青葉台初等・中等学部ブログ

おもちゃ大会

昨年から、1・2年生の生活で、「おもちゃ作り」を行ってきました。

家から各自おもちゃの材料を持ってきてもらい、教科書に書いてあるおもちゃをお手本にしたり、それぞれのアイデアで自分なりの遊べるおもちゃを作ってみたり。

そして、そのおもちゃをたくさんの人に遊んでもらうために、みんなで話し合って「おもちゃ大会」を開く計画をたてました。

「どうしたらおもちゃで楽しんでもらえるのかな?」

「学校のみんなを招待したーい!」

「みんなに遊んでもらって、アンケートを書いてもらいたいな。」

 たくさん意見を出し合って、たくさ~ん準備をしてきました。

 

そしていよいよ、「おもちゃ大会」の日です。

たくさんの子供たちや先生が遊びに来てくれました。1・2年生はただ見てもらうだけではなく、どうしたらおもちゃの楽しさが伝わるのか、各グループが積極的に話す姿が見られました。楽しんであそんでいる様子に、おもちゃを作ったみんなも大満足の様子でした。

「あと5分でいいから遊ばせて欲しいな!」

「懐かしいおもちゃで楽しかった!」

「こんなに面白いおもちゃを作れるみんなは、将来いい発明者になれると思います!!!」

などなど・・・たくさん感想をもらえて良かったね^^

今回、おもちゃ作りから計画まで、自分たちの力で行い、「やればできる」自信がついたかな?!みんな最後までたくさん頑張ったね。

大成功!!!

 

ハイテクに触れる(イベント)

 

2月5日の5時間目を使って、6・7年生を対象に理科の出前授業を行いました。

 

 

「日立ハイテクノロジーズ」さんにご協力いただき、電子顕微鏡を見てみようという授業。

見たことのない機械についてのお話に、子どもたちも興味深々な様子でお話を聞いています。

 

 

髪の毛やチョークの粉を実際に観察し、電子顕微鏡に驚きながら、

 

 

 

世の中のどんな所に使われているのか?という部分では

はすの葉の仕組みを利用したヨーグルトのふたと

蚊の口の仕組みを利用した注射針についてのお話を聞くことができました。

 

  

質問の時間には積極的に手を上げる様子も見られました。

どんな質問にも丁寧にお答えしてくださり、 子どもたちもなるほどと頷きながら聞いています。

 

 

最後には全員が電子顕微鏡の中身を見せてもらい、大満足の時間になりました。

 

 

授業が終わった後、移動教室の途中で入ってきた9年生も、ちゃっかりと見学。

 

授業終了後にも関わらず、詳しく説明してくださり、ありがとうございました。

ツリーハウスで遊んでいます

保護者の方々につくっていただいたツリーハウス、早速子どもたちが登って楽しんでいます。

 

 

「たかーい!」

「桜の木の枝がこんなに近くで見られる!」

 

 

 

 

「ここに寝てみたら気持ちいーよー」

「コアラになっちゃったー」

色々な遊び方をどんどん自分で見つけています。

 

『保護者のみなさま、ありがとうございました!』

明日から春ですね^^

今日は節分!!

 

自分の中の倒したい鬼をやっつけるゾ!!

 

4・5年生では、

はずかし鬼! ネガティブ大王! めんどくさい鬼

弱気鬼! 伝えるの苦手鬼!  無駄にハッピー鬼!

なまけもの鬼!

た~くさんの鬼をおもいっきりやっつけたみたいです^^

 

「春になる前にスッキリです(^^)」と言っていました!

目標!

 

今年度も残すところ2ヶ月をきりました。

1・2年生では今年に入って新たに目標をそれぞれで考えました。

「算数けんていでまんてんとれるようにがんばる!」

「軽音でギターをがんばりたい!」

「字をきれいにしたい!」など

生活、学習、運動、習い事、

それぞれが目標を決めることができました。

1ヶ月たってみて、もくひょうにむかって、がんばれているかな?

ときどき自分の生活をふりかえってみるのも大切ですね!

 

 

ファミリアでは、今月末のファミリア発表会に向けてがんばっているところです!

今年度ファミリアでやってきたこと、学んだことをいかしてまとめたものを

ファミリア発表会でお家の方に観てもらう予定です。

 

今日は各チームに分かれて準備を進めたり

農家さんにお世話になったお礼と

新たに出てきた疑問や知りたいことを教えていただいたりしました。

とても優しくていねいに教えてくださり、

お礼のお手紙と学んだことのまとめをお渡しすると喜んでいただけて

子どもたちもとてもうれしそうでした。

地域の方々が温かく関わってくださり、本当にありがたいです。

 

発表会まで残り1ヶ月をきりました!

限られた時間の中でみんなで協力してがんばっていこう!

選択B弓道

武道は単に人を倒す技術を身に付けることが目的ではありません。

心を静め,一つ一つの作法を大切にしながら,行動します。

 

今,選択Bの一つで弓道の稽古を行っています。

実際に弓道の道具を使用するのは人数上難しいのですが集中力の鍛錬を中心に頑張って練習をしています。

 

今日は弓道経験者の児童のお父さんが特別講師としてきて下さいました。

    

 

足の開き方,どのように集中することが大切なのか,いろいろ学べることが多かったと思います。

                                

風の強い中,袴を揺らしながら射る姿,とても素敵でした。

                 

皆もどんどんやっていきましょう。

 

いくやまいまいおやいかさかさ

「いくやまいまいおやいかさかさ」

 

問題です。これは何の呪文でしょう。

知りたい方は9年生に聞いてみてください。

 

「やすひでみつつなよしのぶつぐむねしげはるなりよしさだもちのぶ」

 

もはや何がなんだかわかりません。

でもこれは社会科歴史に関する暗記方法の一つなんです。

 

9年生は他の教科でもいろいろな手を使って勉強しています。

 

わからない問題をお互いに相談しながら頑張っています。

 

行けっ 進め!

 

課外活動

 

ファミリアで『料理教室』を開きます。

その参加アンケートを 4年生から7年生を対象にして出しました。

どうぞふるってご応募ください。

 

(計画書を確認してもらっています)

 

また、

委員会で動物愛護について学びたいということで、

先日お願いしたところ、今日折り返しのお電話をいただきました。

 

 

「あしたをつくる わたしたち」

 

昔のくらしを体験しよう

 昔のくらしや道具について調べている3年生ですが、

先日は土浦県立博物館に行ってきました。

 

 博物館にある、昔のくらしに使われた道具と、自分のお家にある洗濯機や冷蔵庫、アイロン、ミシン、お風呂などを比べて、

「ボタン一つでお湯が出るんだから便利だなあ」

「アイロンは、「火のし」と「こて」を合体させた形なのか!」

「冷蔵庫が木でできているからマグネットがはれない!」

など、たくさんの気づきを得ることができました。

 

  

 

そして今回は、木村先生の特別授業ということで、

昔のちょっといいくらしを体験させてもらいました。

 

漆塗りのきれいなお膳を前にして、背筋がシャキンと伸びた3年生、

武愛壮への入り方も礼儀正しく入ることができました。 

 

  

 

 

 

 

 

 

全員参加が難しい?

 

冬休みが終わり、もうすぐ一ヶ月。

 

私立受験が終わり、結果待ちをドキドキしている中ですが、

9年生はここから気を抜かず、県立高校に向けてラストスパートです!

 

 

……のはずが、最近9年生では体調不良が増加しております。

先日書いた1月の目標・冬休みの反省の中にも「体調を崩してしまった」なんて声があがっていました。

 

ただでさえ受験等で公欠になる人も多い中、体調不良での欠席も多く、

「最近全員揃わないですね」なんて声が聞こえてくることも……

 

 

これからの時期は体調不良が一番の敵。

十分な睡眠とバランスの取れた食事で健康管理をしていきましょう。

 

どこかに不安があったら、なるべく早く完治させてください!

自分の職業観について分析してみよう

7年生を対象に「自分の職業観について分析してみよう」

という取り組み(調査)をしました。

 

□新しいことを挑戦・体験してみたい

□専門的な資格や免許を活かしたい

□新しい資格や免許をとりたい

□自分の得意なことや能力を活かしたい

□これまでに学んだことを活かしたい

□日本内外、幅広く、社会に貢献したい

□一人前の大人として認められたい

□人の役に立ちたい

□地元地域の活性化に努めたい

□感謝されることをしたい

□困っている人のために頑張りたい

□よりよい社会づくりに関わりたい

□生活するために必要なだけの収入を得たい

□未来の目的に向かって、資金をためたい

□家業を継ぎたい

□経済的に自立したい

□高齢者になっても安定した生活を送りたい

 

などなどの項目に対し、

自身の思いとして当てはまるものにチェックをしてもらいました。

 

それぞれの項目を、大きく分野分けしてみると・・・

◆自己実現・能力開発

◆社会貢献・奉仕

◆経済・生活維持

の3つの分野に分かれました。(各分野ごとに項目数はそろえました)

 

7年生の子どもたちが、”自身の思いに当てはまるもの”として

チェックしたものを分野別にランキングにすると・・・・

第1位 ◆社会貢献・奉仕

第2位 ◆経済・生活維持

第3位 ◆自己実現・能力開発

 

という結果になりました。

 

各個人の結果、7年生の総合結果を掲示すると

すかさず確認する子どもの姿が。

(特にこの2人は、掲示物が更新されるといつもすかさずチェックしています^^)

 

ワクワクな時間♪

 1月が始まって、2週間が過ぎようとしています。寒さが厳しくなってきて、学校の校庭も毎日のように霜がおりていますが、子供たちは毎日元気に遊んでいます(^^)

 

今日の1~2年生のASの時間は、1月のお誕生日のお友達のプレゼント作りをしました。5月のお友達の誕生日会から始まり、今月で最後のお誕生日会となります。クラスの半分近くの子が1月生まれという事もあり、今回は作るプレゼントがたぁーっくさんあります。

「○○くんは何色が好き?」「○○ちゃんはどんなキャラクターが好きだったかな~?」

誕生日のお友達の喜ぶ顔を思い浮かべながら、みんな夢中になって作っています。勉強をしている時より集中しているような・・・(^^;)

このクラス過ごせる残りわずかな時間、みんなで仲良く遊んで、楽しいお誕生会になるといいね(^^)

 

寒くても。

お父さんやお母さんが皆のために作ってくれているツリーハウス。完成間近です!

