青葉台初等・中等学部ブログ
算数?
本日の算数は、1・2年生合同で行いました。
「今日は2時間続けて算数するよー。」
・・・・・「えぇぇぇぇぇー!!!」
いつもならみんなこの反応になります^^; しかし今回は、あまり使用する事が無い家庭科室での授業だったので、ワクワク^^
今日は水筒を使って、水のかさ比べをしました。
予想を立てて、グループに分かれての活動です。
机は水びたしになり、予想より水が減ってしまいましたが・・・(・_・;
それでも1・2年生協力して、最後まで取り組む事が出来ました。
学校説明会で発表しました
今日は第4回の学校説明会が行われました。
参加してくださった方、ありがとうございました。
今回の説明会では、新しい試みとして、子どもたちのスピーチを取り入れました。
2年生たちによる「私の好きな食べ物・動物」と、9年生たちによる「学校紹介」の2つ。
普段の授業で行っているスピーチをもとに、発表をさせていただきました。
2年生のみんなは、緊張しながらも大きな声でハキハキと発表することができました。
9年生は、朝から「緊張で胃が痛い」と言いながら練習をしていましたが、本番では練習よりもアドリブをきかせたスピーチで、先生を巻き込んだり、聞いている人に質問をしたりと、行事や学校生活を楽しく発表してくれました。
(本当は発表の様子を載せたかったのですが、思わず聞き入ってしまって写真が取れませんでした。みんな、ごめんなさい…)
昨日のこと。
昨日はオアシス・クジラ川納めがありました。
「感謝の気持ちを持って…取り組もう」というお話があったので、
帰りの会で振り返ってみました。
「感謝は目に見えますか?」
「感謝するってどういうこと?」
「なにに感謝するの?」
「なぜ感謝するの?」
オアシス・クジラ川納めで、
それら二つの場所と、使ったカヌーを子どもたちは清掃します。
「では、清掃することは感謝することですか?」
…そう聞くと、ある子が応えてくれました。
「清掃することでオアシスだけじゃなく、自分の心もきれいになるし、
それをしてくれた保護者の皆様や先生たちの期待に応えることが、
感謝なんだと思います」
心がきれいになることが、保護者様の望むこと(期待)なら、
この子の意見はまちがっていないのでしょう。
はて、48点満点で、この子は何点とれますか?
初等学部へごしょうたい!
今日は幼小交流『初等学部へごしょうたい』の日でした。
カレー作りやレクリエーションなど、計画を練って準備してきた子どもたち。
今日も朝から準備です。
最初は学校探検レクリエーション。
7~9人の幼稚園生をつれて校内をめぐりながら、幼稚園生がミッションをクリアしていきます。
「次のミッションに出発するよ!」
「ここは〇〇だよ」と元気に声をかけて、幼稚園生を引っ張っていってくれました。
次はカレーパーティー。朝から作っていたスペシャルカレーをごちそうしました。
スペシャルポイントは2つ!
1つ目はタコさんカニさんウインナー!2つ目は星やハートなどかわいい形のニンジン!(ご家庭でのご協力、本当にありがとうございました!)
「おいしいね」「おかわり」という幼稚園生たちの声を聞いて、初等学部の子どもたちも、とってもうれしそうでした。
帰り際はロータリーまで行って、幼稚園のバスが見えなくなるまで手を振ってお見送りしました。
やさしくてすてきなお姉さん、お兄さんの姿が見られた一日となりました。
クイズ大会♪
先日の国語の授業は、大好きな校長先生とかわいい1年生を招待して、クイズ大会を開催しました。
「ミリーのすてきなぼうし」の音読を聞いてもらった後に、物語の内容の中から自分たちで考えたクイズを出題^ー^
考えに考えすぎて、難しい問題が出来上がってしまった子も・・・^^;
それでも一生懸命考えてくれて、たくさん回答してくれました。
音読もたくさん練習して、クイズカードも個性的に仕上げました。
終わった後の2年生の顔は、大満足そうでした。
次はどんな楽しい授業ができるかな~?楽しみです^^