青葉台初等・中等学部ブログ
こうちょうせんせいだいすき!(1ねんせい)
今日もお外でいっぱい遊んだ1ねんせい!
中休みにはおにいさんおねえさんとおにごっこをしたり
ぶらんこをおしてもらったり、
だんだんといろんな人と関わりを持つことができるようになってきました。
ツリーハウスでもたくさん遊びました!
2日間で1番上まで上れるようになったよ!
そして今日はこうちょうせんせいのおへやに入れてもらいました!
やさしいこうちょうせんせい
おもしろいこうちょうせんせい
もうみんなこうちょうせんせいがだいすき!!
帰りもロータリーに行く前に
「こうちょうせんせいのおへやいっていい??」と
こうちょうせんせいに会いに行って
「こうちょうせんせいさようならー!!」と
げんきにあいさつして帰って行きました^^
「あしたはこうちょうせんせいとかみひこうきつくるー!」
こうちょうせんせいがだーいすきになった1日でした☆
係りが決まりました(ミドルステージ)
今日はファミリアの出納帳係とノート係を決めたんだ。決まった係りの仲間に「お願いします」と言えたみんなは素敵だね。その気持ちがずっと続きますように!
“誰もが自分の気持ちに素直なれる、それが青葉台なんだなぁ~。”
青葉台総会と執行部(7・8・9年生)
今年度より、
昨年度までの「全校ミーティング」が『青葉台総会』となり、
8・9年生は各委員会の所属ではなく、青葉台の『執行部』の一員となります。
執行部とは、集会委員の進化版。
話し合いを取り仕切るだけではなく、
「話し合いを通してより一層の学校生活の改善、向上をめざす」という、
学校を“つくる”役割なのです。
もし今日、この話を聞いて、「大変だなーって」感じる、きみは、、
その役割に対して向き合っている証拠です。
だいじょうぶ。
それを支え、守るのが、わたしたち教師の役目なのです
安心して、前にすすむ、覚悟をきめよう!
おいでー♪
START!
Hi!
What's up ?
今日から本格的に学校生活がスタートしました!
アートクラブでは、月曜日が当番活動。
日課の時間が変わり、1時間目の前半は入学式の後片付け。
バタバタで忙しくなりましたが、その後も笑い声を絶やさずに学活を行えていました。
さすがミドルステージです!
係決めの様子。
この笑顔、頼もしいですよね!
手前の子は笑いすぎて顔をふせていました♪
アートクラブは10人のミドルステージ生がいます。
明日からファミリアが始まりますね。
楽しく、笑いが絶えない日々を過ごそう♪
ようこそあおばだいへ(1ねんせい)
入学式を終えて今日から1年生の青葉台での生活が本格的にスタートしました。
あらためてご入学おめでとうございます。
1年間どうぞよろしくお願い致します。
本格的なスタートと言っても4月のうちは学校生活に慣れたり
たくさん友だちと関わっていく期間となります。
今日は2・3年生が1年生と遊んでくれました。
プライマリーでの初めての交流でした^^
帰りに感想を聞いてみると
「2ねんせいと3ねんせいとあそべてたのしかった!」
「ばななおにがたのしかった!」
と言っていてとっても楽しかった様子でした^^
2・3年生も「1年生にえらばせてあげよう!」と
やさしく1年生に関わってくれていました。
またいっしょにあそぼうね!
今の意欲を継続させたい!(7・8・9年)
7年生の授業では、
「算数から数学になるんですよねッ!」
と学習を楽しみにしている様子が見られました。
8年生からは、4月6日の始業日に
「先生!数学が好きになりましたよ!」と言われました。
春休みに学んだ連立方程式をきっかけに、好きになったそうです。
休み時間に連立方程式の解き方を同級生に伝授している様子も見ました^^
9年生は、「〇〇を受験することに決めました。」
「近くの高校を見に行きたい。」と受験に向けた意識を
持っている様子が見られています。
祝 入学式
ぴっかぴかの1年生のみなさん,ご入学おめでとうございます!
そして青葉台初等学部へようこそ!
わたしたちはみなさんと会える日をずっと待っていました。
今日からみなさんは青葉台の仲間です!
今から始まる学校生活。いろんなことに出会う一年間。
たのしみでしょうか?それともきんちょうしてるでしょうか?
青葉台にはたくさんのイベントがあります。
思い出をいっぱいつくることができます。
みなさんがこの学び舎ですてきな時間をすごしていきましょう!
たのしい日々をすごしていきましょう!
新任式・始業式
今日から平成30年度青葉台初等・中等学部が始まりました。
今年も普段のファミリア活動や行事等、ご協力いただくことがたくさんあるかと思います。
どうぞ、よろしくお願い致します。
さて、今日は新任式、始業式が行われました。
新しい先生に、
新しいお友達、
そして新しいファミリア‼
みんなにはこれからたくさんの楽しいことが待っています。
明日は新1年生が仲間入りします。
温かく迎えて、素敵なスタートにしよう!
