青葉台初等・中等学部ブログ

外部講師はお父さん?!

げんざい4年生の国語では、『調べたことを整理して書こう』という単元学習の中で 

「新聞づくり」をすすめています。

 

「地域のことをもっと知りたい(広めたい)」ということで、

『地域の警察署、消防署、病院について』まとめることを子どもたち同士の話し合いの中で

決めました。

 

 

そこで、今日は

病院でお勤めの方(お医者さん)のおはなしを聴くために、

保護者の方をお呼びしましたー!!

 

 

今回の子どもたちの目標は

「お・も・て・な・し」の心を行動に移すことと、

インタビューアーとして

「さいてい、一往復半のやりとり(受け答え)」が

できるように、と決めました。

 

 

 

質問にもていねいに答えてくださり、

(子どもたちにも分かるようにやさしく教えてくださり)、

 

 

 

興味ぶかいお話もたくさん聞かせていただいて、

子どもたちのねらいに気づいてくれて、たくさんほめてくれて^^

ほんとうに楽しくしあわせな時間でした。

 

 

 

ありがとうございました!

 

 

…今日は なんだかちょっと緊張してたきみ、

「お父さんの白衣姿、はじめてみた!」

っ言ってたね♪

 

 本当にありがとうございました。

 

近所の梨園にお邪魔しました。

 

先週のファミリア活動で、

青葉台初等・中等学部のご近所にある

梨園にお邪魔しました。

 

梨農家さんのお仕事や梨のことについてたくさん学ばせていただきました。

 

その他にもお仕事の体験をさせていただき、

子どもたちもとってもたのしそうでした。

たくさんやらせてくださったので

「あ、ここの梨はいっぱいなっているからとらないと!」

「この梨は上向きだからとったほうがいいのかなー?」

と、だんだんどのなしがいいのかも分かってきていました。

 

お土産にもらった小さななしもとても大切そうにしていました。

また、今度お邪魔してなしの成長を見に行こうね!

 

ご協力いただきありがとうございました。

連歌作りからの青葉台総会

9年生は修学旅行です。

なので今日の青葉台総会は8年生が主体となって行いました。

普段は別の人が担当する仕事を代わりにこなすことは大変だったことでしょう。

でも総会後に言ってくれた一言は本当に嬉しかったです。

「9年生やいつもメモをとってくれている人は良くまとめることができるなぁ。僕ももっとうまくなりたいなぁ」

いや,君こそ良くそこに気づいてくれました。

自分が見えてなかった視点に見つけることができたんですね。すごい財産ですよ!

大事にして下さい。今日はお疲れ様でした。

 

ところで話が変わりますが今日は6,7年生の社会が合同になりまして,そこで百人一首と連歌作りをしました。連歌は室町時代に流行した上の句,下の句をどんどんつなげていくゲーム。

5人一組くらいになってつくってみました。お題は「夏」です。

「ごくごくと のどにながれる ラムネかな 」

          ↓

「あとにのこされ ころろ ビー玉」

          ↓

「ひまわり いっしょに のむのかな」

          ↓

「黄色の大地 なつの風ふく」

          ↓

「きもだめし 雰囲気だすよ 夏の風」

          ↓

「ふわりとそよぐ ご先祖の袖」

          ↓

「リンリンと 虫が奏でる 涼しかな」

          ↓

「あとすこしだけ つよがってみよう」

          ↓

「青い光が ふらついて なつをかんじる」

          ↓

「まだいるかんじ 先祖の気配」

 

・・おあとがよろしいようで。

 

それ以来、

先日、オアシス開きが行われました。

2度目がそろそろです。

きょうはプライマリーステージの学級が使用しましたが、

明日は4・5年生が四時間目に、

6・7年生が五時間目に。

 (オアシス使用の際には、その日に水温・水質検査を行い、衛生的に管理するために水の入れ替えと塩素消毒を行っています)

 

せっかく保護者のみなさまに掃除していただいたので、

ことしはくじら川でのボートも使用しています。

 

また、6月の上旬に行われたファミリアオリンピックの練習の振り替えも

今週は行っていますので、時間割の変更にもご注意ください。

 

プライマリー読み聞かせ

今日は、今年度最初のよみきかせがありました。

 

手遊びから始まって、

タイトルも内容も、笑ってしまうような、ちょっとこわいような…

ふしぎでついつい夢中になってしまう絵本を読んでくださりました。

 

また、カマキリの誕生を絵本にした作品もよんでくださり、

先日カマキリの誕生を見た3年生はとても興味深そうに聞いていました。

 

読み聞かせをしてくださった保護者のみなさま、今日はありがとうございました。