2017年9月の記事一覧
終業式
今日は終業式がありました。
一学期最後の日、ということで朝の放送や、授業のあいさつでは、
「今日は1学期最後の日です。」とか「これで1学期最後の授業を終わりにします。」
というようなアレンジが加えられていました。
また、いつもより丁寧な掃除や帰りの会、ファミリア活動の様子からも
この「終業式(1学期最後の日)」を大事に思えていることが伝わってきました。
子どもたちによって進められた終業式の写真です。
来週から2学期が始まります。
住まいるの帰りの会で、「来週からも元気に登校しようね!」
と声をかけてくれた子どもがいたように来週から始まる2学期も
元気に楽しい毎日を過ごそう!
選択図工(住まいる)
今日は第2期選択図工が最後の日でした。
10個以上作ったよ!という人もいれば、
作品が思うように作れなかった人、
途中であきらめそうになった人。
今期の図工はいろいろありましたね。
針金を扱うのはなかなか難しくて、
大変だったかもしれないけど、
みんながんばってくれてありがとう。
日にちは未定ですが、
この後、みんなの作品を並べて「ピカピカメタルアート動物園」
開園したいと思います。その際はぜひご覧ください。
1年の半分(1ねんせい)
明日は前期最後の日です。
選択2期の図工の授業も今日で最後でした。
完成した作品を見るとそれぞれの個性があふれていてとてもおもしろい!
学校内に展示しますのでぜひじっくり見てください^^
1ねんせいのクラスでは前期の自己評価をしました。
こういうことをかくんだよ。
と伝えていると自分でもこの半年のいろいろ出来事が思い出されました。
4月の1ねんせいと今の1ねんせいを比べると
本当に成長したなあ。
としみじみ。
私も一緒にたくさんの事を経験して成長させてもらいました。
明日は終業式。
1年の半分がもうすぐ終わります。
Outside. Inside. (アートクラブ)
Hi !
9月の校外学習ラストは
パリ総合美容専門学校です。
nail(爪)班のメンバーが企画し、アートクラブ全員で行ってきました。
ネイルアートでは
ネイルの色を塗っていくだけでなく、
細かい小さい、白いシールや金色のラインストーンのようなものを
ネイルチップにのせていきます。
「この黒い色はネイルチップの半分を占めているけれど、
最初から半分に塗っていくとまがった時に直すことがむずかしくなります。
なので、半分より上から始めていって下さい。」
「白い模様は適当なところに乗せていくのではなく、
形になっています。まず真ん中に3つ点を入れたら
隣の列には、中央の2つの点の間に点を入れていってね。」
おやおや・・・?
これは頭の中で図形がイメージ出来た人が
うまく点を入れられそう!
「先生!変なふうになっちゃいましたー!」
「どれどれ・・・・見せて!よし、やってみるよー。」
さすがプロの先生。
うまくできなかった作品を
すぐに直してくださいました!
「うわあー!ありがとうございます!」
アレンジを加えた人も。
★の形。とってもきれいにできているね。
「塗る」「染める」
だけではなく、
「アート」
そのものに触れられたね。
事前に準備している段階では情報を得られなかったもの
感じ取れなかったものも
やっぱり体験してみると違うね!
今後の表現活動。
良い予感しかない・・・♪
パリ総合美容専門学校の皆様
本日は大変お世話になりました。
どうもありがとうございました。
今日から田んぼで(青葉ファーム)
稲刈りが終わっても、田んぼとの関係が途切れたわけではありません。
青葉ファームはミドルステージの子どもたち全員で今日も田んぼに出かけました。
水入れの代わりにやらなければいけないことを全員で確認しました。
明日からもよろしくお願いいたしますね。
頼りにしてますよ。
ファミリア授業ではプライマリーの子たちと一緒に稲刈りでお世話になった方へのプレゼントづくりをしました。
さて、8時40分にロータリーで待ってます。
チョイスシート(住まいる)
今日は選択授業のチョイスシート提出日でした。
「明日の朝に先生の机に出そうね!」
と、みんなで前日の帰りの会の時に決めたものの、
朝の会が終わって、ファミリア活動が始まる直前まで悩んでいた子どもの姿が
ありました。
「選択Aに良いのが2つあって悩む~」
「家庭科と音楽は3期と4期、どっちでとろう…」
授業の取り方で悩む姿は、まるで大学生のようでした。
後期はミュージックフェスタもあります!
すてきな作品たくさんつくろう!
「先生、英語ー!」(8年生)
中等学部8年生にとある習慣ができました!
帰りの会、連絡帳記入の確認の為に声をかけてくれる8年生。
その後すぐに、「先生、英語ー!!」と言ってきます^^
連絡帳記入後・帰り会前に、毎日必ず英単語チェックを行っているのです!
「伝統的な、は?」
「・・・・ト・・・traditional!!]
口頭チェックではありますが、毎日毎日、5問以上解答できるまでチャレンジしています!
記憶の引き出しからもうすぐ出そうなのに出ない!!
すぐそこまで出てきているのに!!
という「んんんーーーー!!」という感覚から、「なーーーー!!それだ!!あーーー!もうちょっとだったのにー!」
という想いも体感できている時があり、スッキリしたときにはとても気持ちよさそうな様子があります。
スッと解答できたときには、「なによ、かんたんよ?」なんて得意げな感じを出していることも。^^
2人でぴょんぴょん跳ねながらもうちょっとで思い出せそうな単語を一緒に思いだそうとしている姿もとってもいい。
一生懸命で、楽しそうで、そして、嬉しかったり悔しかったりの叫び声が聞こえてくるのは、下級生にとって少し奇妙なようでそのうち羨ましくもなってくる声なのかな?なんて淡い期待も・・・^^
ほんの少しの学習だけれど、授業以外でも一緒になって勉強を頑張る習慣ができて私は嬉しいです。
一緒に頑張れたなら、嬉しさも悔しさも、やっぱり一緒に感じられますものね!