なお、明日の入学式は正装となります。
ご準備よろしくお願いいたします。
しあわせな1年間(1年生)
青葉台に入学したばっかりのまだ制服もぶかぶかなころから
みんなとわらって、あそんで、ないて、けんかして、たのしんで
たくさんの日々を一緒に過ごさせてもらいました。
小学校1年生の貴重な1年間を一緒に過ごすことができ
成長を近くで見ることができたわたしは
本当にしあわせものです。
かわいくて、がんばりやさんで、げんきですなおな1年生。
みんなのことがとってもとっても大すきです!!
1年かんほんとうにありがとう。
みんなとすごせてたのしかった!!
ありがとう!(青葉ファーム)
今日で今年度が終わりました。
長いようであっという間に終わってしまった1年間、みんなはどうだったかな?
今日は最終日ということで、大掃除を行いました。
教室だけじゃなく、階段や特別教室など、青葉ファームの分担場所をみんなでお掃除。
全ての場所をピカピカにした後には、みんなでお疲れさま会。
そしてこれが昨日のお話の続き。
出店の売り上げの使い道を、みんなで考えた結果です。
1年間、みんなのリーダーとして活躍してくれてありがとう!
これからもずっと使ってもらえるように、6年生にマグカップをプレゼントしました。
その後は、この前の校外学習で買っておいたさつまいも料理の試食。
定番商品から初めて見るような商品まで、最後にさつまいも料理の世界が広がりました。
たくさん食べて、たくさん育てて、たくさん作って、たくさん売った青葉ファーム。
人数が少なく、今までのファーム経験者もゼロでスタートした頃は、何もかも手探りで。
でも、みんなで協力しながら一歩一歩確実に前に進み、最後は保護者の方への出店という大きな目標を達成できました。
その中でみんなが学んだことは、この先必ず力になります。
1年間、本当にありがとう!
みんなと一緒に青葉ファームで生活できて、幸せでした!!
かんぱい‼(住まいる)
かんぱーい‼
住まいるのみんな、1年間お疲れさま!
最後までドタバタだったけど、楽しい一年間だったかな?
私は1年間楽しかった!
もっと鶴を折りたいとか、
また映画を作りたいとか、
校外学習で行った会社に就職したいとか、
和紙を作りたいとか…
最後にそんな言葉が聞けてうれしい気持ちになりました。
とっても身近な「紙」だからこそ、終わらないテーマ。
ファミリアは終わっても、
みんなの紙の世界はまだまだ続く!
来年もどうぞよろしくお願いします。
プライマリー卒業おめでとう!
3年生のみなさん、3年生修了、そしてプライマリーステージ卒業おめでとう!
1年間よく頑張りました!
1年間振り返ってみると、楽しいこと、時にはつらいこと、たくさんいろいろな経験をしてきました。
いよいよ来年からは、4年生。ミドルステージになります。
これまで経験してきたことに自信をもってこれからも過ごしてね!
1年間本当にありごとう!いつまでも応援しています!
今年度は、今日まで。
「6年間ありがとうございましたっ。」
6年生が全員で挨拶をしに来てくれました。
「みんなから幸せな時間をいっぱいもらったよ。
こちらこそありがとう。」ってお返事出来ました。
おどろいた顔をした子もいれば、
ほっこりとしたにっこり顔を見せてくれた男の子もいました。
「ありがとうございました」と御礼を言ってくれる
優しい心だったり立派な姿もそうだけれど、
お互いの言葉の掛け合いの中で見せてくれるささいな表情が
心に染みました。
8年生と過ごした1年間も
細かく思いだすと、楽しかったこと苦しかったこと
すごく笑ったこと、辛いと思ったこと・・・あったなぁ^^
でも、なんでだろう。全部まとめると「よかったな。」
ってなるのよね。不思議!
不思議だけれど、「頑張ったからだな!」とも言える!
また、30年度も頑張れば、いい1年にできるかな。
『29年度、本当にありがとうございました。』
Thank you for EVERYTHING ! (アートクラブ)
Hi !
How's everything ?
今日は修了式でした。
アートクラブでも通知表を配布させていただきました。
ひとりひとりには担任からみんなにメッセージを伝えました。
アートクラブではつらいこともみんなで共有してなみだを流したこともあった。
こえられないかべにはみんなから応えんしてもらってできることが増えたり。
たのしいこともつらいこともみんなで過ごしてきた。
「染」を選択したみんなはどんな1年になったかな?
