青葉台初等・中等学部ブログ
こころの声を言葉に(Middle stage)
何かを知りたい。
「そうだ、電話をかけてみよう。」
「先生、職員室までお願いします。」
「もしもし、
今、お時間いただいてもよろしいですか。」
“なんか校外学習にも行けそうですね。”
次は衣装班が電話します。
「伝わっているかなぁ~」
“えっ、土曜日大丈夫?!”
電話は相手が電話を切るを音を確かめて切るんだね。
日々、スモールステップだね。
めざせザリガニ名人!(1・2年生)
夏が始まりました!
暑い日が続く今週ですが、
先日はオアシスあそびも楽しむことができました。
そして来週はザリガニ釣り!
今日はザリガニ釣りのための7つ道具作り!ということで
まず一つ目…ザリガニ入れ!
ご家庭でペットボトルを用意していただき、ありがとうございました。
1・2年生で協力してザリガニ入れを作ることができました。
いちばんの難所は紐を通すところ。
「できない~」という1年生がいたら
「ぼくがやってあげるよ!」と近くに来てくれたり、
「ガムテープをここに貼るんだよ」と教えてくれたり…
2年生は去年の経験を思い出しながら、1年生にいろいろ教えてあげることができました。
この後も少しずつ準備をして、
めざせ!ザリガニ名人!
修学旅行 2日目(9年生国語の授業)
二日目
横浜中華街と上野動物園に行きました。
横浜中華街ではハリネズミマンと焼小龍包と北京ダックを食べました。
ハリネズミマン(食べ物です)は、
一匹100円で中にカスタードクリームが入ってておいしかったです。
上野動物園ではパンダは見られなかったけどほかの色々な動物が見られてよかったです。
トラがこっちを見てくれました。
ホッキョクグマが息継ぎをしようとしてます。
これで終わりになります。
投票よろしくお願いします^^
修学旅行 1日目(9年生国語の授業)
本日は国語の授業の『修学旅行記を編集する』という単元学習の一環で、
9年生にブログを書いてもらいました。
二人で一日分ずつ。目指せ、投票20票!!
一日目
劇団四季のライオンキングを見に行きました。
最初から迫力がすごくてびっくりしました。
ライオンキングの役者さんたちの声がステージ中に響いてびっくりしました。
品川プリンスホテルでは、夜景がすごく素敵で綺麗でした。
その夜景から東京タワーが見えました。
また今度は三人で違うところに行ってみたいです。
企画委員のおかげで楽しかった日(青葉台)
きょうは、企画委員会の活躍についてお伝えします。
もちつき大会以来の企画(遊び)を考えてくれたんです。
単独の企画としては今年はじめて。
学活の時間をつかって、全員で、
梅雨を吹き飛ばせ!ってことで、
『逃走中』という遊びを考えてくれました。
そもそも企画委員に入ろうって子たちは、
「周りを楽しませたい」って思う子。
いつもいつも、
ありがとう^^
さて、企画委員会の企画があった日は、
毎回おんなじ話を帰りの会でしてる気がするのですが…
ひとつ、こういう日だからこそ、
帰りの会を遅らせちゃいけない。
やりたいことをやって、
やらなきゃいけないことを疎(おろそ)かにしたら、
それはナンダカ違うなーって感じがするから。
ふたつめ、オニをしてくれた人(相手)に感謝しよう。
今日は たまたま先生たち(&企画委員さん)がその役目をしましたが、
だれが相手でもおなじです。
つかまようとしてるのは、いっしょに楽しもうとしてる証拠。
追いかけてくるオニがいないと、オニごっこはつまらないよね。
相手(敵)がいないと、あそびは盛り上がらなくない?
だから、相手に感謝です。勝ち負け関係なく。
感謝の気持ちがステキだなっ、て思うのは、
ちゃんと感謝を持って接していれば、ちゃんと感謝をしてくれるひとが
きみの前に現れるってコト。
そういうつながりを大事にしよう。
さてさて、
そのつながりをの名前を 知っていますか?
キズナっていうんです
企画委員の人たち、ハンター役の浩平先生に達郎先生、
青葉の友だち。みんなみんな!
一期一会(いちごいちえ)。大好きな言葉です。
明日でもいいから、言ってみよう。
ありがとう って^^