青葉台初等・中等学部ブログ
いつからの前に、どこまでを(7・8・9年生)
「受験勉強をいつ始めたらいいのか」
受験勉強をいつから始めるのかはもちろん人それぞれで違います
だから、きょうはその問いに答える前に、「受験勉強」ってなんだ?
ってことを考えてもらいたいと思います。
さぁ、「受験勉強」ってなんですか?
率直に言えば、受験勉強とは、「志望校の入学試験で合格点を取る力をつける作業」です
では、志望校で合格点を取る力を付けるには何をするべきか。
いや、待ってください。
そもそも「志望校」は決まっていますか?
その問いに答えられずに、受験勉強ははじまりません
そして、その答えが決まるのが早ければ早いほど、
次の進路に向けたスタートが切れるのです
ゴールがないのに、走りきれる人間などいません
本日、保護者面談のお手紙を配布致しました
7年生も8年生も、もちろん9年生も、
その時までに「現時点」でのゴールが決まっているといいですね!
アサガオタイム(1・2ねんせい)
今日は2ねんせいが1ねんせいのためにお楽しみ会ならぬ「アサガオタイム」を開いてくれました。
クイズをしたり、お外で遊んだり、最後にはプレゼントもくれました!
「おねえさんがクイズであたったらプレゼントをくれたのがうれしかった!」
「2ねんせいとじんちとりじゃんけんがたのしかった!」
きのう招待しに来てくれて朝からとっても楽しみにしていた1ねんせい。
とってもとっても楽しい時間だったね^^
1ねんせいと2年生の距離がまた近づいたように感じた日でした。
そして、2年生がおにいさんおねえさんになった姿を見ることができました。
2年生がんばっていたね。かっこよかったよ!
みんなががんばって育てたアサガオのタネ、
今度は1ねんせいが大切に育てるね^^
2ねんせい今日はありがとう!
これからも1ねんせいのことよろしくね。
お疲れ様(ミドルステージ)
午前は算国理社の基礎科目を学び、
午後は選択教科で活動、そして清掃。
“今日のおやつはバニラとココアどちらがいい?”
“ぼく、ココアがいい。私も…”
ちょっと、一息。がんばったね。
挑戦したこと・していること(ハイステージ)
【好きなことに打ち込み、大会にも挑戦してます!】
9年生の女の子が、NTS馬術大会で第2位を獲得しました!!!
お昼の時間には、全校児童生徒の前で表彰式。
みんなで、「おめでとう!!」と声をかけてあげることができ、
表彰された子もパッとした笑顔を見せ、とても嬉しそうにしていました。
(帰りの会では、「みんながおめでとうと言ってくれた」と
”青葉のみんな” を ”今日のヒーロー” に挙げていました。)
同級生の女の子も、「先生!!〇位だと思いますか!?^^」と聞いたり、
友達の成果を一緒に喜んでいるような姿が見られました。
校長先生から
「頑張っていることや挑戦していることをどんどん教えてね。」と言ってもらえ、
子どもたちは、「〇〇もいいんですか?」「〇〇くんは~~で優勝したこと、あるんですよ!」
と話していました。
中学生では、英語検定を受験している生徒もいますね!
ぜひ、成果を報告してくださいね。
1年間の大切な選択(1ねんせい)
先日は授業参観にご足労いただきありがとうございました。
子どもたちのがんばっている姿が見てもらえましたでしょうか。
さて、4月もあと1週間です!
いままでファミリアもたくさん見学してきましたが、
今日はちょっぴり違う方法でファミリアのことを知ることができました。
なんと、各ファミリアのおにいさんおねえさんが
1ねんせい教室にプレゼンテーションしに来てくれたのです!!
「ファームさんはさつまいもをたべるってしれた!」
「ようちえんのおまつりにはないものがいしおかのおまつりにあるのがわかった!」
知らなかったことが知ることが出来たり
「みずうみにはどんなさかながいるの?」
もっと知りたいことをおにいさんおねえさんに聞けたり
普段おにいさんおねえさんががんばっている姿を見るのもいいけれど
自分たちのためにお話に来てくれるのはとってもうれしいね!
ファミリアや選択授業のチョイスしめ切りはあと1週間あります。
もうチョイスシートを出してくれた人も
もし今日のお話を聞いてやっぱり変えたいなって思ったら
まだ変更はできます!
自分の1年間を決める大切な大切な選択です。
ご家庭でも「どのファミリアに入りたい?」「何をやりたい?」と
お子様に聞いてみてください!
こちらは帰りの会前にもぐらたたきゲームをしている様子^^
たのしそう♪