↓数学の演習時
昨日は稲刈り(青葉ファーム)
昨日行われた稲刈りですが、どろんこ祭り、田植えと大活躍してきた青葉ファームのみんな。
稲刈りでも、もちろん大活躍です。
田んぼに行ったミドルだけでなく、
プライマリーのみんなもしっかりと役割を持つことができました。
みんなで植えた稲が、ファームのテーマである「米」になるまであともう少し。
まだまだ田んぼから目が離せないね。
楽しみだったんだよね!(アートクラブ)
今日は、染めQテクノロジィという会社に行ってきました!!
入口からオシャレー!!
まずは社内見学をさせていただきました。
働きやすくオシャレな社内。
「お部屋みたいだー!!」
「これはホームページでみたやつ!染めQで染めたんだよ!!」
社内は飾りつけでいっぱい。今はハロウィンでした。
飾りつけはデザイン部所がやっているんですって。
そう聞いてテンションが上がったね!!!
次は染めQのすごさをみよう!!
石・・・?
いいえ。発泡スチロールです!
これは染めQの製品で染めたんです!すごーいい!!
トイレットペーパーはなぜ染めたの??
それこそ染めQのすごさ!!ヒミツ!
だから、布を染めても手触りが変わらないよ!!
あ!!!!!
その秘密!!知ってる!!!!!!
「それはスプレーの粒子が細かいから
塗るんじゃなくて染めるみたいになるから!!
煙みたいに・・・!!
だからトイレットペーパーも溶けずに染められるんだ!!」
よくしらべているね!!^^
ってほめてもらったね^^
壁も床も置いてあるものも。
染めQのテクノロジーを存分に見学しました。
プラスチックも染められますか???
「粒子が細かくて、速乾だから染まりますよ^^コツはね・・・」
いい情報ゲット!!
そのあとは実際に染めQを使って体験をしました。
やったね!!
今日はすごくよかった!!
来てよかった!!
みんなの気持ち、きっと染めQテクノロジィの方にも伝わったよ!!
もう一回来たい!!
「次は社員になって、おいで^^」
すてきなお兄さん!
染めQテクノロジィの皆様、
今日はありがとうございました。
すてきな思い出ができました!
みんな大喜び!
前期の振り返り(3年生)
今日、3年生では前期の振り返りをしました。
ファミリアでやったこと、基礎学習でやったこと、選択授業でやったこと
その中でがんばったこと、後期がんばりたいこと、、、
作文を書きながら、最初は「うーん。どうしよう。」「なんて書いたらいいんだ?」
と話していましたが、いざ書き始めるととても集中して書いていました。
最初は「1枚も書くの!?多いよー」と言っていましたが、
「もう1枚ください!」と満足げな顔で作文用紙をもらいにきてくれました。
前期も残り2日。
前期のうちにやりたいこと、終わらせたいこと、しっかりクリアして終業式を迎えようね!
稲刈り
5月に田植えをした青葉台の田んぼ。
そこから心を込めてみんなで育てて来た稲ですが、
今日はいよいよみんなで稲刈りを行いました。
2人ペアを組み、稲を刈る人と縛る人とで作業を分担します。
暑い日差しの中、みんなで声をかけながら協力して作業を進めることができました。
おだかけ用の竹が折れてしまうなどのトラブルもありましたが、
すぐに学校まで竹を取りに行ってくれる姿や、
休憩時間には青葉ファームが朝につくったおにぎりの差し入れ、
1、2年生が応援に来てくれたり、3年生がお茶を持ってきてくれる場面もありました。
今日刈った稲がお米になるまではまだもう少し時間が必要です。
美味しいお米を食べるまで、まだまだ気は抜けないぞ!
オアシス納め
オアシス開きをしてからそんなに時間がたっていないと思ってましたが・・・。
今日はオアシス納めの日です。
なんか本当に夏が終わったんだなぁと少しさみしい思いがします。
暑い中みんなを涼しく過ごさせてくれた憩いの場所。
あおばの夏といえば必ずオアシスとクジラ川の名前が出てくるはずです。
いっぱいお世話になったオアシスとクジラ川に感謝の気持ちを込めて,お掃除をしました!
オアシス・クジラ川は木々に囲まれているので落ち葉が浮いています。それを一緒懸命にすくいあげます。
他にもブラシやぞうきんを使って側面をゴシゴシと洗いました!
最後に二つの憩いの場に感謝の言葉を贈って,オアシス納めは終わりました。
それにしても。あっという間でしたね。
みんなが笑顔で泳いでたのがつい昨日のように思い浮かべます。
でも暑い夏に疲れたことでしょうオアシス・クジラ川は一度お休みします。
来年。また暑い夏がやってきたときに,再びお会いしましょう。そしてたくさんの思い出をつくりましょう。
オアシスそしてクジラ川,楽しい時間をありがとうございます。
そして水の神様。私たちを安全でいられるように見守ってくれてありがとうございます!
では。また夏に!
めざせ音読名人!(1ねんせい)
最近1ねんせいはある方に音読を聞いてもらいました。
それは。。。
校長先生!!
いつも教室で音読しているときとは違う、
校長先生のお部屋で
校長先生の目の前で
ひとりだけで音読!
どきどき緊張しちゃうね!!
校長先生にポイントを教えてもらいました!
①おおきいこえで
②よいしせいで
③あわてない
④つっかえない
これが音読名人になるためのポイントです!
さっそく今日も2回目の音読にチャレンジした子もいました!
結果は98点!!!
「とってもじょうず!」って校長先生にたくさんほめてもらったね!
音読名人まであともう少し!!
第2弾(青葉ファーム)
秋の畑、始まりました。
先週の買い出し。
水曜日の作業。
ファミリアの時間では終わらず、休み時間を使っての作業。
中々進まなかった畑も、今日でようやく全て形になりました。
目指すのは、去年より、一昨年より「進化」した畑。
夏までの畑で見えてきた反省点を活かして、
これからもみんなで良いものをつくっていこう!
