青葉台初等・中等学部ブログ
分かる単語が増えてきた!
最近は、子ども同士で英単語クイズを出題し合っています。
一緒に授業を受けていて、
どの単語が得意なのか
どの単語でいつもつまずいているのか
なんとなくお互いに分かっている様子。
少し、競い合うように問題を出し合っていましたよ。
(写真は、昨日の様子)
3月ひな祭り
すこし遅くなりましたが、企画委員会さんが「ひな祭りイベント」を企画してくれました。
「おだいりさま」が「おひな様」「うだいじん」「さだいじん」を探し出して手をつないでゴールというゲームをしました。何度か練り直して、ようやくイベント開催にたどり着きましたが…
みんな今日は楽しかったかな?
今日の結果は・・・
第5位 制限時間ギリギリでゴールしました。
第4位 高学年がそろいました。
第3位 おひな様が男の子で、ちょっと不満そうでした。
第2位 最後、「手をつないでゴール」がちょっと照れ臭そうでした。
第1位 すごく喜んでもらえてうれしいです。
仲間を見つけてみんなうれしそう!
終わった後は
「1位になれてよかった」
「すごくワクワクドキドキした」
「仲間見つからなかった~」
という声が聞けました。
今回が企画委員会の最後の仕事、
良い反省を残して来年に活かそう!お疲れさまでした!
今年度、最初でさいごの校外学習!(青葉ファーム)
行方ファーマーズヴィレッジに行ってきました!
Bless you !
Hello!
Today, I said "Bless you" many times!
今日は朝から
「はっくしょん!」
「うううー!はっくしょん!」
わたしも・・・なのですが、
花粉症の人たちにとってはちょっと大変な日でしたね。
さて、私が言っていた
「Bless you」の意味、知っていますか?
この「Bless you」は、必ず誰かがくしゃみをしたときには言う習慣になっています。
日本では『誰かがうわさをしている!』
といいますが
この「Bless you」は自分の魂が体から抜けてしまわないように。(お大事に)
という思いやりがこめられているそう。
とてもすてきな気づかいですよね♪
これを言ってもらえたときには「Thank you.」と返しましょう。
さて今日のアートクラブでもひたすら作品作りが続きます。
今までお世話になった人に感謝の気持ちを込めて作っています。
身に着けてきた染めの技術、お裁縫も、支柱づくりも。
ひとつひとつ気持ちを込めて。。。
ぐっど・もーにんぐ(青葉ファーム)
ただいまの時刻は、8時10分。
こんなこと、しましたよ^^
きょうは、意外な助っ人が…?!
せっかくあさはやく来てくれたので、
この前のプレオープンであまったタマゴをつかって、
じゃん!
じゃん、じゃん!!
じゃん、じゃん、じゃん??
あっ、ふえてる^^
どうですかー?!
じゃんじゃん、ふえてく♪
ふえてく、ふえてく♪♪
すてきなえがおが、ふえてくよー♪
おしまい。
angle
Hi!
What's up ?
昨日ある生徒から
「あと10日なんだよ~。」
なんて話している声が聞こえてきました。
ふとカレンダーを見ると、
なるほど。
あと10日学校に来たら、春休みなんだね!
1日1日を大切に、楽しんでいきましょう♪
今3年生の算数では三角形の学習をしています。
みんながもっている三角定規と、先生が持っている大きい三角定規。
「一辺の長さはどっちが大きい?」
3年生「先生の三角定規だよね!」
「OK。お、では角の大きさはどうだろう?」
3年生「え?先生の定規でしょ?」「うん!だって大きさが違うもん。」
「よーし比べてみるぞ!」
3年生全員「えええええー!!」
なんと角の大きさは同じだったのです!
3年生「ほかのところも!?」
比べてみると・・・?
3年生「わー!!!」
同じでした♪
「一辺の長さが違っても、同じ三角形同士の角の大きさは同じになる」
形の面白さ、感じています!
お誕生日最終回(1・2年生)
今日で1・2年生合同のお誕生日会が最終回です。
会の進行もだいぶ慣れたようで、2年生を中心に会が進みました。
「いつもの宝探し」はもう定番です!
みんなが作ったプレゼントを隠して、
お誕生日の子に見つけてもらいます。
1年生は全員7才に、2年生は全員8才になりました。
みんな、大きくなったね!
10人と先生2人でお誕生日をお祝いしてきた1年間。
思い出に残ってくれますように^^
青葉まつりとふうせん(1年生)
先週は保護者の方が青葉まつりをひらいてくださいました。
1年生のみんなもたくさんの遊びに夢中になっていました。
「なんでできないんだ~?」
といいながらも、すぐには諦めず、
何度も何度もチャレンジする姿が。
「やった~できた~!!」
そのうれしい気もちは、
あきめずにねばりづよくがんばった人にしかあじわえない気もちだね^^!
そして、青葉まつりが終わった後にもうれしいプレゼントが!
保護者の方たちが「1・2年生でよかったら使ってください」って
たっくさんの風船をプレゼントしてくださいました!
さっそく1・2年生で遊びました♪
たのしい気もちが2かいもあじわえたね!
保護者のみなさま本当にありがとうございました^^
3月(アートクラブ)
3月も半ば近くになると,どこかそわそわするような気がします。
そろそろいろんな面で総まとめの時期に入りました。
1年間どんなことを学んだかな?どういうことを経験することができたかな?
そういうことを振り返ってみてもいいかもしれません。
アートクラブは今日も作品作りに励んでいます。
今までなら,あの材料がない,この材料がないと慌てたものですが最近では,この材料を工夫すれば大丈夫なんじゃない?といった風に,いろいろな視点を向けられるようになったと思います。
ちょっとした行動の一つ一つから,今までの経験が活かされているんだなと感じる場面がいくつもあります。
ファミリアだけではなく,普段の学校生活からもそれを感じることができます。
この過去を振り返りながら,今を見つめるというのも3月ならではなのでしょう(笑)
計画書提出(住まいる)
住まいるが考えているプロジェクト本番まで、あと一週間となりました。
本番に向けて、準備は進めているものの、
不安要素は尽きません。
「本当にできるのか」
という厳しい現実が立ちはだかります。
こういう時こそ、ただ漠然と準備を進めるのではなく、
計画を立てて一つ一つこなしていくしかありません。
今日は計画書を提出しました。
今の自分たちの置かれている状況の深刻さからか、
いつもの笑顔はなく、真剣な表情。
本番前は苦しいもの。今を乗り越えて、最後は笑おうね!