さて,その上にある桜の木。まだつぼみが膨らんでいません。暦だとそろそろ春なのですが,まだまだ寒さは続きそうです。

          

ところで八年生教室には梅が咲いています(造花ですが・・)

梅の花言葉って知っていますか?それは「忍耐」です。

可愛い見た目ですが,厳しい寒さの中でも凜と咲き誇っている花という意味からきているらしいです。

           

8年生は今,来年の受験に向けて準備を進めています。

9年生は今,未来に向けて全力で走っています。

 

寒さは厳しいけれど,あなたたちが持つ花,いつまでも凛と咲き続けてください。

 

もうすぐ春です。

 

鹿島神宮参拝(ファミリア校外学習)

去る1月9日、ファミリア校外学習として鹿島神宮を参拝しました。

 

 

 

4・5年生学級では、11月には教師の引率なしでの筑波山登山を達成しました!!

…ので、今回も子どもたちの自主性(自立と自律)に任せて、班別行動で神宮参拝と散策を

実施しました。

 

まずは全員で待ち合わせ場所の確認をして。

 

その後は、班行動。ミッキー型?の石灯籠を発見!

ハート型の枝も見つけたんですって?!

班のメンバーは子どもたち自身で決めたのですが、

男女混合の班になったようです。

 

 

お昼の時間。

 

半ぶんこ。やっぱり、ちょっと足りなかったらしい^^

 

 

 

ご飯を食べた後は、みんなで要石を見に行って、、

帰り際に楼門で写真を撮りました。

 

 

これで、今年はファミリア校外学習4回目?

 

今回の校外学習は「茨城の神社について知りたい」という子からの提案。

その後、レポートにまとめ、「ファミリア発表会」で報告します。 

また、1月30日には『笠間焼の体験学習』に行く予定もあります。

 

令和二年になりました。今年も宜しくお願い致します。

一年間は ほんとうに早い。

限りある時間を、大切にしよう。どうか、

 

みんなの願いが届きますように…

 

幼小交流会「劇発表」

 

今日は、系列幼稚園である

あおば台幼稚園・あおば台第二幼稚園の年長さんと交流会を行いました。

今回の交流会では小学生が幼稚園生に劇を発表しました。

実は幼稚園では今度劇遊びがはじまります。

そのお手本になれるように、

そして、劇って楽しい!すごい!と感動してもらえるように、

自分もやってみたい!と思ってもらえるように。。。

そんな気持ちをもって小学生はスイミーの劇を発表しました。

「おおきなさかなになったところがかっこよかった!」

「スイミーがひとりぼっちのシーンがすごかった!」

などと幼稚園生もたくさん感想を伝えてくれて

小学生もとてもうれしそうでした。

 

そのあとの昼食や遊びの時間には

幼稚園生の近くに行ってお話をきいてあげたり

いっしょに元気いっぱい遊んだりと

優しいお兄さんお姉さんの姿がたくさん見れました。

1年間を通して行ってきた幼小交流も今回が最後になりました。

「最後にチームの幼稚園生にお手紙を書いてきた!」

「幼稚園生の名前覚えた!」とうれしそうにしていました。

 

 

発表会

各学年、各教科での成果発表が盛んになっています。

 

ファミリア発表での成果発表は例年行っていますが、

本年度は教科でのまとめ・発表にも力を入れて取り組んでいます。

 

9年生の国語で7、4年生に向けて発表をしてくれている場面。

 

 

下級生に分かりやすく伝えるためにはどうしたら良いのか、

言葉を選び、伝え方を工夫し、一生懸命に発表してくれました。

 

 

こちらは6年生がてこのつり合いに関して7年生に発表している場面。

  

聞く人の心に残るように、

説明だけでなくクイズを出しながら楽しく説明をしてくれました。

おかえりぽっくん

冬休み中にハーモニーセンターさんにお世話をお願いしていたのですが、

今日からぽっくんが返ってきました。

 

ぽっくんはもちろん、この機会に、もう一度生き物たちを大切にしようということで

こんなポスターも作りました。

 

 

本物のカメを見ながら、ぽっくんやアオバオーの写真を見ながら、

一生懸命書いた絵で飾られています。

 

  

 

今日のマストの一つには、

「ポニー迎え式をがんばる」とありました。

帰りの会では、みんなが「達成できたよ!」と自信をもって手を挙げることができました。

これからも、ぽっくんや小動物たちを大切にしていこうね!

 

 

全校集会

年明け最初の登校日

 

全校集会にて

作文発表者からは、今年の抱負を

執行部からは、「必ず目標をたてて頑張りましょう」というお話を聞きました。

 

7年生は、国語の授業でチャレンジしたプレゼンテーションを披露してくれました。

 

今年も、皆元気に、何事にも一生懸命に頑張りましょう!

租税教室

「税金」

 

大人は少しドキッとするものですが,でも大切なものです。

そして将来のために覚え,考えたりする必要があります。

 

真剣なまなざしで聞いていました。

 

いっぱい手もあげてくれました。

 

「教科書にはのっていないことを知ることができました。これからの授業などで活かしていきたいと思います」

 

最後の感想で出た言葉です。

                               

 

税金とは・・・。なんのために必要なのか・・・。

家族や友達と話し合ってみよう。

 

読み聞かせ

 本日のASの時間に、保護者の方が読み聞かせをしてくださいました。

「今日はどんな本を読んでくれるんだろう?」

朝の時間から、子供たちは毎回ワクワク、楽しみに待っています。自分たちが座るござの準備から、保護者の方が座る椅子のセッテイングまで、今日はすべて子供たちで準備しました。

お話が始まると、子供たちは真剣なまなざしです。

(この後どうなるんだろう? 次は何が出てくるのかな?)

読んでもらっている間、子供たちの心の中は、たった1つの絵本からきっとたくさんの思いがあふれてくるのでしょうね^^

たくさんの絵本を読んでもらい、とても嬉しそうなプライマリーさん達でした。

 

チーズ工場を予想しよう

先日、スーパーマーケットカスミに行って、お店の裏側を見せてもらった3年生ですが、

今度はメグミルク工場へ行ってきます。

 

今は、おなじみの6Pチーズができあがる過程を予想し、発表し合っています。

「〇〇くんのは最後に検査をしているけど、何の検査をするんですか?」

「ここまでは機械で、ここからは手作業てこと?」

など、お互いに質問し合いながら、

どんな工場なのかを予想しています。

 

チーズを固めているものは一体何なのか、

いつ、どうやって6個に分けるのか、

工場では何人で作っているのか・・・

疑問は尽きませんが、今度の工場見学を子どもたちも楽しみにしています。

 

 

 

 

 

 

ちょっぴり振り返り。

問題です。

                                           

第1問:写真を見て,この神社は何という名前だったでしょう。

                                          

第2問:後ろの建物は徳川家3代将軍が生まれたとされる部屋があります。その将軍の名は?

                                           

第3問:この写真は日誌何日目の時に撮られたでしょう。

                                          

第4問:なんの議題案について議論していたでしょう。

 

 

第5問:・・次はどんな思い出を生み出せるでしょう(笑)

 

餅つき大会

師走のもちつき大会!

今回はゲストとして,つくば外語学院の皆さんをお招きしました。

お餅をつく人、こねる人、応援する人。いろんな場面で活躍した皆さん頑張りました。

そして今回お手伝いに来て下さった保護者の皆様本当にありがとうございました!

ではでは写真タイムです!

                

             

        

        

        

       

       

       

                                    

                                  

 

                   大成功ばんざーい!!

 

日直のお仕事

だれもが、一日ごとに

交代で回ってきます。

 

〇学級日誌の記録

〇朝の健康観察

〇帰りのスピーチ

〇黒板をきれいにする

〇授業の号令

 

国語では、「授業の司会(先生役)」も日直の仕事です。

 

 

Q 今日を終えて、日直の仕事はどうでしたか?

 

A 決められたことをやるんじゃなくて、自分でいろいろなことを決めてできるってことが楽しいです。授業の司会とかやって、できることが増えると成長になると思うので。はい。

 

Q 逆に難しさはなんですか?

 

A むずかしかったことは、やっぱりやることを選んだり決めたりするので、自分でどうしたらいいか迷って

先生に聞きたくなっちゃうんですけれど、そのときに自分が一歩前に出ることが難しいけれどやりがいがあります。

 

 

明日の子、ほかの学年の子もがんばってください^^

 

かけ算チャレンジ!

 

2年生では今、かけ算九九を勉強中です。

 

朝の時間に毎日九九を声に出して読んだり

中休みに先生たちに九九を聞いてもらったりしています。

前から、後ろから、ばらばら

どんどん難しい九九にもチャレンジしています!

 

聞いてもらう先生も他の学年の先生だったり、校長先生だったり、

たくさんの先生に応援してもらいながらがんばっています!

 

「○○先生どこかなー?」

「校長先生に聞いてもらったよ!」

「9の段もできた!」

日々練習をがんばっています!

カードに先生たちのサインやシールがたまるのも

とってもうれしそうです!

 

感謝を込めて

 

また一段と気温が下がり、天気予報の中にもとうとう雪マークが出るようになってしまいました。

そんな中、今日はハイステージでB棟の大掃除を行いました。

 

水曜日の学活の時間に大掃除の話題が出まして、12月の時間を使って少しずつ進めていこうとみんなで決めました。

 

「エアコンのフィルターはやらなきゃ」

「窓もやろう」

 

と、みんなで意見を出しながら、日程と場所を決定していきました。

 

 

そして今日が一回目。

 

エアコンのフィルターと、廊下、トイレ、水道掃除を行いました。

 

モップやぞうきんで床を拭いたり、フィルターを水洗いしたりと、「手が凍る!」と叫びながらもみんなで協力することができました。

  

 

残りの場所も、引き続きやっていこう!

