青葉台初等・中等学部ブログ

サマースクール②

今日のサマースクールの講座は

「琉球ガラスカレットでフォトフレームづくり」

を行いました。

 

きれいな石を使ってそれぞれ思い思いの作品をつくりました。

 

色や形の違う石をうまく利用して、素敵な作品に仕上がりました。

 

琉球ガラスを使ってアクセサリーやペン立てなども作れるそうです。

夏の作品作りにもいかしてもいいですね。

お家でも琉球ガラスカレットを使って是非作品を作ってみてくださいね。

サマースクール①

 先週から夏休みに入り、学校ではサマースクールも始まりました。

 

 本日の講座は【お昼ご飯作りに挑戦!】

学校では、5年生から家庭科の授業で調理実習が始まります。

低学年の児童にとっては家庭科室はちょっと未知の場所(^^)

今回は1年生から体験できることもあり、たくさんの低学年の児童が参加してくれました。

 

◎サラダ班

 こちらは全員1・2年生の班です。野菜を洗ったり、包丁で切ったり、初めて経験する児童が多かったのですが、みんなで協力して、しっかりと時間内に作り上げることができました。

 

◎じゃがいもとコーンの餃子

 こちらは1年生から6年生まで、異学年の班です。切る、茹でる、潰す、包む、焼く。

4グループの中でも一番たくさんの調理工程がありましたが、空いている時間でお皿を洗ったり、ほかにできることを探したり、ワイワイと楽しみながら調理をしていました。

 

◎冷やしうどん班

 こちらはなんと、男子だけのグループです。大きな鍋でたくさんのうどんを湯がく、力仕事を頑張ってくれました。またハムやキュウリを細く切って、きれいなトッピングも作ってくれました。

そして、錦糸卵作りにも挑戦!何枚も焼いていくうちに、どんどん上達していました。

 

◎デザート班

 こちらはデザート班です。

正確な分量を量らないと、失敗してしまうお菓子作りですが、きっちりと量を図って、

ちょうどいい感じのプルンプルンなゼリーができ上りました。!

 

 そして、出来上がったものを1つのテーブルに並べ、バイキングのようにしました。

 

 自分たちで作ったご飯を、とてもおいしそうに食べていました。

 夏休みはまだまだ始まったばかり!

お家で過ごす時間もたくさんあると思うので、今度はぜひ家族のために作ってみてくださいね(^^)

 

3・4年生青葉キャンプ

今年のキャンプの目標は「友情と協力」。

今までのキャンプとは違い,少ない人数での活動となりますから,互いに力を合わせて行動しなくてはいけません。

開村式ではそれぞれ個人の目標を大きな声で発表し,素敵な一日となるように「虹色の絆のリボン」をもらいました。

        

まず最初の活動は村づくり。

テントや必要な備品を大倉庫からどんどん運び出しました。

キャンプで必要な火起こしも,ここで頑張って熾しました。

     

            

そのあとはキャンプファイヤーで使う竹灯籠の制作。

途中,大雨と雷で,場所を移動することになりましたが,それぞれ声を掛け合いながらインパクトドライバーを器用に使い,素敵な灯篭をつくり上げました。

     

          

 

                     

午後からは,つくばエキスポセンターでプラネタリウムを観賞しました。天球儀の歴史を学び,また夏の夜空に輝く様々な星座の姿はとても幻想的でした。

さて、学校に戻ってからは夕飯のカレー作り。

            

ここで,一つの奇跡が・・。

午前中の大雨で消えたはずのキャンプ場の火が復活していたのです。

「気合を入れて熾した火だから復活したのかねぇ」

と皆で見入ってしまいました。

さて,具材切りも炊飯も互いに声を掛け合いながらどんどん進めていきます。

        

そうしてできたカレーライスはとても美味しかったです。

校長先生から頂いたご褒美のプリンも格別の味でした。

 

さあ,最後のイベントはキャンプファイヤーです。

火の神様から子どもたちに質問します。

「君は目標を達成することができたかね?」

子どもたちは元気よく「できました!」と答えました。

そのご褒美として,火の神様は竹灯籠に火を灯し,また子どもたちに花火をプレゼントしました。

      

