青葉台初等・中等学部ブログ

帆引き船フェスタwith世界湖沼会議

 

 

 

 

 

  

タイトルですでにネタバレしておりますが、

 

5月4日(みどりの日)のきょうは、

かすみがうら市で『帆引き船フェスタ』という地域のお祭りが実施されており、

そちらに行ってまいりました。

 

 

 

住まいるファミリアでは、 いま水族館にいく計画を立てている子もいます

 

 

 

 帆引き船の模型づくり教室もやっていました

(私たちが到着した時には、すでに終了していました…)

 

 

 

 

 

 水草について、調べている子もいますよね^^

(7日には、外部の方をお招きして授業をしていただく予定です)

 

 

この「陸地は…」から件(くだり)は中2理科で必要な知識です

※入試でも出題されたりしますよ♪

 

 

 

今年の住まいるファミリアの活動は「個人で調べたいこと」に向けて、

「どのような手段・方法で調べるか」というのがスタートとなっており、

 

教師もいっしょに、、子どもたちの活動の補佐をしながら(見通しをたてながら)、

自分たちも『霞ヶ浦』の興味のあることを 見つけ、研究していきます

 

 

いま私自身、ファミリアでの研究テーマを模索中でして…

 

はじめての住まいるファミリア…

 

なにがいーかなーって。

・・・うん? あれれ??

 

 

 

これだぁー!!!!!

 

 

青葉ファーム(食ファミリア)だった経験を活かしつつ、、

しかも、あたらしいこと挑戦!^^

 

 

「楽しいを探しに行こう!!」

さぁ、月曜日から一緒に…

 

あーーー!

 

 

 

じゃーん♪

やっぱり きみも居たんだね^^

 

 

じゃんじゃじゃーん♪♪

次はここ、行きたーい!!

 

 

 

…どこだか、分かりますか?

 

 

青葉台初等・中等学部のみなさん、保護者のみなさま。

 

すてきなお休みをお過ごしください

もちろん、元気にね♪

 

 

先輩として!(2年生)

2年生教室には、ときどき先輩たちが遊びに来てくれます。

ファミリアでなかよくなって、先輩とともに切磋琢磨できるってステキだね!

 

 

住まいるでは、先輩に教えてもらいながら、新しく入ってくれた1年生のイスの高さを調整してくれる姿も。

「これができたら本物の住まいるだぞ」

と先輩に励まされて、ちょうどいい高さにととのえてくれました。

 

 

そんな優くて頼もしい先輩の背中を見ているせいか、

初めての後輩である1年生にも、優しく、頼もしく接することができています。

今日はプライマリー合同でボルダリングをしました。

ボルダリングも準備体操も初めての1年生に、

並びかたから一つ一つていねいに教えてあげることができました。

 

  

 

「今までできなかったところができたよ!」

と新しいことにも果敢に挑戦しています。

 

5月はどろんこ祭りやサツマイモ植えなど、プライマリーが活躍するイベントがたくさん!

力を合わせてがんばろうね‼

 

 

 

それぞれの場所で(1ねんせい)

 

入学してからずっと一緒の時間を過ごしてきた1年生。

 

次に学校に来る時には、

それぞれが選んだ

それぞれの場所で

活動が始まります。

 

今日はそれぞれが入るファミリアに分かれて見学をしました。

 

ファミリアのおにいさんおねえさんの前で

いっぱいいっぱい緊張している顔だったけれど

自分が考えた自己紹介を話すことができました。

1歩ずつ1歩ずつ大きくなっています。

 

5月7日(月)は

アートクラブは通常通りのファミリア活動ですが、

青葉ファームはぽてとかいつかとさんぱたーたに買い出しに校外へ行ってきます!

住まいるは校内学習で専門家の方がお話をしにきてくれます。

 

今日の帰りの会では「住まいるがたのしかった。」と言っていたり、

ファミリアで一生懸命聞いてきたことを書いた紙を大事にしていたり、

月曜日からのファミリア楽しみでいっぱいのようです!

 

これからはじまるそれぞれの場所でみんなが輝けるように

先生はおうえんしているからね。

がんばれ1ねんせい!!

お花でいっぱい大作戦!(1ねんせい)

 

授業参観のときにも行った「お花でいっぱい大作戦」ですが、

先日お花のタネを植えました。

 

そして、連休明けの今日、植木鉢をのぞいたら

「めがでていた!!」

ちいさなかわいい芽がでていました^^

 

「かわいい!はやくおおきくなってね!」

「めがでてうれしい!」

しっかり成長を記録しました。

もちろん、まだ芽が出ていないお花もあります。

お花にもそれぞれのペースがあるからね。

ゆっくり芽をだすお花もあるよね。

あせらずに毎日お世話をしてあげましょう!

 

そして、今日はとってもあつい!!

みんなでちょっぴり水浴びもしました^^

きもちよかったね!

 

ハイステージ

5月に入りました。

受験生にとって、時が経つにつれ感じることは

不安でしょうか。

 

不安は、そう悪くもないと思います。

「願いが叶うかな。」

「大丈夫かな。」

そういった不安ならば、

心から叶えたいと思う願いを持っているということですものね。

 

願いもないのに・・・

願いがあっても、叶える努力をしていないのに・・・

でも、なぜか不安。

そんな不安は、あまり意味のないように思いますが、

ポジティブに考えれば、自分の”これから”をよいものにしたい欲は

心のどこかに持っているんだな。と想像できます。

 

5月がスタートした今日、

子どもたちは月日が経つ速さをどう感じているでしょうか。

GWもどのような時間をすごし、どう充実させるのでしょうか。

 

見ているだけでは、貴重な時間も足早に過ぎていくのみ。

「あれっ?」と思ったことはシンプルに、素直に子ども達に伝えていきましょう。

「えらい!」「よかったね」と思ったこともシンプルに伝えていきましょう。

 

子どもたちの視野を広げるためにも、たくさんのご協力をお願い致します。