表現方法の広がりと、深まる学び

「資料の読み取り」という単元で

自分達もグラフづくりをするために、アンケート調査を行っています。

~を読み取りやすいグラフはこれ、

~を読み取りやすくするためには、こっちのグラフ。

と、自分達で工夫したり考えたりしながら学んでいきます。

 

各々考えた調査内容は・・・

□外遊びについて

□健康状態について

□視力について

□歯について

□起床・就寝時間について

です。

調査内容を集計し、どんなグラフで表現しようとするのか、これからが楽しみです。

割合についても考えられるこの単元は、とても学びが深まる単元!

がんばろう!

 

 

英語検定の表彰が行われました!!

おめでとう!!!!!!!!!!!!!!

世界に1つだけの物語

 先月、2年生の国語の時間に物語を作りました。

読書の時間などを使って、子供たちはたくさん本を読んでいます。今回は、「さくしゃになろう」という事で、自分たちでお話を考えてみました。

とはいっても、一から考えるのはまだまだ難しくて・・・(>_<)それで、今回は3つのテーマを決めて、選んだ中からそれぞれ1つずつ書いてみました。

たくさんの思いが詰まった、オリジナルの‘『世界に1つだけの物語』が出来上がりました。同じテーマを選んだのに、内容がみんな違って、個性にあふれています。

 

1~2年生の中で発表しましたが、1つ1つがとてもすてきな物語☆もっとたくさんの人に読んでもらいたい!

今現在、管理棟に掲示してあるので、ぜひみなさんも手に取って、読んでみてください。

公民館まつり

「さつまいもどうですかぁぁ!」

「一袋100円です!」

「茨城県の野菜を使って作ったスープですいかがですか~!」

「おいしいマカロンどうですか~!」

 

             

                   

子どもたちの声が高らかに響きます。昨日は第32回都和公民館まつりが開かれました。

プライマリーの皆で育てたさつまいもを,元気な声で売っていく姿はとても可愛らしく,周囲の人たちの目を引きました。

4,5年生の子たちも素敵なエプロンに身を包み積極的に販売していきます。

カラカラになるまで声を張り上げました。

土浦市の安藤市長さんにも注目して頂き,最後は全商品完売という大成功をおさめることができました。

     

 

午後からは,チアダンス,軽音部,中等学部女子によるステージ発表がありました。

リズムに合わせ,テンポ良く踊るチアダンス,観客席まで下りて盛り上げた軽音部,若い世代に人気のある曲を披露した中等学部女子の発表はこれまでの成果を思いっきり出し切りました。特にチアダンスは客席からアンコールを頂き,もう一度披露するくらいの盛り上がりでした。

                       

 

スケジュールが終了し,玄関に集合する頃には皆へとへとの様子でしたが,その中でも十分にやりきったという達成感も感じられました。

 

地域の人たちと交流しつつ,全力を出して物事に取り組んだ経験はこの先貴重なものとなるでしょう。

 

参加してくれた児童生徒の皆さん,本当に頑張りました。100点です!!

 

 

青葉台スポーツ大会

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 令和元年  6月 8日(土) ファミリアオリンピック 優勝  赤組

令和元年 11月30日(土)  青葉台スポーツ大会    優勝  白組

 

青葉台初等・中等学部

 

 

 

 

 

 

焼いも大会!

今日は焼き芋大会がありました。

あさってのスポーツ大会のために「おいもパワー!!」を使ってもらうため、

トッピングや司会の進行などの準備を重ねてきました。

  

 

毎年恒例の焼いも大会ですが、

今年はとっても柔らかくて

あま~いおいもができました。

 

 

すてきな「かんばん」で

やき・いも・(いもの絵)・パ・-・ティ!!!

がはじまって、

たのしい司会進行や気づかいでおもてなしをしてくれました。

 

 

 

 

次は公民館祭りに向けて、おいもパワーを充電しよう!

 

 

 

138

「138」

なんの数字かわかりますか?

これは今まで8年生がコツコツとためてきた数字なんです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ヒントはこれ。

                                        

 

 

 

 

 

8年生は気づきましたか?

 

正解は,記録してきた日誌の日数なんです。

4月から始まった日誌。138日分です。後二日で140日になります。

 

日々起きたこと,そして明日への引継ぎを3人で,繰り返してきました。

元々は文章力や,記録する力を養うためにはじめたことでしたが,

読み返してみると面白い記録がたくさんあります。

 

 

 

5月22日

「きのうは雨だったけど今日はものすごくキレイに晴れた」

6月7日

「明日はファミリアオリンピックです。全力で頑張りましょう。ガッツと根性で限界突破」

7月2日

「今日ははきそうじしかできなかったので明日はちゃんとぞうきんまでできるようにしましょう」

9月7日

「(中略)来週もがんばっていきましょう!模試も遠足もありますからね!」

11月18日

「かぜにかかっている人が多くなっているので体調に気を付けて下さい」

11月22日

「今回の企画はどんなだろ?楽しみだなぁ~」

 

 

 

季節ごとの行事や出来事への思い,明日の日直さんへの気遣い,そういうものが日誌にはいっぱいつまっています。

そういえば一年間に学校へ通う日数は大体220日ほど。そのうち138日が過ぎました。

残りもいろんな思い出が残せると良いですね。

 

 

それこそが私たちの一年間のクラス目標ですから。

 

体操服をもみ洗い

6年生の家庭科では、「洗濯」をしました!

洗わずに学校に置いておいた自分たちの体操服をもみ洗い。

 

「この体操服はそんなに汚れていないのかな?」

なんて話していると、別の体操服を洗いはじめたとたん・・・

じわ~っと水が黒くなっていきました(笑)

「え~!まじ!?これ、一緒に洗っていても大丈夫なの?笑」

 

汗をかいたり、普段何気なく着用している衣類を手で洗い、

「汚れ」に気が付いたり、「生活」を振り返ったり

「感謝」の思いが芽生えたりすることができました。

教室には、ハンガーにかけられた体操服がずらりと干してありました。

体操服に近づき、自分の体操服をつかみながら

すっとしわを伸ばしている子もいました。

掃除の時には、1つずつハンガーを竿からおろし、

両手いっぱいに皆の体操服をかかえて歩く子もいて、微笑ましい光景でした^^

企画本番

 

今日はいよいよ委員会で考えてきた企画の本番。

みんなに楽しんでもらえるかどうか、企画委員会のみんなもドキドキしながらの始まり。

 

 

 

最初はケイドロ。

説明を終え、チーム毎に作戦を考えていると…

 

「大変だ! みんなちょっと聞いて!」

 

突然の放送から、本日の企画第二弾、謎解きゲームが始まりました。

   

何者かにさらわれたお友達を、各棟に隠されているヒントをもとに探し出します。

一つだけではよく分からないヒントも、他のグループと協力すると正解が見えてきます。

  

 

発見したヒントを頼りに犯人役の子を捕まえ、みんなで無事助け出すことに成功しました。

 

 

 

最後にはサプライズのハッピーバースデーで、今回の企画は終了しました。

 

 

今回の企画で良かった所、足りなかった所を反省し、また次の企画に活かしていきましょう!

ぽっくんのことをおしらせします(1年生)

 

1年生の国語の授業では、青葉台のお友だち、

ぽっくんのことをお知らせする文章を書きました。

今日はそれを校長先生に発表しました。

 

その内容です。

「学校に、ポックンという、うまがいます。

 けは、ちゃいろにうすいしろが、はいっていました。

 さわったかんじは、ふわふわです。

 めは、ちゃいろっぽいいろです。かたちはまるいです。

 はなのいろは、ちゃいろです。

 からだは、ながいです。

 えさをたべたときは、ばけつからえさをだして、たべます。」

 

「学校に、ポッくんといううまがいます。

 けのいろは、くろとちゃいろが、まざっています。さわったら、もふもふしています。

 めのいろは、まっくろです。

 バケツからえさをとりだします。」

 

 

ぽっくんの近くに行って、じっくり様子をかんさつして

とくちょうを見つけていました。

 

文章もまとまりや、どのことばが一番良いのかを考えて書きました。

 

小学校に入学して8ヶ月。

こんなにもりっぱな字や文を書いて、

大きい声で発表することができるようになりました!!

1年生よくがんばりましたね!

今日という日

今日も寒い朝でした。そろそろ霜柱でもたちそうです。

でも中休み,外を眺めると元気に走り回る子たちの姿をみることが出来ます。

寒さも吹き飛ばす勢いです。すごいです(笑)

 

4・5年生は本日筑波山に登っています。どんな感じだったのかは後日お話があることだと思います。どんな思い出ができたのでしょうか?楽しみです。

 

さて今日の青葉台総会では1,2年生から下駄箱清掃のお知らせがありました。

ピッカピカに磨かれた下駄箱です。本当にありがとうございます!!

              

                                                  

 

身の回りの片づけは気持ちにも余裕が生まれます。大切に使っていきましょう

 

プラス・ワン

朝の当番のときに、まだやれることをさがす。

いつもの中休みの放送に一言加えてみる。

 

 

考えてもらったもの、じゃなくて、自分で考えたことをいう。

 

帰りの会は1分間スピーチではなく、2・3分スピーチをする。

 

「伝える」のまえに立ちはだかる、

はずかしいに負けない。緊張するに負けない。

 

新しいことをはじめるときは、ゼロからじゃなくて、

きのうにプラス・ワン♪

 

 

 

 

げたばこをきれいにつかおう!

 

以前そうかいの時間に1・2年生が考えた議題が取り上げられました。

それは

「げたばこをきれいにつかいたい」ということ。

 

2年生の女の子がげたばこからくつが飛び出てしまっていたり、

せいりせいとんがあまりされていないことに気付いて

ずっと気になっていたようで、

総会の中で「みんなでげたばこをきれいにつかおう!」ということになりました!