見る前に飛べ!(住まいる)
ファミリア3年目。
成功体験も失敗経験も、
経験方な豊富な子どもたちですから、
慎重になっちゃうところもあります。
でも、やってみなきゃわからない事ってある。
やってから考えたっていい。
見る前に飛んでみてもいい。
大好きな紙の話であっても、
やっぱり話し合いが長いと、辛くないか?
やってみようぜ!
pear (アートクラブ)
Hello!
昨日、早稲田大学にてたくさん学習をしてきたアーティスト達。
「早稲田大学は、とにかくすごかったー!」
「色彩感覚は国によっても違っていて、虹は、日本では7色だけれど、他の国は6色だったり5色なんだって!」
「赤色の部屋と、青色の部屋にわかれて分析をしたら、赤色の部屋ではけんかが多かった!」
「赤色から連想されるもの、青色から連想されるもの色々あるよ!たとえば・・・・」
などなど。
ノートを3ページも4ページも書いていました。
すごいね。
大学生みたい。
考えれば私が小学生のときには
黒板に書かれたものしか板書が出来ませんでした。
子ども達は聞いたもの、見たものをメモしてきたんです。
自分で
「これはノートにとろう!」
それが出来る子ども達を誇りに思います。
さて・・・
得たものをどうやって活かすかな?
「色彩心理を勉強したから、次の校外学習先でも色彩心理を意識した質問を考えます!」
おー!!!
さっそく活かし方を見つけたようです。
来週のファミリアが楽しみだね!
↓おやつの一コマ↓
ごあいさつ(青葉ファーム)
今日のファミリア活動は、久しぶりにみんなで外へお出かけをしました。
私たちだけではできない田んぼのことを、田植えの頃からたくさん助けてくれた方の所へ、
今までのお礼と、次の稲刈りのお願いに行ってきました。
今年は、遠くへ出かけるだけでなく、ご近所さんとの交流を深めることも、
ファミリアの目標の1つになっています。
実はずっと前から「行きたい」と言っていたこの訪問。
みんなで準備を進めていました。
まずは相手方への連絡。
このお仕事を引き受けてくれるのは、電話コンテストで優勝した3年生。
相手方と最初にお話をする大切なお仕事をしっかりとやりとげてくれました。
今日はご挨拶だけ、考えていたプレゼントはまたお礼の時に渡そうと決め、
相手に伝えたい気持ちを胸に、いざ出発。
お家に到着した時は緊張でいっぱいだったみんなを、とても優しくお出迎えしてくれました。
その上、実際に使う機械を見せてもらって詳しい説明まで。
お忙しい中、最後までとても丁寧に対応してくだり、本当にありがとうございました。
毎日水を出しながら様子を見ていた田んぼの稲も、
色々な方の手を借りて、もうすぐ見慣れたお米へと変身します。
今まではもちろん、これからのお米の様子についても目を向けて、
たくさんの活動をしていこうね。
早稲田大学(アートクラブ)
秋晴れ。今日のアートクラブは校外学習にいってきました。場所はなんと早稲田大学です。大学としては97年,前身である東京専門学校時代と合わせれば135年続く名門です。
そこで色彩の研究をしていらっしゃる齋藤美穂先生からご講義を頂くことになりました。これまで,染め体験をたくさんしてきた私たちにとって,学術的な面で学習するというのはなかなかない機会だったと思います。
早稲田大学に到着すると,まず構内を案内してくださいました。
なんて広いんだろう・・・。なんて上品な建物なんだろう・・・。
大隈重信さんや坪内逍遥さんなど,歴史上名だたる人たちの銅像が迎えてくれました!
会議室に戻り,昼食が終わるといよいよ,齋藤先生のご講義の時間です。
優 しく一人一人名前を聞いた先生は,まず色はどのように認知されるのかというお話からご講義をはじめられました。色からイメージされる心理とは?色が人に与 える影響とは?色彩感覚は誰でも同じなのか?など,まるで私たちが大学生になったような専門的なお話でした。でもものすごくわかりやすく,みんなもいっぱ い記録したり,
意見を出すことができました。
良い経験いっぱいできましたね!
栗拾い1回目(1・2年生)
今日はアートクラブのメンバーは校外学習へ。
今日のために、ファミリアノートを作ったんだって!!
栗が落ちてしまっていたため、
急遽、栗拾いをしました!
拾った栗は
「あながあいてないかな~」
って確認しました!!
校長先生も来てくれて
4年生とこうへい先生も駆けつけてくれたね!
いっぱいとれたかな・・・??
今日とれたのは128こ!
けっこう取れたね!
校長先生にお礼と今日の結果を伝えに行きました!
校長先生も喜んでくれたね!
そのうち、給食で出るのかなあ?
楽しみ!
テーマソングの練習(住まいる)
昨日つくったテーマソングを
みんなで歌ってみました。
紙にこだわりの強い子どもたちからは、出来上がった歌詞に対して
「納得がいかない」
「こうぞの他にも雁皮やミツマタもつかうのに」
という指摘もチラホラありましたが…
歌ってみたら
なかなかいい感じ!
歌詞もメロディも少しずつ良くしていけるといいね!
ハイネコ(青葉ファーム)
きのうも、きょうも、
― そんなつもりじゃ、なかったんです…。
じゃあ、どんなつもりだったの?
そんなイジワルなこと、、ぜったいに言わないよ
うまく口でいえないから、“そんな”って言い方に、
…そんな表現になっちゃうんだもんね。。
でもね、
これもやっぱり上手には言えないけれど、
「そんなつもり」の“つもり”は、やっぱりきみが思うほど
相手には伝わらなかったり するものなんだ。
“そんな”の部分は結果や形になっちゃうけれど、
“つもり”はじぶんの内側に、いつもあるんだもん。
“つもり”をじぶんの外側に出さなきゃね!
だって、誤解(ごかい)されるのイヤじゃん!
