青葉台初等・中等学部ブログ

住まいるクラスの守り神?(住まいる)

教室の入口。
クラスの名前が書かれた札に・・・!!

この子の名前は「りなちゃん」
先日、ダンボールアーティスト玉田さんと一緒に制作した、
100%ダンボールの小鳥ちゃんです。

最近クラスの外も中も作品や掲示物がいっぱいだね。
・たくさんの校外学習の思い出の作文。
・ダンボール造形
・ファミリアで前期学んだこと新聞
・ファミリアオリンピック優勝の賞状&優勝カップ
・ペーパークラフトのカタログ  etc.

前期の頑張りが目に見え、自分達の生活を囲んでいます。

次の目標(青葉ファーム)

ファミリアオリンピックに脱穀と、今まで時間をかけて準備してきた
大きなイベントがようやく終わりました。

準備期間が長ければ長い程、終わった後の達成感・満足感ももちろんですが、
実は「燃え尽き感」も大きいものですよね。

でも、ファームのみんなはそんなものどこ吹く風と、すぐに次の目標を見つけています。

それは、後期の目標発表の時にもたくさん聞いた「出店」。

 

 


『自分たちの畑でつくった野菜を使った料理を外に出したい』

この気持ちが、最近のファミリアで良く感じられます。

その強い思いを、これからみんなで形にしていこう!

お姉ちゃんたちへの招待状(8年生)

帰りの時間にプライマリーの子から焼き芋大会への招待状が届きました。

「8年生さんへ~~」と一生懸命書いてくれた字にも、一生懸命招待状を読んでくれている声にももうたまらなく笑顔がこぼれました。

プライマリーの子が帰ってからも招待状を見ながら8年生と一緒にほっこりとした時間を過ごしました。

招待状がかわいくて、かわいくて2回くらい声にだして読んじゃいました。
「クラスに飾ろうね。」とも話しましたよ。

招待してくれたこともそうだけれど、一生懸命なプライマリーの子たちを見てとってもあたたかい気持ちになりました。

おいしい焼き芋ができあがったころにミドルステージや8年生を呼びに来てくれるそうな。
7日の木曜日、とっても楽しみだ!

8日には中学生の模擬試験!
7・8年生のパワーにもなるかな!?!?^^

Find a way. (アートクラブ)

Hi!
What's new?

アートクラブは展示に向けて動き出しました。
場所の使用許可は延期になりましたが、さすが半年だけやってきたことはあるな。

「場所の許可以外でできることしよう!」

やるべきことが明確になっているのは素晴らしいですね。
自分たちで優先順位を決めて
時間も大切にしながら行動できている。

今日は満場一致で、
展示物に対しての説明文を書くことになりました。

表現運動での役割ごとに、
「どのように染めたか」
「染めた特徴はどんなものか」
「どのように説明を書いたら理解してもらえるかな?」

みんなの鉛筆は動く動く。

「先生!もっと画用紙ください!」
「先生!この説明文で伝わりますか?」

「展示するものをネームプレートに貼ったらどう?」

とっても工夫がみられて
終始笑顔のアートクラブでした。

しょうたい(1・2・3年生)

秋晴れが続いて気持ちの良い毎日を過ごすことが出来ています。

さて、もうすぐ焼きいも大会があります。
去年とは違い、今年の焼きいも大会は
プライマリーステージが計画を進めているんです!

プライマリーががんばって育ててきたおいも。

でも、自分たちだけで育てて、収穫できたわけではなかったんだよね。

学校のたくさんの人たちが手伝ってくれてできたおいもなんだ。

手伝ってくれた人たちと、いつもお世話になっている人たちを
焼きいも大会にしょうたいしたい!!!

1・2年生は招待状を作り、
3年生は当日のパーティーのスケジュールを考えてくれています!

今日は、今週の木曜日に控えた焼きいも大会にご招待するために
プライマリーステージのみんなで招待状を渡しにいきました。

 

みんなの前で伝えるのは少し緊張している様子だったけれど
上級生や先生たちはこころよく招待状を受け取ってくれました。

さあ、焼きいも大会まであと3日!!
すてきなパーティーにしようね^^