 

みんなできれいにつかえるように

1・2年生も自分たちでできることを考えて取り組みました。

おそうじをしたり、かんばんをつけたり、ポスターを作ったり。

私たちの想いがみんなに広まるってうれしいね^^

あと少し、完成までがんばろう♪

次の企画は

本日の委員会の時間に、次の企画の計画書を提出することができました。

 

 

最後まで日程等について相談にのってくれた執行部のみなさん、ありがとうございました。

 

 

「今回は、今までよりもおもしろい企画を考えています」

 

と、企画の詳細を身振り手振りを使い校長先生に伝え、いよいよ本番は来週。

 

 

最後までより良い物にすべく、企画委員の準備は進みます。

日々、更新!更新!

今日の総会では、スポーツ大会について話をしました!

現在、高校1年生の先輩方がつくったスゴロクスポーツが

時を重ね、「スポーツ大会」として受け継がれています。

 

先輩たち、元気にしているかな。

ぼくたち、わたしたちも皆、歴史をつくっている1人です。

 

今を精一杯頑張らなきゃ!

筑波山登山

4~9年生がウォークラリーをしていた一方で、プライマリーは筑波山に登っていました!

  

3年生はリーダーとしてチームをひっぱること

2年生はおやつを配って元気を分けること

1年生はがんばって登ること

それぞれの役割を果たして、みんなで筑波山の登頂を目指しました。

  

「みんながんばって!」

「〇〇チームさんだいじょうぶ?」

とお互いに声を掛け合って、安全に最後まで元気よく登ることができました。

   

チームを任された3年生は

「遅れている人がいるから待ってあげよう!」と、気づかってあげたり、

「ぼくの後ろをついてくれば大丈夫だよ!」と声をかけてくれたり、とても頼もしい姿を見ることができました。

2年生は最後まで元気に、笑顔で登りきり、

1年生も、いっしょうけんめいチームについていって、無事に下山することができました。

 

歩いた時間は約5時間!ほんとうによくがんばりました!

 

ウォークラリー(学校~八坂神社~小町の里)

金曜日の話になるのですが,ウォークラリーです!!

晴天に恵まれ,長距離ではありましたが,皆一生懸命歩きまくりました。

              

                                    

         

     

                                   

              

           

お昼に食べた蕎麦もとてもおいしかったです。

みんなはしっかり休めることができたでしょうか。

でもやりきりましたね。よく頑張った!!

 

ウォークラリー(中央青年の家)

いしょにチームごとに記念撮影。

 

 

 

 

その後、ゲームの説明を受けて…

 

ねぇー、どうするどうするタイム。

 

5分おきにチームごとに出発。

 

 

こんな道。あんな道。

 

迷ったらもどる。悩んだら助け合う。

 

 

ゴーーーーール!!  のあと。

 

そこから、

お昼ごはんに、焼きそばをつくりました。

 

 

 

 

 

結果発表。

 

 

 

 

楽しかったね!

自分から挨拶のできる子たちです!!

 

 

 

音読劇・表彰式

青葉台エキサイトフェスティバルも無事に終わり、各学年通常日課に戻ってきています。

ただ今週の金曜日は、プライマリーの筑波山登山、ミドルとハイのウォークラリーが行われます。

11月に入り、朝の冷え込みも続いています(>_<)体調不良の児童も増えていますが、中休みの10分間走や、体育の授業での体力づくりで、金曜日にむけて頑張っていきましょう!

 

今2年生の国語の授業では、『お手紙』の音読劇の練習をしています。青フェスで披露した、スイミ―みたいに大きな劇ではありませんが、役決めや劇の流れなど、意見を出し合って練習しています。

「かえるくんとがまくん、このお話の後どうなったのかな~?」 ・ ・ ・ という1人の意見から、お話の続きも考えたりもしています(^^)

みんなで1つのものを作り上げようと、全員が一生懸命頑張ってます。どんな仕上がりになるのか楽しみです。

 

そして、先日はプライマリ―から読書感想文で表彰された児童もいました!

夏休みに書いた読書作文で『かがやく未来賞』をもらい、ランチルームで表彰式を行いました。

宇宙のことが大好きなAくん、読書感想文も小惑星探査機「はやぶさ」の本をよんで感想文を書きました。

おめでとう!

 

 

 

 

青葉台エキサイトフェスティバル

今日は本校の発表会である

青葉台エキサイトフェスティバルが行われました。

今回は選択授業の体育と音楽での成果を発表し、

練習もがんばってきました。

選択図工で作った作品なども会場の中や外に飾られ、

発表会をより一層華やかにしてくれました。

 

今回もさまざまな発表がありました。

和太鼓

着付け教室(時代劇)

落語

バスケットボール

ダンス

陸上(走り幅跳び・ハードルリレー)

飛び入りで演奏も♪

 

軽音部「パプリカ」

劇団プライマリー「スイミー」

SEKIYA音楽教室(音楽劇・合唱・合奏)

 

 発表会前には休み時間に自主的に練習をがんばっていた子どもたち。

とってもがんばった発表会でした!

 

いよいよ

 

今週末の11月2日(土)は青葉台エキサイトフェスティバルが開催されます。

 

ぜひ子どもたちの練習の成果を楽しみにお待ちください。

 

 

そんな今日は、本番に向けて予行演習を行い、本番通りの動きを試して改善点を見つけていきました。

 

また、その後には執行部が中心となり当日に向けての決起集会を行い、

各クラスで見どころや思いを発表しながら、全員が当日に向けて「成功させるぞ!」と改めて考えられました。

 

 

 

 

みんなでエキサイトフェスティバルに向けた気持ちをつくれた時間。

執行部のみんな、ありがとう!

 

 

明日は、2億300万円の鯉のお話を。

休み時間、棚の上に蛍光ペン2本と、ノート、消しゴムをのせて

ラグビー遊びをしていました^^

ペナルティーキックをしているかのような遊びで、

思わず「次やらせて!」ととびついてしましました。^^

7年生の子で、「先生、どこが勝ったか知っていますか?」など、

ラグビー情報を楽しそうに話してくれる子がいます。

11月2日の夜、イングランドVS南アフリカの決勝が楽しみですね!

 

6・7年生の朝の会では、

子どもたちと最近の面白いニュースについてよく話をするのですが、

今日は朝も帰りも時間がなく、「2億300万円の鯉のお話」は、

明日の朝の会でのお話に持ち越しになりました。

どんな鯉か、写真でみせよう^^

ハロウィンの飾り作り

 

1・2年生では生活の時間にカボチャを育ててきました。

大きく育ったカボチャは先月、幼小交流の時に作ったカレーに入れて、

小さいカボチャはハロウィンの飾りにしました。

 

おもいおもいにハロウィンの絵を描いたり、飾りをつけたりしました。

今日作った作品はお家に持ち帰っているので、ぜひお家に飾ってください^^

 

 

それと、今日は1・2年生の子が全校生徒の前で表彰されました。

がんばったね!

 

いろんな分野で頑張っています。

秋が段々と深まってきました。

朝夕それぞれ涼しいというより,寒いといったほうがいいくらいです。

先日は土浦の全国花火競技大会がありました。途中カットされた部分もありましたが,素敵なものでした。

 

さて,学校では間もなく青フェスが開かれるので全力で練習に取り組んでいます。

是非楽しみにしていてください。

 

行事,勉強と忙しい日々を送っているハイステージですが,各々やるべきことを見つけ,一生懸命になっています。

外は寒くても,心は燃えています。

    

   

              

写真は,委員会活動の様子です。

 

応援、よろしくお願いします

秋晴れの今日、半袖半ズボンの子もいれば、

汗をかいてお昼を食べている子もいました。

 

明日は、ファミリア!

「竪穴住居を建てる!」とビックな目標をかかげた建築班は、

先週の土曜日も一生懸命に活動していました。

竪穴住居を撮影につかいたいドラマ班からは、

「いつ完成するの?」と急かされながらも、頑張っています。

 

 ヨイショー!ヨイショー!

 

活動中、「今日は完成する?」

「すすんでるねー!」と

建築現場の隣を通る2年生や5年生もよく声をかけてくれます。

明日も、また、応援してね^^

 

地域探検~地域の農家さんを探そう~

先日、プライマリーファミリアでは、身近な農家さんを探しに地域探検に行きました。

 

お仕事をしている農家さんを見つけては

 「こんにちはー!」

 「すみませーん、ぼくたち、青葉台初等学部から来たんですけどー!

  ちょっとお時間いいですかー!」

と遠くにいる農家さんにも大きな声でご挨拶。

 

みなさん、お仕事中でも、快くお返事を下さいました。

 

学校の西側チームは真っ赤なグラジオラスや、ショウガをもらいました。

学校の南側チームは大きなハウスで植物を育てている農家さんとたくさんお話したり、芝農家さんの雑草抜きのお仕事をお手伝いさせてもらったりしました。

 

  

 

 

 

各チーㇺ歩いた距離は4~5㎞!

プライマリーがんばりました!

 

伝統を知る

 

今日は総合の時間を使って、木村先生に「即位礼正殿の儀」に関してのお話をしていただきました。

 

昔はどこでやっていたのか。どんな格好をしていたのか。その由来は何か等々。

 

過去の儀式の様子を本や映像で分かりやすく、違いや特徴を説明してくれました。

  

 

話を聞いて、「本当にそうなっているのか、実物も見てみたいな」なんて声も聞こえてきました。

 

今回を逃したら、次にこの儀式を経験できるのはきっと数十年も先のこと。

歴史的な瞬間を、しっかりと目に焼き付けておこう。

選択授業

本日より、選択授業が「青葉台エキサイトフェスティバル」に向けた時間割になりました。

普段は「選択A+選択B」となっておりますが、

 

今日から「選択A+選択A」、次回24日が「選択B+選択B」

続いて25日がまた「選択A+選択A」、というように交互に行います。

 

連絡帳等で日程の確認をお願いします。

 

 

 

ピー箱とゴムひもを使って、ハードルを飛ぶ練習をしている

ところです

 

3年生の男の子。人生で初めてのハードル?

