青葉台初等・中等学部ブログ
黄色い落ち葉(1ねんせい)
ファミリアオリンピックに向けて一生懸命がんばってきた日々が終わり、
ほっと一息。
風は強かったけれど、今日はとっても気持ちの良い青空でした。
子どもの心は本当にきれいです。
色づいた落ち葉がきらきら輝いて、きみの目にはうつっているんだろうな^^
先生はもらった落ち葉を見て、心がぽっかぽかです!
ありがとう^^
「今日の生活はあさがおの種を採ります。」
あさがおのたねを採るのは1ねんせいにとって
『たのしいこと』『うれしいこと』なんです。
「じゃあ、この気持ちを大好きな2年生にも感じてもらおうよ!!」
子どもたちはさっきよりももっと笑顔になりました。
2年生にプレゼントしたあさがお。
たねも2年生にプレゼントしました!
ミニミニお手紙もつけて^^
喜んでくれた2年生を見て、
1ねんせいも『うれしい!!』
1ねんせいの心はぽっかぽかになったみたいです。
何かをプレゼントするのって
あいてもじぶんも
うれしい気持ちになるんだねっ!
recovery...(アートクラブ)
2017/10/18
recovery...(アートクラブ)
| by みさき
Hi!
How are things going with you lately?
今日のマスト
”ファミリアオリンピックの歌を作る”
なんと今日の1時間で作り終えました!
昨日、住まいるも青葉ファームも、団結力と迫力。すごかったもんね!
アートクラブも負けていられない!
みんながそういう気持ちを持って臨んだファミリアだったと感じています。
伝わっているよ!みんなの気持ち!
さて今日はオリンピックの閉会式の練習でした。
「先生!昨日の練習で出来なかった、ファミリアの歌をまたみんなで歌いたいんです!」
誰かと打ち合わせがあったわけではないのですが。
「歌いたい!」
「歌おう!」
そんな声が次々と出ました。
元気の良い声で
笑顔あふれる。
心から笑顔で歌うみんなを見てなんだかジーンときてしまいました。
アートクラブの団結力はすごいぞ!
この調子でオリンピックまで駆け抜けて行こう!
さつまいもほり(プライマリー)
このところなかなかすっきりと晴れる日がありません。
今日は、ようやく朝からいいお天気の1日でした。
さて、5月ごろに植えたさつまいもたちですが、大事に育てていたさつまいものいもほりの時期になりました。
まず、マルチシートを最初に外します。
「そっちの端っこ持ってくれる~?一緒に引っ張ろうよ!」
いよいよサツマイモほりが始まりました。
サツマイモが途中で折れないように周りを掘って…
「もう少し!!」「よいしょ、よいしょっ」
「おっ。サツマイモの頭がみえてきたっ!」
「みて!みて~!大きいよ!」
掘ったサツマイモは、リアカーに積んで、大倉庫へ。
「右に曲がるぞ~!後ろの人もっと押して!」「ゆっくり曲がるぞ!」
大倉庫に持って行ったサツマイモは、乾燥させるために綺麗に並べました。
数えやすいように10個ずつ並べました。
「1,2,3,4、、、、10!」「あれ?1つ足りないよー。1つ持ってきて!」
今年のサツマイモは、全部で473個!たくさんとれたね!!
掘っておしまいではなくて、おいしくいただくまでがセットです。
大倉庫にいるサツマイモのことをたまには、見に行ってあげてね。
今日は、みんなで協力してよくがんばりました!
お疲れさまでした!
マル・ビさんから(住まいる)
先月校外学習で訪問した、印刷会社のマル・ビさんから
今日、とてもうれしいメールが届きました。
そのメールのことは、子どもたちにはまだ伝えていないのですが、
メールとともに送ってくださった写真もとても素敵で、
人との出会いって本当に大切で温かいものなんだなあ
と感じました。
マル・ビのみなさんと出会えたことは
きっと子どもたちも忘れないし、ずっとマル・ビさんも
大切な思い出として覚えててくれるはず。
青葉台のみんなの健やかな成長をどこかで願ってくれてる人がいる。
それだけで、なんだか頑張れる気がする‼
晴れ間(青葉ファーム)
今日も朝から雨模様でしたが、午後になるにつれて雨がやみ、
ちらちらと晴れ間も見えてきました。
そんな中、今日は前回中止になってしまった分までオリンピックの練習を行いました。
行進や初めての競技など、まだ慣れない練習にも精一杯取り組むことができました。
開閉会式の練習では、昨日決まった役割をそれぞれが堂々とやり遂げる姿も。
ひとり一人が「やりたい」と言って決まった役割。
ずっと真剣な表情で練習をしました。
天気予報は明日も晴れ。
このチャンスを逃さないように、明日の練習も頑張って行こう!