青葉台初等・中等学部ブログ
目標に向かって
9年生では今、毎月の目標を教室に掲示しています。
4月にたてた年間の目標を達成するために、今の自分に必要なことを考え、文字に起こしていきます。
今月末に控えている模試のことにも触れながら、なるべく具体的に目標を考えます。
これから先もどんどん伸びていく成長の証。
最後にはみんなで大きな花を咲かせよう!
こうへい先生、おめでとう!
「今日は、こうへい先生がお休みでね、授業変更があります。」
朝の会で子どもたちに伝えると、
「えっ。えっ??」「もしかして?」と嬉しそうな顔をして
顔を見合わせていました。
「・・・(^^) おめでたいことがあってね (^^)」と伝えると
「うわぁ~~~~~~!!!!^^/」と喜びの声があがりました。
翌日、こうへい先生が学校にくると・・・
子どもたちはmこうへい先生のおめでたい話に夢中でした^^
ほわぁ~とした優しい表情をしながら、キラキラした目をしている子ども達の顔がとても印象的でした。
記念撮影もする!と子どもたち。
とってもいい顔をしていたな~。
こうへい先生、おめでとうございます!
そして、子どもたちに、たくさん体験話をしてくれてありがとう^^
(こうへい先生よりブログ掲載の許可、でました^^)
虫取り!
先日、晴れの日に、3年生のみんなで虫取りに行ってきました。
アゲハチョウを追いかけたり、バッタを追いかけたり、虫取りに夢中になる子どもたち。
簡単そうにつかまえる子もいれば、なかなかつかまえられない子も…
でも、最後まであきらめないのが3年生です。なかなかつかまえられない子も最後にはとってもきれいな青と黒のちょうちょうをつかまえることができました。
また、スペシャルミッションとして、「ちょうちょうの卵を見つけよう」というのがあったのですが、ちょうちょうの卵は見つからず・・・かわりにカマキリの卵を見つけることができました!やったね!
また行こうね!
執行部企画(リターンズ)
来月はいよいよオリンピックです。
昨年度からプログラムに加わることになった執行部企画。以前は幟をいっぱいたてて
参勤交代の列を組みました。
さて今回は・・。いやまだ伝えられません(笑)
でも8年生9年生それぞれ気合をこめて考えています。
準備もたくさんあるし,大変だとは思いますが貴重な中学時代の一ページ。
いっぱいいろんなことを経験してください。
さあ出っ立ぁぁぁつ!
6年生算数
6年生の算数での授業
GW休み中の宿題の「色がついているところの面積を求めよう」の問題について、
解き方をそれぞれに紹介し合いました。
教科書にのっているおもしろ問題(挑戦問題)です。
連休前に宿題を出したときには、色がついている部分が複雑だったため、
問題を見た6年生は、
「うおぉー!」
「どうやってやるんだこれは」
「たのしそー!」
と驚きの声があがっていました。
それぞれの解説では、「え、解き方ぜんぜん違うんだけど。」
「どゆこと?」「いい?もう一回いくからね。ちゃんと聞いててよね。」
「図、書いてくれない?」「私が図、書いてあげるよ。」
「わかった。わかった!それ、私も説明できる!言っていい?」
「どーなってんのそれ。」「ここが、こう、移動すれば、一緒でしょ。」
それぞれに、説明を加えていくうち、黒板がとってもとってもすごいことに(笑)
一生懸命解説していましたよ。
「えー!〇〇のそれ、面白いね!」「うん。〇〇の解き方おもしー!」
って言ってもらえた時、うれしそうだったね^^
「まじ?」「「え、もっとかんたんに解けるよー!」
なんて言ってたがいに対抗心を燃やしてたりもしたね^^
(けんかするかな?とも一瞬ヒヤッとしたけれど、仲良く話していてよかった(笑))
来週も楽しみだッ!