青葉台初等・中等学部ブログ

ありがとうのうかさん

 

プライマリーのファミリアでは

3つのテーマについて知識を深める活動をしてきました。

そして、ついに今年のファミリアのテーマが決定しました!

タイトルの通り今年は

「ありがとう、のうかさん」のテーマに決まりました!!!

 

この3つのテーマの中でこれから先どんなことがやりたいのか、できるのかを

たくさん話しあって、いろんな意見が出ました。

みんなの意見を聞いて、

「どのテーマでも楽しそうだなー」と口に出す子もいました。

 

近所の梨園の農家さんにもとてもお世話になっています。

先日もお邪魔してなしの成長を見てきました。

子どもたちはなしのいろいろな変化によく目を向けてたくさんの発見をしていました。

 

先週ミドルステージのファミリア中間発表を見て

「すごくたのしかった!」

「いろんなものがあっておもしろかった!」

と上級生の姿からもたくさんのことを学びました。

 

1年生も下駄箱の前に出来た大きな穴を見て、

「ここにおうちができるんだよね!」とはなしていました。

 

今度はプライマリーステージのみんなが発表をする番です。

初めての発表のためにしっかり準備していきたいとおもいます!

 

技術に触れる

 

現在、8,9年生では週に2時間(8年生は3時間)技術の授業を行っております。

 

情報の分野を中心に、情報化社会やプログラミングについて学んでいます。

 

前回の授業では、普段使っている物の仕組みや中身に触れようと、

「パソコンを分解し、元通りに直す」という学習を行いました。

 

  

 

どこを外せばどの部品が取れるのか話し合い、試行錯誤をしながら協力して作業を進めます。

 

無事元通りにできた後は、古いパソコンの中身と見比べ、同じパソコンでも部品の大きさや容量が時代によって大きな変化があることにも気が付くことができました。

 

ファミリア中間発表

子どもたちが、これまで以上にファミリア学習の見通しをもてるよう

今年度は「ファミリア中間発表会」を催しました。

 

ことしはファミリアの中に「社会」と「家庭科(技術科)」と「総合学習」の要素を

しっかり出せるように努めています。

 

 

4・5年生は『私たちの47位』というユニークなテーマのもと、

「茨城県」のさまざまな特徴や知識を学んでいます。

 

始まる前

 

開始後

 

 

全員じぶんたちで調べたことはレポートにまとめてます

 

茨城の特産物を 調理したりもしてます!

ちゃんと 出された意見もその場でメモしてる姿がいいですね。

 

 

発表が終わった後・・・これ、大事なんです。

「どうだった?」って話し合ってます^^

 

 

歴史のなかの「衣食住」のすべてをふくんだ 

 『ドラマチック日本史』というのが、6・7年生のファミリアテーマ。

 

衣。

 

 

食。

 

 

住。

 

いくつかの班に分かれて活動していますが、

今後の活動のゆくえが気になりますね^^

 

 

発表会はそれぞれ20分ずつ行い、

その後ノートに「自身のふりかえりと仲間のよかったところ」をまとめ

4・5年生と6・7年生とでいっしょに感想会をして

とじました。

 

 

さぁ、

来週はプライマリーの発表ですよ♪

がんばれ!!

 

生き物探検隊、行ってきました!

7月の初めに予定していた生き物探検隊ですが、

ジメジメした天気に影響されて、延期が続いてしまいました。

準備をしてくださった保護者の方、ご協力ありがとうございました。

 

子どもたちにとっては待ちに待った生き物探検!

急な坂を降りなければいけなかったのですが…

先生が途中途中で補助として手を差し伸べても、

「大丈夫です!一人で降りれます!」としっかりした足取りで降りていく子どもたち。

こわがって降りれない子もいるかな?と思いきや、

全員が自分の力で降りることができました。

 

 

 

そしていよいよ探検開始です。川にはたくさんの生き物が住んでいました。

ドジョウや謎の虫、シジミのような貝やタニシなど網を使ってたくさん採ることができました。

 

 

 

「いっぱいとれた!」と大満足の子どもたち。

やったね!

