青葉台初等・中等学部ブログ

Road to familiar olympic..(アートクラブ)

Hi!
What's up ?
It's cold today, isn't it ?
like, autumn has come...

今月はファミリアオリンピックがあります。
競技種目の中には
ファミリアの表現の競技もあり。

子ども達はそれに向けて動き出しました。
昨日の司会の反省を踏まえ、打ち合わせをしてくれたおかげで
アイディアの嵐!

各役割も割り振られ、これからが勝負。

石をすすめる人が重要ですよ。

大倉庫の掃除(住まいる)

今日は、6日に段ボール彫刻家の玉田さんがいらっしゃるので、その準備をしました。

どこで休憩し、どこに道具を置くのか、
本番のことを想定して自分たちで考えて、作業しやすいように
準備をすることができていました。

教室に戻ってきてから、ほこりなどで汚れた両手を広げて見せてくれましたが、その表情はとてもうれしそう!しばらく眺めてから、手を洗いに行っていました。

ほこりまみれになっても、
体を動かして働くことって楽しい!と思えるっていいことだなあ
と感じました。

後期に入って(青葉ファーム)

昨日の全校集会を終え、今日は後期が始まって最初のファミリア。

今自分たちがやるべきことは何なのか、みんなでしっかり考えました。

「後期になったからみんなでこれからの目標を決めよう」

とミドルから声が出れば

「まだお礼のプレゼントが終わってないよ」

とプライマリーも意見を出します。

その後も色々と意見が出てきた所を、最後は週番さんが上手くまとめてくれました。

こちらはお礼のプレゼントをつくる班。
今週の金曜日に間に合わせるため、協力してお菓子をつくります。

 



春の代かきからずっと田んぼで活躍してくれたトラクターをお掃除する班もありました。
後ろの刃にからまってしまった草を鎌で取っていきます。



しかし残念ながら今日の作業はどれも終わらないまま時間になってしまいました。

特にプレゼントづくりは、明日の1時間分しか時間がありません。

明日のファミリア、もうやることは決まっています。
今日よりもっと活動的に、先を見ながら活動していこう。

三谷教授(住まいる)

ついに、三谷教授が青葉台にいらっしゃいました。

夏休み前から計画していて、
楽しみにしてたこの企画。

折り紙の始まりから、
現代における折り紙の活用(宇宙で使われています)、
折り紙のことを広く、深く、学べたように感じます。

 

 


その後は実際に作ってみました。

頭ではどんな形になるかわかっていても、
山折り、谷折り、山折り、谷折り…
山、谷、山、谷、山、山…あれ?
となって、むずかしい~‼

 

 

 

できあがった作品はお家に持ち帰っていると思いますので、ぜひご覧ください。

新しい!(2年生)

後期が始まりましたね。

今日から新しい係!!

今まではなかった係が増えて、

生活で活躍できる人が増えた!!


「新しい」ってワクワクするよね!!

 

そのワクワクがいつまでも続きますように^^

 

係の写真も撮りましたよ!
ぜひ、お家で「なに係なのー?」って
聞いてあげてくださいね!






 

 

本当だ!!
4月のころに比べると、

なんか、みんな、

少し‟大人っぽく”なったみたい。