青葉台初等・中等学部ブログ
当番活動=学級活動
学級活動の1つでもあるお当番活動。
早めに登校してきた子は、率先して活動をすすめています。
玄関に朝刊を掲示する作業では、ピシッと高さを合わせながら
とてもキレイに掲示していました。
バス等で登校してくる子どもたちは、「ありがとう。お仕事、残ってる?」
と声をかけながら活動に加わってきます。
決められた活動以外にも、ロータリーの履き掃除や
お花の水あげにも協力していました。
「そっちはどう?」「水、使うなら、こっちでくんだ水を使っていいよ」
クラスの友達と協力し合ったり助け合ったり、生き物と触れたりと
よい時間になっています。
おかわり委員会
3年生、おかわり委員会をがんばっています。
毎日のおかわりに加えて、金曜日は給食当番もあり、忙しい日々を送っていますが、
「〇〇くんは今日おかわりだから、ここはボクにまかせて!」と、お友だちを助けてあげたり、
「お皿をふく用の紙の補充もしてあげよう」と、あたらしいお仕事を考えてやってみたり、
おかわり委員会として、自分たちでできることをしています。
また、プライマリーで食べているテーブルの下をきれいにしてくれたり、ごちそうさまの時にテーブルをふいたかチェックしてくれたり、食べるのが遅い子にやさしく声をかけてくれたり、3年生として、できることをがんばっています。
その姿、1・2年生の良いお手本になっているよ!ありがとう!
新緑の風
校庭の桜もすっかり散ってしまいましたが,そこから新緑が顔を出しています。
周りでは田を耕し,水を流し,蛙もなきはじめました。
五月の空気を感じます。
今日は執行部の日で武愛荘に集まって今週の総会について話し合いました。
座敷の空気がこもっていたのでサッシを開けるとスッと気持ちの良い風が入ってきました。
いろいろたくさん意見はあるでしょうし,難しい話もあるでしょう。
まだまだ始まったばかりだから一歩一歩進めば大丈夫です。
話し合いに疲れた時は思いっきり深呼吸して下さい。
今時分の空気。とてもおいしいですよ。
授業参観・懇親会
本日はお忙しい中、授業参観・クラス懇親会にお越しいただきまして
誠に有難うございます。
1・2年生「いろいろなあそびをみつけよう」
3年生「九九を見なおそう」
4・5年生「校外学習計画 プレゼンテーション」
6.7年生「ドラマチック日本史」
8年生「聖徳太子の政治改革」
クラス懇親会
ご参観いただきありがとうございます。
本日だけでなく、授業はこれからも 毎日つづきます。
職員一同、力を合わせて精いっぱい子どもたちのために頑張ります。
保護者の皆さまも
本日のお子様の様子をぜひご家庭で話してください。
「認める」「褒める」、どうぞ温かい気持ちでご支援をお願い致します。
がんばったきみへ
今日はサイコーだったよ!
すごく、カッコよかったぞ!!
お祝いの心
今日、たんじょう日の子がいたので、
プレゼントをわたしました。
ともだちは一つ年を重ね、
きみは一つ、やさしい気持ちをかさねたね
手づくりですよ。
ハッピーバースデー♪