2018年11月の記事一覧

西門壁画(選択図工)

最近、青葉台の西門をご覧になった方いらっしゃいますか?

 

おととしの図工の先生から引き継がれた西門の壁画に

選択図工「色の世界」のみんなで取り組んでいます。

 

壁画を5つのブロックに分けて、学年もバラバラのチームで動いているため、

「ここはもっと深い青でしょ~」

「やだ、かわいいピンクがいい」

という会話が繰り広げられています。

 

ただ、これは、『自分の絵』ではなく、『青葉台の絵』なんだよ。

ということで、

「まあ、ここならピンクでもいいけど、ここは青にしようよ」

「じゃあ、ここをかわいく塗ってもいい?」

と、おり合いをつけてすすめています。

 

こんな風に、仲間との折り合いをつけることも大変ですが、

なかなか思い通りに描けなかったり、色の調整が難しかったり、

たくさんの絵の具や刷毛を使う分片付けも大変。

 

私もこんなに大きな画面に絵を描くのは初めてなので、その大変さを実感しているところです。

でも、絵が少しづつ完成していくのは楽しい!3年越しの壁画制作も、みんなの手で完成に向かっています。

あと少し、一緒にがんばろうね!

 

  

 

 

 

 

これからの活動に向けて(ミドルステージ)

先週、3ファミリアで理事長先生の所に後期ファミリアの予算案を提出し、今週は予算を受け取りに行きました。

 

それぞれのファミリアが、自分たちがいただくお金をどのように使って行くのかをまとめた予算案を改めて確認し、実際のお金をしっかりと受け取りました。

 

  

 

各ファミリアとも、決して少なくはないお金。

でも、無駄遣いができるほど余裕がある訳ではありません。

 

自分たちの目標ややりたいことがきちんと達成できるように、有効に利用していこう!

大道具づくり(プライマリー)

 

11月も明日で終わりを迎えようとしています。

 

来る12月はあおばだいエキサイトフェスティバル!!

 

今週は劇の大道具作りの追い込みでした!

月曜日にはまだ形もなかった大道具も

ち・か・ら・を・あわ~せて~♪

この3日間で完成しました!!

今回はある仕掛けつきで、なかなか仕掛けを作るのに苦労していましたが、

友だちと一緒に考えて、工夫して、失敗したらやり直して、

たくさん考えてつくることができました!

 

まだもうすこし!というチームもありましたが、

休み時間に頑張って完成させることができました!

劇の内容もですが、

子どもたちが時間と気持ちを込めて作った

手作り大道具にも是非注目してみてください^^

 

 

こちらは台詞の練習風景。

役も決まり、台詞の練習もがんばっています!

 

土曜日には歌のオーディションも行います!

本番まで約2週間!

みんなでがんばっていきましょう!!

社会科見学 事前学習

今回は、今3年生が授業で取り組んでいることを紹介します。

 

3年生は金曜日に社会科見学に行く予定なので、

昨日は事前学習をしました。

初めは教科書を読んで、消防署の仕事内容や訓練の様子を学習しました。

その後はNHK for スクールの社会科番組「このまちリサーチ」を見て、

119番通報をした後にどのように、消防署に連絡がいくのかを学習しました。

社会科見学に行った後は、3年生が見て聞いてきたことを新聞形式にしてまとめようと

思います。

お礼のお手紙もバッチリ作りました。

3年生のみんなと行く、社会科見学は2回目。

今から楽しみです。

 

個人的には、あと2か所位社会科見学として狙っている場所が

あるので、なんとか3月までに行けるように調整したいと思います。

 

国語は今「すがたをかえる大豆」という単元をやっているのですが

こちらは、食べ物について書かれたわかりやすい説明文です。

3年生には、それぞれ調べる食品を決めてもらって、

説明文を自分で書いてもらう予定です。

具体例をあげることで

読み手に分かりやすい文章を書くことが狙いです。

 

それから、みんなが頑張っているのが、アオバダイエキサイトフェスティバルの劇の練習です。

中には、セリフを覚える為に、台本がフニャフニャになるくらい

お家で猛特訓をしている子も。

お家の方々のご協力に感謝いたします。

ありがとうございます。

 

朝CDをかけて、大道具を作りながら

歌っている3年生のみんなを見ていると、

劇をみなさんの前で披露できる日が本当に楽しみです。

 

↓こちらは、力作の花瓶です。

 

 

 

 

YAKISOBA!!(ミドル)

中休みを過ぎたくらいから中庭に広がる油とソースの香り。

今日の給食は焼きそばです。作ってくれてのは理事長先生や校長先生達です。

 

お昼前の授業終わりには「起立。礼。焼きそば―!」

いつもはおかわりをしない子達も、今日は「焼きそば―!」

いつもより2kg多く作った焼きそばもあっという間になくなってしまいました。

 

海外研修に行かせていただいたときにも、「YAKISOBA!!」と、外国人にも人気だった焼きそば。

国内外から愛されて、焼きそばってすごい。

プライマリー体育(プライマリー)

肌寒い日が続いていますが、

プライマリーは元気いっぱい!

 

中休みはサッカー

昼休みもサッカー

体育は5分間走と鉄棒

走って走って、

 

  

それでもまだまだ走れます!

と、それぐらい元気!

 

今週の体育で新しく始まった『鉄棒』は、

あたらしい技をいっしょうけんめい練習したり、

お友達同士で教え合ったり、

みんなで高めあうことができています。

 

 

 

体育も、劇団プライマリーも、

みんなで声掛けあって、楽しく、協力して取り組むことができるプライマリー。

AOBADAI Excite Festival も最後まで、協力して取り組もう!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

準備が進んでいます(ミドルステージ)

 

今日は、いよいよ今週末に迫った都和公民館まつりのための買い出しに行きました。

 

 

今日のメンバーは頼りになる6年生の2人。

 

 

「大きさはこのくらいかな?」

「こっちの方が良いんじゃない?」

 

 

今回も合計したら安くはない買い物。

ファミリアのためにと、色々なお店を回りながら少しでも良い買い物をしようと商品を探しました。

 

学校に残っていたみんなも、おまつりに向けて話し合いを進めてくれていたみたい。

 

 

みんながそれぞれ良い出店にしようと努力しています。

その気持ちを切らさず、本番まで頑張ろう!