     

         

閉村式では今日一日の振り返り。

そして,頑張った証として,絆のリボンを絆の輪に結びました。

今日の活動がこれからの皆の大きな支えとなりますように。

明日から夏休み☆

 本日の5時間目に全校集会が行われました。

集会の中では各学年の授業の成果発表がありました。

◎3年生【国語】

 パワーポイントを使って、工夫しながら説明していました。大きな声で、声に抑揚をつけて、すごく上手な発表でした。

 

◎4年生【ことわざ・故事成語について】

 それぞれが調べたことわざや故事成語についての発表でした。あまり聞いたことのないものもあり、

「へぇー!」と感心するものもありました。

 

◎9年生【執行部より】

 

 夏休みの過ごし方について、演技したりクイズを出したりと、工夫を凝らした説明をしてくれました。

 

 いよいよ明日から待ちに待った夏休みです。みなさん、健康に気をつけて、安全に過ごしてください!

 

 

 

 

 

探究活動中間発表会

 

ここまでの活動のまとめとして、

探究活動中間発表会を行いました。

 

保護者の方にも参加していただき、

全クラスでこれまでの活動のまとめを発表しました。

 

〈1・2年生クラス〉

 

 

 

〈3~5年生クラス〉

 

 

 

〈6・9年生クラス〉

 

 

 

参加してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

読み聞かせ

 

先日保護者の方が本の読み聞かせに来てくださいました。

 

楽しい手遊びからはじまり、

 

英語の絵本や

 

自然の中に隠れている虫の本など

子ども達も興味津々に聞いたり、考えたりと楽しむができました。

 

保護者の方々楽しい時間をありがとうございました。

またよろしくお願いします。

 

 

そして、最近1・2年生の育てている野菜がぐんぐん育っています。

日直さんが野菜の様子を見て、収穫することになっています。

「せんせい、やさいみてきてもいいですか!」と自分から気づいて

友達と畑に向かう子ども達です。

とれた野菜は給食に出してもらい、みんなでおいしくいただいています。

 

今日は探究中間発表会前日ということで、

「がんばろう」の気持ちを込めて、収穫したミニトマトを

みんなで食べました。

ミニトマトパワーで明日の発表会がんばりましょう!

 

新治公民館へ行ってきました!

新治公民館に校外学習に行きました! 

素敵な花壇を見せてもらい,花壇を手入れしてくれている方にも

挨拶をしてお話を伺うことができました。

「きれい!!」「すごい!!」と感動していた子どもたちです。

その後,公民館の館長さんに子どもたちが聞きたいことを一人一つずつ質問させてもらいました。

「花はどれくらいの種類の花がありますか」

「どのようなことに気をつけていけばいいですか」

「花を育てていくのに何人くらいの人が関わっていますか」

などの多くの質問に丁寧に答えていただきました。

土作りに力をいれていることや花を見て利用する人に喜んでもらいたいという思い等

貴重なお話をたくさん聞くことができました。

 図書館も利用させてもらい,ゆっくり本を読みました。

本をさがすことや探す場所にも目を向けていた子どもたちです。

今回の経験がまた一つ知識へとつながったことと思います。

情報モラル教室を開催しました

今日は、全学年を対象に情報モラル教室を開きました。

4~5年生は、茨城県警察少年サポートセンターの方を講師にお迎えし、SNSやインターネットの適切な使い方について学びました。

SNSやインターネットはとても便利なものですが、使い方を誤ると、友達や自分自身のことを傷つけてしまったり、知らないうちに犯罪を犯してしまったりすることがあります。

子どもたちは、講師の先生の話に真剣に耳を傾けながら、SNSやインターネットに潜む危険性を学ぶことができました。

SNSを使うときの3つの約束

①SNS上で知り合った人とは「会わない」

②SNSに個人情報を「載せない」

③SNSやメールで個人情報や不適切な画像を「送らない」

これらの約束を守りながら、ご家庭でもルールを決めて、SNSやインターネットを適切に使うようにしましょう。

今日の出来事☆

 今年度の委員会は、1年生から9年生までの全学年で活動しています。

6月から1年生が参加し、1ケ月が経ちましたが、各委員会全員で協力しながら頑張っています。

 

 今日の7時間目は、総会で各委員会の現在までの活動報告を行いました。

 低学年の児童も自分たちができることを精いっぱい行い、委員会の一員として、堂々と前に立つことができました。

 

 そして、話は変わりますが本日の5・6時間目・・・

6年生で『クリーン大作戦!』を行いました。

クリーン大作戦???たまに校内で全校児童生徒で行っている清掃ではなくて???

