青葉台初等・中等学部ブログ
後期まとめテスト(青葉ファーム)
現在中等学部、および初等学部6年生は
基礎学習の『後期まとめテスト』を実施中です。
― ひとこと、お願いします。
できればテスト、わたしも受けたいです!
大変だと思いますけど、がんばってください♪
おしまい
Dance Day!!
Hi!
How are you today ?
Did you hear that dance class ?
We love singing EXCITE, and....we love dancing with all members!!
さて今日はダンスの日です。
ダンスを選択しているアートクラブのみんなからは
決まって必ず1人はダンスについての日記を日々書いてくれています。
「明日はダンスが楽しみです。」
「新しい振り付けがありました!少し難しかったけど早く踊れるようになりたいです。」
「他の友達のダンスを見て、真似したいところがありました。」
「早くダンス完成させたいです。」
などなど。
プラスのお話がもりだくさん!
他のクラスの先生方からも
「最近うちのクラスではダンスの曲、大熱唱ですよ!」
とお声をいただくことも。
ありがとうございます。
幼いころからわたしが没頭してきたダンス。
先生は厳しい方でしたが、体を使って踊ることの楽しさ、そして時には見ている人の心を動かすことが出来る。
そんな素晴らしさを教えてくれた先生にとっても感謝しています。
みんなにもそんな先生に写っているかな?
そんな先生になれていたらいいな。
↑演奏旅行の一コマ。
実は私たちも密かに発表の場を考えていますよ♪
演奏旅行に行きたいな!(プライマリー選択)
ピアニカルテットのメンバーは
演奏旅行の真っ最中です。
先週の金曜日と今日、
公演しました!
曲は2曲、『たのしいひなまつり』と『ふるさと』です。
職員室の先生方、理事長先生のお部屋
他の選択授業にお邪魔したり、
巻き割りをしてくださっているお父さんにも聞いてもらいました!
そしてこんな方々にも・・・^^
聞いてもらって、
「すごーい!!」「上手!」
など、感想もたくさんもらって
サイコー!!!^^
次へのステップ(青葉ファーム)
先週の土曜日、無事にプレオープンが終了しました。
たくさんのお弁当を買ってくれた先生方、ありがとうございました。
でも、これで終わりじゃないですよね?
今回の出店はあくまでも「プレ」オープン。
もちろんその先には「オープン」が待っています。
そのため、今日のファミリア活動は、土曜日だけでは全て片付けられなかった場所の片付けと、次に向けてプレオープンの反省会を行いました。
普段から使っている家庭科室は、普段よりも綺麗に。
出店場所として利用した廊下は、借りる前よりも綺麗に。
普段よりも時間をかけて掃除をしました。
今までの日々の活動や出店の時にはどうしても手が回らなかった片付けや掃除。
今の状態を保って、準備や片付けを簡単にできるようにしておこう。
反省会では、みんなから反省点・良かった点・輝いていた人を聞きました。
残念ながら時間がなくて全員発表はできなかったので、
宿題としてノートにまとめてきてもらうことに。
次回のファミリアは水曜日。
宿題をもとにしっかりと反省をして、次に向けて進んでいこう。
残り少ないけど(アートクラブ)
残り少ないアートクラブの活動が本格的にスタートしました。
考えてみると本当にいろんな活動をしてきました。
もちろんまだ活動は残っていますが,ふと過去を振り返ってみるといろいろ染めてきたなぁ,作ってきたなぁと思う日々です。
皆は何か一年間何か思うことがあるでしょうか。
こんなことできるようになったとか,来年はこんなことやってみたいとか・・。
いや,この話はもう少し先にしましょう。
まずは目の前の作品作りを全力で頑張りましょう!
おまけです。
今日は4年生と一緒に百人一首をやりました(笑)
- 人はいさ 心もしらず ふるさとは
花ぞむかしの 香ににほひける - 紀 貫之
小さな料理人(1年生)
1年生には小さな料理人がいます。
一人目はこちらの料理人!
土曜日に青葉ファームのお弁当屋さんがやってきました。
私が選んだのはもちろんこちらのお弁当!!
味付けがとってもじょうずでした!
これ、実は合宿の時は少ししょっぱすぎちゃったみたいなんですが、
本番はとっても良い味!
作り方も最初からうまくできたわけじゃなくて、
だんだんできるようになったんだよってこうへい先生が教えてくれました。
ちゃんと失敗から学んでいるんだね!
作っている姿を直接見たわけではないけれど、
毎日楽しそうにファミリアをやっている姿やファームの先生たちの話を聞くと
がんばっているなーというのが伝わってきます^^
二人目はこちらの料理人!
お料理教室を選択しているんですが、
今日作ったものを職員室までもってきてくれました^^ありがとう!
なんでお料理教室にしたの?と聞いたら
「ママのお手伝いがしたいから!」って^^
そんな彼女は配膳当番もいつも進んで手伝ってくれるのです!
お料理が大好きなかわいい女の子です^^
週番さんの活躍(住まいる)
今週の週番さんは6年生と7年生のコンビ。
さすが高学年なだけあって、話し合いも落ち着いて進めることができています。
書記もしっかり漢字を使って、みんなに見やすいように書いています。
先週の週番さんも話し合いが上手だったなあ…
1年間話し合いを重ねてきて、
お互いの意見が合わなかったり、
自分の考えが伝わらなかったり、
楽しいことだけじゃなくて、ちゃんと苦しい時間も経験して、
「話し合いは大変だあ」
なんて言いながら少しずつ成長してきたんだなあ…と感じました。
お弁当やさん、はじめてみました(青葉ファーム)
おしまい
幼稚園初等学部見学
お天気も良く風は少し強いように思いましたが、今日はあおば台幼稚園とあおば台第二幼稚園の年長さんが初等学部に見学に来てくれました。
初等・中等学部の児童・生徒の真剣に授業に取り組む姿を見たり、図工室、大倉庫や武愛荘の見学をしたり。
お昼は講堂で全員でお昼ご飯を食べました。
お昼を食べ終わった後は、校庭に出て鬼ごっこやボール遊びなどをして一緒に遊びました!
来てくれてありがとう!また遊びにきてね~!
BAND TOGETHER!
Hi!
It's stormy and windy today.Are you OK?
実は私、先週から膝を負傷しております。原因はダンスでの酷使(?)だそうです。
みんなとっても優しく声をかけてくれます。
「大丈夫ですか?」
「何か持ちましょうか?」
そんな心優しいみんなに支えてもらっているおかげで、昨日あたりからダンスが出来るようになってきました。
Thanks a lot! I appreciate your thought.
さて、今日のアートクラブでは話し合い。
昨日の旗のイメージの続きです。
最後に駆け足の話になったところで勘違いが生じてしまい、もどかしい時間もありました。
でもそんな経験は何度も積み重ねてきたアートクラブ。
「今言ってくれた意見をみんなに聞いてみたら?」と声をかけるのはもちろんのこと、
司会さんも「今どういうやり方で話し合いすればいいか迷っています。意見ください。」
とより確実に話し合いが進むように考えていました。
どんな場面に立ち会っても
「より良い活動にしよう」
と思っていることはみんな同じ!
ひとつひとつの言葉から
最近はそう感じることが多くなってきましたね。
【染】のテーマで活動するのもあと1か月。
活動的な1か月にしようね!