 

表現力を鍛える

 

色々な授業の中で、たくさんの発表をする姿が目立っています。

 

 

 

これまで自分が学んできたことを、「自分の言葉で」「分かりやすく」「伝える」にはどうしたら良いのかを考えながらそれぞれの方法で発表をしています。

 

 

帰りの会のスピーチなども始まり、9年生はこれから特に表現力を磨いていきます。

7年生のハローワーク

明日、7年生で”職業”について考える時間を設けます。

 

① 現在知っている職業

② これからの世の中に必要だと思う新しい職業

 

などなどこれからの将来を想像しながら、

子どもたちと職業について考えていきます。

 

自分の興味・関心とも向き合いながら、

将来の自分について新しい発見がありますように!!

 

幼稚園生が来てくれました!

 

今日はあおば台幼稚園とあおば台第二幼稚園の年長さんが

初等・中等学部に遊びに来てくれました!

なので1・2・3年生でちょっぴり会いに行きました!

 

先日の幼小交流で一緒にダンスをしたり、ゲームをしたりした

グループのお友だちだったので、幼稚園生が来る前からわくわくしていました。

 

幼稚園生も手を振ってくれたり、名前を覚えていてくれていたりしたので

小学生もとってもうれしそうでした^^

 

また9月の交流会が楽しみですね!

 

 

それと、1年生が国語の学習で

「どうぶつクイズ」を作りました。

上手に絵を描いたり、がんばって文を考えたりしました。

完成した作品を見て

「みんなにクイズをつくったことをおしらせしたい!」

と子どもたちもとても満足そうです。

 

お知らせの文章も書いて、本日管理棟に飾ってあるので

是非見てください!

委員会コーナー経過報告

さきほどオアシスの近くを歩いていたのですが,林からヒグラシが鳴いているのが聞こえてきました。夏らしくなってきたんですね。

さて,先月くらいから執行部では委員会コーナーを作っています。各委員会ではどんな活動をしているのかなということを全体で共有することが目的です。

地域との交流に繋がるかもしれません。管理棟に設置予定ですので是非ご覧下さい。

 写真は完成したのちに掲載します。

7月6日

七夕(たなばた)の短冊をかざりました。

 

願い事は、、

他人のための 願いのほうが、叶いやすいんですって。

 

自分のねがいは、努力してつかめ!

 

ってこと?

 

 

それでもいいよ。

よし、 がんばろう!!

 

 

また、今日は第二回目の「学校説明会」も行いました。

※私学フェアにも(6・7日 イーアスつくば開催)参加してます。

今日とあしたは、出会えたことに感謝しよう。

 

 

そしてちょっと遠い空から、

 

またキミと 出会える事を 祈(いの)っているよ♪

 

野菜の芽が大きくなってきたよ!

 

今日は沢遊びの予備日でしたが、

朝から大雨。。。安全第一なので、天気ばかりは仕方ないですね。

みんなで楽しみにしている沢遊びには来週行きたいと思います!

 

沢遊びには行けなかったので今日のファミリアでは中間発表のための準備をしました。

今までの学習で学んだことを見やすく、分かりやすくまとめるには?

「ていねいな字で書く。」「絵を入れる」「表にする」

などなど、みんなで考えてまとめの作業をしました。

 

 

1・2年生のみんなで育てている野菜の芽がだんだんと大きくなってきました!

2年生は国語のかんさつ名人で学習したかんさつのポイントを思い出しながら

野菜の観察をしています。

 

今日は連日の雨風でトウモロコシが倒れてしまっていました。

それに気付いて

「トウモロコシがたおれちゃったからひるやすみになおしてあげる!」

と雨がぱらついているなか、傘をさしながらいっしょうけんめい

トウモロコシを起こしてあげていました。

 

トウモロコシの実がなるまでもう少しかかりそうですが、

愛情込めて育てていこうね!

 

水泳授業が始まりました

 

7月に入り、ミドルステージでは水泳の授業が始まりました。

4つのコースに分かれて、それぞれのレベルにあった技能を練習していきます。

 

「どんな泳ぎをやるんですか?」

「最初に試験をして、コースを決めるんですよね? 何泳ぎをやるんですか?」

「どれくらい泳げるかな~」

 

と、朝からわくわくしながら水泳のお話をしている子どもたちの姿もあり、

実際にプールに入ってからも楽しそうに授業に取り組むことができました。

 

残りの授業も、この調子で楽しんでいけたら良いですね。

 

 

そして、ハイステージではその時間に技術の授業を行い、

パソコンやプログラミングについて学びました。

 

今回の課題は「正多角形をかく」「頂点に到着したら音を出す」という2つのプログラム。

 

それぞれで方法を考えながら、正しい結果が出せるようプログラムを組み立てていきます。

 

「先生、これ見てくださいよ」と、中には、単純なプログラムを組み立て、それを応用したゲームを製作している子もいました。

 

これからもっと色々なプログラムをつくって、みんなで知識を深めていきましょう。

自分でまとめるゾ!

