カテゴリ:プライマリーステージ

読み聞かせ(1・2年生)

今日は、「読み聞かせサポーター」として
保護者の方々が1・2年生に
読み聞かせをしてくれました!

たくさん本を読んでもらって大満足!


みんなに絵が見えるように、良く聞こえるように
みんながお話に入り込むように・・・

お母さんたちの読み聞かせ技術に感動!!
私たちも感動してしまいました^^

「わたしは、本をじぶんで見ちゃうけど、
お母さんたちはみんなに見えるようにして、すごいです!」

どうしても言いたくなった感想を
伝える場面もありました。


選択授業「読み聞かせマイスター」の子たちも先生も、
食い入るように楽しんでいました!


『憧れの存在』となったようです。

最後はお母さんたちとハイタッチ♪
「またきてね!!!」
感謝の気持ちを体いっぱい表現しました。


またぜひ、お願いします!

お手伝いありがとう(1ねんせい)

給食のとき、ランチルームでは
たらいを準備したり、
牛乳を運んだり、
お当番さんの分をやってあげたり、
「いただきます」の時間が早くなるように
1ねんせいも自分ができることを見つけています。

そして今日は給食の配膳のお手伝い!
1ねんせいでは初めてです!

さすが青葉ファーム!

いつもお手伝いをしてくれる2年生も
1年生の頑張りをサポートしてくれました。

 
お次はスイカ運び!
いただいたスイカを冷やすために大きなスイカを4玉も!!
台車を押す人、

ドアを開けてくれる人、

台車が通りやすいようにしてくれる人、

お友だちののくつを運んでくれる人、

1・2年生みんなで協力して運んでくれました!

ありがとう^^


かっこいい2年生の背中を見て、
1ねんせいも日々頼もしく成長しています!

夏といえば!(1ねんせい)

連日暑い日が続いていますが子どもたちは毎日元気いっぱいです!!

新しい選択授業も始まり、それぞれ自分で選んだ授業を楽しんでいるようです。

休み時間には早くもできるようになったことを
先生に見せてくれました^^

真剣な表情です。

キーボードでローマ字が打てちゃうなんてすごい!!


今日は、夏らしいことがたくさんありました。

まずは1・2・3年生でオアシス

青葉といえば夏のオアシスですよね!!

つめたい!

けど、たのしい!


そして、理事長先生からアイスをいただきました!
これも青葉といえば(?)
暑い日のみんなで食べるアイスは格別においしい!!

おともだちとたべるのってなんだかうれしいね!



今日は読売新聞さんがきてくださいました。
いつものように頑張ってボルダリングしている姿を見て頂きました。


なんと、取材まで!!


貴重な経験となりました。

「特別」になる・・・?(2年生)

「特別」になる

特別って誰が決めるのか・・・・


目立つこと?
誰かの役に立つこと?
素晴らしい功績を残すこと?


ほんとにそれが「特別」でしょうか・・・



ひとり一人考え方は様々。
授業を見ていてもそうです。
問題の解き方はそれぞれ違う。

 

定規とにらめっこ
友だちのアドバイスをもらう
ひたすら考える
知っていることを組み合わせる
とりあえずやってみる
人に教えて整理する


その中で特別を決めるのは難しい。
どれも失敗じゃないし、
どれも成功である保証はない。

だって『正解』もそれぞれ違ってくるのだから・・・

 

自分が一番「楽しい」と
「正しい」と思うことを
どんどんやってみるといい!

人からどう思われるとか、そんなこと関係なく!

独特の
そして

「特別な」着目点が

そこにはあるかもしれない。


自分がじぶんを一番「特別だ」と感じること。

それが、案外
人から評価されたりもする。

書いてることがわからない?

いいの^^
私はこれでわたしの「特別」なのです!

 

明日は七夕。
ねえ、何をお願いする?



‟きみたちが、じぶんらしくいられますように!”

 
あ、明日は1・2・3年生、オアシスに入りますよ!
忘れ物しないでね^^

咲いたよ!(3年生)

「あさちゃんが咲いたよ!」

「がおちゃんはまだだな~」

休み時間教室に入ってすぐに聞こえてきた会話でした。

ん?あさちゃん?がおちゃん?いったいなんのこと?

「なんのこと?」

「あのね。理科で植えたあさがおに名前をつけたの。」

「こっちが、あさちゃん。こっちが、がおちゃん。二つあわせるとあさがお!」

すてきな名前を考えたんだね!

「今日の朝、咲いていたんだ!明日はがおちゃんが咲くといいな~」

毎日一生懸命あさがおのお世話をしている姿をよくみます。

明日はがおちゃんの方がさくといいね♪