青葉台初等・中等学部ブログ
人とのつながり
水曜日の7時間目、5つのクラスに分かれてチョイスの授業を行っています。
そのうちの1つ、「Let's write a English!」では、英語で手紙を書いています。
まずは、私生活で仲の良い友達に書いてみよう!という課題に挑戦。
「普段会って話したりLINEでしか話さないから、手紙出すの恥ずかしい~。」
「気持ちを英語にするの難しいな。」
日本語→英語にする作業を終えて、年明けまでには、全員が友達に渡すことができました。
生徒の中には、お友達から返信が来た子もいて・・・
なんと英語で返信してくれたそうです。読むのにも、辞書を使ったりと頑張っていました。
そして今は、昨年度当校と交流があった留学生の方と交流を行う準備を進めています。
こちらの課題は、英語で書くこと+分かりやすい日本語で手紙を書くこと!
今の社会状況では、外部の方と直接会って交流を行うことが難しくなっています(>_<)
そんな中でも、たくさんの方と様々な方法でつながり続けられるように、手紙を通して
交流できたらと思っています。
検定がんばりました
今日は6・7時間目を使って漢字検定が行われました。
自信がある人もない人も、集中して取り組むことができました。
検定が終わった後には
「何点とれていたか楽しみ!」
「休み時間にも頑張って勉強したかいがありました」
「過去問と同じ漢字が出たんです。落ち着いて解けたから良かったです」
「ちょっとしたミスがあったかもしれないけれど、全力を出せました」
と、これまでのがんばりの成果を発揮することが出来て、嬉しそうな声がいくつも聞こえてきました。
2月には算数検定と理科検定が残っています。
最後まで合格を目指して努力を続けていきましょう!
発表会まで残り9回!?
「先生大変です!」
「どうしたの!?」
「今週の探究ある日,全部雨予報です!」
と始まった今日の学校。
今日と金曜日は晴れということで,中休みや昼休みの探究活動が盛んになっています。
作業の計画をたて,発表会までの見通しを持つことで,短い時間の中でどんどん出来上がってく小屋に,充実感を持っていました。
また,子どもたちが分担して活動している中で,「塗装といえば〇〇さん」「穴掘りといえば〇〇くん」と,
互いの役割を認めあう声をかけ合えています。
明日,明後日は雨予報ですが,てるてる坊主作って,探究活動頑張りたい!
広がる広がる!ダンボール迷路!
選択図工の「ダンボールめいろを作ろう!」では、みんなで力を合わせて、教室いっぱいの巨大な迷路を作っています。
ガムテープでしっかりとダンボールを貼り合わせながら・・・
どんどん長くつなげていって・・・
こんな工夫をしてみたり・・・
ときには仲間に教えてもらいながら・・・
完成に向けてみんなで頑張っています!
「完成したら、学校のみんなに遊びに来てもらいたいなぁ」とワクワクしながら想像を広げている子どもたちです。
今後の展開をお楽しみに!
ふゆとなかよし
昨日は青葉台にも雪が降り、
今日は風が強く毎日冬の寒さが感じられます。
そんな寒い中でも1・2年生はげんきいっぱいです!
今日は生活の時間に校庭で「ふゆさがし」をしました。
「あの木は前は緑だったのに黄色になっている!」
「桜の木がはだかんぼうだー!」
「しもばしらって土の中でこおりになっているんだ!」
霜柱を踏む音、葉っぱを踏む音、風の音、
氷の冷たさ、風の冷たさ、葉っぱの色、
校庭にあるたくさんの冬の音、色、冷たさを
楽しく探して感じることができました。
「明日もまたこおりができているかな?」
冬の自然をたくさん楽しむ事ができました。