“そんな”だけで判断されちゃうのって、くやしいじゃん!
きみが“つもり”を引き出せずに、“そんな”に負けちゃうと、
だれかを傷つけることも、あるかもしれないんだよ。
そして、
その傷つく相手は、きみの大事なひとかもしれない
君にそんなつもりは、なくてもね
“つもり”だなんて、言い訳ワードに負けちゃヤダ!
声にしたり、文字にしたり、行動に移したり。
やれることはやる。
遅いとおもっても、タイミングが悪くても、
あきらめない。
ちゃんと、届けよう。
それとも、
きみの心は、ただの「カザリモノ」なのかい?
テーマソング(住まいる)
突然ですが、住まいるのテーマソングをつくりました。
キーワードは、もちろん「紙」
今日は作詞をしたのですが、こどもたちの「紙」に対する愛情が
盛り込まれていました。
「紙が大好き~♪」
「紙はすごい♪」
「木の皮からできていて~♪」
「とろろあおい♪とろろあおい♪」
など、「紙」で歌がつくれるみんなは本当に紙が大好きなんだなあと感じました。
どのような出来上がりになったかは、また後日お伝えいたします!
おたのしみに!
目標は、素直な心の中に(7・8年生)
中等学部の前期まとめテストが終了しました!
正直なところ・・・・
私自身、少し「ほっ」としています。
生徒たちもテストを受け終え、少しばかり胸をなでおろしたところでしょうか。
今後の学習目標を持ってもらうことや、テストの後に続くものはもちろんありますが、とりあえず、今日は「ほっ」とすることにします。
1時間1時間、それぞれの教科のテストを終えるとあぁだった。こうだった。と話しに来てくれる生徒がいました。
その生徒が「最悪だー。解き終えられなかった。」こう報告してきたのは昨日。
「どんな感じだったの?」
「難しかった…。あと、時間が足りなかった」
「そうなのかーーー。残念だ!明日の教科で挽回したいね!」
「明日か!くぅーー!」
その生徒の今日の報告はこうでした。
「先生ーーー。やっちまった。」
「どうしたの?」
「大きい大問逃した。」
「なーに。」
「前の大問に時間をかけすぎた。」
「くぅーーー!時間の壁にぶつかったかーー!」
昨日も今日も、生徒の言葉や想いに熱を感じていました。
自信を持ったり強めたりするだけでなく、自分の苦手や弱さをはきだして、くそー!と悔しい気持ちを
話してくれている姿がすごく、すごくかっこよかったです。
今後の学習目標を持ってもらうこと。そう考えていますが、すでに、目標が見つかっている生徒もいるのでは?
この2日をへて感じたこと。きっと、それが目標につながることでしょう。
帰りのバスを待つロータリーでもこんな声が。
「たぶん、いけたかも!」
「あれは難しかったわぁー。」
「もう採点してくれたんですか?」
それぞれに感じていることがたくさんありそうですね。
目標を見つけることは、実は、難しくないんだな!
時間を意識して(3年生)
3年生の今日のマストにあがっている「時間を守る」
最近は、時間を意識して行動する姿をよく見ます。
「25分だから、帰りの会やるぞ~!」
「20分からおやつ食べるよ~」
「時間になるよ!席に座って!」
お互いが時間を意識して声をかけあうことができています。
今日のマストの達成率もだんだんと意識して「今日できなかったから、明日はがんばろう。」という声も聞こえてきます。
帰りの会の時間を守るためには、掃除の時間も時間通りに終わることが目標です。
丁寧に、すばやく。雑巾がけをしてくれていましたね。
みんなで声をかけ合いながら達成しよう!!
研究者。(アートクラブ)
Hi!
いよいよ校外学習3回目が明日に迫りました。
待ちに待った、大学の教授のご講義を聞く機会です!
・何を知りたいのか。
・何を学びたいのか。
・何を得たいのか。
これは朝確認したこと。
調べて調べて、
まるで子供たちは研究者のようです。
知れる情報がたくさんある中で
教授のホームページだけでなく、
研究している内容に関連する小さな情報でも拾っていきます。
ほんの小さな情報でも、大きなヒントになりうることがありますよね。
たくさんのものをゲットしてきてね!
ポケット(青葉ファーム)
達郎先生のブログにも書かれていますが、
現在、青葉台中等学部の生徒は、前期まとめテスト期間中。
悪い点を指摘するのは簡単です。
その子を見ればすぐ気付くし、『こうすればいいのに』なんて誰にだって言える。
でも指摘されて それを直す術(すべ)を子どもが持っているかと言ったら、、
持っている者はほとんどいない(オトナも同じですよね)。
変わる必要性を子どもにどう気付かせ、どう納得させて改善するか。
周囲の人間が評価できる形で、子どもたち自身の感覚でもいいと思えるものを導き出さなければいけない。
指摘することと、変わるように導いてやることは全く別で、
後者に必要なものは何かと問われたら…迷わず、私はこう答えています。
手間(てま)です。手間をかけることです。
楽して得られたものなんて、たぶんあんまり大事にしないんだ
何も犠牲(ぎせい)にせず欲しいものだけを手に入れる事が出来た人なんて
いったいどこにいるって言うんだい?
犠牲という言葉がキライなら、道はもう一つしかない
ただ “夢中”になればいい
方法? 意外とカンタンさ♪
目の前のことに全力を尽くすか、
目の前の人の背中を追いかけ続けるか、
それ以外の方法を、私は選ばない
十五夜第二弾(1・2年生)
今年の十五夜は10/4みたいですね!!
きれいな月がみえるといいなーーー^^
ということで、金曜日にもお月見団子を頂きましたが、
今日は、お家で作れるようにー!と1・2年生で調理実習!
材料は・・・
絹のお豆腐←ポイントです。
白玉粉
です!
1年生の男の子がすごく気になっていたのは
「お豆腐は、絹がいいの?木綿がいいの?」
ということだったので、
絹です!!