先生たちもみんなから教わったこと、たくさんあったよ。
ユニークなアイディアから大学に校外学習に行ったり。
自然なものから、最後は化学染料にいきつき
お世話になった方に染の作品をプレゼントしたり。
基礎学習も、選択授業も。
もちろん行事も。
たくさんのことを知った1年になっていればうれしいな。
このファミリアで過ごした1年がみんなにとってよき思い出となりますように。
先生たちはみんなが大好きです!
Thank you for everything !
LOVE YOU!!!
大すきな大吉チーム!!
1年間、いや、2年間かな。
ありがとう!!
すごく、すごく
大・大・大・大・だーーーーーーーーい好き!!!
今日はもう、それしか言えない。
でもさ、伝わって・・・いるよね^^
継承(アートクラブ)
―「3年間やってきて仲間と協力しあう大切さを知りました」―
―「最高学年として頑張っていきたいです」―
先輩から後輩へのバトンタッチ。
先輩の思いは伝わったでしょうか。
7年生は本日をもってファミリアを卒業となります。
今まで後輩たちの支えとなってくれてありがとうございました。
引き継ぎの儀式。しかと見届けました。
さて,引き継ぎを受けたみなさん。
新たなファミリアに向けて盛り上げていきましょう!
明日は(青葉ファーム)
いよいよ今年度最終日。
やり残したことがないよう、最後の一日も大切にしよう!
今日のファミリアでは今年一年を振り返る作文を書き、終わった人から家庭科室のお掃除をしました。
普段はどうしても時間足りなくて自分たちでしっかりと掃除ができませんが、
今日はみんなで雑巾がけまでしっかりと終わらせることができて、とっても綺麗になりました。
明日のファミリアは、こちらもずっとお世話になった青葉ファーム教室のお掃除。
今日のやり方を忘れず、教室もピカピカにしてあげよう!
でも、実はそれだけではありません。
さて、この写真は何をしている所でしょうか。
正解は明日のファミリアをお楽しみに!
あと1日(1年生)
今日はダンスの発表がありました!
がんばっているすがたにかんどうでした!
「ブログにのせてね~!」とリクエストがあったので何枚かのせますね♪
さて、あと1日で1年生での学校生活がおわって
あと10日もするとみんなは2年生になるね。
と、いうことは、みんなにかわいいかわいいこうはいが入ってくるということ^^
あたらしい1年生のために。。。
学校全体で入学式の話し合いや準備をしたり、
みんなが育ててとれたアサガオのたねをプレゼントにしたり、
入学おめでとうのかざりをつくったり、
新しい1年生のためになにかをしてあげる
今の1年生はすごくうれしそうでたのしそう♪
みんなはやさしいおにいさんおねえさんになるね。
1年生での学校生活もあと1日!
先生からのおねがい
「あしたはぜったいぜったいぜったい学校にきてね!」
みんなですごせる「あと1日」を楽しみにしています!!
出会いは突然に(7・8年生)
今週月曜日、
大学生による7・8年生向けの特別講義がありました。
講義後には、
「英語が苦手ってお話してくれましたが、その時って
どうやって勉強しましか?」
という質問もでました。
「夢や、一番好きなことはある?」の問いかけには、
「警察官になりたい。」
「そろばんが好き。」
「音楽を続けたい。」
「ユーチューブが好き。」
「馬が好きで、大会で4位をとったし、次の大会も頑張りたい。」
などと答えていました。
少し年齢の近い人、
これまでの苦しかった出来事や頑張ってきたことをお話してくれる人、
自分の話をゆっくり聞こうとしてくれる人、
子どもたちは、大学生の話を聞きながら
そのうちに自然と自分の話もしていくようになっていました。
どんな出会いが自分の人生に繋がるか分からない!
これまで、職業体験や職場訪問などでも出会いがありましたが、
また1つ、今回は子どもたちの少し先輩である大学生に出会うことができました。
もっと近い先輩の高校生にも出会える機会があるといいかな^^
Last dancing + comittee.
Hi !
What's up ?
今日は朝からあいにくの雨模様。
寒さも少しばかり戻ってきたような陽気でしたね。
さて、そんな切なさ残るこの季節。
ダンスと委員会が最後でした。
ダンスは今度の木曜日に講堂で発表をすることになりましたよ!
とってもとっても頑張っています。
衣装合わせも兼ねて準備万端です!
また、委員会も今日が最後でした。
図書室をきれいにし、いつもの本の整理も終え・・・
仕事をいつもより早くみんなで終わらせることが出来たので
それぞれ思い思いに図書室にあるものを楽しんで終えました。
オセロ・トランプ・かるた・将棋・読書。
このゲームコーナーも、図書室に足を運んでもらうために考えたしかけだったんだよね。
1年間頑張りました。
図書室もきれいになりましたよ。
お疲れ様!