カテゴリ:プライマリーステージ

いっしょにあそぼう!(3年生)

2時間目の基礎学習の時間に、1,2,3年生でサツマイモの苗植えについて
集まって話しをしました。

 

サツマイモの苗植えは、来週です。

みんなでおいしいサツマイモを育てようね。

 

残りの時間で、初めて1,2,3年生で遊びました。

 

校庭で「バナナおに」をやりました。


ふつうの鬼ごっこではなく、鬼にタッチされた人は、バナナになるという鬼ごっこです。

 

「うわー!」「鬼がきたー!」「だれか助けてー!バナナになっちゃったー」

 「1回しか捕まらなかったよ!」「疲れたけど、またやりたい!」

短い時間だったけど、1,2年生と一緒に遊ぶことができて楽しかったね♪



また、時間を見つけて遊ぼうね!!

選択授業(1ねんせい)

「おにいさんやおねえさんとおなじせいかつ」がはじまって
1週間がたちました。

ファミリア活動や選択授業、ミーティングなどにも少しずつ慣れてきました!


今日の給食の時間の前にランチルームで
ファミリア活動で行っている鶴折りをする姿がありました。
がんばって折り方を覚えているところです。

隣にいたおにいさんが優しく教えてくれています^^

ファミリアの時間以外でもファミリアのことを考えている様子を見て嬉しく思いました。

 

さて、今日は先週から始まった選択授業の様子をお伝えします!
AOBA soul dancers

鏡を見ながらみんなで楽しくダンスをしています。


パンポン


おにいさんが優しく後ろからサポートしてくれます。


ながーく、走り隊!


でこぼこ道やながーい道を仲間と一緒にがんばって走りました。


チェス

こまの名前を覚えたり、こまの置き方を覚えたり、
おにいさんに教えてもらいながらがんばっています。


ファミリアや選択授業
それぞれ違った場所で楽しく頑張っています!

伝えたい!(2年生)

少しずつすすめていることがあります。


トイレの使い方をプライマリーのみんなに確認したいのです!
2年生が掃除しているトイレは、1・2・3年生が使うトイレ。


掃除していて気になることが出てくるものです。

「トイレットペーパがなくなるの、早いなあ。」
「流していない人が結構いる。」
「トイレットペーパーがポイ捨てしてあるよう。

じゃあ、みんなにもう一度
使い方をかくにんしてみたら・・・?

 

「そうだね!!」

「わかりやすいように、かみに書こう!」
「劇みたいにするのはどう??」


案がいろいろでました!

 

決して、掃除をさぼりたいのではないのです。

 

ただただ、きれいにしているからこそ
みんなにも、きれいに使ってほしい。

 

そういう思いで
トイレの説明会を開きます!

 

トイレのことを汚いとか
おもしろがって話し合いにならないとか
そういうことはありません。
おもしろがっちゃう時期ですけどね、そこがすごいです。

どうしたら伝わるかなあ、
なにに気を付けたらいいのかなあ、

心がきれいな証拠、ですね!

ファミリア活動はじまりました(1ねんせい)

いよいよ昨日からとっても楽しみにしていたファミリア活動が始まりました!

初日はおにいさんが1ねんせい教室まで迎えに来てくれました!

やさしいおにいさんたちです^^

今日は「4にんでCとうまでいこうよ!」と
みんなでファミリアのクラスに向かう1ねんせい^^


ファミリア活動では上級生がやさしく教えてくれています!


自分の考えをかたちにするのがとても楽しそうです!


 

ファミリアの仲間が増えて

一緒に遊ぶ仲間が増えて

またひとつ世界が広がったね!


これからみんなにどんなたのしみがふえていくのかたのしみです。

つながった!!(3年生)

5月のゴールデンウィークが終わって、5月が本格的に始まりました。

今日はあいにくの雨でしたが、昨日、おとといと蒸し暑く感じました。

「春というより、夏みたいだね!」と3年生と会話した覚えがあります。

国語では、漢字の音と訓の単元を学習しています。

「漢字はどこで作られたか知ってる?」

「中国!」「アメリカ?」「韓国!」「うーん、どこかなー」

答えは「中国です!」

「だから音読みは中国から伝わってきた読み方なんだ!!」

「あぁ!!なるほど!!」「そうか!!」

と昨日学習したことをきちんと覚えていた様子。

覚えたことをつなげていくことが出来るってすごいことです。

「そうか!」「わかった!」その感覚、覚えておいてね。