 

いえいえ・・・実は6年生の家庭科の単元であるんです!クリーン大作戦(^^)!

身の回りを快適にしよう、というめあてだったのですが、教室を飛び出し外の清掃を行いました。

植木がボーボーで通りづらかった、ランチルームと志峰館の小道の植木の剪定をしました。

虫と戦いながら、片付けまでしっかりと!

ななふしと戯れ中(^^)

 

 片付けをしながら、久々にポックンとも触れ合いました。

 探究?清掃の時間??休み時間???

 

いえいえ!!!家庭科の授業です(^^)

梅雨の中の晴れ間での屋外活動で、たくさん体を動かしてたくさん汗をかき、楽しい時間となりました☆

 

七夕

 

今日は七夕。

これまで各クラスで書いた短冊を笹と一緒に燃やしました。

 

朝には雨が降っていましたが、休み時間には雨もやみ、無事に燃やすことができました。

 

 

 

 

 

企画委員会を中心に、

消火までしっかり行うことができました。

 

みんなの願い事、空に届きますように!

 

345年生校外学習

 

3・4・5年生揃って初めての校外学習に出かけました。

今回訪問した場所は,『明治なるほどファクトリー守谷』という所です。ここでは,ヨーグルト等の乳製品を多くつくっています。

ヨーグルトの容器の作り方から充填までいろいろなことを学びました。

子どもたちは始終「おぉ~」の連続です。

また,カルシウム摂取の大切さも知ることができました。

それだけではなく,会社の由来や人気商品など,そこでしか聞けないお話を聞くことができました。

貴重な時間でした!

嬉しかったこと

日々のちょっとした成長が嬉しいものです。

子どもたちが校庭で咲いていた草花を束ねてブーケをプレゼントしてくれました。

以前にもいくつももらっているのですが

今回のブーケは茎を揃えて切り,花がよく見えるように考えられていて

ゴムでしっかりと束ねられていました。

このブーケ1つにも子どもたちの成長が感じられます。

実は数日前,事務の先生に簡単なブーケの作り方を教えてもらった子どもたち。

子どもたちが数日たって学んだことを自分のものへとしていました。

子どもの成長には本当に驚かされます!

 

種から育てたマリーゴールドも花が咲いて

子どもたちもとても喜んでいました!!

ヒマワリの生長も楽しみです!!

 

図書委員会では本の分類をしてラベル貼りをしています。

1年生には難しいこともありますが

やるべきことを見つければ楽しいことになり

委員会の一員になれることがとても嬉しいようです。

日々の嬉しいことを積み重ねて,成長している子どもたちです!

探究活動がんばっています

 

最近の探究活動ではチーム毎に中間発表会に向けて、準備を頑張っています。

 

お花屋さんでお買い物

 

押し花のしおりづくり

 

絵を描いたり、ダンボールを切ったり、発表のために準備!

 

2年生は1年生のサポートも頑張ってくれています。

 

 

どのように発表するか、チームで相談しながら

時には意見がぶつかることもありますが、じっくり話しあう時間を取り、

「みんな1つずつ我慢をして、譲り合って決めることができた!」

と言っていた子ども達の顔はとても満足そうでした。

 

発表会までもう少し!子ども達もやる気を出してがんばっています!

 

ブログ始めました~探究調査ナンバー1~

こんにちは!青葉っ子です!!

 

この度SNSデビューしました。

私たちがこのブログで書きたいことはただ一つ!!

“青葉の良さ”

です。

 

この学校に実際にいる私たちが青葉っ子の日常を綴っていきます。

 

さてさて皆さん、青葉といえば何が思いつきますか?