お水は足りないときに足す程度で
もっちもっちの仕上がりになるんですね!!
すてき!
こねて・・・
丸めて丸めて・・・
あっ、おへそ作ってね!
ゆでて、プカっと浮いてきたら
冷やして完成!!
黄な粉とあんこで召し上がれ♪
今年の十五夜はお家でお団子を!
和紙が届きました(住まいる)
火曜日はファミリアのない日ですが、
先日行った埼玉伝統工芸会館さんから、
一通の封筒が届きました。
「折り曲げ厳禁」と書かれている封筒にはおそらく、
先日作ってきた和紙が入っているはず…
子どもたちに和紙届いたよ~と
伝えたところ
「今すぐ見たい‼」
と、たちまち興奮状態に。
開封は
明日のファミリアまでのおたのしみになりました。
一体どんな仕上がりになっているのでしょうか?
楽しみです!
前期まとめテスト(アートクラブ)
台風が過ぎましたがみなさんいかがだったでしょうか。
学校では台風の影響で畑が少し崩れ,どんぐりも大量に落ちてしまいました。
さて。ファミリアがお休みの時にブログを書くのは久しぶりです(笑)
それぞれ学習を頑張る中,7,8年生は前期まとめテストがありました。
前期における総決算といってもいいかもしれません。
進路。将来の夢。まだ先の話とはいっても必ずやってくるものです。
その時の判断材料の一つになるでしょう。
まだテスト期間は終わってはいません。
明日も頑張りましょう!
でも無理はしないでください。一休みには是非お茶を。
土曜日は…(青葉ファーム)
土曜日の青葉ファームは、毎回恒例の昼食づくり。
今日はどんな美味しい料理が出来上がったのかな?
今日のメイン食材は、みんなの畑で採れたカボチャ。
それを昨日決めた班に分かれて調理していきます。
ごはんをつくる班
おかずをつくる班
デザートをつくる班
みんなで同じ料理をつくる班もあれば、それぞれの料理をつくる班もあり、
みんな自分の調理に大忙し。
そんな中、別の視点を持ってくれている子もいました。
「今日も、なすができてるから」
そう、畑の野菜は自分たちの予定なんておかまいなしに毎日採れるんです。
そんな畑をしっかりと自分で時間をつくって見てくれているんだね。
さて、最後に今日のプレビュー
ファミリアデー(住まいる)
はじめて住まいるのブログを書きます!
今日は1日ファミリアデーの日でした!
ずっと作っていた
マル・ビさんへのお礼状も完成!
子どもたちのアイディアと想いがつまった
素敵なお礼状です!
木曜日に行った埼玉伝統工芸会館の復習をしました。
「和紙の原料はこうぞの他にもみつまたやとろろあおいなどがあった!」
「小川紙と細川紙のちがいがわかった!」
「自分たちでも和紙を作れるかな?」
「和紙チームを作ってもっと知りたい!」
一人一人の学びや疑問にみんなで意見をしあって
復習しながらもわくわくする気持ちでした。
今日は1日パワフルな住まいるミドルと一緒にいることができて
とっても楽しかったです^^
次のファミリアは水曜日!
だんだん楽しいものもたくさん見えてきたので次の活動もたのしみです!
Super Super Students!! (アートクラブ)
Hi!
What’s going on ?
今日は学校説明会です。
案内、とっても上手に出来ました。
事前に話すべきことを決めて練習も重ねたから、はきはき、それでいて丁寧に出来たんだよね。
3年生と4年生のこの2人。
お疲れ様でした!
2年生の彼は説明がすごく上手!
図を書いて説明したことには私自身とっても驚きました!
5年生の女の子なんて、語る語る・・・。
お客様に対して
染めの楽しさを共有できたね!
来週から校外学習が入って忙しくなるけど
また活動の幅が広がりますように。
Super Students!!
買い物(青葉ファーム)
冬の畑をつくるために、今日はじぶんたちが植える種や苗の買い出しに行ってきました。
みんなで考えた買い物リストを見ながら、種類や個数を間違えないよう商品をカゴに入れていきます。
それでもまだ慣れていないスーパー。
買いたい物は分かるのに、どこにあるのかが分からない時だってあります。
そんな時は?
そう、お店の人に助けを求めれば良いんです。
「この商品が欲しいんですけど、どこにありますか?」
「それなら、あそこにありますよ」
優しい店員さんは、わざわざ棚の前まで案内してくれました。
スーパーで食品を買ったら、次はホームセンターへ。
ここでは、みんなで育てる種や苗、それに必要な物を買う予定です。
カートを引きながら、たくさんの商品の中を探します。
上手く見つけられたかな?
商品が揃ったらレジでお会計。
「私がやる!」
5年生のお兄さんを押しのけてレジの前に立ちます。
お姉さんに聞いた金額と、袋の中に入っている金額をよく見比べて、はい、どーぞ。
おつりも確かに受け取って、全ての買い物は無事終了です。
後は畑に植えるだけ。
早くまたにぎやかな畑が見たい!
音楽をやりました!(1.2年生)
秋です。
学校では金木犀の花が咲いて、
コスモスがやってきて・・・
それから、今日はお月見の企画もありました^^
お団子おいしかったー!!
今日は音楽をやりました。
歌ったり、叩いたり、足踏みしたり、弾いたり。
選択で音楽をとったことがない子も
楽しんでくれたかな?
音楽は、人を元気にするよ!
心を豊かにする、
そんな音楽を経験させてあげたいです。
職場訪問実施(7・8年生)
本日の職場訪問のご報告です!
