カテゴリ:プライマリーステージ

はじめました(1ねんせい)

もうすぐ6月も終わろうとしています。

1年生もファミリアが始まって約2ヶ月がたちます。
最近はファミリアへの興味関心がどんどん高まってきている様子が
見られるようになってきました。

話し合いでは自分で考えて意見を発表する姿も増えてきました!


堂々と自分の意見を伝える姿はとても立派です!

 
さて、1年生ではあさがおを育てはじめました。
名付けて「グリーンカーテンだいさくせん!!!」
なぜ大作戦なのかはまた後ほど^^


種を観察したり




あさがおのお家づくりをしました。


早く芽が出ないかな?

たいせつにそだてていこうね^^

最高の天気!(1・2・3年生)

季節は梅雨ですが、今日は晴れ!!!

オアシスに入るにはもってこいの
最高の天気ですね!


ということで今日はプライマリーのみんなで
オアシスにはいりました!

1年生も2・3年生とオアシスに入れるということで
朝からとっても楽しみにしている様子でした。


水は少し冷たかったですが、
オアシスで遊んでしまえばそんなことは
忘れちゃう!

3年生の男の子が上から水鉄砲をかけていましたが
かけかたがまた、優しい!!!
だれかをねらうわけでもなく
「雨がふってきたぞ~!」
1・2年生のことを楽しませてくれたのかな^^?

こんなところでも、やさしい姿が!

自分がもってきたボートに友だちのことを乗せて
引っ張ってくれていました。

こちらは足が汚れちゃった子の足を水鉄砲で流してあげています!

水鉄砲で水のかけあいっこをしても
お友達がいやかな?と思ったらすぐにやめる!


自分が持って来た物を使いたいお友達がいたら
気持ちよく貸してあげる。
お友だちが嫌がることには使わない。

道具の使い方もとっても上手だね!




思いやりがたくさんみえた今日のオアシス。

オアシス遊びが終わったあとのみんなの顔は
「たのしかった!」の最高の笑顔でした!

ステキな日々(2年生)

あさ、教室に行くと
トイレのほうから物音が。


男子トイレのセンサーが電池切れで流れなかったんだって。
だから、電池をかえるの。

そっか。みんなのためにありがとう。


きみはヒーローだ。

でもきっと、きみをヒーローにしてくれた
‟ヒーロー”がいるんでしょう^^

それをずっと
忘れずにいられますように。

そう、それからきみは言った。
ちょっと照れくさそうに。


「先生、おたん生日 ・・・おめでとう!!」

こっそり^^

ありがとう!それだけで今日は、すてきなあさだよ!


今日の2じかん目はオアシスに入りたい!!

そうだね、でも今日はオアシスが混んでいるんだよ。

じゃあ、あした、今日はさん数の気ぶん!

今日は算数だよ^^

いつも通りのすてきな日々。

 

「「「「みゆきせんせい、おたんじょうび おめでとう!!」」」」

あ、一年生!!

「今日は先生のおたん生日かいだよ!!」


と、サプライズが!!

一緒に何をしたとか、
どんなプレゼントをもらったとか、

それもとっても大切な思い出だけど、

みんなのお祝いしてくれる気持ちや
その時の笑顔、かけてくれる言葉が
一番の宝物。

今この瞬間を、
一緒に過ごせることが本当に幸せです。

こんなことがあったねと
いつか少しでも、「今」を
思い出してくれたらいいな。


記憶に残る、1年間を
一緒につくれるよう
これからも
がんばります!!

ちいさな大工さん(1ねんせい)

青葉台での生活も2ヶ月がすぎました。
上級生たちの名前や顔もだいぶ覚えてきたようです。

今日は1・2・3年生で一緒に遊ぶ機会があったので
校庭でみんなで遊びました。

「はないちもんめ♪」

「だれにする~?」

「ジャンケンポン!」

少しの時間だったけど2・3年生と
一緒に遊ぶことができてとっても楽しかったね!

 


1ねんせいの最近の休み時間のエピソードもお伝えします。

先日とれてしまっていた女の子の更衣室のストッパーを
たかひろ先生が直してくれました。


たかひろ先生にお礼を言いに行くと
「また見つけたら今度はみんなも一緒に直そう!」と言ってくれました。

さっそく目を光らせて教室の中を見わたす1ねんせい。

「あった!あそこのねじがとれかかっている!!」

よし、1ねんせい出動!!

たかひろ先生にやり方を教えてもらい、
ちいさな体で一生懸命背伸びをしながら直しました。



自分たちが使っている教室がきれいになるって気持ちいいね!

また、なおすところがあったらみんなでしゅつどうだ!!!
ちいさなたよりになるだいくさんたち、よろしくね^^

くちばしクイズ(1ねんせい)

先日こくごの時間にくちばしクイズをしました。

1ねんせいの手作りクイズです!

クイズにするとりを図鑑で選んで
画用紙に絵を描いたり
特徴を読み取ったりして作りました。

実際にクイズをみんなに出したときは
とても満足そうな表情でした。


クイズに答えているみんなも自分の知っているとりのくちばしを
がんばって思い出しながら答えていました。

たのしくオリジナルのクイズをすることができたね!

 

きのうはアオバオーの一周忌。

1ねんせいはアオちゃんとたくさん触れあったことはないけれど
アオちゃんのことを昨年の説明会などで見て知っていると言っていました。

私からもアオちゃんのことをお話しました。
お墓をきれいにして
お墓まいりをしました。


自分たちが通っている学校に
アオバオーという仲間がいたこと
アオちゃんのことをたくさん知って
これからこの子たちが2年生、3年生、、、9年生になるまで
想いを受け継いでくれるといいなと思います。