青葉台初等・中等学部ブログ

交通安全教室

 本日の1時間目~4時間目に、交通安全教室を行いました。

今回はつくば市のさくら交通公園に行き、みんなで自転車に乗ったり、

歩行練習をしました。

 まずは事前指導・・・自転車に乗る前に行うこと!

 自転車の点検を必ず行って、こわれてるところが無いか、安全に運転できるか

必ず乗る前には確認しましょう。

 

 そのあとは各チームに分かれて、歩行者訓練と自転車訓練を行いました。

 信号をしっかりと確認しながら、横断歩道を渡っています。

 安全ルール・交通マナーを意識しながら、寒い中たくさん活動する

ことができました。

わたしの好きな時間を紹介します!

今日の3年生の国語では、話すこと・聞くことの力を高めるために、「わたしの好きな時間」についてのスピーチを行いました!

 

自分が特に伝えたいことを意識して話を膨らませながら、聞いている人みんなにとって分かりやすいスピーチになるように、内容を推敲しました。

子どもたちは自分たちで考えたスピーチのポイントとして、「聞いている人の方を見ながら」「大きな声でゆっくりはっきりと」「感情を込めて」の3つを意識しながら、発表を行いました。

 

聞いている人たちも、姿勢や声の大きさといった発表の形式についてのコメントだけでなく、「おじいちゃんの得意な料理は何ですか?」「メンフクロウって

どんなフクロウなんですか?」など、スピーチの内容に踏み込んだ質問ができるようになってきました。

質問が上手な4年生の姿に刺激を受けながら、3年生もどんどん質問上手になっていこうね!

始動

学校をどんな風に盛り上げようか。

今度はどこを掃除しようか。西門?武愛荘?大倉庫なんかは・・。

なんか面白そうな企画したいなぁ。

総会の議決集で何か見直すことはないかい?

執行部は今度のステップに向けていろいろ準備を始めています。

頑張れ!!

 

焼きいもパーティーに向けて

 

昨日は1・2年生で5月からずっと育ててきたさつまいもを収穫しました。

1・2年生だけでは大変なときには上級生が助けてくれて、

とても優しい上級生達です!

1・2年生もとても嬉しそうでした。

 

そんないつも助けてもらっている上級生やお世話になっている方々を招いて

来週はさつまいもパーティーを開きます!

 

子ども達も準備に大忙し!

 

 

 

今日は招待状を上級生や先生方に渡すこともできました。

上級生も楽しみにしてくれている様子で

1・2年生もやる気UP!!!

 

さつまいもパーティまであと1週間。

すてきなさつまいもパーティーになるように頑張ろう!

 

おいもの絆

きょう、1・2年生は朝からお芋(いも)ほり。

 

1時間目と2時間目でガンバっていたんですけれど…

なかなか畑(はたけ)ぜんぶは終わらなくて。。

 

「ねぇーどうする?」

「うん、どうしたらいいんだろう?」

 

どうにか…

 

なった!

ねぇ、すごいね。

1ねんせいで2じかん かかってハンブンだったのに、

じょうきゅうせいが来たら たった10分でぜんぶおわったよ。

 

 

一年生からの放送を聞いて、すぐにみんなが 駆けつけてくれました。

 

 

助けてあげられるひとは、いつかの 助けてもらえるひと

にもなれる。

 

こまったときは、おたがいさまで。

おいしいおいもを いっしょにたべよ♪