6年生の算数では、比についての「まとめ第一弾」に入りました。

比について学んだことをまとめるのは、子どもたち!

比についてのまとめを一番分かりやすく書く「神ノート」をつくっています。

 

 

先週は、あおば台幼稚園がオアシス遊びにきてくれました★

明日は、第二幼稚園が遊びにきてくれる予定です☆晴れになぁれ!!

英気を養う

 

先日、9年生が修学旅行に行ってきました。

 

一泊二日という短い期間ではありましたが、充実した日々を過ごすことができました。

詳しい内容は広報誌に載せますので、そちらをぜひご確認ください。

 

後日の振り返りでは「良かった」という意見も多く出て、今後の受験生活に向けての充電ができたようです。

 

 

そして、もう旅行が終わってあっという間に一週間が過ぎました。

週の初めはまだ旅行疲れが残っていた子も、さすがにもう抜けたころ。

 

ふと気が付けば、来週には模試、そしてすぐに夏休みがやってきます。

 

大きなイベントが終わった今、改めてこれからの計画をたてよう!

幼少交流

先日、初等学部のプライマリーとあおば台幼稚園・あおば台第2幼稚園の年長さんとのふれあい交流会がありました。

 

   

 

 ドキドキの自己紹介を経て、猛獣狩りやぞうきんがけゲームなどのレクリエーションを楽しんだ後、

ファミリアオリンピックで踊ったダンスを幼稚園生に披露してきました。

 

  

  

 

最初は緊張していたプライマリーでしたが、

さいごは

「名前を覚えてもらえた!」

「幼稚園生が笑顔でうれしくなった!」

「つぎも覚えてくれてたらいいなあ」

と満足そうな表情。

 

「次もたのしみ!」という声もありました。

次回、なかよくなったお友達に会えるのがとても楽しみだね!

 

 

 

 

継続は力なり

ほんじつは、あおばだい幼稚園の子たちが

初等・中等学部のオアシス(プール)に入りにきました。

 

きのうは外部講師(保護者の方)をお招きしました。

そこで今日も、「お・も・て・な・し」の心を行動に移そうということになり…

 

ジャジャ~ン♪

 

 

きょうはファミリアデー。

一時間目の授業をつかって、4・5年生で

がんばりました!!

 

「おもてなし」の継続(けいぞく)

 

 

まず「何をやるか」も大事だけれど、

それを続けることのほうが、じつは難しい。

 

 そして、続けることで 人はよりいっそう

成長する

 

だからこそ、チャレンジ!

 

 

「継続は力なり」

 

 

わたしが小学5年生のときに 同じく

担任の先生から教えてもらった言葉です。

 

 

立場を変えて、きみたちにおくろう。

キミも、いつかだれかにバトンを渡して

くれると信じて。

 

外部講師はお父さん?!

げんざい4年生の国語では、『調べたことを整理して書こう』という単元学習の中で 

「新聞づくり」をすすめています。

 

「地域のことをもっと知りたい(広めたい)」ということで、

『地域の警察署、消防署、病院について』まとめることを子どもたち同士の話し合いの中で

決めました。

 

 

そこで、今日は

病院でお勤めの方(お医者さん)のおはなしを聴くために、

保護者の方をお呼びしましたー!!

 

 

今回の子どもたちの目標は

「お・も・て・な・し」の心を行動に移すことと、

インタビューアーとして

「さいてい、一往復半のやりとり(受け答え)」が

できるように、と決めました。

 

 

 

質問にもていねいに答えてくださり、

(子どもたちにも分かるようにやさしく教えてくださり)、

 

 

 

興味ぶかいお話もたくさん聞かせていただいて、

子どもたちのねらいに気づいてくれて、たくさんほめてくれて^^

ほんとうに楽しくしあわせな時間でした。

 

 

 

ありがとうございました!