今年の漢字(1ねんせい)

1ねんせいも漢字の学習が始まり、

漢字ノートをがんばる姿も多くなってきました!

 

青葉台の玄関にあるホワイトボードには今週は

「今年の漢字予想」が書いてありました。

 

毎年日本では今年の漢字というのを決めていて、

今までにこんな漢字もあったんだよ~と話すと、

まだ習っていない漢字でも、

「そのかんじしっている!」

「そうだったんだ~!」と漢字に対する興味が広がっている1年生です。

 


そこで今日は1年生の今年の漢字をみんなで決めました!

 

正直、1年生には意味もよく分からなくて難しいかな~と思っていたのですが、、、

 

「七さいになって、すてきなおたんじょうびになるといいと思ったから!」

「みんなでいい天きのときにはおはなのおせわをしたり、あそんだりしたから!」

「ちきゅうやたいようは大きいし、あおばだいのこうていも大きいから!」

などなど、みんなそれぞれの考えを持って今年の漢字を考えることができました!

やっぱり子どもたちの成長や発想にはいつも驚かされます。

 

そして、みんなで話しあった結果

今年の1年生の漢字は

「大」に決まりました!!

 


みんなで今までの生活を振り返って、今年の漢字を決めるのはとってもたのしかったです^^

 

今週はお手伝いをがんばる1年生の姿がたくさんありました!

さて、気づけば今年もあと1ヶ月とちょっと!

Aobadai Excite Festialも近づいています!

発表の練習も普段の生活もより一層がんばってたのしんでいこう!

一期一会の気持ちをもって(7・8・9年生)

大分寒くなってきました。こたつが恋しい時期ですね。

11月も残りわずかになり間もなく1年も終わろうとしています。

受験生たちは追い込みに入り気合が入っている頃だと思います。

 

7・8年生も「自分の夢とはなにか」「将来をどうしていこうか」ということをテーマに

様々な体験を重ねています。

                                            

2回,3回と繰り返していくと自分がどのような話し方態度をとればいいのか身についてくると思います。ずっと続ければさらに学ぶこともあるだろうし,経験をつむこともできるでしょうが,職業体験は回数に限りがあります。ですから一度の体験を大切にして将来にむけての準備に備えてください。

あと体験先の方々への感謝の気持ち。

貴重なお時間を頂いて,そのお仕事に関する知識等を学ばせて頂くことは大変ありがたいことです。お礼のお手紙を書く際にもその思いをしっかり伝えてください。

 

さて6年生や5年生たちも体験をする機会がくるとでしょう。

近々事後報告会がありますので良く先輩たちの体験を聞いてもらえればと思います。

 

まだまだ続く職業体験。来週は3名が行きます。がんばれ!

 

 

みんなで協力(ミドルステージ)

 

5・7年生が語学研修へ出発して3日目。

少ない人数で学校生活を送るのも今日が最後です。

 

 

この3日間、色々な所でみんなの助け合う姿が見られました。

1日目、2日目とだんだんと広がってきたその姿は、今日も変わりはありません。

 

朝の当番や

 

 

給食の時間に

 

 

この3日間、初めてのお当番をずっと頑張ってくれた1年生も

 
 

ランチルームに来るなりエプロンの準備を始めてくれる人も

  

 

みんなで協力できた3日間。

 

 

でも、みんなにはぜひともこの3日間を特別な日々だとは思って欲しくはありません。

 

普段の生活だって、助け合う姿はいっぱい見られます。

 

 

今広がっているその姿、この先も、ずっと広げていこう。

Last day in British Hills

Mr.KUGE: Any questions?

STUDENTS: OK!

I was surprised at students.

Because they didn't speak Japanese.

So, we can be used to talking and listening in English.

We took a lesson, and enjoyed shopping and walking on nature trail corse today.

 

 

We had a great time for  3days!!

 

 

THANK YOU!!

お誕生日おめでとう!

今月はお誕生日の子が2人いたので、仲良く2人一緒にお祝いしました。

まず、初めは講堂でみんなが最近はまっているバトミントンをしました。

休み時間に練習しているせいか、すごく上手でした。

スマッシュ!

それから、その後は、みんなでドッチボールをして、

 家庭科室で、さつまいもの天ぷらとスィートポテトを作りました。

左端にちょこっと映っているのが、さつまいもの天ぷらです。

誕生日ケーキならぬ、誕生日さつまいも!

どちらも上手に出来て、みんなで美味しくいただきました。

そして最後に教室で宝探しゲームをしました。

(恒例の、誕生日プレゼントを教室の中に隠して、

誕生日の子に見つけてもらうゲームです。)

 

今回はポケモンが好きな子だったので、

カードと一緒に手作りのモンスターボールも作っていました。

 とっても可愛らしいカードとプレゼントでした。

心がこもったプレゼントいいなぁ。

大人になるとプレゼント貰ったらつい「これいくら位?」なんて

考えてしまったりして、心が汚れているなと思います。

 みんなの心は本当にきれいだな~

 

 

2nd day in British Hills

In here British Hills, we can spend a lot of good time with English teachers and great nature.

In fact, Lesson schedule is very hard from 9:00am until 8:30pm.

But, we do not think about something which we usually thinking. we can forcus just only Engish.

One student said "In this time, we are trying to speak English more than before."

I agree with him and maybe many students are feeling so.

GOOD JOB GUYS!!

