青葉台初等・中等学部ブログ

楽しい1日☆

 今日は1~5年生まで遠足のため、校内は6・9年生だけでの1日でした。

午前中、基礎授業もしっかりと受けて、そのあとは家庭科・音楽・体育の特別授業を行いました。

 

 家庭科では、お昼ご飯を作りました。

自分たちでメニューを考え、作業も分担しながら時間内に終えることができました。

そして、学校に残っている先生方にも食べていただきました。

バイキング形式にして盛り付けしたり・・・

 

デザートを可愛く飾りつけしたり・・・

久々の調理実習でしたが、さすがは6・9年生!片付けまで手際よく進めることができました。

 

体育は全員参加のバドミントン大会&缶蹴り☆

久しぶりにたくさん汗をかきました!

 

 中学受験・高校受験が少しずつ近づいてきている中、自分たちで悩みに悩んで決めた進路に向け、今それぞれが努力しています。

日頃の勉強、勉強の日々を少~しだけ忘れ、みんなでわいわい思いっきり体を動かした1日でした。

来週から、また気を引き締めて生活していきましょう(^^)

 

 

 

今日はチョイスの時間

 

水曜日の7時間目は、みんな大好きチョイスの時間です。

 

どの授業でも青フェスに向けての練習が進んでいます。

◎着付け教室

今日は着付けではなく、落語の映像を見ていました。

青フェスではどんな演目をやってくれるのでしょうか。

 

◎和太鼓

 

二つの班に分かれて曲の練習をしています。

 

◎ダンス

 

ステージに映像を映してダンスの練習をしています。

 

気が付けば本番まで残り一か月。

素敵な発表を目指して頑張っています。

前期終業式と後期始業式

9月で前期が終わり,10月から後期が始まりました。

まずは,9月の終業式の様子です↓

 

 

今回の発表は,5・6年生による"職場体験事後報告"でした。

学んだことや感じたことを皆の前で堂々と発表してくれました。

 

10月の始業式の様子です↓

  

 

始業式の発表は,1・2年生による"アンデルセン童話"の発表でした。

後期にある青葉台エキサイトフェスティバルで1・2年生はアンデルセン童話の劇をやります。

青葉台フェスティバルを楽しみにできる発表でした。とてもよくできました!

 

終業式・始業式ともに役割の子どもたちもよく頑張ることができました。

校長先生のお話も真剣な表情で聞くことができ,後期も活躍してくれることと思います。

後期の成長が楽しみです!!

 

 

音読発表会

前期も残り2日となりました。

1・2年生では前期の楽しかったことや頑張ったこと、係の仕事や生活・学習など

今までのことを思い出し、振り返る活動もしています。

 

今日は学習のまとめとして音読発表会をしました。

1年生は「かいがら」の音読をしました。

みんなに聞こえるように「大きな声で、ゆっくり、はっきりと」

今までポイントを意識して何度も練習をがんばりました。

特にその時の登場人物の気持ちを考えて「気持ちを込めて読む」ことがとても上達しました。

2年生からもとっても上手だったよと褒めてもらい

嬉しそうな1年生でした。

 

2年生は「ニャーゴ」の音読をしました。

本来はネズミ役は3人なのですが今回はネズミを4人にして、自分達で台詞も考えた

青葉台2年生オリジナルバージョンで音読をしました。

 

そして、動きも自分達で考えて音読劇も披露してくれました。

小さく話す場面では小さく、叫び声の時は大きく

登場人物の性格に合わせながら、楽しい音読劇となりました。

 

 

たくさん成長した自分達に自信を持って、

後期もいろいろなことにチャレンジしていってほしいです。

 

お久しぶりです!~探究調査ナンバー2~

お久しぶりです!!!こんにちは!青葉っ子です!!!!!!!
コロナで委員会なかったんです。授業がzoomだったんです。え、ずっと家がよかったなんて思ってませんよっ!ええ、断じて絶対に!!学校行くのめんどくさいなんて思ってませんから!!(早口)

 

えっ、前回よりビックリマークが多いって?
いやそりゃそうですよ!
なんと・・・前回のいいね数76ですよ!!
皆さんありがとうございます!!
・・・そのうちの2つは、青葉っ子が押したやつなんて言えない


ということで!
今回も前回に引き続き、探究についてインタビューしてみました。
今回は、1・2年生です!

1・2年生は、“ブーケチーム”と“世界一チーム”、“遊びチーム”の3チームに分かれ活動しているようです。

さっそく、“ブーケチーム”にインタビューしました。

 

Q. ブーケって、みんなが知っているあのお花のブーケですよね?
A. はい。ブーケは、花を束ね、小さな花束のようにしたものです。ドライフラワーのブーケを作ろうと思っています。
Q. もうすぐ探究の中間発表会があるそうですね。
A. そうなんです。中間発表会では、ブーケの作り方を説明しようと思っているので、毎日練習を頑張っています!
Q. (・・・かわいい)今後の目標を教えてください。
A. できるだけ綺麗なブーケを作りたいです。

ありがとうございました!

・・・かわいい
おばちゃん、この笑顔だけで生きていける。

 


次は、“世界一チーム”にインタビューしました。


Q. 世界一チーム・・・名前だけではどんなことをしているか分かりませんが、一体どんなことをしているんですか?
A. 世界一の植物を調べているチームです!
Q. あ、なるほど、そういうことなんですね。
A. 特に世界一大きい花、ラフレシアに興味をもっています。
Q. なるほど、頑張っていますね。中間発表会では何をするんですか?
A. 世界一の花についていろいろなクイズを出そうと思っています!
Q. (・・・うん、かわいい)今後の目標は何ですか?
A. ラフレシアの模型を作り完成させたいです!

ありがとうございました!

・・・かわいい(n回目)
愛してる

しっかりしてますよね!
分かります、現に私よりしっかりしてます(ドヤ顔)

 


最後に、“遊びチーム”の皆さんにインタビューしました。


Q. 遊びチーム・・・一体どんなことをやっているんですか?
A. はい、中間発表会の準備をしたり、お花でおもちゃを作ったりしています。
Q. なるほど、中間発表会が楽しみです。
A. 中間発表会では、花の葉っぱについてのクイズを出そうと思っています。
Q. (はい、かわいい)今後の目標をお聞きしたいです。
A. 中間発表会で、お客さんに楽しんでもらえるよう頑張ります!

はい、ありがとうございました!


無理・・・好きっ

 

お前の子は俺がさらう!!!(ル○ンダサァー↑↑↑)
とっつぁん、あばよ!!!!(ルパ○ダサァー↑↑↑↑)

 

ふー、はい(スン)

 

・・・えー・・・勘がよろしい方はお気づきの通り・・・中間発表会、終わってます。

すんません(土下寝)

 

インタビューしたときは中間発表会の前だったのですが、コロナのせいでブログ書くのだいぶ遅れてるんです。
(coronakirai)

 

保護者の皆さん、私たちの中間発表会どうでしたか?
ほめてくれると嬉しいです!!

 

では、次のブログでお会いしましょう!!

それでは・・・

 

バイなら!!!!!!