だそうです^^

 

 

避難訓練

本日5時間目、避難訓練を行いました。今年度3回目は『不審者の侵入を想定して』の訓練でした。

今回は土浦警察署の方や地域のボランティアの方をお招きして、防犯教室を開いていただきました。

実際に子供たち全員参加して、不審者に手をつかまれた時の対処の仕方も体験させていただきました。

最近は、子供たちの誘拐、声掛け、登校中の事件など、心が痛むニュースが後を絶ちません。子供たちが小さいうちは、周りの大人が守ります。学校にいる時は、先生たちが全力で守ります。

しかし、1人になってしまった時、成長していく中で、自分の身は自分で守らなければいけない場面も今後出てくるかもしれません。そんな時、今回教えていただいたことを思い出してくれたらいいな、と思います。

戦争の講和を聴いた子どもたちの声②

ハイステージの女の子のお礼状です。

 

 先日は戦争のお話を聞かせてくださり、ありがとうございました。

 私にはもうおじいちゃんもおばあちゃんもいなくて、身近に戦争のことを聞ける人がいないので、

この機会に聞くことができて良かったです。

 

 お話を聞いて思ったのは、「ひどい」と「なんで」という疑問でした。

私がまだ戦争のことをよく知らないだけなのかもしれませんが、

たくさんの被害がでても戦争をつづけて、何のために戦争はあったんだろうと思います。

でも、それは私がもっと戦争のことを知れば分かることなのかもしれませんね。

 そして、知ることができたら、先生のお話と一緒に私より下の子に伝えていきたいと思います。

私は将来小学校か中学校の先生になりたいと思っています。

多分、その頃の小中学生は戦争のことを直接体験した人から聞くことはできないと思うので、

直接聞いた私がちゃんと伝えていきたいです。

 1時間半もの時間お話をしてくださり、質問にも答えていただき本当にありがとうございました。

 

(原文そのまま。)

戦争の講和を聴いた子どもたちの声①

5年生の男の子の感想です。

 

 おなかがすいた時にがまんでたえられるだろうか?不安でどうしようもない。74年でここまでふっこうした日本をそんけいしています。

 家族がはなればなれになるのはかなしい。同じことがさいがいでも起こるのではないか?戦争はどうしてやるんだろうか?今回聞いて思った。人と人どうしで戦争をしてもいみはあるのだろうか。戦争はどれだけのかなしさやにくしみを生むのだろうか。想像しただけでもきょうふをおぼえる。戦争はしても人をただただ傷つけるだけになってしまう。自分はめぐまれていると思う。先生の言っていた「物を大切に。」この言葉は、人を傷つけてはいけないと言っているようなものだと思う。

(内容は原文のまま。表記のみ訂正。)

 

スポーツの秋☆

昨日は久しぶりに体育の授業で体を動かしました。

連休や秋休みが重なり、体育の授業がなかなか行えず(>_<)

来月は、プライマリーでの登山もあるので、まずは体力作りの為に持久走です。

 

 

5分間走でしたが、久々の運動にほとんどの子供達がバテバテ(~_~;)

「先生おなかいた~い。」「もう無理~。」

 

 (^^;)

 

「ゆっくりでもいいから走れ~!歩くな~!」そう叫んでいる先生達もヘトヘトです(笑)

 

まだまだ始まったばかりですが、みんなで目標を持って頑張ろう!

そして風邪にも負けない丈夫な体を作っていけるといいね(^^)

戦争体験講話

今日は貴重な一日でした。

第二次世界大戦中のお話を皆さんどのくらいご存知ですか?

社会の授業でやった。おじいさんおばあさんから聞いた。テレビや本から学んだ。

いろんな場面で見たり聞いたりする場面が多いかと思います。

ただ,時間がたつにつれ,当時の風景は少しずつそして確実に薄くなっていきます。

 

今日は東京大空襲を経験された方から当時のお話を伺うことができました。

戦争が始まったときの校庭での万歳三唱,でも戦争が始まったことで周囲の環境が大きく変化したこと,東京大空襲時に見上げた空に飛んでいく爆撃機とサーチライトの光。

そして終戦。

                           

私達は戦争を経験せず,平成の時代を過ごし,今また令和の時代を迎えました。

その平和の裏には,70年以上前に大きな戦争もあったということを,忘れてはいけません。

次は私たちが後世の人たちに戦争の悲惨さと平和への思いを伝える番なのでしょう。

                      

これから70年後。今日の講話で話して下さった先生のように教壇にたち,お話するのは,

皆さんかもしれません。

 

 

 

落語鑑賞会

数年前から青葉台エキサイトフェスティバルでも、子どもたちが落語を披露してくれていますが、

今日は保護者の会主催の落語鑑賞会が催され、プロの落語家さんと切り絵師さんに来ていただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大爆笑。大歓声。切り絵をいただいた子もとても嬉しそうでした。

教室に帰る時の子どもたちから溢れる余韻もたまりません。

エキサイトフェスティバル前に,伝統芸能にふれることができました。素敵な秋になりそうです。

保護者の会の皆様ありがとうございました。

栗ひろい

 

今日は1・2年生で栗ひろいをしました。

 

目標は100こ!!!

「おっきいくりがあった!」

「このくりは虫に食べられてないかな?」

「○○くーん!あったよー!棒でとってー!」

と栗の木や下に落ちている栗をよーく見て、

みんなで協力してくりを拾いました。

 

最後に数えてみると、なんと。。。

101こ!!!!

目標を達成してみんなでよろこびました^^

来週は給食のメニューに栗が出るから

楽しみだね!

折り返し

 

前期から引き続き、ハイステージでは明日の英検や来週の模試に向けて、各々が努力を続けています。

 

朝の時間にノートを開く人、休み時間に参考書を開く人や先生に分からない所を聞きに行く人など、みんなで少ない時間を有効に使っています。

 

前期から、こんな風に協力しながら問題を解く姿も見られており、

先生がいなくても自学自習を進めることが出来ています。

 

 

今年度もいよいよ折り返し。

後悔の無いように、みんなで頑張ろう!

始業式

後期がスタートしました!

 

冬服に身を包み、作文発表者の発表や、校長先生のお話を

真剣な眼差しで見つめる子ども達の姿は、本当に素晴らしかったです。

 

4連休明けにもかかわらず、新たなスタートをむかえた

子どもたちの顔つきからは、”休みボケ”を感じることはありませんでした。

 

本日、お便りとして配布した通り、インフルエンザが流行しはじめています。

気持ち新たに「頑張るぞ!」と気持ちを盛りたてている子どもたちのため、

体調管理等ご協力、よろしくお願い致します。

 

 

前期終わりの前に・・・

本日終業式を行いました。

 

はじめの言葉とおわりの言葉はプライマリーから選ばれ、

大きな声で堂々と発表できました。

また、作文発表では遠足の思い出や頑張っていることなど、

それぞれのテーマで書いた作文を発表しました。

 

さて、前期が終わる前に、プライマリーでは、遠足で描いたスケッチの仕上げをしました。

友だちの絵を鑑賞して、

「カラフル」

「ていねい」

「風が強いかんじが伝わってくる」

など、たくさんの良いところを見つけ、自分の絵ももっと良くなるように、

時間をかけて描くことができました。

 

時間をかけて描いた分だけ、見ごたえのある作品が完成しました。

この作品はアオフェスで飾る予定ですので、楽しみにしていてください。

 

  

 

振り返り

明日はいよいよ終業式。

前期が終わりを迎えます。

そう。あなたの学年,もう半分終わってしまうのですよ!?

一年あっという間です。

前期を振り返ってみてどうでしたか?

身に付けたこと,頑張ったこと,もしかしたら課題になった部分もあったのかもしれません。

         

今日の総会はそういう前期のことについて振り返りました。

いろんな学年で話し合い,先輩は後輩に対してアドバイスをあげ,あるいは後期の目標をたてるグループもありました。

       

 

今回の振り返りをしっかり後期に活かしてくださいね。

 

では明日。終業式。堂々とした姿をみせて下さい。

 

必死に!

6年生の国語の授業では、目標を決めて

漢字の総復習をしています

 

27日、前期最終日までが目標の期限になっています。

まだ達成できていない人は…なんて言われないように

全員、真剣に取り組みましょう

 

まだ甘い。

 

合格できていない子は、

もう授業はないので、明日からは休み時間等を使って

やるしかない

 

甘えは捨てて、本気で取り組みましょう!

 

 

 

 

 

算数?

本日の算数は、1・2年生合同で行いました。

「今日は2時間続けて算数するよー。」

 

・・・・・「えぇぇぇぇぇー!!!」

いつもならみんなこの反応になります^^; しかし今回は、あまり使用する事が無い家庭科室での授業だったので、ワクワク^^

今日は水筒を使って、水のかさ比べをしました。

 

予想を立てて、グループに分かれての活動です。

 

机は水びたしになり、予想より水が減ってしまいましたが・・・(・_・;

それでも1・2年生協力して、最後まで取り組む事が出来ました。

学校説明会で発表しました

 

今日は第4回の学校説明会が行われました。

参加してくださった方、ありがとうございました。

 

 

今回の説明会では、新しい試みとして、子どもたちのスピーチを取り入れました。

2年生たちによる「私の好きな食べ物・動物」と、9年生たちによる「学校紹介」の2つ。

普段の授業で行っているスピーチをもとに、発表をさせていただきました。

 

2年生のみんなは、緊張しながらも大きな声でハキハキと発表することができました。

 

9年生は、朝から「緊張で胃が痛い」と言いながら練習をしていましたが、本番では練習よりもアドリブをきかせたスピーチで、先生を巻き込んだり、聞いている人に質問をしたりと、行事や学校生活を楽しく発表してくれました。

 

 

(本当は発表の様子を載せたかったのですが、思わず聞き入ってしまって写真が取れませんでした。みんな、ごめんなさい…)

昨日のこと。

昨日はオアシス・クジラ川納めがありました。

「感謝の気持ちを持って…取り組もう」というお話があったので、

 

帰りの会で振り返ってみました。

 

「感謝は目に見えますか?」

「感謝するってどういうこと?」

「なにに感謝するの?」

「なぜ感謝するの?」

 

 

オアシス・クジラ川納めで、

それら二つの場所と、使ったカヌーを子どもたちは清掃します。

 

「では、清掃することは感謝することですか?」

 

 

…そう聞くと、ある子が応えてくれました。

 

「清掃することでオアシスだけじゃなく、自分の心もきれいになるし、

それをしてくれた保護者の皆様や先生たちの期待に応えることが、

感謝なんだと思います」

 

心がきれいになることが、保護者様の望むこと(期待)なら、

この子の意見はまちがっていないのでしょう。

 

はて、48点満点で、この子は何点とれますか?