  

ブリティッシュヒルズでは、外国人の先生たちと素晴らしい自然に囲まれて素敵な時間を過ごしています。

実際、レッスンは朝の9時から夜の8時半まであって大変だけれど。

その他のことは考えずに、英語に集中できるし。

1人「前より英語話そうと頑張れてる気がする!」と言ってくれた子がいました。

僕もそう思うし、たぶんたくさんの子がそう感じられているんじゃないかなぁ。

 

今日はブリティッシュヒルズで初雪をみんなで見ました。

「帰りたくなーい!」っていう子もいてくれていますから、

學校に帰ってからも、より子どもたちが英語を頑張れる環境を作らなきゃですね。

明日帰ります。

きれいな月と逆さまな星(Birthday オマージュ)

昨日、5・7年生は3日間の語学研修に出発しました。

 

職場体験にいってる中学生もいて、

 

学校に響くいつもの声が少ないのは

 

なんだかさみしいけれど…頑張ってるかなー?

 

 

 

 

 

お昼になると、やっぱり今日も配膳する人数が足らなくて

 

それに気づいてすぐに…? それとも昨日の友だちの姿をみて??

 

わたしも!

 

そうそう。そうやってみんな。

少しずつたくましく、やさしくなってくんだね。

 

 

 

初めて配膳のお手伝いをする子

 

 

昼休みに四つ葉のクローバーをいっぱい探した子             

 

 

「なぞかけ」の意味、オモシロさを絵に描いて教えてあげる子^^、

 

 

 

たくさんの個性と思いやりがあって、いつも楽しく生活することができています!

 

 

ありがとう!

 

 

 

きみが幸せになれますように…

 

HAPPY Birthday!! (1・2年生)

今日は11月のお誕生日会をしました。

「こおりおに」と「だるまさんが転んだ」と

毎回恒例の「宝さがし!」

主役のお友達をおもてなししつつ、みんなで楽しむことができました。

 

前の日には1年生も2年生もプレゼント作り。

2年生に

「誕生日のお友達の好きなもの情報しってる?」と聞くと

「う~ん…聞いてこよう!」とまずは情報集めから。

 

「緑色が好きだって!」「〇〇ちゃんは紫が好きだって!」「あとパフェ!」

お友達が好きなものを詰め合わせたり、驚いてもらうしかけを作ったり。

久しぶりの誕生日会にみんなワクワクしていました。

 

最後は誕生日のお友達からのお返しプレゼントもありました。

ありがとう!

 

お誕生日おめでとう!良い一年になりますように・・・

 

  

 

  

 

 

First Day in British Hills(5・7年) 

We are in British Hills , Fukushima!

It's so exciting to speak with native speaker and learning English!

we're going to attend 5 activity tomorrow.

福島県にあるブリティッシュヒルズに来ています。

外国人と話して英語を学び、自由時間でもどんどん英語を使う子どもたち。

明日は、5つのアクティビティーとレッスンに参加します。楽しみ!

 

9:30就寝 

即寝落ちました。いい夢見てるといいな。

 

 

 

配膳当番をお手伝い(1ねんせい)

 

今朝5・7年生は3日間の語学研修に出発しました。

みんなでお見送り、

学校にいつもの声が響かないのは

ちょっぴりさみしいけれど頑張ってきてね!

 

 

お昼になると、「今日はアートクラブの人数が少ないので、配膳のお手伝いのご協力をお願いします。」

の放送がありました。

それを聞いてすぐに、

「せんせい、エプロンとさんかくきんもっていってもいいですか??」

と言ってくれる1年生がいました^^

 

いつも助けてくれる上級生のことを、今日は1年生も助けてあげる!

なんだか1年生がたくましく見えました。

 

初めて配膳のお手伝いをする子

おわん集めをしてくれる子

お当番さんの分を運んであげる子、

 

たくさんの人が協力してくれて、いつも通りに生活することができています!

ありがとう!

一足先に(8・9年生)

先週は、とても寒かったですね!

 

休み時間、教室にいくと誰もいない・・・・。

休み時間は、机に向かって問題を解いていたり

友達と話していたりするのに。

めったに見ない光景に驚き、子どもを探してしまいました(笑)

 

すぐに見つかりました。

9年教室のすぐわきにある畑の前ににこにこしながら座り込んでいました。

 

その姿を見て、一瞬で伝わったこと。

”教室、寒かったんだね!!!!!!”

 

まだ、がまん。と

言葉にはしていないけれど、なんとなく察していたのであろう9年生は、

寒くなると「暖房つけてもらえませんか?」と言う前に

外に出て日向ぼっこをしていたのです。

 

かわいいですね!

 

かわいいのですが、かわいそうだなぁ。とも思い、先生方に

「B棟、一足先に暖房をつけさせていただけないでしょうか。」と提案。

こころよくOKしてくれました。^^

 

先週は、寒かったし、暖房も我慢して、

青空の下で授業をした日もありました。

今年の、思い出だね^^

愛校作業(プライマリー)

今日は、ファミリアデーだったのですが、後半は1~9年生全員で愛校作業をしました。

1・3年生は管理棟の床を激落ち君でゴシゴシとこする担当です。

作業を始めるとみんな楽しそうに床の汚れを落としていました。

 

男の子チームは、汚れを病気に例えて

「このインフルエンザを退治するぞ~!」と喜んでいました。

(消えると退治したことになるみたいです)

 

女の子チームは、先日のファミリアオリンピックで歌ったファミリアの歌を

口ずさんでいました。

すごく元気のいい声で。

 

見ている方も、イヤイヤやるのではなく、楽しみながら取り組んでいるのを

見ているのは嬉しかったです。

2年生も普段使っているA棟のトイレを清掃してくれました。

どうもありがとうございます。

 

9年生は最後まで管理棟前や中庭に続くインターロッキングを

竹ぼうきで掃いてくれました。

綺麗にしてくれてありがとうございます。

 

激落ち君でこする様子がDJみたいって言っていたね。

 

その後はそれぞれ教室に戻ってお弁当を食べて

今日一日は終了しました。

 

来週月曜日はまたお楽しみが待っている!

月曜日に元気に登校してきて下さいね。

語学研修に行くみんなも気を付けて行ってらっしゃい!!

 

 

イスタンブール(7・8・9年生)

イスタンブール。

トルコ最大の都市。さてこの都市はどこにあるでしょう?