 

そう!!それはずばり!!探究です!!

 

ということで!!

記念すべき1回目のブログは、3,4,5年生の探究活動のインタビューです。

 

今年の3,4,5年生は、“自分のルーツを調べよう”と、“フォトモザイクアート”の2チームに分かれ、活動をしているようです。

 

 

まず、“自分のルーツを調べよう”チームからインタビューしてみました。

 

ℚ、そもそもルーツって何ですか?

A、 自分の家系図のようなものです。

ℚ、その年齢で家系図なんて言葉を知っているなんてすごいですね。

A、ありがとうございます。

ℚ、どうやってルーツを調べているんですか?

A、お母さんや、おばあちゃんに聞いたりして調べています。中には、自分の家系の本を持っている人もいて、その本で調べていたりもします

ℚ、家系図を作る以外にも活動していることがあるとお聞きしました。

A、そうですね。お母さんや、お父さんの子供の頃の話を聞いたりして、その時日本で何が起きていたのか、どういう時代背景だったのかなど調べています。

ℚ、なるほど。今後の目標は何ですか?

A、引き続き自分のルーツについて調べて、自分のことについてもっと知りたいです

ℚ、ありがとうございました!!

 

 

皆さん・・・3,4,5年生ですよ!?

すごいしっかり考えている・・・

(スゲー・・・)

 

 

次は“フォトモザイクアート”チームにインタビューしました。

 

ℚ、フォトモザイクアートって何ですか?

A、簡単に言うと写真をたくさん撮り、それを合わせ、1枚の写真にしてできるアートのことです。

ℚ、どのような手段で作っているのですか?

A、まず、どのような写真をたくさん撮るのかと、合わせた写真でどのような作品を作るかを考えます。次に、イメージに合った写真をたくさん撮ります。最後に写真を並べて、納得いく作品になったら完成です。

ℚ、すごい大変で、時間がかかりそうなアートですね。

A、そうですね。早くできても一つの写真を作るのに2~3ヶ月かかるので、頑張ってます。

ℚ、そんなにかかるんですね!?最後に、今後の目標は何ですか?

A、7月までには写真を撮り終え、9月までには作品を作り終わりたいです

ℚ、ありがとうございました!!

 

皆さん・・・3,4,5年生ですよ!?(2回目)

(いやスゲーな、これは・・・)

 

皆さんの今後がとっても楽しみですね!!

ぜひ応援よろしくお願いします!!

 

 

ということで、青葉っ子初めてのブログはどうでしたか?

頻度は未定ですが、これからもこのブログを続けていこうと思っています!!

 

少しでも“いいなー”と思ったらグッドボタンよろしくお願いいたします!

巻物作り

写真は先週撮影したものですが,345年生の探究活動の様子です。

「自分のルーツを探ろう」グループでは,調べたことを巻物に仕立ててまとめようとしています。

前回の活動では,巻物作りの練習をしました。

協力し合いながら大きい紙を切るなど、和気あいあいな様子でした。

中間発表まであと少しです。準備を進めていきます!

体力テスト

 オリンピックが終わり、6月に入ってからの体育の時間で、5・6・9年生は体力テストの練習が始まっています。

8種目でそれぞれの記録を測定するのですが、茨城県は全国平均点を大きく上回っています。

【20mシャトルラン】

 最初は18メートルで挑戦してみましたが、全員自分の体力の限界まで走り続けました。

実際の計測ではあと2メートルのびるけど・・・同じくらいの記録を出せるかな?!

 

【反復横跳び】

 足の運び方や数え方に、最初はほとんどの人が???でしたが、慣れてくると素早い足さばきを見せてくれていました。

そして練習するたびに数が上がっている子もいました。

 

【上体起こし】

 こちらは1人が足を押さえて数を数えてあげるなど、友達と協力して行っています。

 

「やった~!全国の平均点上回った~!」

「もう1回挑戦したいです!」

 友達と競い合ったり協力しながら、満足いく記録が出せるように頑張っていきましょう。

 

 そして、青葉台に通う児童生徒は、歩いたり自転車で通う公立校の子供たちと比べ、登下校時など運動する時間が少なく感じます。

中休みや昼休み、そして体育の時間などを使って、体力向上に努めていきたいと思います。

 

 

 

幼小交流がありました!

