青葉台初等・中等学部ブログ
筑波山登山
4~9年生がウォークラリーをしていた一方で、プライマリーは筑波山に登っていました!
3年生はリーダーとしてチームをひっぱること
2年生はおやつを配って元気を分けること
1年生はがんばって登ること
それぞれの役割を果たして、みんなで筑波山の登頂を目指しました。
「みんながんばって!」
「〇〇チームさんだいじょうぶ?」
とお互いに声を掛け合って、安全に最後まで元気よく登ることができました。
チームを任された3年生は
「遅れている人がいるから待ってあげよう!」と、気づかってあげたり、
「ぼくの後ろをついてくれば大丈夫だよ!」と声をかけてくれたり、とても頼もしい姿を見ることができました。
2年生は最後まで元気に、笑顔で登りきり、
1年生も、いっしょうけんめいチームについていって、無事に下山することができました。
歩いた時間は約5時間!ほんとうによくがんばりました!
ウォークラリー(学校~八坂神社~小町の里)
金曜日の話になるのですが,ウォークラリーです!!
晴天に恵まれ,長距離ではありましたが,皆一生懸命歩きまくりました。
お昼に食べた蕎麦もとてもおいしかったです。
みんなはしっかり休めることができたでしょうか。
でもやりきりましたね。よく頑張った!!
ウォークラリー(中央青年の家)
いしょにチームごとに記念撮影。
その後、ゲームの説明を受けて…
ねぇー、どうするどうするタイム。
5分おきにチームごとに出発。
こんな道。あんな道。
迷ったらもどる。悩んだら助け合う。
ゴーーーーール!! のあと。
そこから、
お昼ごはんに、焼きそばをつくりました。
結果発表。
楽しかったね!
自分から挨拶のできる子たちです!!
音読劇・表彰式
青葉台エキサイトフェスティバルも無事に終わり、各学年通常日課に戻ってきています。
ただ今週の金曜日は、プライマリーの筑波山登山、ミドルとハイのウォークラリーが行われます。
11月に入り、朝の冷え込みも続いています(>_<)体調不良の児童も増えていますが、中休みの10分間走や、体育の授業での体力づくりで、金曜日にむけて頑張っていきましょう!
今2年生の国語の授業では、『お手紙』の音読劇の練習をしています。青フェスで披露した、スイミ―みたいに大きな劇ではありませんが、役決めや劇の流れなど、意見を出し合って練習しています。
「かえるくんとがまくん、このお話の後どうなったのかな~?」 ・ ・ ・ という1人の意見から、お話の続きも考えたりもしています(^^)
みんなで1つのものを作り上げようと、全員が一生懸命頑張ってます。どんな仕上がりになるのか楽しみです。
そして、先日はプライマリ―から読書感想文で表彰された児童もいました!
夏休みに書いた読書作文で『かがやく未来賞』をもらい、ランチルームで表彰式を行いました。
宇宙のことが大好きなAくん、読書感想文も小惑星探査機「はやぶさ」の本をよんで感想文を書きました。
おめでとう!
青葉台エキサイトフェスティバル
今日は本校の発表会である
青葉台エキサイトフェスティバルが行われました。
今回は選択授業の体育と音楽での成果を発表し、
練習もがんばってきました。
選択図工で作った作品なども会場の中や外に飾られ、
発表会をより一層華やかにしてくれました。
今回もさまざまな発表がありました。
和太鼓
着付け教室(時代劇)
落語
バスケットボール
ダンス
陸上(走り幅跳び・ハードルリレー)
飛び入りで演奏も♪
軽音部「パプリカ」
劇団プライマリー「スイミー」
SEKIYA音楽教室(音楽劇・合唱・合奏)
発表会前には休み時間に自主的に練習をがんばっていた子どもたち。
とってもがんばった発表会でした!