青葉台初等・中等学部ブログ

かげおくり(3年生)

かげおくりとは、十数える間、かげぼうしをじっと見つめて、空を見上げる。すると、かげぼうしがそっくり空に映って見えることです。

昨日から、国語で新しい単元を学習し始めました。

「かげおくりってなに?」「かげをおくるの?」
最初は、何のことかいまいちわからないようでした。

でも、教科書を読んでみると、

「そういうことか!晴れてるから、できるね!!」

「みんなで後でやろう!」「いいね。さんせーい!」


「いーち、にーい、さーん、・・・・・・十!」

 
「わぁ!みえた、みえた!」

「空に映ったよ!」

「すごーい!おもしろい」

晴れて、青空が広がっている日に試してみては…?

実りの秋(2年生)

読書の秋
スポーツの秋
食欲の秋
睡眠の秋?


色々な秋があるけれど
今日注目したのは・・・

実りの秋です。

 

 
校庭にも秋がやってきているかな?

「知ってる?リンゴがなっているんだよ!!」

そうなの?


「本当だ!!」

学校に小さいけれど
リンゴがなっているの
みんな知っていた?^^

 


桜の木の下には
変な実が落ちていたよ。


これは何・・・?

「じゃがいも?」

「違う!なんか果物みたいな感じ・・・」

 

まるで

“ここにいるよ!”

って、言っているみたいに
もう一つポトンって落ちてきた!!


「「わあ!!!」」


桜の木を見上げると・・・・

アケビだ!!

 
桜の木にアケビの木があるなんて

みんな知っていた??

思わぬところに
思わぬ発見。

“たまたま”見つかったの?

それとも、見つけてほしかったの?

「いま、わたしのことよんだんでしょう^^」

そういうの、わかるんだもんね?

そんなステキな思い込み。
きみがつくった物語。

 
秋は長いようで・・・
短い!!

 

ねえ、
あっという間に過ぎていくよ!

 

さあ、できることをやらなくっちゃ!!

「漢字週間始めました!!」

3連休が終わり。(アートクラブ)

3連休が終わりました!
みなさんはお休みの間いかがお過ごしだったでしょうか。
寒くなったり暑くなったり,体調を崩しやすい日々ではありますがどうかお気を付けて。

中庭の紅葉も心なしか元気がありません。

今月はファミリアオリンピックの準備など,活動することがいっぱいあります。
3連休中,いろんなアイディアが生まれたんじゃないでしょうか。

明日のファミリアでそれが発揮されることを楽しみにしています。

(おまけ)亀吉くん。目があいましたので撮りました。

オレンジ(青葉ファーム)

きょうの帰りの会のお話。

できること、できないこと。

できないことには2種類あるの、分かる?

そう、きみたちが答えてくれた通り。

だからさ、
頑張ってできることは、がんばってみよう


「努力する者は希望を語り、怠(なま)ける者は不満を語る」

先生が、先生から教えて
もらった言葉だよ。


ラクなことばかりじゃないし、
辛いこともたしかにあるんだけれど、

そんな時には 手をのばそう
手をのばせる じぶんをつくろう

大丈夫、

必ずその手は つかんであげるから

アップル(青葉ファーム)

朝の時間。いつもの作業。…でもね、
頭を ぶつけちゃったって聞いたときは、すごく心配したんだよ。

― だいじょうぶです!

うん、男の子なら、強がってもいい。
そう、その分だけ、だれかを守れるよ。



さぁ、今日はどうだったの?

ちゃんと言えたの?

みんなでお礼には行ったけど、
みんなが感謝を伝え、られたかな?

マストじゃないけど、
それは、言葉にしなきゃダメなやつ。
だって昨日、書いたじゃないか。
きみの目標じゃないか。

 

目標って、きみにとっては些細なことなの?

私にとっては違うよ。大事にしたいよ。
あきらめたくないものだよ。
達成5%だとしても? そうだよ。だって、
それは 可能性の問題じゃない。

じぶんの 在り方 なのさ

待ってるだけじゃ だめなんだ
残りものでも“福”はあるのかもしれない。
でも、いまのきみに、必要なのは、、

強い決意と勇気

大事なものを、ちゃんと大事にしたい

しようよ、いっしょに