青葉台初等・中等学部ブログ
オリンピックにむけて(住まいる)
今日のマストは
「表現運動の内容を決めること」
ファミリアの時間でしっかりと決めることができました。
昨日はみんなで出し合ったたくさんのアイデアの中から3つに絞るところまではできたものの、なかなか決まりませんでした。
なぜなら、どれも楽しそうだから!
・ワクワクするもの、
・成功するか失敗するかわからない、スリルのあるもの
・かっこいいもの
・お客さんも楽しめるもの
それぞれたくさんの良いところがありました。
今日の話し合いで一つに絞られましたが、
オリンピックに向けて練習あるのみ!
何をするかは本番になってからのお楽しみ!
期待していてください!
今日は寒かった(2年生)
雨が降ってどんより。
お日さまの光が恋しくなるような、そんな寒い一日でしたね。
大吉が、ゴソゴソし始めました。
潜るような仕草、穴を掘る仕草
「わかった!!冬眠の時期だね!!」
そうか!!なるほどね!!
だから、水槽の砂利をとって
土を入れたいんですって^^
大吉のことをよく考えてくれているね!
漢字週間、まだまだ続きますよ!!
普段使えていない漢字を
使おう!!!
使える漢字を身につけよう!!
ということで
ひらがなの文章を
習った漢字や知っている漢字に
直しています。
「だんだんかける漢字が増えてきた!!」
やったね^^
※今日は写真を撮れなかったので・・・
武愛荘にかざられた、お月見の飾りを見ている写真☆
こういうの、ワクワクするよね^^
いよいよ動き出しました(青葉ファーム)
今日から、いよいよファミリアオリンピックの練習がスタートしました。
明日もまた練習を予定していますが、お天気が少し心配な所です。
それに続いて、ファミリアでもオリンピックに向けての準備が進んでいます。
種目ごとの走順に加え、
表現運動で何をするのか、応援ソングはどんな歌詞にするのかと、
決めなければいけないことは盛り沢山。
ファミリアの時間は、それを考えるだけで時間が終わってしまいます。
でも、それだけじゃ終わらないのが青葉ファーム。
ファミリアの時間がなければ、休み時間に行けば良いんだって、
今日はプライマリーのみんなが教えてくれました。
選択図工(住まいる)
ファミリアオリンピックに向けて、話し合いや競技の練習が始まっていますが、今月から新しい選択図工も始まっています。
スポーツと美術では一見正反対のものに見えますが、
似ているところもあります。
スポーツは運動神経が大事~とよく言われますが、
実際に絵を描いたりするときには
これも運動神経だなあと感じることがあります。
絵を描くことも目と頭と手の回路をしっかりつなげなければ思うように描けません。
スポーツと同じように、絵を描くときも、体を思う存分動かして、自分の体をコントロールすることを意識することが大切です。
ただ、一番大事なのは楽しいこと!
今日は「中休みにも絵を描きたい」と言ってくれた子どもがいました。(うれしい!)
芸術・スポーツ・食欲の秋です。いっぱい食べて走ってアートして、
冬を越すための燃料を蓄えよう‼
一年生の作品(左:順番に濃くしていく練習 右:かぼちゃ・レモン・リンゴのデッサン)
画面いっぱいに大きくかけています!
最近の様子(1ねんせい)
今日からファミリアオリンピックに向けての練習が始まりました。
1ねんせいにとっては初めてのファミリアオリンピック。
今日は徒競走の練習をしました。
後期から書き始めた日記には、
「ときょうそうのれんしゅうたのしかった!」
「またあしたのれんしゅうがたのしみ!」
と、初めての練習ではこんな感想がありました^^
久しぶりのブログなので、今日は1週間の1ねんせいの様子をお伝えしたいと思います!
育てていたあさがおの赤ちゃんができました!
「なんかまるいのがある!」
「なかにたねが7こもはいっている!!」
うれしい贈り物です^^
まだまだたくさん種がとれそう!
さんすうでは実験をしました。
みずのおおさを調べる実験です。
真剣な表情。。。
理科室で初めてのお勉強でした☆
漢字の学習もがんばっています!
集中して、自分の課題に取り組みました!
女の子の更衣室にはなんと、カナヘビが出現!!
男の子たちががんばってつかまえてくれました!
これから寒い日が続きそうですが、
元気に過ごしていきましょう!