正解はバルカン半島です。

この半島は第一次世界大戦のきっかけともなる重要な場所です。

この大戦を含め今やっている歴史は難しい範囲を進めています。よく復習しておきましょう。

 

さて,先日模試が返却されました。

伸びたと思う人もいれば,うぅ~んとなった人もいると思います。

点数が気になるのはもちろんですが,どこが難しかったのか,良くできたのかという部分を見極めて今後の学習に活かしてもらえればと思います。模試が全部じゃありません。あくまでも指針です。ある方はこの指針からさっそく行動をはじめました。各教科の苦手な部分

を分析して先生たちに聞きはじめています。

 

学習面も大切ですが,大分冷え込んできました。風邪ひかないように気を付けてくださいね。

風邪をひきそうになったときは・・・?

 

収穫! そして…(ミドルステージ)

 

ファームのさつまいも掘りも無事に終わり、

 

今日の青葉ファームは、先日掘ったさつまいもの今後について考える時間になりました。

 

みんなで一生懸命に育て、収穫したさつまいも。

ここからもベストな環境で保存していきたいところです。

 

「さつまいもって、しばらく乾燥させるって書いてあったけど、しばらくってどのくらい?」

「ダンボールより良い収納はあるのかな?」

 

今まで十分に調べてきたと思っていても、分からないことはまだあります。

これからおいしいさつまいもを食べるために、詳しく調べたいという話がでてきました。

 

でも、畑の作業もまだ残っているのもまた事実。

 

 

そこで、畑のことをやる班と、調べ学習をする班に分かれて活動を進めることにしました。

 

しらべ学習のチームは、何やら一つモノを見つけてきた様子。

最後に印刷したプリントを見せてくれました。

 

 

畑作業に関しては、今日は時間が無くなってしまったので、更に先のことを考える活動になりました。

 

その中で出てきた意見から、また新しい活動が広がりそう。

  

 

また新しい活動に向けて頑張っていこう!

ぼうしファッションショー(2年生)

2年生の教科書に載っている『ミリーのすてきなぼうし』というお話をご存知でしょうか。

 

ミリーという女の子がぼうしやさんで買った帽子は

『大きさも形も色も、じゆうじざい。おきゃくさまのそうぞうしだいで 

どんなぼうしにもなる、すばらしいぼうし』でした。

そのぼうしをかぶってお店をでると、歩くたびにミリーのぼうしはいろんな形に姿を変えていって…

というお話。このお話のしめくくりはこうでした。

『そうです。だれだってもっているのです。じぶんだけのすてきなぼうしを。』

 

今回は、そのお話にちなんで、『2年生のすてきなぼうし作り』をしてみました。

「算数のぼうし」「おしゃれなぼうし」「家のぼうし」「宇宙のぼうし」「カラフルなぼうし」

みんなが好きなものを詰め込んだ、素敵なぼうしが完成しました。

 

   

 

最後は2年生でぼうしファッションショー。

 

音楽に合わせて歩いて、くるっと一回転。

「工夫したところは…」と一言。

 

はずかしそうな表情も見せつつ、

楽しいファッションショーになりました。

 

そのあとはお互いのぼうしをかぶり合って楽しむことができました。

  

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

秋の自然を使って(1ねんせい)

 

今日は1年生のクラスにかわいいお友だちが遊びに来てくれました。

初めてで不安に感じていたその子にやさしく声をかえてあげたり

手を繋いで教室まで連れて行ってあげたり、ハンカチを差し出してあげたり。

1年生のやさしさが今日はいっぱいあふれていました。

 

さて、今日は秋の自然を集めて作品をつくりました。

この葉っぱの色かわいい!ふしぎな木の実見つけた!と

やっぱり自分が拾ってきたものは特別に感じているようでした。

秋にしか作れない素敵な作品ができあがりました。

Survival English(ミドル)

県民の日のせいかな?

今週はあっという間に感じます。

来週は語学研修旅行が予定されており、5・7年生を中心に英語のやる気を高めている子どもたち。

中にはまだ「英語」と聞くだけでたじろいてしまう子もいますが、

全体的に高まっている英語へのモチベーションの流れに乗ってほしいです。

 

さて、週に2回のCommunication Englishでは、「Survival English」と称して

生きていくうえで必要なレベルのコミュニケーションがとれるように

ListeningとSpeakingを中心に行っております。

ついこの間まで英語を話すことに恥ずかしさを感じていた子も、

今日は「R」の発音をPerfectに真似るほどの変貌っぷり。

 

この時期から「使える英語授業」を受けられる子どもたちが羨ましい!

どんどん英語を好きになってほしい!週2回の私の楽しみです。

フレキシブール(7・8・9年生)

 

「書くこと」の指導の一方法として、国語の授業では4コマ漫画を

つくることがあります。

 

今回は7年生の授業です。

まずは故事成語を自分たちで調べ、書き写し、気に入ったものを四コマ漫画にします。

(中学1年生の教科書に載ってる、『矛盾』という漢文の導入単元です。やった記憶、ありませんか?)

 

 

 

文章を4つのコマに割ることは「場面の展開(起承転結)」を理解する力にもつながるだろうし、

漫画にするためには

一度アタマの中で文章を映像化なり絵で切り取るなり象(かたど)ることが必要なのですが、これって文章を理解する上ですごく必要だと思うんですよね

(抽象【文字】→具象【絵・映像】に変換する力は、すごく大事なチカラです)

※この逆もしかり。

 

終わった後も、授業の話で盛り上がったりしてました!

 

 

 

8年生では、いま『短歌・俳句』に取り組んでいます。

まずは「定型・句切れ・表現技法」と必要なことを学んだら、

 

つぎの課題は、

 

本日、せんじつの模擬試験の結果がかえってきたということで、、

「模擬試験の反省」を短文の定型(五・七・五・七・七)で書いてみよう!

ってことになりました。

 

短歌のこのリズムって、日本人の中に組み込まれているふしぎな

ふしぎな魔法のリズム♪

 

でも、ただ読まされるだけでは つまらないんです

(そんな記憶、ありませんか?)