西新宿にある「一般社団法人コンピューターテイメント協会」に行って参りました。
コンピュータなどで遊んだり楽しんだりするソフトウェア関連商品の調査や研究、普及などを行っている職場を訪問しました。
任天堂、ソニー、コロプラ、タカラトミーなどなど120社を超える企業様と共に構成されている団体であり、生徒が良く知っている商品名を取り上げながら講義をしてくださりました。
お仕事をされているその職業について熱く語っていただいたこと、業務上取り扱う商品について驚くほどに詳しいこと、それらは、生徒にある影響を与えてくれました。
それは、その職業に興味がある・ないにとらわれずに社会で働く人の声としてお話を聞けたということです。
「このお仕事をしようと思ったきっかけは何ですか?」
「働いていて、どんなことが楽しいですか?」
「将来、どんなゲームをつくりたいと思っていますか?」
「一番心に残っているお仕事は何ですか?」
生徒からこのような質問もあがっていました。
「社会に出て働く大人」その存在は生徒たちにとって少し遠い。
でも、だからこそ、そのかっこよさや輝きを感じて、自分の憧れや夢につながっていくのだろうか。と思いました。
大きなビルの中、エレベーターに乗るとスーツを着た大人に囲まれる。
誰が乗っても、誰が降りても、誰が動いても、なにかいつもと違う雰囲気がある。
「ピリッとした感じ、分かる?」
「なんか・・・・仕事って感じ。。。」
真剣に、一生懸命に、、、、、
大人たちの空間を1つ感じることもできました。
Keep it real ! (アートクラブ)
Hi!
What's up?
マジパンについて教えて頂いてから2日。
早速試作!
「あれー?なかなか固まらない・・・!」
「昨日たくさん作り方調べたのになんでだろう?」
「先生!1回目失敗しました。。。。2回目!今からやります!」
「粉砂糖で固まるらしいんですけど・・・ああーもうなくなっちゃう!」
「粉砂糖入れると全然違うんです!みて下さい!」
もうすっかりマジパンに魅了されています。
「ああー食紅までいきたかったのにー!」
(生地を作ってから色を入れていくのです。)
子ども達は
今日は生地作りの試作で終わってしまった
という感覚なんですが、
生地作りに1時間半も試行錯誤しているなんて
なかなか出来ないことです。
ファミリアとしては・・・・
成功体験ももちろん必要なんですが、
試行錯誤して失敗して失敗して、
やっと出来る!
それを目指しています。
今日よりも明日。明日よりも明後日がいいものになりますように。
応援してるよ!
ファミリアで書く力(住まいる)
日頃から活動や校外学習の際には、
自分たちで計画書を書き、校長先生や先生たちに見せている子どもたち。
パソコンが主流になりつつありますが、
手書き。大事です。
ファミリアでは、校外学習先への感謝のお手紙・色紙や、
校外学習後の作文や絵日記に取り組んでいます。
書く力はみんなが得意なプレゼンテーション力と同じ表現する力です。
明日の説明会でもお話する内容ですが、
これからの子どもたちに求められるものは、
情報力ではなく思考力・判断力・表現力。そして人間力です。
毎日の連絡帳の文字から、丁寧にやってこう!
シーク(青葉ファーム)
忘れてほしくない、、『物語』があるよ。
アオちゃんのお墓(はか)に、お水をあげてくれてるんです。
いいえ、私が言ったんじゃないですよ!
頼(たの)まれなくたって、
きみが、自分で気づいたことさ
意外に(?)思われるかもしれませんが、
私はあまりファミリアで、自分の意見を言ったりしないです。
(2年前はめぐみ先生と、一緒に毎回たくさんのお話をしてましたけど♪)
キホン、私の役割は、「壁(かべ)」です。
彼らの目の前に立ちはだかる、壁なんです。
だからジャマだなーって思われるだろうし、
うるさく感じたり、きゅうくつな思いをさせることもあるし、
ときにラクガキされたりもします(笑)。
お子さまに対しての保護者の方の役割も、
きっと似たものなんじゃ ないですか?
こんな話、よくします。
「壁は不自由さと不快感を、きみたちに与えることもあるだろう。
邪魔に感じたり敵対心を持ったり、とにかく厄介に感じるものさ。
ただ、人によっては、そこから何かを学べることもあるんだって。
それは与えられるものじゃないけれど、気づける人もいるんだって。
きみはどうだろう? 私には…よく分からなかったよ(笑)。
ただ君が誰かに、『壁になってくれ』って頼まれたら、ヤダなーって思いませんか?
損な役割だって感じないか? 壁になりたくてなる人なんて、いないんじゃない?!
私はじぶんがオトナになって、そんなことに 気づいたよ。
教師として、ひとつの考え方を、私はきみたちに示したい。
カベは 目の前に立ちふさがる、邪魔なものかもしれない。
でも、それだけじゃない…。マイナスのものだけじゃ ないんだよ。
たとえばきみが疲(つか)れたときは、カベに寄りかかればいい。
たとえばきみが倒れてしまったときは、手を伸ばし、触れて、
カベを支えにして 立ち上がればいい。
独りだけよりも、もっとラクに立てるはずだから。
カベがそばにあると、困ったときとか、辛いときには、便利だったりするよ。
きみを支え、たすけてくれるもの。それがきっと
壁の正体さ。
押すことも引くことも、魔法の呪文も必要ない。
ただ自ら“それ”を信じて、手をのばせば
いいだけさ。そこに支えがある」
― ねぇ 先生、驚かないでね。今さっき思いついたんだけど、
もっと多くの人に分けてあげたいから…そのまま配るんじゃなくて、料理したものをあげたいんだけど、、いいかな^^?
もちろん。いいよ。
ただね、その気持ちをずっと、忘れないでね。
心に残しておけばその種は、きみの未来を咲かせるさ。
金木犀の花に気づいたのは、私じゃなくて
やっぱりきみだったね。
その香りでそっと包んでほしい。
思い出してほしい、『物語』があるよ。
じょうずにできたら、これ あげる♪
それぞれのばしょで(1ねんせい)
今日のマストは
「校外学習と2年生との生活をそれぞれの場所でがんばろう!」
そう、今日は住まいるファミリアの校外学習の日!
埼玉伝統工芸会館に行ってきました。
行くときは和紙についてよく知らなかったけど、
帰りはたくさん知っていることが増えたよね!
