青葉台初等・中等学部ブログ
今日のこと(プライマリー)
もちろん、
明日はファミリアオリンピック。
でもプライマリーはこんなことをしたよっ^^
これから寒くなるから
さつまいもに新聞紙のお洋服を着せてあげました!
こうやって少し置くと
旨味が増すんですって!
さあ、
どのファミリアも
明日の意気込みをブログに記すことでしょう。
明日は、
それぞれのクラスで
がんばってね!
Going our way(アートクラブ)
Hello!
今日はファミリアオリンピック前日!
限られた時間、とっても時間の使い方が上手でした!
そして何より外で練習できた。
これは大きかったね。
子どもの頃、運動会の前日。
興奮しているような、緊張しているような、楽しみなような。
さまざまな気持ちが入り混じった1日を過ごしていたのを思い出しました。
ついついいろいろなことを言いたくなっちゃう。
でもね、
楽しめたらいい。
それが一番。
みんなが楽しければ、わたしたちも楽しい。
「えーがおーでなかーよくー
信じあえるクーラスー♪」
帰りの会では今までにない迫力で
今までにないくらいの意気のぴったりさ。
熱が伝わってきました。
ライバルのファミリアからも
すごい応援歌が聞こえてきたね!
でも、アートクラブは勝つぞ!
「不屈の闘志」
心に持って。
予行演習(ファミリアオリンピック)
きょうはファミリアオリンピックの、予行演習を行いましたよ。
1年生にとってははじめての、7年生にとっては
メイン参加としては最後の、きみにとっては何度目かの、、
ファミリアオリンピックを・・・
どうしたい??
「楽しみたいです!」
「勝ちたいです!!」
そうだよね。
その言葉を聞いて、本気なんだなって思わせてくれる“熱”が
小学生の良いところ、だと思うんです。
言葉の重みとか、関係なく。
そして、中学生でもそれを、消さずにもてているとしたら、
それは間違いなく、きみの長所だと、言ってよい。
なんか どっかで、みんな、失くしちゃったりすんだ
それは捨てたのか、取られたのか、必要だと感じなくなったのか、
もっと大事なものができたのか、ただ恥ずかしいだけなのか・・・。
でもね、理由なんてかんけーなくさ、そういう気持ちを持っているひと、わたしは好きです。
きょうは、写真はないです。だから、当日 みにきてください。
良い悪いじゃなくて、かわいいからです^^♪
かえりのかい?(青葉ファーム)
ファミリアオリンピックがもう
間近に迫っていますが、、
きょうは 青葉ファームの「帰りの会」の様子を
写真でお伝えします。
オリンピックの準備は、ちゃんとできなかったかもしれないけど、
そして、それには理由と意味がちゃんとあるんだろうけれど、それも
ちゃんとちゃんと反省して、胸に刻んで、頑張りましょ!
反省って、べつに悪いことじゃない。
なにかを否定、してるわけでも ないんだよ
前向きな後悔だって、あるのです。
選択図工(住まいる)
連日オリンピックのことをお伝えしているので、
今日は選択図工の作品をいくつか紹介します。
今回の図工は
「光のアート」「カラフルアート」「モノクロアート」
に分かれていて、私はモノクロアートを担当しています。
10月に始まってから今日まで、鉛筆や木炭を使ってデッサンをしました。
地味な作業が続くので集中力が続くか心配でしたが、
みんな意欲的に取り組んでくれました。
次回からはまた別の方法で作品を作っていくのですが、
次はもっと活動的にしていきたいと思っています。
1年生の作品 3年生の作品
4年生の作品 4年生の作品
番外編
飽きちゃった子どもの作品^^
なかなかいい感じです。