あそびのない(ゆるゆるしていない)玉どめ。
基礎を丁寧に習得できるように練習しています。

テーブルに置いたままの布に針をさしていた子どもたち。
今では布を左手に持って、チクッチクッと1針1針印をつけた箇所を縫っています。
縫い終わったら玉どめ。
「玉どめする(糸の)長さがなくなっちゃった。どうしよう。」こんな”手縫いビギナーあるある”も経験していました。

ボタンどめの課題をクリアした子どももいます。

ビギナーから卒業して、少しずつ家庭科技術を身につけています。

はじめてのことに挑戦して頑張っている子どもたち、とってもえらいです。

ブログで「家庭科ビギナー教室のことを書こう」そう考えてから、いざ書きたいことを書き始めたらなんだか長くなゃった。

何を書こうって考えるのをやめ、サボッてしまった自分が残念。
子どもたちみたいにとりあえずチャレンジしてしまえば、必ず前に進むのに。

前進前進!

準備(青葉ファーム)

昨日の晴れ間はどこへやら、今日からまた雨が続くそうですね。

今日もファミリアではオリンピックに向けて、特に表現運動の準備を進めました。

3つの班に分かれて、それぞれの役割を進めていきます。

 

大道具係に、

 

小道具係、

そして、ナレーター・脚本係。

どの班も夢中になって作業に向かっています。

みんなの頑張りがこれからどんな形になっていくのか、完成が待ち遠しい!