青葉台初等・中等学部ブログ
今日という日
今日も寒い朝でした。そろそろ霜柱でもたちそうです。
でも中休み,外を眺めると元気に走り回る子たちの姿をみることが出来ます。
寒さも吹き飛ばす勢いです。すごいです(笑)
4・5年生は本日筑波山に登っています。どんな感じだったのかは後日お話があることだと思います。どんな思い出ができたのでしょうか?楽しみです。
さて今日の青葉台総会では1,2年生から下駄箱清掃のお知らせがありました。
ピッカピカに磨かれた下駄箱です。本当にありがとうございます!!
身の回りの片づけは気持ちにも余裕が生まれます。大切に使っていきましょう
プラス・ワン
朝の当番のときに、まだやれることをさがす。
いつもの中休みの放送に一言加えてみる。
考えてもらったもの、じゃなくて、自分で考えたことをいう。
帰りの会は1分間スピーチではなく、2・3分スピーチをする。
「伝える」のまえに立ちはだかる、
はずかしいに負けない。緊張するに負けない。
新しいことをはじめるときは、ゼロからじゃなくて、
きのうにプラス・ワン♪
げたばこをきれいにつかおう!
以前そうかいの時間に1・2年生が考えた議題が取り上げられました。
それは
「げたばこをきれいにつかいたい」ということ。
2年生の女の子がげたばこからくつが飛び出てしまっていたり、
せいりせいとんがあまりされていないことに気付いて
ずっと気になっていたようで、
総会の中で「みんなでげたばこをきれいにつかおう!」ということになりました!
みんなできれいにつかえるように
1・2年生も自分たちでできることを考えて取り組みました。
おそうじをしたり、かんばんをつけたり、ポスターを作ったり。
私たちの想いがみんなに広まるってうれしいね^^
あと少し、完成までがんばろう♪
次の企画は
本日の委員会の時間に、次の企画の計画書を提出することができました。
最後まで日程等について相談にのってくれた執行部のみなさん、ありがとうございました。
「今回は、今までよりもおもしろい企画を考えています」
と、企画の詳細を身振り手振りを使い校長先生に伝え、いよいよ本番は来週。
最後までより良い物にすべく、企画委員の準備は進みます。
日々、更新!更新!
今日の総会では、スポーツ大会について話をしました!
現在、高校1年生の先輩方がつくったスゴロクスポーツが
時を重ね、「スポーツ大会」として受け継がれています。
先輩たち、元気にしているかな。
ぼくたち、わたしたちも皆、歴史をつくっている1人です。
今を精一杯頑張らなきゃ!