青葉台初等・中等学部ブログ

オリンピックに向けて

明日のオリンピックに向けて、今日はみんなで準備を進めました。

 

テントの組み立てやトイレのお掃除、得点板の飾りつけなど、学年ごとにそれぞれの分担に分かれて行いました。

 

 

 

 

準備が終わった後には、さいごのチーム練習。

バトンパスや歌の練習など、ギリギリまでチーム一丸となって練習を行いました。

 

 

週末は少し天気が心配ですが、明日はいよいよオリンピック本番。

今まで練習してきた成果を発揮しましょう!

子供たちが大活躍!

 9月からの選択図工は、10月に開催される予定の『青葉台エキサイトフェスティバル』

に向けての制作をおこなっています。絵の具を使った授業では、みんなで1つのものを

作る予定です。

高学年の子が先頭に立って、進めてくれています。

どんな作品ができるかな?楽しみです(^^)

 

 そして、本日は土曜日でしたが子供たちは元気に登校です。

同時に学校では来年度に向けての学校説明会も開催されました。

見学者に校内の案内をしてくれるのは、先生ではなく・・・子供たち!!

見学者の方からのどんな質問にも動じることなく、しっかりと答えていました。

そして小さい子へ優しく教えてあげる姿は、かっこよかったです!

次回の学校説明会は11月7日(土)の予定です。

青葉台で生き生きと生活する子供たちをぜひ見に来てください!

 

 

 

バスケットボール部

青葉台バスケットボール部。

部員も増え毎週水曜と隔週土曜に2~3時間の練習をしております。

昨年6月に部が発足してからみんな上手になりました。声が出るようになりました。挨拶が出来るようになりました。責任を持って役割に務めるようになりました。

 

もしかしたら部の存在を知らない人もいるかも・・・?興味がある子は遊びに来てね!

小屋に屋根がつきました!

3・4年生の探究活動で取り組んでいる小屋作り。

先週、屋根の骨組みが完成し、今週からは骨組みに板を張る作業に取りかかっています!

屋根までの高さは2m以上。大人でも「怖い」と感じる高さです。

勇気を出して4年生が登り、3年生は脚立を押さえたり道具の受け渡しをしたりして、細心の注意を払いながらチームで作業を進めます。

子どもたちは周囲の状況を見ながら、自分で「今何をすべきなのか」を判断して行動できるようになってきました。

もう一方のチームは、買い出しの計画を立てています。

「スケジュールはどうするか」「買うべきものは何か」「予算はどれくらい必要か」など、話し合いをしながら計画書を作っています。

算数で習った「概算」の知識など、日頃の基礎学習の学びが確かに生かされている様子が見られました。

 

小屋1号の完成に向けて、これからもみんなで汗を流していきます!

ミュージアムパーク遠足(1~4年生)

 

今日は1~4年生でミュージアムパークに遠足に行ってきました。

 

今回は1~4年生でグループを作り館内もチームで行動しました。

1・2年生の中には「子どもだけでまわるのははじめて!」という子もいてどきどきしている様子でしたが、

3年生が地図係、4年生は時計係になり、チームを引っ張ってくれました。

チームで相談して、上手に休憩も取りながら、

マナーを守って楽しく見学をすることができました。

 

 

展示をよーく見ながら、問題にも頑張って挑戦していました。

 

お昼は外で食べることができ、とても気持ちよさそうでした!

 

使えない遊具などもありましたが、その中で自分たちで遊びを考えながら

工夫してみんなで楽しく遊ぶことができました。

 

 

たくさんの自然を楽しむことができて子どもたちも満足した様子でした。