 

 

 

 

 

初等学部へごしょうたい!

今日は幼小交流『初等学部へごしょうたい』の日でした。

 

カレー作りやレクリエーションなど、計画を練って準備してきた子どもたち。

今日も朝から準備です。

  

  

 

最初は学校探検レクリエーション。

7~9人の幼稚園生をつれて校内をめぐりながら、幼稚園生がミッションをクリアしていきます。

「次のミッションに出発するよ!」

「ここは〇〇だよ」と元気に声をかけて、幼稚園生を引っ張っていってくれました。

 

  

  

 

 次はカレーパーティー。朝から作っていたスペシャルカレーをごちそうしました。

スペシャルポイントは2つ!

1つ目はタコさんカニさんウインナー!2つ目は星やハートなどかわいい形のニンジン!(ご家庭でのご協力、本当にありがとうございました!)

 

 

 

「おいしいね」「おかわり」という幼稚園生たちの声を聞いて、初等学部の子どもたちも、とってもうれしそうでした。

 

帰り際はロータリーまで行って、幼稚園のバスが見えなくなるまで手を振ってお見送りしました。

やさしくてすてきなお姉さん、お兄さんの姿が見られた一日となりました。

 

  

  

 

 

 

 

 

 

クイズ大会♪

先日の国語の授業は、大好きな校長先生とかわいい1年生を招待して、クイズ大会を開催しました。

「ミリーのすてきなぼうし」の音読を聞いてもらった後に、物語の内容の中から自分たちで考えたクイズを出題^ー^

 

考えに考えすぎて、難しい問題が出来上がってしまった子も・・・^^;

それでも一生懸命考えてくれて、たくさん回答してくれました。

音読もたくさん練習して、クイズカードも個性的に仕上げました。

終わった後の2年生の顔は、大満足そうでした。

次はどんな楽しい授業ができるかな~?楽しみです^^

 

川越遠足

川越行ってきました!

事前調査から予想はしていましたが本当に素敵な街並みでした!

                      

                     

皆で決めたルートを辿りながら歴史や文化を感じ,大変貴重な時間となったと思います。

歴史ある神社仏閣におまいりし,

                           

水琴窟の音色に耳を傾け

                          

                                                              

             

ねこまんまおにぎりを頬張り

              

蔵のある通りを歩き

西洋の建造物もみましたね。

           

 

2万歩以上歩きました(笑)でも楽しかったですね。足はクタクタでも思い出はいっぱいです!

 

両国遠足

6年生は、両国へ行ってきました!!

学校で、「お相撲さん歩いてるかな~!」「いたらいいな~!」なんて話していた6年生たち。

両国駅に到着し、駅前を歩き始めて1分・・・・

!?

出会ったー!!!!!!!(笑)

周囲を気遣い「おぉ~!」と遠慮気味に驚き感動する私たち。

「こうやって普通に着物姿で歩いてるんだ~」と

心の声をつぶやいている子もいました。

 

国技館では、9月場所真っ最中。

(見に行きたかった。計画時にはすでにチケットが完売。悔しい!)

国技館を横目に、今日の第一目的地!江戸東京博物館へゴー!

発見・学びはあったかな!?

「博物館で使えるワークシート、小学生用・中学生用・高校生用があるけど、どれがいいかな?」

事前指導の際、子どもたちに相談したところ、「小学生用はもう知っていることが多そうだな~。」

ということで皆、今日は中学生用のワークシートを持って見学していました。

やはり、少々難しい問いもあった様子。展示物や説明版を見ながら記入していました。

(事前に予想し、記入する時間を設けていれば、見学しながら答え合わせをしているようになり、

より楽しめたかも!こりゃ反省。)

隅田川花火資料館では、「どこから来たの?」と尋ねられ、「茨城の土浦です。」とこたえたら

「本場じゃないの!」と驚かれました。

資料の映像で使っているのは土浦の花火だそう。

花火づくりの工程を教えてもらう他、火薬の流通や時代とともに変化する花火など

たくさん説明していただき、歴史や化学の分野について考える機会をいただきました。

 

「中国!」「モンゴル!」「火薬が手に入らないから?」「炎色反応」「木炭!」「硫黄!」

質問され、どんどんチャレンジしていく子どもたちに解説してくれた方だけでなく、

私もビックリ!!!!! とても褒めてもらったね^^

6年生の遠足の思い出☆つくれたね!

ひたち海浜公園遠足

 

5・7年生が語学研修に行っている中、

今日は1・2・3・4・6・8年生は遠足の日でした。

 

朝からプライマリーのみんなでお当番をがんばって、遠足に出発しました。

 

植物のスケッチ

 

 

待ちに待ったお弁当

 

チームで楽しんだ遊園地

最後のおやつタイム

 

たくさん歩いて、たくさん笑って

 

思い出もたくさん!

 

楽しい1日でしたね^^

語学研修③

 

 語学研修も3日目、最終日です。

本日も朝から各クラスでのレッスン、全員でのワークショップを行いました。

 

 

英語だけの生活はどうだったかな? 

緊張もあって、1日目はなかなか会話したり友達に話しかけることができなかった子も多くいましたが、帰り際には

「自然と英語が出てきてしまうな~。」「帰りたくないよー。」

という子までいました。

 

3日間で学んだたくさんの事、これからの生活でも生かしてください。お疲れ様でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

語学研修②-2

2日目が終わりました。

的を絞ったレッスンと、学んだことを活かす様々なアクティビティを通して、

どの子も英語を楽しめていおります。

食堂での1枚。

明日は,遠足!

明日はいよいよ遠足!

各学年で準備をしっかりして楽しいものにしましょう!

普段見ることができないものやステキな出会いがいっぱいあるといいですね。

リュックはだしましたか?水筒,しおりなど必要なものをつめましたか?

さぁラピュタ・・・いや,8年生は川越に出発します!!

今日は準備がすんだら早めに休みましょう。

元気いっぱいに出発できることを祈っています。

語学研修②

8:00からレッスン開始。午前中は、趣味やスポーツの表現について学習しました。

 

今日は富士山がきれいに観えます。

 

語学研修①

今日から2泊3日。山梨県は、河口湖畔でEnglish Campです。

レベルチェックテスト後、3つのグループに分かれてレッスン。

いっっっっぱい英語話しました。全レッスンを終えた18:00にはもうくたくたで。

明日は1日中レッスンですから、今日より英語話すんだね。

がんばれー!

水泳授業

きのう、台風の影響で自由登校となり、

予定されていた水泳学習は9月19日に延期となりました。

 

きょう、掲載する写真は8月28日に見学者の子が

撮影したものです。

 

 

今年は残り一回、みんなでプールを楽しみましょう!

 

大きなひまわり

3年生が理科の一環で育てていたひまわりが大きな花を咲かせました。

 

育てたひまわりは「タイタン」という名前です。

子どもたちの背よりも高く育ち、

子どもたちの顔よりも大きなお花になりました。

 

 

いちばん高いのは約3メートル!

いちばん大きな花は35センチメートル!

脚立を使っても、てっぺんには手が届きません…

 

昨日は種の収穫準備をしました。

枯れたひまわりを切り取るのですが、支えられないくらい重く、友達と協力し合って活動することができました。

 

  

 

ひまわりを育てながら、種から芽が出て花が咲いて、また種ができるという循環を学びました。

来週は種を外す作業をします。いったいどれくらいの種がで来ているのでしょうか。

楽しみです!

 

 

 

ありがとう!

 

今週の委員会活動では、嬉しいサプライズ。

 

なんと、前期に行った企画について、お礼のお手紙を渡しにきてくれました!

 

みんなで考えた企画に楽しそうに参加してくれただけでなく、

気持ちのこもったお礼の手紙までかいてくれて、本当にありがとう。

 

委員会の時間にみんなでお手紙を読んで、頑張るパワーをもらいました。

 

 

「ぼくは、きかくいいん会さんが作ったきかくはすごく楽しいです」

 

そんな文章を読んで、みんなも

 

「次も、参加してくれた人に楽しんでもらえるような企画をつくろう」

 

と、改めて実感したようでした。

 

次の企画も、楽しんでもらえるようにつくっています。

ぜひ、楽しんで参加してください!

文章で表現しよう

7年生には、毎日日記を書いている子がいます。

その子は、何年も ”毎日日記” を続けているそう。

 

夏休みが明け、クラスのみんなも、日記を書いてみることにしました!

「きれいに消えて、なめらかに書ける」と書いてあるキャンパスノートに

日記を書いています。

 

マス目付きのノートで、文字数も数えられるので、日記の最後に(〇〇文字)

と何文字書けたかのメモも書いてもらっています。

 

「今日は、~なことを書きます。」と前置きを書いている子もいるし、

「木曜日に日直になったら、ファミリアの司会を頑張りたい。

そのためにはどうしたらいいですか?」と質問を書いてくれる子もいるし、

いつも見ているドラマを紹介してくれた子もいました。

 

日記の最後に、「明日の抱負」を書いている子もいます。

ダブル・トリプル…その次は何て言うのかを書きます!と書いてくれた子もいます。

 

文字数を毎回かぞえながら、かっこ書きで、「(なんだか今日は少なかったなぁ。)」

「(少し増えた)」とコメントを書いていたり、日記を提出する時に「今日は過去最高の

文字数です!」と報告してくれる子もいました。

 

日記をはじめて、読んだりコメントしたり、私は楽しいな!と思っています。

みんなも、日記を楽しみの1つとして、自分のために、上手に活用してみて欲しいな。

 

 

野菜の収穫

今日の生活科は、1・2年生で野菜の収穫をしました。

5月に種を植えてから3ケ月・・・

自分だけのトウモロコシの出来上がりです!