 

 

一緒に真剣に たのしく、がんばってます!

 

 さて、どんな作品がでてくるのやら こうご期待!!

 

カゼヨクナール(風邪ひきはじめの方に)

突然ですが

風邪、ひいていませんか?

 

職員室にはいます。ティッシュを手放せない先生が。笑

 

「風邪ですか?」

唐突に聞いてみました。

「いやぁ~~なんですかね~。笑」

風邪だと思いたくないのだそう(笑)

 

子どもたちの中にも、鼻づまりの声で話をしている子もいれば

声がガリガリになっている子もいます。

 

黒板に「手洗いうがいをする」と書かれている教室も増えてきました。

風邪が流行っていることを感じているのでしょう。

 

天候に加え気温の心配もあり、つくば山登山は中止になってしまいました。


やはりこの時期、気温の変化などで風邪をひきやすいのでしょうか。

 


語学研修や職業体験・青葉台エキサイトフェスティバル・高校入試・・・・

日々の学習や行事、進学に関する大切な日が待っています。

 


予防対策の他、体力や気合も大事だゾ!!!!!

 


今、風邪をひいてしまっている子は早めの完治を。

 

Festival of・・・・(ミドルステージ)

Hi!

Its been a while.

How's it going ?

 

さて、昨日が県民の日でお休みだったためなのか・・・・??

今日はとっても元気いっぱい!

帰りのお迎えやバスを待つみんなはぎりぎりまで友達と遊びふけっていました。

 

今日のアートクラブでもその元気が発揮され、

「アートクラブオリジナルのおまつりを作る」

ためのお祭り実行委員会が発足されました!

 

石岡のおまつりで学んだ、健康や安全、地域の発展を願ってのおまつり開催。

青葉台でおまつりをするために月曜日に決めたみんなの願いを

どのように形にするかを話し合いました。

 

もちろん班活動も重要!だけど

「アイスを食べるために、まずは棒がないとアイスじゃない!」

"芯❞がないと肉付けできないもんね!

 

みんなでアイスの棒を作ろう計画が始まりました。

おまつりをするために欠かせない存在の屋台や色々な班からメンバーを集めて話し合いをしました。

 

どんな形になっていくのか。

今が一番面白い時期です!

 

前期で活動がうまくいった人もうまくいかなかった人も、

後期でどんなおまつりになるのか、

アートクラブメンバーみんなはわくわくです!!

只今準備中

月曜日おもちゃショーの成功も嬉しかった3年生。

昨日の県民の日も何やらみんなで楽しい思い出ができたようで

聞いていた私も嬉しかったです。

 

でもまだまだ3年生は色々な事を計画中

11月の誕生日企画だったり、

発表の準備をしたり、それから校外学習の予定も!

 

この学年のみんなを見ていて思うのは、すごく積極性があるということ

うまくいく、いかないにかかわらず…

目をキラキラさせて、こんなことやってみたい!あんなことしてみたい!

っていうアイデアがいっぱいあるので、毎日見ていて飽きないです。

 

でも最近ふと思うのは、こうやって3年生のみんなと過ごせる1年間はあと4カ月。

4月にはみんなミドルに進級していくんだもんね。

なんだか寂しく感じますが、残りの時間を大切に充実させていきます。

 

あと、今日は放課後の会議後にある方から嬉しい電話をいただきました。

また、後日ご報告いたします。

 

 

 

 

平成って〇〇な時代(7・8・9年生)

少し前の新聞記事になるのですが,11月2日の読売新聞で中高生に対してアンケートを実施したという記事を見つけました。

どういうアンケートかというと平成が残り半年となった今「平成後」の時代に大切にしたい価値観は何かというものです。ちなみに1位は「平和」2位は「安全」そして3位が「安心」

という答えが出たそうです。

 

おもしろいなぁと思ったので中等部や初等学部のいくつかの学年に「自分にとって平成とはどんな時代だったか」という質問をしてみました。

 

いやいや10年ちょいで時代もなにもないだろうと思う方もいるかもしれませんが,振り返るだけでいいんです。社会問題でもいいし,学校で友達ができた,ゲームでたくさん遊んだとか。

ちなみにこういう意見が出ました。

〇夢をかなえる時代

〇楽しくて,幸せ,安心できる時代

〇めっちゃ技術が進んだ時代

〇自然災害が多く税金問題が多い時代

 

ほかにもいろいろな意見が出ました。協力してくれた皆さんありがとうございます。

 

今まさに時代の狭間にいると思います。皆さんにとって平成はどんな時代でしたか?

私は・・・・・・。

 

 

いよいよやってきました!(ミドルステージ)

 

今日のファームは、とうとうみんなのさつまいもを掘る準備に取り掛かることができました。

 

先週はファミリアがない日課だったので、授業としては先々週の続きから。

 

それでも、ファームのミドルステージは朝の内から体操服に着替えてくれた人もいるなど、最初から気合十分の様子。

 

プライマリーステージも集合した所で、いざ畑へ!

 

 

先日プライマリーのみんながすでに一度さつまいもを掘っているので、どうやったのかお話を聞いてからのスタート。

 

  

 

 

伸びたつるを鎌で切り、マルチシートをはがせば準備万端。

 

 

本当は水曜日に掘る予定でしたが、土の上に頭が出てしまっていたものもあったので、雨が降ってしまう前に一部分だけ掘り出してみることに。

 

「一部分」のはずが、本日だけでも結構な収穫になりました。

 

 

でも、まだまだ本番は水曜日。

美味しいお芋がたくさん出てくるといいな!

おもちゃショー(プライマリー)

 

今日のプライマリー体育の様子です。

きれいな整列!

オリンピック練習でかっこいい整列やかっこいい体操の体型の広がり方も

覚えてしっかり身に付いています。

来年も再来年も続けてほしいです^^

 

最近のプライマリー体育ではボール運動を行っています。

高く上げたボールが落ちてくる間に何回手叩きができるか(なげあげキャッチ)

ボールをバウンドさせて、一回転してキャッチする(バウンドキャッチ)など

ボールをよく見ていないとできないので、みんな集中してがんばっています。

今日はボール運動で練習してきたことを活かしてドッチボールもしてみました!