毎日,楽しいことを見つけて過ごしている1・2年生。

青葉台オリンピックが終わった子どもたちに幼小交流の話をしてみると

「やったー!!ようちえんにいきたい!!」「きんちょうするけどようちえんのこにあえるのたのしみ!」

「やさしくしてあげたい」「なまえくいずつくってがんばりたい」など楽しみにしている姿が見られました。

1・2年生で2~3人のグループになり,一生懸命に準備をしてきました。そして待ちに待った幼小交流当日を迎えました。

 

幼稚園に着くと,それぞれのクラスに入り,まず”名前クイズ”をしました。

描いた絵を見せて,頭文字をつなげると名前になるクイズです。

幼稚園の子どもたちにもわかりやすく作っています。みんな楽しんでいました。

  

 

次に,”〇×クイズ”です。この問題も1・2年生が作りました。

「きょうのてんきはあめである。まるかばつか」

「かぶとむしのあしは6ぽんであるまるかばつか」などのさまざまな問題に

幼稚園の子どもたちが考え,〇×のカードの方に移動して楽しみました。

正解すると大喜びで,大盛り上がりでした。

 その後は,クラスごとのゲームです。

あおば台幼稚園では,フルーツバスケットや猛獣狩り

第二幼稚園では,ケイドロ・ぞうきんリレー・パタパタゲームをして楽しみました。

 

 

お昼ご飯もクラスごとに一緒に食べました。

幼稚園の子どもたちに「おにいさん・おねえさんのとなりがいい!!」と言われ

照れている子どもたちの姿が見られました。可愛らしかったです。

  

 

その後の自由遊びになると,すっかり打ち解けて,手をつないで園庭の遊具や遊びを楽しんでいました。

学校にはいないヤギやチャボにも触れあうことができ,充実した表情の子どもたちでした。

   

お別れの時には幼稚園のみんなに「〇〇ちゃーん!」「〇〇くん!」「またあしたもきてね♡」と言われ

1・2年生も笑顔いっぱいでした。

 

幼小交流は1年間を通して,数回行われます。

机の上では学ぶことができない学習ができる機会だなと子どもたちの様子を見て改めて感じました。

年下の子に優しくしようとする気持ちを持ち,主体的な関わりや行動を自ら自然に学ぶことができ

心も成長できる機会になることと思います。

 

模擬試験

今日は9年生が今年度初めての模擬試験を行いました。

 

これまでの頑張りの結果を出せたでしょうか。

 

 

全教科が終わった後には自己採点。

 

 

目標点には届いたかな。

 

結果が良かろうと悪かろうと、そこが現在の立ち位置です。

今日の結果を受け止めて、これからまた努力を続けていきましょう!

教室のたくさんの生きものたち

 

1・2年生の教室ではダンゴムシやカエル、幼虫などたくさんの生きものを飼っています。

虫が苦手だった子も最初は「こわい!」「きゃー!」と言っていましたが、

近くで触れあううちに「かわいい!」「さわってみようかな」とだんだんと慣れてきた様子です。

 

生活の時間には生きものを近くで観察をして気付いたことをカードに書いています。

 

 

さなぎから成虫になったアゲハチョウも2種類見ることができました!

子ども達も成長した姿にとても感動していました。

 

最後は蝶をみんなで自然に返してあげることにしました。

 

日々生きものとたくさん触れあって、

命の大切さについてたくさん学んでいる1・2年生です。

交通安全について学習しました!

今日は1〜5年生を対象に、交通安全教室を行いました。

土浦警察署より2名の講師の先生をお迎えし、交通安全についての講話や横断歩道の歩き方の練習、自転車の乗り方の練習などを行いました。

徒歩や自転車で登下校をしない子どもたちは、道路上のさまざまな状況に触れる経験が不足しがちです。

「道路に出たら絶対に安全なところはない」という講師の先生の言葉を心に留め、一人ひとりが交通安全を意識して生活していってほしいと思います。