青葉台初等・中等学部ブログ

1・2年生の生活が始まりました!

 

1年生が入学式から1週間がたち、

いろいろなことを少しずつ覚えながら

毎日の生活やお勉強を頑張っています。

そして、今週から1・2年生同じ教室での生活が始まりました!

みんなではるさがしたんけんに出掛けたり、

今日はみんなで氷鬼もしました!

お互いにまだ慣れていない部分もありますが、

2年生は1年生に分からないことを教えてあげながら

1年生は2年生の様子をよく見ながら

生活をしています。

 

これから1・2年生10人で

いろいろなことを経験して、学んで

たくさん思い出を作っていきたいです^^

 

 

 

少しづつ慣れてきました

 

新学期が始まって一週間と少し。

 

ハイステージでは、ミドルステージほどのクラスの変化はありませんが、それでも緊張感はあったはず。

 

そんな中、新しい教室や時間割も少しづつ覚え、

授業時間や生活面でもようやく新生活に「慣れ」が出てくるころでしょうか。

9年生は特に、今までの学年とは一味違う一年になります。

 

その「慣れ」と上手く付き合いながら、自分の目標に向かって進める一年にしていきたいですね。

今年も咲きました。

今年も、校庭の真ん中にとても、とても華やかな景色が生まれました。

教室の窓から見える景色をみて、

「桜が満開だ~」という声。

その声につられて窓のそとを見た子どもたちからは

「おおぉ~」という声。

「お花見!」と声を上げた子もいました。

 

にんまりとやさしい顔をした子どもたちの顔や

おおぉ~とほんわりとあたたかい喜びの声からは

お花を愛でるやわらかい優しい気持ちが伝わってきました。

1年生を乗せて、出発進行~

今日は、1年生のために、前から計画していた学校案内をしました。

 

今回の学校案内は、3年生の素敵なアイデアから始まって、

とっても楽しい学校案内となりました。

 

まずは、宝探しゲームで学校の地図を見つけてもらいます。

学校の地図には「管理棟から特A棟行き」や「武愛荘から大倉庫行き」と書いたチケットが付いていて、

みんなで電車になって出発―‼という内容。

 

 

 

電車が好きな子は「次は~ランチルーム~ランチルーム~」など、車掌さんのまねをして

1年生やみんなを笑わせてくれたり、

1年生に、「ここは〇〇する場所だよー」と教えてあげたりなど、

みんなが楽しい学校案内となりました。

 

  

 

すてきなアイデアをありがとうね!

  

 

第一回青葉台総会

春のような暖かさを迎えたかと思ったらここ数日寒い日が続きましたね。

でも今日は太陽も顔を出して過ごしやすかったと思います。

さて,年度が変わって最初の青葉台総会が開かれました。

8年生が新執行部役員として任命され,9年生たちからバトンタッチされました。

初めての司会,お疲れ様でした。議事の記録,ありがとうございました。そして影ながら支えてくれた9年生もしっかり先輩としてみてくれましたね。

 

これからいろんな議題と向き合っていくことでしょう。もちろん9年生も顧問として支えてはくれますが,先輩たちからのバトンをしっかり受けて,次の青葉台を大きく盛り上げていって下さい。

            

 平成の終わりまであと2回分総会があります。さて次はどんな議題をとりあげましょうか?