 

 

暑い日も水やりを頑張って、葉っぱが元気がない時は声をかけてあげて、みんなの愛情がたっぷりつまった“トウモロコシ”。

「あれ~?実が少ないよー。」

「虫に食べられてるー!!!」

 

 

なかには、「今まで大事に育ててきたんだから取りたくないよー・・・。」と泣き出しちゃう子もいました。

「農家さんって大変なんだな~。」想像していたトウモロコシと違って、野菜や植物を育てる大変さを改めて感じた子もいたようです。

みんなが大事に育てたトウモロコシで、今日はどんな夜ご飯になるのかな。

 

 

久々総会

朝晩が少し涼しくなった気がします。

秋が近づいているんですね。

さて,昨日は久々の青葉台総会でした。

夏休みが終わり,少しずつ学校の雰囲気に慣れてきたことでしょう。

前期も残りひと月をきりました。

さぁこのひと月をどう過ごすか。皆で目標をたててみよう!というのが今回のお題。

「国語を頑張る!」や「夏休みにやりきれなかったこと」などそれぞれの目標を考えてくれました。

     

他にも,亀ちゃんのお世話のことなどを話し合いました。

             

司会さんお疲れ様。

9年生が引退して,最初の総会でしたが8年生の皆さんどうでしたか?これからもがんばれ!

 

4・5年生ファミリア校外学習

 

「茨城県はなぜ農業が盛んなのか?」

 

 

自分で仮説を立ててみたけれど…

 

インターネットで調べるだけでは分からなかったその疑問の

答えに近づくために…

 

今日は『食と農の科学館』に行ってきました。

 

 

まだまだ分からないことも多く、興味のあることと 自分ができることの差を感じてしまうことも

ありますが、「まず、やってみる!」を大事にしています。 小さなことの積み重ね。

 

まずはレポートまとめ。

分からないからやらないのではなく、

分からないんだから、やってみて、そして分かるに

近づこう。

 

 

…だってここは、学校!

なのだから

 

 

 

夏休みの思い出

 

夏休みが終わり久しぶりに子どもたちの顔を見ることができました!

みんなお顔がこんがり焼けて、楽しい夏休みを過ごしていたのかなと思います。

 

今日は夏休みの思い出を作文にして、みんなで発表をしました。

「肌にささる魚がいた」「おいしいものをたべた」

「家族で旅行に行った」「夏休みの最後に花火をした」など

クラスの友達がどんな夏休みを過ごしていたのかがわかって、

みんな「いいなー!」「すごーい!」と楽しそうでした^^

 

先生もみんなの夏の思い出が聞けてうれしかったです!

教えてくれてありがとう!

 

そして、「校長先生にも聞いて欲しいなー」という声があったので

お忙しい中、校長先生も発表を聞きに来てくれました。

大好きな校長先生に聞いてもらえてとてもうれしそうでした。

校長先生の小学生時代のお話も聞いてびっくりでしたね!

 

たくさんの夏の思い出。

夏休みにたくさんの思い出を作ってくれた

お父さん、お母さん、家族の人たちにかんしゃですね。

8月全校集会

ついに夏休みが終わりましたね!

 

朝、教室行くと

「名古屋にいったよ!」

「ディズニーランド行ったよ!」

とたくさんの思い出を話してくれる子どもたち。

がんばった宿題も誇らしげな表情で提出してくれました。

 

今日の1時間目は全校集会。

作文発表では、サマースクールの作文教室を選択した子どもたちの中から

代表がえらばれ、がんばっていることの発表や、自作の物語の発表など、

いつもよりもバラエティー豊かな作文発表となりました。

 

 

明日からの生活の中で、夏休み中にがんばったことが成果として現れることでしょう。

生活習慣がみだれて眠い人はいないかな?体や頭が思うように動かない~という人は、

少しずつ、元のペースに戻していこうね!

 

 

 

 

 

 

青葉キャンプ最終日

キャンプ最終日、酷暑と言われる暑さの中、本当にみんな最後まで頑張りました!

 

 

最終日のお昼はお好み焼き!

午前中のレクでトッピングカードをゲットし、

海鮮・ブタ玉・明太もちチーズという3種類のお好み焼きをたべました。

 

 

 

 焼いて、『わあー!』とか「おおー」とかいう歓声とともにひっくり返して…

すごくおいしく焼けたね。

 

さいご、テントも使った道具も全部片づけ終わった後のキャンプ村はいつもの日常の風景にもどりました。

3年生は初めてのキャンプ、4年生は最後のキャンプ、たくさんの楽しい思い出を心に残して、今年の青葉キャンプは終わりになりました。

 

またみんなで、思い出を語り合える日がくるといいなあ。

 

 

 

青葉キャンプ2日目

キャンプ2日目、今日は朝からずーっとキャンプでした。

今日もまた、暑い一日でしたが子どもたちは元気いっぱい!

 

午前中はお買い物に流しそうめん、午後はバームクーヘンづくりとキャンドル作り、そしてみんなで作った絶品カレー!キャンプファイヤーでは花火もしました。

 

 

 

カレーは自分たちで作ったスプーンを使って食べました。

スプーンなんて、身近にあって当たり前のもの。

でも、それを道具を使って作り出すのって、実はとってもむずかしい…。

「食べづらい・・・」

と言いながら手作りスプーンを使いつつ、みんなで作ったカレーを「うまい!」とおかわりをしている姿に、何となく原始の人々の様子を重ねてしまいました。

 

キャンプ最後の夜、子どもたちは火の神様からもらった火を眺めながら「まだ終わりたくないよー」と言っていましたが、明日は最終日、最後まで青葉キャンプを楽しもう!

 

 

青葉キャンプ、始めました。

今日から2泊3日で3・4年生による、キャンプがはじまりました。

心配されていた暑さも大丈夫でした!室内での活動を多くしたこともありますが、

キャンプ村は日陰になっており、時折吹く風が、心地よく感じられます。

 

 

自然体験が子どもの成長発達にいい影響を与えることは、あらゆる研究で証明されています。

 

 

自然のなかで火を熾したり、土や木のぬくもりを感じたり、昆虫や動物を間近に見たり触れ合ったりするといった、五感をフルに使う大自然のなかで行うキャンプには、HQを育てる、そういった効果があるそうです。

 

 

HQ (=ヒューマニティ・クォーシェント)とは「人間力指数」のことで、人間がもっているさまざまな能力を状況に応じて引き出して使う能力です。

 

 

HQ の高い人は、社会性や創造性、企画力、決断力に優れていて、相手の気持ちを汲んだ行動ができたり、諦めずに未来を切り拓く意志をもっていたりします。「未来型学力」とも言われていて、HQ はキャンプなどの自然体験で鍛えられていくそうです。

 

 

だって、キャンプは 主体的でないとできませんから。

 食事もつくらなければいけないし、寝る所もつくらないといけない。しかも予定通りにいくとは限らない。突然雨が降ってくるかもしれないし、道具を忘れてしまって、 代わりの方法を考えなければならないといった想定外のことや未知のことがいろいろ起こる。

 

自然のなかでの失敗や未知の経験が、子どもの「生きる力」を鍛えます

 

 

 

そう、絆とともに。

 

サマースクール「民俗教室」

昨日より,サマースクール選択講座「民俗教室」を開講しております。

みなさんは自分が住んでいるお家の周りにある昔話を知っていますか?

桃太郎やシンデレラとは違うその土地に伝わるお話。登場してくるのは人だけではなく狐や狸たちなどの動物や神様たち。ひょっとしたらご先祖様もその場面に遭遇したかもしれません。

                    

                      

さて,昨日は学校の周辺にある昔話を皆で読んだり,調べたりしました。

 

                   

                   

                                                        

                                                      

今日は土浦市文化財愛護の会の方をお招きして,昔話を聞かせていただきました。

                      

                 

                  

「狐ってこのへんにもいたんだ」

「狸ならみたことあるよ」

「ドジョウっておいしいのかな」

「ゴボウの芽で片目になる神様ってホントにいるのかな」

最後の総まとめで出た意見です。いろいろ発見することがありましたね。

 

何十年,何百年を経て伝わった昔話。

今度はみなさんがそれを伝える番です。

 

6年生合宿 最終日

昨夜の肝試しは、大成功!!!!!!

糸をはりめぐらせ、自動で閉まるようにしかけたドア

恐怖心をあおる合わせ鏡

床に置かれた鏡をのぞくとうつりこむ天井の文字

電話の呼び鈴やうめき声のする大部屋

何気なく触れてしまうスライム

床にひっそりと置かれたゲジゲジ

ゴールできたみんなは、

ご褒美として

★思い出写真

★宇宙飛行士模擬訓練修了証

★JAXAのお土産売り場で買ったおそろいのクリスタル

をゲット!!!!!!!!!!!!!!!!!

 

ヤッター!!!!!!!

 

今日は合宿最終日です。

今日も朝ごはん・お昼ごはんをつくってから登校しました。

さぁ、最終日、楽しみます!

6年生夏合宿「肝試し」

6年生合宿2日目です!

 

起床後、朝ごはんと一緒にお昼ご飯もつくりました。朝から豚汁や焼き魚を手際よく作っていました!

