青葉台初等・中等学部ブログ

春ですね

春の校庭は,わくわくするものでいっぱいです!

袋を持って,タンポポ・シロツメクサ・つくし・オオイヌノフグリ

カラスノエンドウ・ナズナなど,たくさんの草花を見つけました。

桜の木は満開になり,風が吹いて桜の花びらがひらひらと散っています。

「ねがいがかなう!」と言って桜の花びらをキャッチすることを楽しむ姿もありました。

 つくしの赤ちゃんのスギナを見つけて

つくしとスギナの間の子どもを観察しました。

虫とり網を持って,走りまわる姿もあります。

チョウやカエルをつかまえて,喜んでいました。

自然に囲まれて,のびのびと過ごしている子どもたちです。

新たなスタート(入学式)

       

       

      

    青葉台へようこそ!みんな君と会えるのを待っていました!みんなと遊んだり勉強したりして好きなことをいっぱい見つけてください!

    さて2~6年生のみなさん!進級おめでとうございます。

    今年度もいろんなことにチャレンジしてください。

    みんなとってこの1年間がかけがえのないものになりますように!

 

びっくり大さくせん!!

 先週卒業式が行われました。

大好きな6・9年生が卒業してしまい,とても寂しいですが

また会えることを楽しみに今日も元気に過ごす1・2年生です。

 

実は,先週,"びっくり大さくせん"をしました!!

 6・9年生のためにパンジーを育ててきたことを発表して

成長記録をプレゼントしました!

とっても喜んでくれて,びっくりしてくれた6・9年生です。

 パンジーの花は先週よりもっと咲き始めました。

ぜひ玄関のパンジーを見て,春を感じていただけたらと思います。

卒業式

       

         

       

 

        

 

        

 

        

 

        

 

      

 

     

    

    卒業おめでとう! 君たちの未来に幸あれ!!!

卒業生に向けて・・・

明日はいよいよ卒業式。

 

「6・9年生の先輩たちを盛大にお祝いしたい」という思いを込めて、3・4・5年生は学校の中心となって準備を進めてきました。

会場となる講堂や、控室となるC棟も、華やかに飾り付けました。

(この掲示板(↑)には、明日何らかのサプライズがあるかもしれません・・・保護者の皆様、ぜひご注目ください!)

明日は、これまでお世話になった6・9年生に、在校生みんなでたくさんの「ありがとう」を伝えたいと思います。

笑顔がいっぱいの卒業式になりますように!

卒業生を送る会

6・9年生が卒業するまで一週間をきりました。

今日は5年生が中心となって計画した卒業生を送る会を催しました。

 

最初は「逃走中」です。今回は校内のほぼ全てを使ったゲームなので,終わる頃には皆すっかり息をきらしていました。

 

そのあとは軽音部による演奏。6・9年生に対して心をこめた演奏をすることができました。

 

最後には1~5年生全員で作った色紙をプレゼントしました。

 

卒業するまで残り数日。今日は思い出をいっぱいつくることができました。

 

残り2回

あっという間に2月が終わり、明日から3月です。

6・9年生は学校での生活がいよいよ残り少なくなってきました。

 

体育の授業も、今日を入れて残り2回。

最後はみんなで楽しめる種目を決めて、今日はバドミントンをやりました。

  

 

 

 

チョイスや図工も残り2回。

作品作りなど、やり残しのないように進めていきましょう。

探究活動発表会

 本日、探究活動発表会が開催されました。

今年度最後の行事でもあり、1年間頑張ってきた探究活動と総合のまとめでもある、今回の発表会!

2月に入ってまだまだコロナ感染の拡大が収まらない中ですが、出来る範囲で、今自分たちができる形で発表を行いました。

 

【6・9年生 ~私たちの考えるSDGs~】

 6・9年生にとっては、青葉台での最後の行事になります。

今回は少し難しい、でも自分たちにとって身近な問題でもあるSDGsがテーマです。

何度も改良を繰り返したり、予行演習の時に周りの方からいただいたアドバイスなどを生かして、本番ではそれぞれの精一杯の発表ができました。

 

【3・4・5年生 ~電子紙芝居チーム・水墨画チーム~】

 今年度は、2つのテーマで活動しました。

発表会の前には、作品を仕上げるために、休み時間を使って自主的に活動する姿もありました。

 

 パワーポイントなどの電子機器を使ってまとめを行うのも、もうお手のもの!

来年は学校を引っ張る高学年として、まだまだ成長を続けてほしいと思います。

 

【1・2年生 ~1年間のまとめ~】

 年間の「花」というテーマを通して、たくさんの経験ができた年でした。

発表する姿も堂々としていて、中間発表会の時とは見違えるほどでした。

 

 

 

 

全学年、発表を通して成長した姿を、保護者の方に見てもらえたことと思います。

保護者の皆様も、お忙しい中、ありがとうございました。

 

楽しい読み聞かせ♪

 

先日,読み聞かせの時間がありました。

上級生が以前発表した”まんじゅうこわい”の落語を笑いながら観る姿がありました。

その後,楽しい手遊びや2冊の本を読んでもらいました。

 

今年度最後の読み聞かせになるかもしれないことを伝えると

「読み聞かせがとても楽しかった「この本が面白かった」等と感想を伝える場面もありました。

今年の読み聞かせも本の世界に入り,想像力を膨らませて楽しむことができる

子どもたちの大好きな時間になりました。 

 

読み聞かせの保護者の皆さん,ありがとうございました!

 

節分企画

今日は企画委員が計画を立てた「節分企画」がありました。

みんなに楽しんでもらうために

この1週間休み時間や家でも準備をがんばってきた企画委員です。

今回の企画は節分にちなんで

豆つかみ

鬼退治玉入れ

鬼退治ボーリング

鬼退治まとあて

の4つの種目を考えました。

 

 

企画の計画や準備は大変でしたが、最後にみんなが「たのしかった!」と言ってくれたので

企画委員のみんなも達成感が感じられた様子でした。

 

全校児童生徒で楽しめる企画を考えてくれた企画委員のみなさん、ありがとうございました!