カテゴリ:プライマリーステージ
できた!(3年生)
3年生の国語の授業では、俳句の単元を学習しました。
「聞いたことがあるよ!」
「一茶って何?」
「俳句を詠んだ人だよ。」
「俳句って細長い紙に書くんだよね?」
「戦国時代とかに流行っていたよ!」
「筆ペンで書いてみたい。」
夏といえば…
「スイカ」
「カブトムシ」
「太陽」
「夏休み」
など
自分が好きな言葉を選んで5・7・5の文字にあてはめて1人一句作ります。
最後に自分のサインをして、そして少しイラストを付け加えてたら完成です。
「かんせーい!!」
「できたっ!」
にこにこ笑顔の3年生でした!
お当番がんばりました(1ねんせい)
この前の土曜日の1年生の様子です。
土曜日に1年生は、はじめてお当番のお仕事をしました。
朝来たらすぐにお当番にかけつけてくれて
自分ができることを見つけて
おにいさんおねえさんに教えてもらいながら一生懸命に取り組みました。
3年生のおにいさんみたいに
頼られる存在になろうと
はじめてのお当番とてもがんばっていました!
学校でのお弁当も1年生にとってはまだまだ特別なことです。
この前の土曜日は4人でお弁当を食べました。
みんなで楽しいお弁当の時間をすごすことができたね^^
そして今日は遠足の事前学習がありました。
今回の遠足はプライマリーステージでの遠足です。
しおりを作りをしました。
「かけた~!」
遠足のしおりを作ったりお話をするのってわくわくするよね!
でも、「楽しい」だけじゃなく
自分にも何かできることを見つけて
遠足事前学習も遠足もできるといいね!
正しいことを知っている1・2・3年生ならきっとできるとおもうよ^^
きれいに書けたかな?(3年生)
今日は、1・2年生は1時間目に、そして3・4年生は2時間目に
書写の授業がありました。
「たのしかった!!」
「丸を書くのが少し難しかった。」
「次の授業が楽しみだなぁ~」
やったプリントを見せてもらったら、みんなが頑張って書いた証がありました。
「きれいに書くこと・姿勢を正しくすることを意識できた!」と帰りの会でも話してくれました。
どの授業でも今日習ったことを活かせるといいね!
3年生の国語の授業でも、漢字練習を熱心に取り組むことができています。
書写で習ったことを漢字練習のときにもうまくいかせるかも!?
正しい姿勢で書くことができていますね!
久しぶりの土曜日のお弁当は3年生教室で食べました。
お天気がいいときは、外でお弁当を食べても気持ちいいかもね♪
あついよね(2年生)
日差しが強くなってきました。
教室も日が当たり始めたので暑い暑い!
でも2年生教室って、
そこまで日が差さず、
実は学校の中で一番涼しいのではないか!
と思っています!
カーテンもついているんですが、
私たちの上の階の3年生教室には
カーテンが1枚もない・・・
というわけで、
カーテンのおすそ分けをすることになりました。
みんな、思いやりがいっぱいだね^^
一生懸命、2年生のみんなでカーテンはずしたよ。
カーテン外しには
多少のリスクはありますが
外した後の達成感を感じている顔は
こちらから見ていても、嬉しいものです。
こうして少しずつ、
できることを増やしながら成長していくんですね。
それから今日はスケッチもしました!
もう六月だ!!あっという間!!
おしばなのしおり(1ねんせい)
朝、さつまいもの様子を見に行くとびっくり!!
「せんせい、みてー!!」
「おっきくなってるー!!!」
きのうの姿とは驚くほど変わってぐんぐん成長していました!
みんなもその姿をみて喜びを感じていました。
「きっときのうあめがふったからだよ!」
「おてんきさんありがとう!」
喜びから気づきがうまれました。
先日お花摘みにでかけました。
校内をぐるりとまわりかわいいお花や葉っぱ集め!
色や形や大きさなど目の付け所がすばらしい!
おきにいりの植物をたくさん摘みました。
そのお花で押し花をつくりました。
完成した押し花でしおりづくり!
おもいおもいに押し花を並べてオリジナルのすてきなしおりができました。
最近集中して取り組めている中読書にぴったりのアイテムができました^^