青葉台初等・中等学部ブログ

carry ・・・?(アートクラブ)

Hi!
u can carry a child in your arms?

最近のファミリアでは、表現活動以外にも
ファミリアオリンピックでの作戦会議が行われています。

「この人が先にいったほうが!」
「いや、〇〇くんは早いから・・!」
「早い遅いよりも、違う戦略ないかな・・・?」

そんな話し合いの一コマ。

「やってみたらいい!」

とりあえずやってみて!
という考えは大人になるにつれて
じっくり考えてから・・・というように変わってきたりします。

でも実はやってみるのが一番の近道。
そして堅実な道だったりするよね!

吉と出るか凶と出るか。
でもみんなで考えた作戦なんだからきっといい!

何度も言いますが・・・・

ファミリアオリンピックが楽しみです!

有言実行(住まいる)

クラス目標の一つである「有言実行」は
なかなかむずかしいものですが、
住まいるのみんなは実現するための方法を考えることができます。

たとえば、帰りの会までの時間の使い方。

・ダンスの練習は毎日一回はやる。
・日記を書くのも毎日やる。
・おやつも食べる。
・帰りの会もやる。

全部住まいるが「有言」したこと。
少ない時間の中で「実行」する方法を考えてすぐ動く。

言ったことはやる!という気持ち、オリンピックを前にして
高まっています。

月に一度のお楽しみ(2年生)

本を読むのが好きな2年生。

月に一度のお楽しみ。
金曜日に読み聞かせサポーターの方が来てくれました^^

毎回違った本を持ってきてくれて
たくさん本を読んでくれます。

楽しいお話、愉快なお話、不思議な世界に連れて行ってくれるお話。


普段は読まないジャンルの本も
自然と耳も心も持っていかれちゃう!!


この時間がとっても大好きみたいです^^

月に一度のお楽しみ(2年生)

本を読むのが好きな2年生。

月に一度のお楽しみ。
金曜日に読み聞かせサポーターの方が来てくれました^^

毎回違った本を持ってきてくれて
たくさん本を読んでくれます。

楽しいお話、愉快なお話、不思議な世界に連れて行ってくれるお話。


普段は読まないジャンルの本も
自然と耳も心も持っていかれちゃう!!


この時間がとっても大好きみたいです^^

久しぶりの土曜日(青葉ファーム)

10月は1週・2週とお休みが続き、今日が初めての土曜日課。

しかし、学校説明会があったために通常日課とはいかず、1日ファミリアデーとなりました。
その上1・2年生は説明会のお手伝いに行っていて、1時間目は3年生以上のメンバーのみ。

それでも、全員が揃うまでミドルのみんなが大道具の続きを始め、

全員が揃ったところでいつものように応援歌を歌い、

当日に使うメダルをつくりました。

 

 

みんな短い時間を集中して活動ができ、
無事に必要枚数を完成させることができました。

来週の月曜日は台風が来るという予報は出ていますが、
そのおかげ(?)で火曜日からは晴れの予報。

最後の追い上げ、頑張って行こう!