青葉台初等・中等学部ブログ

先輩後輩(8年生)

アートクラブの作品の校内展示がはじまりました。

アートクラブの子が、
たくさんの人に展示を見て欲しい!と
住まいるやファームだけでなく8年生のところにも
「ぜひ作品を見てください」とお願いに来ました。

ファミリアの時間にお願いに来たアートクラブ。
ハイステージの8年生は、英語の勉強をしている時でした。

黒板にはむずかしそうな英文が。

8年生の教室に入るまでは、
「~~を伝えようね!」
「ねっ。」
とうきうきしていたアートクラブの子たちでしたが、
「授業中失礼します。」と
教室に入ったとたん、
黒板に書いてあるむずかしそうな英文や
真剣に英語を勉強しているクラスの雰囲気で
一気に緊張してしまった様子でした^^

「あ。。。あの、見に来て下さい!」

「ん、?何を?笑」
思わずつっこんでしまいました。笑

8年生はにこにこしながら、
自分たちに何か言いに来てくれた一生懸命な
後輩を応援している様子。
目で
「聞くから、大丈夫だよ!」
「ガンバレ!」と
エールを送っている感じを受けました^^

先輩からも後輩からも、
とってもいい雰囲気を感じました!

CHALLENGE(アートクラブ)

Hi!
What's up?

さて、展示に向けて動いてきたアートクラブです。
「あとは、○○くんと○○さんのができれば展示できますか?」
「はい!おうちで準備してきます!」

「昨日準備した展示の仕方でいけますか?」
「はい!いけます!」

「(工夫)したいことはありますか?」
「ポスターをみんなが見れるところに貼ります!」

このように、金曜までに頑張ってきた準備がおおよそ終わり、
あとは個人作品がいくつかできれば展示ができるというところまでみんなで確認しあいました。

展示は明日からですが、
残っている作業は「家でやってくる!」と決め、
連絡帳にも書きました。

「みんなで成功させる」という気持ちが一人ひとりから感じられます。

みんなが研究してきた熱い気持ち。
失敗も。
成功も。

ぜんぶ、伝わりますように。

 

いよいよ明日は月曜日!

進展(青葉ファーム)

一昨日から大きく動き出した出店ですが、今日もまた嬉しいお知らせが。

はい。

早くも住まいるさんから注文票が届きました。

早速みんなで数を確認しながら、代金や材料の計算をしました。

 

その後は、それぞれの係に分かれての活動です。

自分たちが出店でどんなお仕事をするのかを確認し、

これから出店までにやるべきことを考えます。

 

どの係もやる気十分で、充実したファミリア活動が送れています。

第三段!(住まいる)

第三段にはいりました!

「やってみたいこと」から始まり、
「プロから学ぶこと」を通して得たことを糧にして

第三段、走り出します。

各チームのアピールタイムには、
「こんなことをしていきたい!」
「こんなことできる人、ぜひ入ってください!」
など熱い思いが語られました。


新しい枠もいくつか増えつつ、力を合わせるために合併するところもありました。
いままでとはずいぶんチーム編成も変わりましたが、
今後が楽しみです!

久しぶりの…(3年生)

今日は、久しぶりに書写の授業がありました。

姿勢を正しく。正しい持ち方をする。など、、、

これまで習ったことを覚えていたかな?

1つ1つ思い出しながら、真剣に取り組む姿がありました。

みんながたくさん練習した半紙を預かりました。

最初よりもだんだんと後になるにつれ、書くのが上手になっていましたよ!

あとで、教室にみんなが頑張ったものを貼っておくので、自分でも確認してみてね!