青葉台初等・中等学部ブログ
スーパー折り紙師匠再び!(1・2・3年生)
昨年度、住まいるで出会った「スーパー折り紙師匠」の方々が、
今度はプライマリーのために来てくださいました。
何を作ったかはまだ秘密ですが、
(実は今週末の〇〇の日にむけての準備です…!)
昨年度の住まいるは得意げに折り紙を折って、
「これがお手本だよ」と言いながら、みんなに見せてくれたりもしていました。
ひらがなを学んだばかりの1年生も夢中になってお手紙を書いたり、
2年生のお手本を見ながら折り紙を折ったりしていました。
2年生や3年生は折り方優しく教えてくれたね!
最後は折り紙の積み木も教えてもらいました。
高くつめるかな~?
お母さん、折り紙のプレゼント、まっててね!
新たな仲間(ミドルステージ)
アートクラブにも新たな仲間が増えました。
みんなで自己紹介&席替え♪
“え、何?” “こうしたらどう”
コミュニケーションって、すごく大切だよね。
早速動き出しました(ミドルステージ)
長い連休明けの今日ですが、
ファミリアでは休みの疲れも吹き飛ばすように、色々な活動が行われていました。
まずは青葉ファーム。
1時間目から買い出し&校外学習で、
かすみがうら市にあるさつまいものお店に行ってきました。
ずっと考えて来たたくさんの質問に、お店の方が丁寧に教えてくれました。
見学の中では実際に売っている商品の試食もあり、
今まで食べた事のない味にみんなからは「おいしー!」と歓声があがります。
今日は2グループに分かれて2つのお店を見学しましたが、
どちらのお店もそこならではの特徴やこだわりがあることが分かりました。
「色々なさつまいもの種類があるお店と、同じ種類のさつまいもでたくさんのお菓子をつくっているお店っていう感じかなぁ」
学校に戻ってからは、そんな声も聞こえてきました。
時間が足りなくて買ってきた商品を食べるのはまた次回になってしまいましたが、
今日知れたことを忘れないように、今後の活動に活かしていこう!
そして、住まいるでも今日は何やら特別な動きがあったようです。
1時間目にアサザ基金の方に講師に来てもらい、出前授業をやっていただきました。
霞ヶ浦をきれいにするための基本的な取り組みや今後の活動について、
専門家の視点でアドバイスをもらいました。
そして、今日はどのファミリアでも大きな変化が。
1年生が今日からファミリアにきてくれました。
2年生以上のお兄さんお姉さんと一緒に、頑張って活動していました。
連休明け(7・8・9年生)
ゴールデンウィーク終了。みなさんはどんな風に過ごされましたか?
外国,温泉,ハイキング・・。いやいや勉強ばかりしていたんだという人もいるかもしれません。
私は,ファミリアの研究資料を集めるために,かすみがうら市の歴史博物館に出かけたりしました。
そう。わたしは先取りで行ってしまいました。今度は住まいるのみんなで行きましょう。
さて,連休も明けて学校生活がスタートしました。
急な環境の変化は体力がおいつかないことがあります。
天気も暑くなったり寒くなったりと温度差が大きいです。
体調管理しっかりとやっていきましょう。
探検中!
「歩こう~♪歩こう~♪私は元気」
というさんぽには程遠いお天気でしたが、
学校のまわりを探検してきました(第2回目)
これは、社会の授業です。(決して遊んでいるわけでは…)
今日訪ねてみたのは、学校から歩いて10分程の場所にある
愛宕神社です。(途中に迷って農家のおじさんに聞いたりしました…)
なんと江戸時代に建立された神社だそうです。(享和二年)
歴史がありますね~!
みんな帰る時にはお祈りして帰っていきました。
願い事がかなうといいね。
雨に降られる前に帰ってこられたのでよかったです。