青葉台初等・中等学部ブログ
発表会
各学年、各教科での成果発表が盛んになっています。
ファミリア発表での成果発表は例年行っていますが、
本年度は教科でのまとめ・発表にも力を入れて取り組んでいます。
9年生の国語で7、4年生に向けて発表をしてくれている場面。
下級生に分かりやすく伝えるためにはどうしたら良いのか、
言葉を選び、伝え方を工夫し、一生懸命に発表してくれました。
こちらは6年生がてこのつり合いに関して7年生に発表している場面。
聞く人の心に残るように、
説明だけでなくクイズを出しながら楽しく説明をしてくれました。
おかえりぽっくん
冬休み中にハーモニーセンターさんにお世話をお願いしていたのですが、
今日からぽっくんが返ってきました。
ぽっくんはもちろん、この機会に、もう一度生き物たちを大切にしようということで
こんなポスターも作りました。
本物のカメを見ながら、ぽっくんやアオバオーの写真を見ながら、
一生懸命書いた絵で飾られています。
今日のマストの一つには、
「ポニー迎え式をがんばる」とありました。
帰りの会では、みんなが「達成できたよ!」と自信をもって手を挙げることができました。
これからも、ぽっくんや小動物たちを大切にしていこうね!
全校集会
年明け最初の登校日
全校集会にて
作文発表者からは、今年の抱負を
執行部からは、「必ず目標をたてて頑張りましょう」というお話を聞きました。
7年生は、国語の授業でチャレンジしたプレゼンテーションを披露してくれました。
今年も、皆元気に、何事にも一生懸命に頑張りましょう!
租税教室
「税金」
大人は少しドキッとするものですが,でも大切なものです。
そして将来のために覚え,考えたりする必要があります。
真剣なまなざしで聞いていました。
いっぱい手もあげてくれました。
「教科書にはのっていないことを知ることができました。これからの授業などで活かしていきたいと思います」
最後の感想で出た言葉です。
税金とは・・・。なんのために必要なのか・・・。
家族や友達と話し合ってみよう。
読み聞かせ
本日のASの時間に、保護者の方が読み聞かせをしてくださいました。
「今日はどんな本を読んでくれるんだろう?」
朝の時間から、子供たちは毎回ワクワク、楽しみに待っています。自分たちが座るござの準備から、保護者の方が座る椅子のセッテイングまで、今日はすべて子供たちで準備しました。
お話が始まると、子供たちは真剣なまなざしです。
(この後どうなるんだろう? 次は何が出てくるのかな?)
読んでもらっている間、子供たちの心の中は、たった1つの絵本からきっとたくさんの思いがあふれてくるのでしょうね^^
たくさんの絵本を読んでもらい、とても嬉しそうなプライマリーさん達でした。