1ねんせいだから知らない。
ではなく
1ねんせいだけど知っている!
住まいるの1ねんせいだからね^^
「和紙の原料はなに?」って
お家できいてみてください!
そして学校でお留守番をしてくれている子もいます。
でも、ひとりじゃないよ!
やさしい2年生が一緒だから^^
それでもいつも一緒にいる1ねんせいの仲間は
今日はいない。
今日、きみはどんな1日を過ごしていたのかな?
みゆき先生にたくさん聞いたよ。
「あさがおにお水をあげてくれたよ!」
「ミーティングで発表できたよ!」
「1日よくがんばっていたよ!」
うれしい!
なんと!帰ってきたら
うれしい!!!!
こころがあったかくなったね!
すてきなメッセージありがとう!
埼玉伝統工芸会館(住まいる)
埼玉伝統工芸会館にいってきました!
紙すき体験は職人さんに言われるがまま
あっという間に終わってしまいましたが…
この道具は作れるんじゃないか?とか、
これはむずかしそうだなあ…とか、
和紙についての知識が増えたことも収穫ではありましたが、
それだけではなく、学校に帰ってきてからも自分たちで深めていける
ものを持ち帰ってくることができました。
さっそく、
「これは〇〇で売ってるもので代用できそう」
「楮(紙の原料)やトロロアオイは育てられるのかな」
など、次につながっていきそうな会話が飛び交っていました。
今後の活動が楽しみです!
Nice try! Keep going! (アートクラブ)
Hello!
What's up ?
日が短くなってきました。
「昨日、お話したこと覚えてますか?」
その一言から今日のファミリアは始まった。
みんなの目が違った。
一つのことにのめりこむみんな。
キラキラしたみんな。
今日は全員からそんな姿が見えました。
「校外学習先の会社のほかにも、そういう製品を作っているところ。どういう製品があるのか調べます!」
宣言してくれた。
先生の目を見て話してくれたね。
「あっ!メモするもの持ってきます!」
気づいた!
それ大事!
時間が限られているため、
丁寧に書くことよりも
スピードを優先。
おかげで報告会は大成功だったね!
今日も1日お疲れ様。
これからも一緒に頑張っていこう!
ヒントはころころころがってる(8年生)
明日は、職場訪問です。
将来、就きたいと思う職業はありますか?
興味のある職業は、ありますか?
夢は、何ですか?
現在、このような問いかけに自分のこたえを持っている生徒は…?
夏休み前の進路アンケートの実施結果を見ると、はっきりと自分のこたえを持っている生徒が少ないなと感じました。
そこで、8年生を含め、改めて7年生と共に職業調査もかねた職場訪問をしようと計画をたてました。
職業体験を経験している8年生ですが、社会に出て一生懸命に働いている人、夢を持って頑張っている人に出会って欲しいと思います。
職業についても、自分が活躍できる場所がどれだけたくさんあるのかを学んでいかなければと思います。
今日、「知っている職業をどれだけ多く書けるか。」のゲーム対決をしました。
自分が良く利用するお店を想像しながら職業を思い描く子。
テレビなどメディア発信で活躍している人を想像しながら職業を思い描く子。
生徒によって、思いつく職業にかたよりがあることに気が付きました。
自分の世界の中だけで思い描くだけでなく、視野を広げて将来を見つめられるようにしてあげられたらいいなと思います。
友達の「好き」にひっぱられ、共に楽しい時間を過ごせる。
自分が「夢中」になれる、そのヒントって意外とそこらじゅうにころがってる。
そんな気がするよ。
ハイド(青葉ファーム)
“If the only tool you have is a hammer, to treat everything as if it were a nail.”
『ハンマーしか持っていない者には、すべてが釘のように見えてしまう』
心理学者のアブラハム・マズローの言葉です。
(欲求の5段階説〔自己実現理論〕が有名ですね)
想いに 縛られすぎてはいけない。
一方的な思いは、時に負荷をかけすぎてしまう。
言葉が、胸に刺さる。
そんなこと…ううん、知ってるのさ。
わかっててもやっちゃう。気づくけれども、できない。
ただ、それでも言うよ。
「ガンバレ!」って。
自信は なくてもいいんだ。ないままで やってもいいんだよ。
下をむいてもいいし、後ろをふり返ってもいい。
右も見たり。左も見て…もいちど右を、見るのもいい。
でもきっといつかは、、前(まえ)を向こう!
ちょっとお茶でも飲んで^^ 落ち着いたら、
ちゃんと、こっちを みてごらん♪
よく、がんばりました。(3年生)
3年生の国語の授業で漢字小テストをやっています。
20問のテストですが、合格点が決まっています。
なんと、、今日の漢字テストでは全員が合格点を取ることができました。
みんなよくがんばりました。
「うーん。なんだっけー」
「思い出せそうで、思い出せない…」
「あ!あの漢字か」
いろいろな感想がありました。
次の小テストもこの調子でみんなでがんばろう!!
明日は紙すき体験!(住まいる)
5つ目の校外学習は「埼玉伝統工芸会館」です。
日本の伝統的な和紙づくりについて学んできます。
和紙の原料と普通の紙の原料は違うのかな?とか
ジョイフル本田で買った紙すきキットと、
明日の本格的な紙すきは何が違うのかな?とか、
紙の博物館で見てきたことも生かしながら、明日はたくさんの疑問を抱えて
埼玉まで行きたいね!
保護者のみなさま、
ここのところ校外学習が続いておりますが、持ち物の準備等、ご協力いただきありがとうございます!
大変な分、子どもたちは紙の博士に近づいています!
