青葉台初等・中等学部ブログ
動画をアップしました
子どもたちが学校PRのためにつくってくれた動画をHPにアップしました。
学校の良い所を広めてくれようと頑張ってくれた動画です。
皆さんもぜひご覧ください。
読み聞かせ
今日は保護者の方が読み聞かせをしてくれました。
もうすぐハロウィンということで、魔女の格好でも子ども達を楽しませてくれました。
今日読んでくださった本は
「おかしとおうちくれませんか?」と
「ヘリコプター、しゅっぱつ!」でした。
子ども達もとても集中してお話に聞き入っていました。
そして、さいごにはお菓子のレシピとひみつのプレゼントもいただきました。
子ども達もとても嬉しそうでした。
今回も楽しい読み聞かせの時間をありがとうございました。
いばらきフラワーパーク遠足
先日,1・2年生のみんなで,いばらきフラワーパーク遠足に行きました。
コロナで延期になってしまい残念な表情もありましたが
10月に入り遠足のことを伝えると,とても喜び,当日まで楽しみにする姿がありました。
天候にも恵まれて,この時期だからこそ見られる花に出会うことができました。
フラワーパークに着くと,季節の花のスケッチです。
コスモスやダリア,サルスベリ,そして秋バラなども見られ,とてもきれいでした。
「コスモスがいい!」「ダリアにする!!」と言って
自分の好きな花を決めてスケッチを楽しみました。
大きく描くことを意識したり,細かいところまで観察したり
色を重ねたり,こすってつやを出したりと工夫も見られました。
そして,待ちに待ったお弁当。
お家の人に作ってもらったお弁当を嬉しそうに説明してくれたり
友達と同じおかずを見つけて喜んだりする姿がありました。
その後は,探検と自由遊びです。
山の中にみつけたブランコ1つで大盛り上がりで遊んでいた
仲良し・元気な1・2年生です!
いつもよりゆっくりたくさん遊ぶことができて大満足な1日となりました。
「本当に本当に楽しかった」「また絶対行きたい!!」
子どもたちの力強い言葉に心から楽しかった気持ちが伺えました。
フラワーパークの皆さん,ありがとうございました!!
学校の魅力を紹介します!
明日の学校説明会で学校の魅力を紹介してくれるのは、私たち教員ではなく・・・4年生と広報委員会のメンバーです!
明日の本番を前に、リハーサルを行いました。
4年生は、国語の「学校のことを紹介しよう」の学習の成果を生かし、自分たちが紹介したい青葉台の授業や施設、行事、友達のことをPowerPointにまとめました!
外部のお客さんを相手に初めてプレゼンをする4年生。緊張している様子も見られますが、自分たちの思いを自信をもって伝えられるよう、最後まで練習を頑張ります!
広報委員会は、これまでの探究活動で経験したエピソードなどを、ユーモアあふれるスピーチにまとめてくれています!
5年生や9年生になると、お客さんとやりとりをする余裕も見られます。軽妙な語り口でありながら、大事なことはしっかりと伝えてくれる。
そのセンスに、私たち教員も脱帽です。
明日の本番では、それぞれの練習の成果を発揮して、堂々と発表してほしいと思います。
345年生遠足
秋晴れの今日,345年生は遠足でした。
行先は素焼きの絵付け体験教室と,茨城県陶芸美術館見学,笠間芸術の森公園内の散策です。
絵付け体験では,大きな湯呑茶碗に自由な絵を描いていきました。
猫や風など,素敵な茶碗が完成しました。
焼き上がりは2カ月後だそうです。楽しみですね。
茨城県陶芸美術館では,笠間焼に関する調べ学習を行いました。
館員の方に質問したり,好きな焼き物を選んでその焼き物について詳しく調べたりと積極的に活動しました。
一時間近くかけた子どもたちの調査に,館員の方は「すごいね」と言って頂きました。
お弁当の後はお土産などを買いました。
公園散策では森の中に作られた陶芸品を見ながら進んでいき,あそびの杜では思いっきり遊びました。
帰りはバスの中でぐっすりです。
充実した良い一日でした。