 

サマースクールにも参加したり、

夜の肝試しの仕掛けを作ったりしました。

 

校長先生から美味しいおやつや牛乳をいただき、夕飯作りの前にエネルギーをチャージ!しました☆

おやつの後は、夕飯つくり!笑

 

いただいた牛乳と、朝食のデザートの残りのバナナを使ってバナナジュースもつくりました!

 

さて、夜はお楽しみの肝試しです!

お風呂からあがった子どもたちはもうドキドキ、ソワソワして落ち着かない様子。笑

 

さて、肝試し、楽しんできます!!

6年生夏合宿「宇宙飛行士模擬訓練体験★」

6年生の夏合宿がはじまりました!!

 

1日目は、筑波宇宙センターにて

宇宙飛行士適正検査・宇宙飛行士模擬訓練体験をしました!

今日の体験について、子どもたちから感想をもらいました★

 

適正検査

M「「友達はすぐできますか?」の質問があり、「はい」を押しました!あの適性検査、楽しかったです!」

訓練体験① 閉鎖環境適応模擬訓練

Y「指令室から聞こえる声のみを頼りに、指示された色で絵を描くのが楽しかったです!!」

訓練体験② 船外活動模擬訓練

Y「「カメラマン」の役割になり、カメラを右手・左手と持ち替えながら撮影するのが大変でした」

 「指示を受け、「了解しました」と合図するはずが、仕事を終えた「完了しました」の合図を言ってしまった。

  でも、楽しかったです!」

S「宇宙飛行士のサポート役になり、ミッションに使うものを運ぶのが大変だった。」

 「他の係(宇宙飛行士・カメラマン・指揮者・監督者・確認係・時計係・記録係)も大変そうだと思った。」

 

訓練体験③ 宇宙ローバー操作模擬体験   

J「凸凹している月面(月面を再現した場所)をモニターで確認しながらローバーを操縦するのが難しかった」  「僕が1番最初にローバーを操縦する人になりましたが、2番目以降の操縦者が僕の考えた道のりを使ってゴール(ローバーの目的地)までいけるようにしてくれました!」

C「2番目に操縦し、左側のルートを見ると凸凹が無く、「いける!」と思ったけれど、細かい障害物に困りました。でも、2分でクリア(ゴール)できました!」

 

(体験中の写真は、ブログ掲載不可のため、後日学校内に掲示します!)

 

 

 

寮に戻り、宇宙飯(白米・パン)を試食したり、花火をしたりして楽しみました!

 

サイエンススクールを行いました

 

サイエンススクールでは、水のふしぎと電気のふしぎについて実験を行いました。

 

 

水のふしぎでは、自分たちが普段使っている水がどのようにやってくるのかを確かめ、

簡易浄水器をつくり、真っ黒だった泥水が透明になっていく様子を観察しました。

 

まず、みんなで水がどうやってやってくるのかを黒板に出し合いました。

 

 

まずはガーゼを使った簡易的な浄水器をつくります。

 

そして炭と綿を使った浄水器をつくり、泥水をろ過しました。

 

また、教わった作り方だけでなく、「もっときれいな水を出すためには」を自分なりに考え、

浄水器に自分なりの工夫をする場面も。

 

午後は、紫キャベツの煮汁を使ってレモンと石鹸水の色の変化を見る実験も行い、酸性とアルカリ性の色の違いを体験しました。

 

 

2日目の電気のふしぎでは、果物電池と炭電池をつくりました。

 

作り方の通りにやっても電気が流れなかった時には、どこがおかしいのかを確認し、

成功するために試行錯誤を繰り返す姿が見られました。

職業体験&進路合宿

7月29日から31日にかけ,7・8年生が希望した場所で職業体験がおこなわれました。

「将来何になろう」「そもそも進路ってなんだ?」と悩む人もいたでしょうし,逆に

「私は将来こうなるんだ」「こんな道を進むんだ」と決めてまっすぐ進んでいく人もいたことでしょう。皆それぞれの思いをもって今回の体験に取り組んだと思います。

普段経験できない貴重な時間を精一杯使うことができたのではないでしょうか?

                        

                          

                         

                      

                         

                                                              

 31日から8月1日には進路合宿がおこなわれました。職業体験が終わってすぐだったので少し疲れている様子もみられましたが,夜,職業体験の振り返りをしながら将来への思いを互いに語り合うといろんな考えをもっているんだなと思いました。

                         

                 

                                                         

          「将来の夢はどうやってきめるの?」

            「どうやったら強い意思と負けない心をたもちつづけられますか?」

            「今回の職業体験はどんな気持ちで参加していましたか?」

              等々,自分が持っている思いを皆と共有していろんな意見を交換し合いました。

              

                                                 

さて。参加した皆さん。この二つの行事に参加してどうだったでしょうか。

将来に繋がる手がかりを見つけることはできましたか?

職業体験をさせていただいた方々や,早い時間に送迎をしてくださったお父さん,お母さん。

全力で皆さんの進路を支えてくださっています。最初にここに気付くと実は合宿の晩に話した「おかげさま」の気持ちが理解できると思います。

進路は一人きりで戦うわけではありません。周りの人たちと支え合いながら道を切り開いていくものです。

 

 

この四日間で過ごした時間を是非,活かして将来への糧にしてください。

あとしっかり休んで,体調を整えてくださいね。

 

最後に職業体験をさせていただいた皆様には心より御礼を申し上げます。

本当にありがとうございました。

 

 

校長先生レベルアップ講座

プライマリーを対象とした『校長先生レベルアップ講座』では、

早口言葉、言葉遊びなどのお楽しみも交えながら、文章を書く力UP!を目指しました。

 

 

1日目は、みんなが知っている物語「ももたろう」の続きを考えました。

T.H君のももたろうは…アメリカに行って、人助けを続け、台風の時もたくさんの人を助けました。

A.Y君のももたろうは…大学を卒業して医師になり、難しい病気の手術をして世界的に有名になりました。

N.H君のももたろうは…鬼さんの分のお宝を返しに行って、鬼も、村人も、みんなが幸せになりました。

 

みんなの想像力でいろんなももたろうの続きが生まれました。

どのももたろうも優しくて、素敵な人になっているね!

 

2日目は「ありがとう」のお手紙を書きました。

お父さんやお母さん、企画委員会さんへのお手紙はどれも素敵で、日ごろお世話になっていることを思い出しながら書くことができました。

 

 

 

あつーい2日間だったけど、朝の当番も、畑のお世話も、勉強も全部がんばったね!

サマースクールはまだ始まったばかり、今日と同じメンバーでできるのはこの2日間だけだから、ちょっと寂しいけれど、明日からのサマースクールも元気にがんばってね!

 

 

 

 

サマースクール1日目 なりきりパティシエ

なりきりパティシエの講座では、

豆乳ぷりんとたまごボーロをつくりました!

 

メモリを読むのも

レシピを読んで、何をするのか理解するのも

一生懸命だよね。

ぼくは何をするのか

同じチームの人に何をして欲しいのか

一緒に話し合ったり

自分で決めたり

頑張りました。

2つとも、上手にできたね!

 

体育のあとは、汗だくだくで、お顔は真っ赤にして帰ってきたね。

よく考えて、よく食べて、よく動いた1日でした。

 

「私のトウモロコシー!」

って今日も畑を確認しに行った一年生。

大きくなったね!って喜んだり、お世話したりしているから、トウモロコシに、「ふぅ〜もうお母さんがわりだよ〜」って言っていました。^ ^

あたたかい気持ちだね!

情報化社会に向けて

 

先日、サポートセンターつくばの方をお招きし、6年生~9年生と保護者の方に向けた情報モラルについての講話を行いました。

 

学校の先生とは違う視点からの、実際に扱った事件を例に出しながらのお話にみんな真剣な表情を浮かべていました。

 

  

 

今後も続いていくインターネットとの生活について、気を付けなければいけないことをまとめた冊子もいただいたので、これからの生活にぜひ役立ててみてください。

10(9)才の国際交流

本日は、「つくば外語学院」さんにお招きをいただき、

カンボジアの留学生6名の方との交流会に

4・5年生が行ってきました!

 

 

 

交流会では、(来日して3か月目の)カンボジアの留学生たちが

じぶんたちの国のことを日本語でプレゼンテーションをしてくれて…

(カンボジアの食事・お寺[アンコール・ワット]・人気のスポーツなどについて)

 

 

そのお礼として、

 

代表の子が、ファミリアのテーマである「いばらきの魅力」について

プレゼンテーションをして、、

(よしよし。 うん! ちゃんと上手に伝わってましたよ!!)

とても興味深く聴いて もらえてましたよ^^

 

 

その後、、

 

全員で 「いばらきの魅力」を “自分の言葉”で 表現 スタート!!

 

先日の、『ファミリア中間発表』の際につかったレポートを「すべて、ひらがな文字」に打ちかえて、

「カンボジアの留学生たちが読めるように♪」って打ち直して、新しく準備しました!

 

校外学習に行けたことも良かったし、

外国の方とのふれあうことができたのも良かったのですけれど、

 

 

なにより、

はじめての場所、はじめての人たちに

 

自信をもって伝えられたのがよかった!

 

 

そう、前向きな行為の その先のそれは、読むでも言うでもなく

 

 

たしかに「伝える」 だったよ

 

 

おそらく君たちは前回の『中間発表』の中で、ひとつの型(かた)を

手に入れたんだと思う。

 

表現がうまくなるために、必要な自分なりのやりかた。

この「自分なり」ってのがすっごくたいせつで、

 

 

それは基礎のくりかえしでつかめる

コツみたいなものさ。

 

 

予定されていた時間が過ぎて帰るころには、

 

 

 

 今日は来て良かったね。選んでもらえて良かったね。ってみんなが思えた。

 

学校についてからは、『成長ノート』に今日のふりかえりを書きました。

ノート1ページ書けるのが 当たり前になってきた子がたくさいます。

 

 

おまけ。 

…名残惜しくて、なかなか帰れませんでした。。

 

 

だいじょうぶ。 また選んでもらえる 

そんなひとに 成長すればいいんだ。もっと、

 

 

 成長したすがたを みてもらおうよ