青葉台初等・中等学部ブログ

5年生の行動

年が明けて最初の登校日に,345年生の朝の会でこんな話をしました。

「・・残り3ヶ月はこれまでの活動をまとめるだけではなく,上の学年からいろいろなことを引き継いでいこうね」

 

今日,幼小交流があって,幼稚園児のみんなが青葉台に遊びにきてくれました。

 

そこで5年生の子が素晴らしい行動をみせてくれました。

お出迎え,お見送り,荷物運搬の手伝い,掃き掃除。

誰にも言われないで,自ら動いてです。

よくやったねと声をかけると嬉しそうにニコっとしてました。

 

確実に6年生になる準備が進んでいるなと感じました。とても素晴らしかったです。

 

風邪に負けるな!

 新年が明けて、1回目の体育でした。

社会情勢もありあまり外出できない・・・という事もあり、冬休みに家でのんびりしていることが多かった子供たち。

久しぶりに体を動かしました。

腹筋・・・腕立て伏せ・・・

「できないです~」「疲れました~」

 

弱音がたくさん、バテバテです(^^;

体力を戻し、風邪に負けない健康な体を作っていきましょう!

 

 

ボルダリングの先生が来てくれました

 

1月から、チョイスの時間にボルダリングの先生が来てくれることになりました。

去年の12月から設備の点検や準備を色々と進めてくださり、今日はいよいよ初回の授業でした。

 

 

今回は、つくばユーワールド内にあるクライミングジムから、お二人の先生が来てくださいました。

まずは登る時の注意を中心に、いくつかのコースに挑戦しました。

 

 

 

来週からも、よろしくお願いします!

冬休み明け全校集会

冬休み明けの登校日。今日は全校集会がありました。

 

今回の発表は,1・2年生による"今年の目標"です。

それぞれ自分で決めた今年の目標と

なぜこの目標に決めたのか,目標達成するためにどういうことを頑張りたいのか等を

作文に書いて発表しました。

大きな声で,堂々と発表することができて素晴らしかったです。

 

2名の表彰や執行部挨拶もありました。

堂々としている姿は,さすが上級生です!

 

 

校長先生のお話では,新年の目標を持ち,目標を達成していくために

どのように取り組み,どのような気持ちを持つことが大切か

結果だけにとらわれずに誠実に前向きに取り組むことが幸せにつながっていく

等のお話がありました。子どもたちも真剣な表情で耳を傾けていました。

 

新年も新たな気持ちで,成長できる一年にしていきましょう!

全校集会

今年度も残りわずかとなり、今日は今年最後の登校日でした。

今日は全校集会が行われ、

3年生が国語、6年生が英語の学習発表をしました。

 

また、たくさんの児童生徒が表彰されました。

 

「冬休みのすごし方」については執行部の9年生が全校児童生徒に向けて話をしました。

 

今年はどんな一年だったでしょうか。

そして、来年はどんな一年になるでしょうか。

 

 

健康・安全に気を付けて、

頑張る冬休み、楽しい冬休みを送ってください。

今年も大変お世話になり、ありがとうございました。

来年もどうぞよろしくお願いします。

みなさん、良いお年をお迎えください。

 

ポックン、行ってらっしゃい!

今年もポックンがバカンス(?)に行く日がやってきました。

  

今回も昨年に引き続き、式を計画・運営してくれたのは、ポックンを愛する「ポックンファンクラブ」の子たちでした。

「ポックンに喜んでもらえるように」という気持ちを込めてプレゼントを作ったり、「ポックンをかっこよく送り出せるように」という思いでブラッシングをしてくれたりしていた子どもたちの姿からは、ポックンへの確かな愛情が感じられました。

  

有志のメンバーは低学年の子が中心であったため、初めての役割にドキドキしている子もいましたが、みんな緊張にも負けずに自分の役割をしっかりと果たしてくれました。

最後に馬運車に乗ったポックンを見送る際には、寂しさから涙を流す子の姿も。そんな子どもたちの優しさを見て、こちらも思わずジーンとしてしまいました。

   

ポックンは冬休み明けの1/12(水)にまた帰ってきます。それまでみんなも、元気に冬休みを過ごしてくださいね!

 

バカンス中のポックンに会ってみたい人は、「小貝川ポニー牧場」さんにぜひ足を運んでみてください。優しいスタッフさんたちが歓迎してくれますよ!

 

租税教室

 今日は学校で租税教室を開きました。

      

税務署の方を講師としてお招きして,税金に関するいろいろなお話を頂き,とても充実した時間でした。

子どもたちが一番注目したのが『1億円の重さ』です。

      

聞くところによると約10キロ程の重さだそうです。

 

代表がジェラルミンケースを運ぶ姿は中々面白かったです。

 

税金は社会を支えるために必要な要素をいっぱいもっています。税金がどのようなことに使われているかしっかりと学ぶ機会となりました。

授業参観

 本日は授業参観が行われました。各学年、工夫を凝らした授業が展開されました。

 

【1・2年生】生活『どんぐりランド』

 

 

 

 

【3年生】算数『分数のしくみとたし算』

 

【4年生】国語『百人一首』

 

 

 

【5年生】社会『5年生情報局:情報を生かす私達』

 

 

【6・9年生】体育『フロアホッケー』

 6・9年生は全員初体験のフロアホッケーです。保護者 VS 子供たちで、楽しく活動しました。

 

 

 

 

 保護者の皆様、寒い中ありがとうございました。

9年生で保健の授業をしました

 

今日は9年生ので保健の授業を行いました。

これからの受験シーズンも考え、感染症について学びました。

 

 

 

感染症と言えばずっと新型コロナの話題が多かったですが、

これからはインフルエンザにも注意が必要です。

大切な受験当日に、体調不良で実力が出せなかった、では後悔してもしきれません。

 

今日の授業をしっかりと活かし、この冬を乗り切りましょう!

もちつき大会がありました!

今日は天気に恵まれて,もちつき大会当日を迎えました!

もちをこねたり,ついたり,合いの手を入れたり,応援したり…

子どもたちはもちつき大会を思う存分楽しみました!!

 

  

 

 

給食は,お雑煮・あんこ餅,けんちん汁を食べました。おいしいお餅を食べて笑顔いっぱいです!

冬の寒さと,かまどの温かさ,もち米のにおいに囲まれて,季節を感じる時間となりました。

もちつきが楽しめる行事となったのも,お手伝いの保護者の皆さんのおかげです。

ご協力ありがとうございました!!

 

午後からは,片付けも含めた愛好委員会主催のクリーン大作戦でした。

最後まで手を抜かずに頑張った立派な子どもたちでした!