いろんなゲームも少しずつ覚えていこうね^^

 

 

そして、今日は3年生が1・2年生におもちゃショーをひらいてくれました。

それぞれがよく工夫したおもちゃをつくっていたり、景品も用意してくれていました。

1・2年生とってもたのしかったね!

 

「おもちゃできたら遊ばせてね!」と言った約束を覚えていてくれてありがとう!

そのことが先生はとってもうれしかったな^^

 

3年生のおかげでプライマリーで楽しい時間が過ごせました☆

知ってるけれど分かっていない?(7・8・9年生)

 

今日は9年生の国語の授業で「都立両国高校」の問題を解きました。
インターネットを使って偏差値を調べてみると、68って書いてあったので、
茨城県で考えると、「竹園高校」くらいのイメージでしょうか…。

 

中学生は、教科書のほかに「問題集(テキスト)」を使っており、
9年生はもう総合問題まで進んでいるため、けっこう読み応えのある難しい文章が
続いています。もう受験が近づいているって証拠ですね。

 

 

そんな中、ひょんなことから、「頭が良い」ってどういうことか…って話になったので
ブログでシェアしたいと思ったのですが、、ちょっと勿体ぶってみます^^

 

 

さて みなさんは、説明できますか?

 


頭が良いとか悪いっていう言葉があるけれど、どんなことを言っていると思いますか。

 

 

「頭が良い」ってどーゆー人のこと??

 

 

クリーンアップデー

今日は、3年生のみんなと教室の中を大掃除^^

机の中と、ロッカーの中(ロッカーも2つあります)

それから毎日使う更衣室の中も。

(写真に撮ってビフォーアフターをしてアップしようかと思ったのですが

ロッカーに個人名が記名されているのでやめました)

 

掃除をしているとみんな

「あっ!これってこんなとこにしまってあったんだ~」という声が続々と聞こえてきました。

「これは、要るけどこれは要らない」

そんな風に言いながら、片付けている子も。

私も追い立てながら、次はここ片付けて~

と指示したり。

 

合間に先生の机も荒れてるよ~と言われたので

一緒に片付け。

 

一応なんとか、綺麗になったのですが

難しいのは、片付けってリバウンドしがちなんですよね…

 

この状態をキープ出来ればいいんですが、

結局少し経つと、またグチャグチャに… 

こまめに掃除が出来れば一番なのですが、サボると後で自分を苦しめる…

 

これからは私もこまめにしっかりと声かけしていきます。

 

それからこちらは報告し忘れていたのですが、

なんと3年生から英検合格者が!!

 

素晴らしい~!

いつも元気な頑張り屋さんです。日頃の勉強の成果が実ったね!

英検合格者に報奨金を出す高校もあるそうですよ。

英検を取得すると色々ないい事がありそうですね。

 

焼いも大会~ありがとういっぱい、筑波山登山がんばろう~(イベント)

 

待ちに待った焼いも大会。

プライマリーでたくさん準備してきました。

 

最後、プライマリーで集まって振り返りをしたときには

「大成功だった」

「みんなの笑顔がいっぱいでうれしかった」

という感想が出ました。

 

今日は朝早くから会場づくりを始めて、

みんなに大きな声で声掛けしてくれた人、休み時間も、準備に取り組む人、もみ殻を混ぜてくれた人、焼いもの様子を見に来てくれた人・・・

焼いも大会の大成功のために、自分で考えて、行動することができていました。

 

 

    

  

 

 

開会式、閉会式では、大きな声で堂々とお話することができていました。

(ファミリアオリンピックを通して、できるようになったことがたくさんふえたね‼)

 

最後まで、目標達成に向けて頑張りぬくことができました。

 

  

 

でも、最後まで頑張れたのは、ミドルステージやハイステージの笑顔や「おいしい!」「おかわり!」の声があったからだね。

 

 

うれしいからがんばる、がんばったらうれしいがふえる。

そんな焼いも大会でした。

 

そして今日はもう一つ、うれしいお知らせ。

6年間でならう漢字全制覇!ということで表彰式がありました。

  

 おめでとう!

 

 

 

 

 

 

 

原石を磨ききれ!!(9年生)

今日の数学の授業。

昨日の模擬試験の問題について解説するぞ!と9年生の教室に行くと

”今日は、昨日の問題の解説授業ですよね!”

”ですよねッ!”

というように

机の上にはしっかりと昨日の模擬試験問題が置かれていました。

なんとまぁ準備が良いこと。(えらい!)

 

加えて感動したことは、机の上に置かれている昨日の模擬試験問題の下にも

日曜日に受験してきた模擬試験の問題が準備されていたということ。

 

分からなかったことや出来なかったところを1つ1つ

解決しようとする前向きな姿勢が見られます。

 

家に帰って、まず、解答解説とにらめっこしたということも教えてくれました。

解説をしていると、

「そこから分からないんですよー!!!」

「そう!!!そこまではそうですよねっ!!!」

子どもの言葉から勢いを感じます。

この流れから・・・

「な!!!!それかーーーーーー!」

「そういうことねーー!!!」

問題を解決出来た時のこの気持ちよさ、想像できますか?

 

いい顔、してます。

 

 

高校入試の問題をもらいにきて、分からなくなったら教えてください!と

小さな時間を見つけては1問づつ解決していたり、

苦手な分野の問題解答例など重要事項をノートにびっしり切り張りしてまとめたり、

それぞれに努力を続けている姿があります。

 

 

自己採点の結果、過去最高点がとれたかも!!という子。

昨日の日誌には、「目がキラキラしました!」と書いてありました!

自分の目がキラキラした!?子どもがそんな気持ちになれたこと、嬉しい!!!!!!!!!

