青葉台初等・中等学部ブログ
れんしゅう(1ねんせい)
みづき先生がブログに書いてくれましたが、
昨日はさつまいもほりでした!
2・3年生といっしょに掘って掘って
たくさんのさつまいもが収穫できました!
「さつまいものお料理するのたのしみだな~」
とさつまいもを掘り終わってもまだまだ楽しみが続いています^^
最近はオリンピックに向けてれんしゅう!れんしゅう!
1年生も大切な役割を任されて、
はじめてのオリンピックれんしゅうがんばっています!
こちらは住まいるの表現運動のれんしゅう。
一生懸命お手本を真似る姿がとても愛らしいです^^
子どもたちの素敵な思い出になるように
寒さに気をつけていっしょにがんばっていきたいと思います!
ぎゅっ!
れんしゅう(1ねんせい)
みづき先生がブログに書いてくれましたが、
昨日はさつまいもほりでした!
2・3年生といっしょに掘って掘って
たくさんのさつまいもが収穫できました!
「さつまいものお料理するのたのしみだな~」
とさつまいもを掘り終わってもまだまだ楽しみが続いています^^
最近はオリンピックに向けてれんしゅう!れんしゅう!
1年生も大切な役割を任されて、
はじめてのオリンピックれんしゅうがんばっています!
こちらは住まいるの表現運動のれんしゅう。
一生懸命お手本を真似る姿がとても愛らしいです^^
子どもたちの素敵な思い出になるように
寒さに気をつけていっしょにがんばっていきたいと思います!
ぎゅっ!
寒くても(アートクラブ)
雨がざあざあと降っている中,本日のアートクラブでは。
「せかいーにひとつのー」
「せーかいにひーとつのー」
「どっちが歌いやすいんだろ」
「ひーとつの・・ひとつのーんんん」
オリンピック応援歌の歌い方の練習から始まりました。みんなでひたすら「ひとつ」「ひーとつ」とつぶやきながら考えます。最終的には「ひーとつ」で統一されました。
一気に表現活動の準備を進めます。玉座をつくる人,衣装をつくる人,脚本をつくる人など役割はたくさんあります。
役割によってはかの豊臣秀吉もびっくりのスピードでお城を築城しています(笑)
外は寒くとも,室内は熱気に満ちています。
なぜそこまで頑張れるか。みんなはそれぞれ思いがあるでしょうが,共通の思いもあるでしょう。
それは実は応援歌の中にあります。「優勝」です。
めざせ勝利の王冠を!
月景(青葉ファーム)
ファミリアオリンピック、10日前。
「ぜったい、勝ちたいです!」
うん、その思いって、とっても大事です。
私もいっしょに、優勝したいです。
(私は一度もそんな経験がないから…)
私、
オリンピックでは、ずっと優勝できてません。
でもさ、だからといって、『オリンピックの思い出』は、
イヤなことばかりじゃ 全然ないんだよ。
ナイスキャッチできたこと、
リレーで一緒に走ったこと、
きみを抱えて、頑張ったこと、
手と手をとって 励ましあったこと。
みんなみんな、順位なんてカンケ―なく、
ずっとなくならない ボクの自慢の『物語』なんだ
勝ちたい気持ちは、大事だよ。
けど、それが、きみのすべてに
なっちゃヤダ!
満足は結果にではなく、その過程にあるんだ。
もしくは、もっと先に
たとえばさ、
よそ見もせず、一生懸命ずっと走り続けて、
ただそれでも、
目指していた喜びに手が届かなかったとして、
その挑戦が、、なんの意味もないなんて、
いったい、だれが責められるのか?
価値は、じぶんで 決めるといい
思いは、めぐりめぐって、駆け巡る
懸けた思いに 価値をつけられるのは
じぶんだけさ
大丈夫 あの日よりずっと きみは
優しい人になってるよ
オリンピック練習(住まいる)
今週唯一の晴日と言われている今日、
閉会式の練習をしました。
わたしが小学生の時は行進の仕方などを何度も何度も
やり直して練習したものですが、
青葉台の子どもたちは違いました。
やり直し!
ではなくて
もう一回見たい!
と思うくらい、かっこいい行進をしてくれます。
一人一人が「かっこいい姿」を目指して
それを行動に移すことができているんだなあと感じました。
初めてのファミリアオリンピックですが、
本番がとても楽しみです。