明日もお弁当持参となります。ご準備のほどよろしくお願いいたします。
いろんな声は大切(アートクラブ)
「和を以て貴しとし,さかふること無きを,宗とせよ」
聖徳太子がつくったとされる「十七条の憲法」の一条目です。
では。十七条目はどうなのかといいますと。
「それ事は独り断むべからず,必ず衆と論ふべし」(それことはひとりさだむべからず,かならずもろもろとあげつらうべし)なんだそうです。
『第一学習社最新日本史図表』より。
物事は独断で判断してはいけない。必ずみんなで議論しなさい。という意味ですが,1400年以上前から「みんなで話し合うこと」って大切にされてきたんですね。
みんなの情報が集まれば視野も考え方も広がるってことですね。
もっといってしまえばあなたの情報は貴重なヒントです。
それがアイデアにつながるでしょうし,新しい作品作りの土台になるかもしれません。
明日のファミリア。いろんな声がまた聞けることを楽しみにしています。
避難訓練
今日は地震を想定した、避難訓練を行いました。
避難訓練をやることで日ごろ意識できていない問題に気付くことが出来ます。
例えば、防災頭巾のかぶり方。きみは大丈夫でしたか??
「かぶり方がわからない!」「スムーズにカバーから出せないよ!」
実はあなたも、かぶり方間違っているかもよ・・・
今日やったことが活かされるようにもう一度自分でおさらいするとよいね!
先生や、お家の人、地域の大人たちは指示を送ることはできる。
けれど、「じぶん」を守れるのは自分自身だけです。
そのセリフ、何度も聞いたことあるよ!
何度でも言うのは、それがとっても大切だから!
今は、ミサイルも心配されていますよね。
今日改めて、子どもたちにもお話しました。
・Jアラートがなったら、速やかに建物に避難、防災無線等に従う。
(頑丈で窓がなく、なるべく柱が多いところ)
・避難したら、目はつぶり、耳、鼻や口、頭を守る。
・学校から連絡があるまでは、自宅待機。
頭の引き出しに入れてくださいね。
そして、自分自身の身の安全を確保してください!!
ファミリア(青葉ファーム)
I'm home !
ほらっ、今度はちゃんと まちがえずに言えたでしょ^^
語学研修を終え、9月はすでに11日目を迎えましたが、
本日は私にとっては、今月2回目のファミリアです。
私がいるのと居ないのでは全然違うでしょ(笑)?
改めて言うのもなんですが、やっぱり私好きです。
このクラス。
一緒の時間、楽しいです。
みんなに声かけてもらえると、嬉しいです。
周知(しゅうち)のように、青葉ファームというクラスは今年、最も少ない人数なんです。
でもね、じつは最も多く『ほめ言葉のシャワー』を浴びられるクラス…だったりするんですよ。
(もちろん思い込みなのかもしれませんが、、でも浩平先生だけはうなずいてくれるはず!)
人は誰しも、「認めてもらいたい」という願望が常にあります。
だからどんなにヘンでも、結果がでなくても、最後は一言、「がんばったね」という言葉で、
励ましてあげたい。
だって本人にとっては、不安の中で、様々のことにチャレンジしていることが多いものですよ。
それを認めてあげることは、本人の心の安定にもつながっていきます。
人生には、様々な体験があり、色があり、出会いがあり、
今後たどっていく道も、ずっと同じまっすぐな一本道…なーんてことは
まずないですよね。
でも戻ってこられる場所って必要ですよね
支えてもらえる存在って大切ですよね
そして、“それ”がない人生ってどんな道だったとしても、さびしいと思う
さびしい想いは させたくない
誉めたほうがいいとか、叱ったほうがいいとか、
それには正解なんてないとおもうけれど、
安心はあったほうが、絶対いい。
そしてそれは、やはり“鏡”なのです。
You're home !
You're always welcome.
Marzipan(アートクラブ)
Hi!
How's it going?
今日は食べ物班とゆかいな仲間たちで
ホテルオークラさんに校外学習に行ってきました。
県内のマジパンコンテストで優勝したパティシエさんがいるとのこと!
実演という形で見せて頂きましたが
とっても素敵!そして繊細に作っているところにみんな感激!
食紅は4色のみなのですが、
この4色を使ってとってもカラフルな色が出来上がるのです。
質量によって全く色が違う・・!
「自分の思った色にならないときもあるけど、それがまたいいんだよ!」
あら・・・?どこかで聞いた言葉です。
染色家の石山先生もおっしゃってましたね。
どこかで”染”との共通点があるんだね。
マジパンの歴史でも、
昔の人は
適当に色を混ぜたらあら不思議!
という形で出来上がったんだそうです。
何事にもtry!
そしてその試みが発展するんだね。
明後日からのファミリアに活かせそうだ♪
「校長先生に報告しなきゃ!」
なんて言っている子もいました。
水曜日のファミリアでみんなからどんな言葉が出てくるか楽しみだよ♪
私自身もとっても勉強になりました!
ありがとう!
(おまけ)調理中はこんな大きなものを使うんだなあ・・・
一週間前(7・8年生)
中等学部生、いよいよ、前期学期末テスト1週間前となりました。
しっかりと準備を整えているでしょうか。
今日、7年生の男の子が休み時間にたずねてきました。
「あの、比例定数と傾きと、関数を求めるやり方をもう一度聞きたいです。」
その子が持っていたノートには、まとめ欄がつくられていました。
また、別の子は、テスト範囲内の自主学習用としておすすめした教科書の課題ページをすべてやり終え、確認してくださいと持ってきました。
確認してみると、自分の解答に迷いがあったり、自分自身の課題だと思った箇所には青星のマークがついていました。
一生懸命に勉強したり、本気で理解したいと思って取り組むことは、大変なんだよね。
中学生・高校生の時を思い出しました。
大変なんだけれど、なぜかやめられない。
放り投げることができないから。放り投げたくないから。
私は、つらくても、大変でも頑張ったあの時があって良かったなと思います。
逃げたり、何もやらなかったり、きっとそんなのじゃ楽しくなかった。
「勉強しなさい。」そうを伝えたい訳ではないのだと分かるのは、いつかな?
夢中になって頑張ったことがあれば、頑張ることの楽しさ・大切さを知ることができるよ。
目の前の課題を放っておかないで。