雨の日タクシー(プライマリー)

きのうは久しぶりの大雨でしたね。

 

最初はパラパラの小降り…

みんなで給食を食べている時に急に本降りになってきました。

「えー!かさ持ってきてないのに―」

「すごい降ってるどうしよう…」

 

みんなが困った…その時です。

ランチルームを出てみると、

「かさタクシー隊」が出どうしていました。

 

自分のかさをさしてあげて、

「どこまで行きますか?」と聞いて目的地まで送っていって、

またランチルームにもどってきて次の人をお迎えして…

昼休み中にも関わらず、何往復もしていました。

 

先生もお友達も、みんなすっごく助かったよ!

あたたかい気づかい、本当にありがとう!

 

fragrant olive(7・8・9年生)

表題の訳は「香り高いオリーブ」、

 

金木犀(キンモクセイ)のことです。

 

 

いま昇降口(しょうこうぐち)のホワイトボードに秋の果物・植物が英語で書かれています。

ぜひみなさんもみてくださいね^^

 

 

11月6日、

今日は大事な日でしたね。

 

 

中等学部の子にとっては、

模擬試験がありました。

 

 

「久しぶりだったので、すごく緊張したぁ。手が震えちゃった~」って子もいれば、

「嬉しかった!できた!!」ってはしゃいでる子もいたり、

 

泣いてるような子も、いましたね。

悔しくて…なのかな?

 

 

 

そんなキミに アドバイスを送ろう。

 

 

まず大事なのは、じつは今日よりも、

昨日だったのかもしれない。

 

 

いや、もっと言えば、

大事なのは今日の点数ではなく、日々の積み重ね。

 

授業一回ごとの集中力。

何気ない言葉。

 

 

そういったものの、積み重ね。

 

 

たとえば、これから、試験(テスト)の前に徹夜で勉強したり、

 

提出物を間に合わせることに必死になったりって、そんなこともあるかもしれない。

あったかもしれない。

 

 

そういった「その場しのぎ」で暗記することも、必要かもしれない

 

 

でもね、

そんなふうに慌(あわ)てて詰め込んだ知識は、すぐに忘れて使い物にならなくなるよ。

 

「付け焼刃(やきば)」って言うんだ。

 

 

 

すぐ役立つことは、すぐに役立たなくなる

(『伝説灘高教師が教える 一生役立つ学ぶ力』橋本 武/日本実業出版より)

 

 

 

その時は、なんで大事なのか分からない

その時になってみないと、必要だって気づかない

 

 

 

学びってのは、つねに時間差 なんだと思う

 

 

 

いざその時が来た時に、どう振る舞えるか

立ち向かえるだけのものを、自分がもっているかどうか

 

 

何気(なにげ)ない日常の中に、

いまは分からなくても大事なものは きっとあって、

忘れたくても忘れられないものに出会えた時に

 

きっとそれまでの 出来事の意味が開けると思う

 

 

 

「縁(えん)」とか「絢(あや)」って言うんだって。

 

 

 その時にそなえて、いっしょにがんばろーぜ!

 

 

 私たちにとって、キミたちはきっと忘れられない存在になると思う

青葉台中等学部を選んでくれたこと、すごくうれしかったからです

 

 

 

…今日のブログ書く係は ほんとは達郎先生だったけれど、

試験の後に、キミたちにちゃんと言葉をかけてあげられなかったから、

なにかちゃんと書こうと思ったのですけれど…

 

 

頑張ろう。嬉しくて泣こう。

また今度、“かならず”ね!

 

 

 

やきいも大会へご招待!(プライマリー)

 

プライマリーの一大イベントの1つ

「やきいも大会」

が今週の木曜日にあります。

 

プライマリーのみんなはやきいも大会に

学校のみんなを招待するべく

今準備に励んでいます。

いつもありがとう!

 

筑波山登山のパワーにしてもらいたい!

 

これからもがんばっていこう!

 

 

そんな願いをこめて

今年のやきいも大会は

~ありがとうがいっぱい、筑波山登山がんばろうね焼きいも大会~

です!!

 

3年生は当日のスケジュールを立てる大仕事を。

1・2年生は気持ちのこもった招待状を。

それぞれの役割を一生懸命がんばっています。

 

やきいも大会まであと2日!

 

準備ができるのももう少し!がんばっていきましょう!

片付けも(ミドルステージ)

 

今日は委員会の時間を使って、先日のハロウィン企画の片付けを行いました。

 

 

もう先生からの言葉がなくたって、まだ残っていることを見つければ、自然とみんなは動いてくれます。

その上、今日は別の場所で頑張っている仲間の分まで、少ない人数で頑張ってくれました。

 

 

 

丁寧にハチマキを畳んで、綺麗に箱にしまい、「使う前より美しく」を実践してくれました。

 

 

その後はもう次の企画の話し合いが始まります。

今日も委員会では宿題が出ていますが、次回はどんなアイディアを見せてくれるのかな?

 

振り替えweek

今週はファミリアがゼロ!

 

やだなーって言ってた子がいましたが、それはなんでだろー?

 

きっとファミリアが楽しいんでしょうね。

そこで考えるんです。ファミリアの楽しさってどこだろーって。

 

基礎学習が楽しくなるためにはどうすればいいだろーって。

 

勉強が嫌いです。っていう子に対し、そのまま

「遊ぶ気持ちで学べばいいじゃないか」と答えるのではなく、

(子どもは遊ぶ気持ちで学ぶやり方がわからないわけですから)、

 

そう自然に思わせる方向に導いてあげたいなーって思って、

いま先生たちみんなも勉強中です。

 

切り替えweek

 

一緒に学び続けましょう!

 

 

 

 

すべり台を使ってほしい(ミドル)

正直に言いましょう。一昨年、住マイルが作ったすべり台。

 

お客さん少ないすぎ!

 

すべり台のまわりで遊んでくれる人たちはあんなにいるのに!

よし!みんなに使ってもらえる滑り台にするぞ!

元 住マイルメンバーと小さな助っ人たちが頑張ってくれています。

 

明日は雨予報。早く完成させて、すべり台で遊びたい!

 

 

算数っていろんな答えがある!

