青葉台初等・中等学部ブログ
ダンスワークショップが開催されました!
今日は保護者の会主催のダンスワークショップが開催されました。
全国規模で様々なワークショップ活動を展開している神永さんを講師に迎え、
小学生と中学生に分かれ、たっぷりとダンスを楽しみました。
誰が一番に立ち上がれるか、などゲームを交えた柔軟にはじまり、
体全体を使ったじゃんけんゲームや、
色々な形を体で表現したり、
それぞれがイメージした振付を使ったダンスをしたりと、盛りだくさんの内容でした。
今年も楽しい企画を準備してくださった保護者の会のみなさん、ありがとうございました!
食=生きる!
今日の6・7時間目、6年生が調理実習をおこないました。
コロナの心配もあり、前期の調理実習は見送りになっていたので、
みんな楽しみにしていたようです。
本日のテーマ「いためてつくろう 朝食のおかず」
オムレツと野菜炒めを作りました!
昼食の後だったので、みんなおなかいっぱいのはず・・・
「夜ご飯いらないや~」
「いやいや、夜にはまたお腹がすくはず!」
成長期のみなさん、たくさん食べて栄養をつけてくださ~い(^^)
みんなでワイワイ、最後の片付けまでしっかり行いました。
寒くなってきて、インフルエンザの季節になりましたが、今年はコロナの方が
多いですね。(最近またコロナの罹患者が全国的に増えてきてしまいました・・・(T_T))
まずは食べてエネルギーをつけ、病気を予防すること!
そして継続して手洗い・うがい・マスク着用!
自分たちでできる簡単なことから病気を予防して、今年の冬も乗り切っていきましょう。
筑波山登山
深秋の澄んだ空気で,景色がきれいな今日。
全校児童生徒で筑波山登山に行きました。
異学年の縦割りチームを7つ作って挑んだ登山。
上級生と下級生の優しい関わりが,全面に出た行事となりました。
一般の登山者や他校の遠足もたくさんあり,皆さんと爽やかな挨拶を交わすことができました。
また,8・9年生はチームだけでなく,準備の段階から企画全体を引っ張ってくれる活躍をしてくれました。
企画へかけた意気込みが,表れた行事になりましたね。ありがとう。
県民の日を含めた3連休。ゆっくり休んでください。
みんなでミッションにチャレンジ!幼小交流!
今日は、あおば台幼稚園・あおば台第二幼稚園の年長さんが初等学部に来てくれました!
コロナの関係で遅くなってしまいましたが、今年初めての幼小交流です!
1~4年生は、年長さんへのプレゼントを作ったり、自分の名前を紹介するクイズを考えたり、ゲームの説明を練習したりしながら、年長さんが来てくれるのを楽しみに待っていました。
また、5年生はゲームの内容を企画したり必要なものを準備したりして、ゲームの説明の仕方を1~4年生に教えるなど、縁の下の力持ちとして頑張ってくれました。
最初はお互いにちょっと緊張気味の子どもたちでしたが、自己紹介をしたりクイズを一緒に楽しんだりする中で、少しずつ距離が縮まっていきました。
そして、宝探しゲームや風船リレーでは、小学生がルール説明や年長さんのサポートまですべて自分たちの力で行い、企画を盛り上げることができました。
お別れの際には、「○○くーん!ありがとー!」「○○ちゃーん!バイバーイ!」といった年長さんからの黄色い歓声(?)に、恥ずかしながらも嬉しそうな様子の子どもたち。
普段は上級生のことを頼りにしている子どもたちが、今日は先輩として、優しく思いやりをもって年長さんと関わることができました。
年長さんからたくさんのパワーをいただきながら、初等学部の子どもたちも成長できた一日となりました。
Aobadai Excite Festival
今日は本校の発表会である「Aobadai Excite Festival」が行われました。
この日のために自分たちでアイデアを出し合い、たくさん練習をがんばってきました。
発表は和太鼓から始まり、子ども達のアイディアあふれる劇など盛りだくさんの内容となりました。
~第一部~
和太鼓「打上花火・海の声」
着付け教室「幕末寸劇」
うし落語「漫才・大喜利・落語」
スピーキングモア「イングリッシュスピーチ」
劇団青葉台「青い鳥さがそう」
~第二部~
軽音楽部「千本桜」
1・2年生「村祭り・勇気100%」
8・9年生「ドラクエ・地球星歌・音楽クイズ・紅蓮華(1・2年生コラボレーション)」
3・4年生「もののけ姫・情熱のパエリヤ」
5・6年生「音楽劇」
司会の5・6年生も会を盛り上げてくれました。
本番はたくさん練習してきた成果を発揮し、
それぞれが生き生きと発表とすることができ、
たくさんの笑いに包まれる楽しい発表会となりました。
保護者の皆様も本日はありがとうございました。