カテゴリ:プライマリーステージ

冬の訪れ(1・2年生)

大吉の冬ごもりをお手伝い。
土よりも軽くて、あったかい。

新聞紙をさいてお家に入れてあげました。^^

さて、2年生には11月生まれが2人!!
いつもお誕生日会を1・2年生で開いているので
みのり先生を合わせて3人!


お誕生日おめでとう^^

恒例の宝探しはもちろん
お誕生日の人が楽しめるような企画を考えました!

今日はお誕生日の人がやりたかった、
・増え鬼ごっこ
・はないちもんめ
・だるまさんがころんだ
をやりました。

楽しんでもらえたみたい^^

今日もいっぱいえがおが咲いた
1・2年生たち。
この笑顔で、寒い冬を吹き飛ばそう!!

問題を解決しよう(2年生)

いつものかけざん
の合間に今日は水のかさ。


㎖と㎗とℓ・・・

㎜と㎝とm・・・

単位名はおぼえられても、こんがらがる

いったい何㎖集まると㎗?何㎜集まると㎝?


今日のポイントはそこ。
小学2年生の時、どうしても覚えられなくて。

 

だって長さの単位では

10mm=1㎝・・・100㎝=1m・・・
そして1000㎜は1m
ですよね??

でも水のかさでは・・・
100㎜=1㎗・・・10㎗=1ℓ・・・
そして1000㎖は1ℓ

今となってはわかりますが
当時はそこまで考える機会が無くて
長さとかさを同じように書いて
良くバツをもらったものです。


今日はみんなと知恵比べ!!

 

10㎜=1㎝ 100㎝=1m  1000㎜=1m

上手く法則を見つけよう!

はじめは長さの単位と同じように水のかさの数を書きました。


けど、
「違う!!先生は間違えた!
㎗が1ℓになるためには100㎗じゃなくて10㎗だ!!」


するとこうなる
10㎜=1㎗ 10㎗=1ℓ  1000㎖は1ℓ

ほんとにこうなのか?


ちなみに牛乳パックには1ℓ入っていて
1000㎖と書かれている。


「え?でもそしたら、なんかおかしくなあい?」
鋭い!!
「本当だ!これじゃ10×10=100だから1000㎖にならないよ!」


するとわからないのはここだ
   ? ㎜=1㎗ 10㎗=1ℓ  1000㎖は1ℓ

「100だと思うなあ」
「ぼくもそう思うよ」
「でも先生は10って言っているよ」
「だけどそれじゃ1000にならないよ!」
「たしかに・・・じゃ100かもしれないね!」


というわけで答えを聞きに。

この人にきけば間違いないぞ!!


「校長先生!!」

「その通り!!みんなすごいね!!」

 

「やったあ!つまり、長さの単位とは反対ってことだね!!」

そういうことだ^^

わかったかな??

 

「先生は間違えたね!!」

「えへへ間違えちゃった^^」


そうかもしれないし、そうじゃないかもしれない!!^^

 

      おまけ

スターと一緒に写真が取れてうれしかったんだって!!
日誌に書いてあったよ^^

霜柱(1ねんせい)

今日はとっても寒い1日でした。
冬の始まりがやってきましたね。

今日の朝学校の畑には霜柱が!!
さっそく朝の話でみんなに霜柱のことをお話すると、
「あーあれか!」
「しもばしらってたのしいんだよなー!」とのこと^^
あのザクザクはたまらないよね~!!

保護者の方に今日教えてもらったんだけど、
青葉台の霜柱はすっごく大きいんだって!!

もっともっと寒くなったらみんなでいっしょに
大きな霜柱探しに行こうね!

 

さて、今日からアートクラブさんが管理棟にて展示会を開いております。

さっそく中休みに作品を見に行く姿が。

1年生にはアートクラブの人がいないから
こういうところで他のファミリアの活動を見られるのは
とってもたのしいよね!

 

それと、土曜日に1・2年生のみんなが
お誕生日のお祝いをしてくれました!!!

わたしに気づかれないように準備をしていてくれたみたいなんです。
みどりいろとかジブリのキャラクターとか
先生のすきなものを考えて作ってくれたんだね!

お家でもプレゼントを作ってきてくれて、
とっても素敵なプレゼントをたくさんいただきました。

なみだが出ちゃいそうなくらいとってもとってもうれしかったよ!!!!

ありがとう。

そしてこれからも、よろしくね!

久しぶりの…(3年生)

今日は、久しぶりに書写の授業がありました。

姿勢を正しく。正しい持ち方をする。など、、、

これまで習ったことを覚えていたかな?

1つ1つ思い出しながら、真剣に取り組む姿がありました。

みんながたくさん練習した半紙を預かりました。

最初よりもだんだんと後になるにつれ、書くのが上手になっていましたよ!

あとで、教室にみんなが頑張ったものを貼っておくので、自分でも確認してみてね!

ファミリア活動(1ねんせい)

11がつのもくひょうは
「ファミリアでかつやくできるひとになる」

この目標は子どもたちから出たものです。

みんなの中でファミリア活動が楽しいものなんだなーと、
毎日の日記や、朝一で畑に行く姿や、この目標から感じます^^

 今日住まいるではまとめ新聞の発表をしました。

新聞作りでは「もしも」のために
毎日自分のはさみやのりをファミリアクラスに持っていっていました。
もしも、「これ切って」と言われたときのために
もしも、「だれかのりかしてくれない?」といわれたときのために

自分ができることをがんばっていました。

今日の発表でも、みんなの前に立ち、発表をがんばったね!

青葉ファームでは出店準備をしているようで、
今日出店のお誘いに来てくれました。

廊下にはポスターが!

この稲の絵を描いたんですって!

毎日稲を見てきたから、先生よりも稲の絵が上手だね^^


なんだか前よりもみんなが成長しているなと感じる今日この頃です。