今日の算数の授業は、3年生のみんなに課題を与え、それをまず個人で考えてもらってから

その後に、他の人の意見をまとめるという授業スタイルをやりました。

 

すると、みんなとっても一生懸命考えて、答えてくれたんです。

小数の単元だったので、課題は「2.8とはどのような数でしょう」だったのですが、

 

ある子は「2がひとつと0.1が8こ合わせた数」と答えたり、

「3から2つ分小さい数」だったり、

「整数と小数点第一位がある数」だったり、「1.4を2倍した数だったり」

「2L8mL」だったり。

色々です。

私からのヒントは1から3までの書かれた、数直線を渡して、考えてごらんだけでした。

 

それなのにいっぱいいろんな答えが出たことが嬉しくて^^

 

 

算数って答え方一つじゃないところが面白いと私も再認識しました。

 

最後のまとめと、振り返りが速足になってしまった所が自分の中での課題点ですが

これからもみんなと一緒になって考える授業を頑張ります!

国語の授業「ちいちゃんのかげおくり」でも同じように話し合いをやったので、

次回のブログでまた紹介しようと思います。

You did it ! (ミドルステージ)

Hi!

How's it going ?

 

今週はオリンピックがあり、余韻を残しながらも通常日課を送ったみんな。

帰りの会で

「みんな日曜日にオリンピックあったの覚えてる?」

と聞いてみたら

「もちろん!」

「あ、そうだったんだっけ!忘れてました!」

様々な返事がかえってきました。

 

今週は特に、毎日、毎回のように、疲れが出ていたりしないかな?と心配をしていました。

もちろん、あるとは思うんです。

それでも大きく体調を崩した人は一人もいませんでした。

 

基礎学習にファミリアに、選択授業、委員会、青葉タイム、脱穀、さつまいもほり、ハイステージのお姉さま方は高校に訪問したりしたそう。

一つ一つのことにしっかり参加できるみんなは本当に素晴らしいです。

 

この1週間、みんな本当にお疲れ様。

土日ゆっくり休んで、また月曜日に元気な顔を見せてね。

 

※来週のファミリア授業は、ファミリアオリンピック練習の振り替えのため、基礎学習に変更いたします。

「悔しい!(ミドルステージ女の子)」(8・9年生)

久しぶりのミーティングでは、環境健康委員会さんから

「お花をたくさん育てようプロジェクト」の提案がありました。

 

委員さんのおすすめは、エラチオール・ベコニアというお花。

花言葉は、『親切・丁寧・幸福な日々』だそうです。

”お花がたくさんあると、心が豊かになる!”と思い、このプロジェクトを立ち上げた

ということも教えてくれました。

 

「そのお花はお水をどのくらいあげるの?」

「長期休みの時、大丈夫なの?」

「教室で育てたら日があたらないかもしれないし、大丈夫ですか?」

「そのお花を見たことがないから分からない。」

 

提案を聞いた子どもたちからは、

細かい質問がたくさんでました。

 

「室内用のお花なので、大丈夫ですよ。」

「今度、ホームセンターの方に聞いてみますね。」

など一生懸命に答えていく委員さん。

 

エラチオール・ベコニアというお花についての質問タイム

になってきなたな。と思った頃、

「まず、みんなは、お花を育てるってことには賛成ってことでいいの?」と7年生。

もうしばらくして

「環境健康委員さんは、プロジェクトについて賛成かどうかや、

賛成ならばどんなお花がいいか聞きたかったんですよね。」と執行部の8年生が優しく

委員さんと一緒に司会進行をしてくれました。

 

 

1人ひとりの小さな疑問も、話し合いをまとめる意見も

それぞれ大切にしながらミーティングが進行されていて

良いなと思いました。

 

7年生や執行部の8・9年生が

優しく、スッと議題に沿った話し合いにまとめている

様子も、すばらしいものでした。

 

一生懸命に質問に答えた委員さん。

質問に答えることに必死になっていた委員さんによりそい、

すっと意見を出してくれた7年生や執行部の司会さん。

 

一生懸命だったからこそ、

そして、

7年生や執行部がかっこよかったからこそ、

委員さんは、ミーティングの後に「悔しかった!!」と言ったそうです。

 

「悔しかった!!」

オリンピックの後に同じ感想を言った2年生の男の子もいましたね。

なんと気持ちが良いのでしょう。

 

その気持ちがあれば、絶対成長できるよ!!!!!

トリック・オア・トリート!(イベント)

 

世間では昨日がハロウィンの本番でしたが、青葉台では本日が本番。

 

企画委員会がみんなにハロウィンを知ってもらおうと考えていた企画は「ゾンビ鬼ごっこ」。

増え鬼と仮装、ハロウィンクイズが一緒になった盛りだくさんの企画です。

 

鬼ごっこを始める前のハロウィンクイズ。

正解者にはお助けアイテムのプレゼントもありました。

 

 

 

 

鬼ごっこが始まると、仮装したゾンビたちがみんなを追いかけます。

今回は捕まってしまった人もゾンビになってしまうというルール。

みんな捕まらないように必死に逃げました。

 

 

最後にはハロウィンクイズの答え発表。

難しい問題だったけれど、みんな解けたかな?

 

感想発表では、「おもしろかった」「時間が短かった」と、楽しんでくれた声も多く聞こえてきました。

 

 

楽しい企画を考えてくれた企画委員のみんな、ありがとう。

 

さぁ、次はどんな企画でみんなを楽しませてくれるのかな?

さつまいもほり(プライマリー)

今日は、プライマリーで、いもほり。

お天気にも恵まれ、絶好のサツマイモほり日和となりました。

 

 

 

  

 

数えてみれば、5か月のあいだ、お世話をしてきたさつまいも。

 

マルチシート張りに始まり、苗植え、草取り、つるがえし・・・

ぜんぶ、みんなで協力したね。

 

ぜんぶでなんと930個!

   

 

あしたの給食にも使ってくれるそうです。

また、お家にもお持ち帰りしていますので、

ぜひ、ご家庭でも子どもたちが育てた秋の味覚を味わってください。