 

 

…今日は なんだかちょっと緊張してたきみ、

「お父さんの白衣姿、はじめてみた!」

っ言ってたね♪

 

 本当にありがとうございました。

 

近所の梨園にお邪魔しました。

 

先週のファミリア活動で、

青葉台初等・中等学部のご近所にある

梨園にお邪魔しました。

 

梨農家さんのお仕事や梨のことについてたくさん学ばせていただきました。

 

その他にもお仕事の体験をさせていただき、

子どもたちもとってもたのしそうでした。

たくさんやらせてくださったので

「あ、ここの梨はいっぱいなっているからとらないと!」

「この梨は上向きだからとったほうがいいのかなー?」

と、だんだんどのなしがいいのかも分かってきていました。

 

お土産にもらった小さななしもとても大切そうにしていました。

また、今度お邪魔してなしの成長を見に行こうね!

 

ご協力いただきありがとうございました。

連歌作りからの青葉台総会

9年生は修学旅行です。

なので今日の青葉台総会は8年生が主体となって行いました。

普段は別の人が担当する仕事を代わりにこなすことは大変だったことでしょう。

でも総会後に言ってくれた一言は本当に嬉しかったです。

「9年生やいつもメモをとってくれている人は良くまとめることができるなぁ。僕ももっとうまくなりたいなぁ」

いや,君こそ良くそこに気づいてくれました。

自分が見えてなかった視点に見つけることができたんですね。すごい財産ですよ!

大事にして下さい。今日はお疲れ様でした。

 

ところで話が変わりますが今日は6,7年生の社会が合同になりまして,そこで百人一首と連歌作りをしました。連歌は室町時代に流行した上の句,下の句をどんどんつなげていくゲーム。

5人一組くらいになってつくってみました。お題は「夏」です。

「ごくごくと のどにながれる ラムネかな 」

          ↓

「あとにのこされ ころろ ビー玉」

          ↓

「ひまわり いっしょに のむのかな」

          ↓

「黄色の大地 なつの風ふく」

          ↓

「きもだめし 雰囲気だすよ 夏の風」

          ↓

「ふわりとそよぐ ご先祖の袖」

          ↓

「リンリンと 虫が奏でる 涼しかな」

          ↓

「あとすこしだけ つよがってみよう」

          ↓

「青い光が ふらついて なつをかんじる」

          ↓

「まだいるかんじ 先祖の気配」

 

・・おあとがよろしいようで。

 

それ以来、

先日、オアシス開きが行われました。

2度目がそろそろです。

きょうはプライマリーステージの学級が使用しましたが、

明日は4・5年生が四時間目に、

6・7年生が五時間目に。

 (オアシス使用の際には、その日に水温・水質検査を行い、衛生的に管理するために水の入れ替えと塩素消毒を行っています)

 

せっかく保護者のみなさまに掃除していただいたので、

ことしはくじら川でのボートも使用しています。

 

また、6月の上旬に行われたファミリアオリンピックの練習の振り替えも

今週は行っていますので、時間割の変更にもご注意ください。

 

プライマリー読み聞かせ

今日は、今年度最初のよみきかせがありました。

 

手遊びから始まって、

タイトルも内容も、笑ってしまうような、ちょっとこわいような…

ふしぎでついつい夢中になってしまう絵本を読んでくださりました。

 

また、カマキリの誕生を絵本にした作品もよんでくださり、

先日カマキリの誕生を見た3年生はとても興味深そうに聞いていました。

 

読み聞かせをしてくださった保護者のみなさま、今日はありがとうございました。

 

挑戦の結果

 

第一回の模試が先日返却されました。

 

目標の点数が取れて喜んでいる子。

目標には届かなかったけれど、確実に成長を感じている子。

目標に手が届かず、ショックを受けている子。

 

それぞれの結果はバラバラで、受け止め方も人それぞれ。

 

 

でも、みんなに共通しているものがありました。

 

 

それは…

 

 

『次もまた、頑張ろう!』

 

 

すでに、次回に向けた準備が始まっています。

オアシス開き

絶好のオアシスクジラ川開きになりました。

今週は雨も多く,大丈夫かなと一瞬心配しましたが,今日は気温がうなぎのぼりに高くなり,

暑い一日となりました。

 

水の神様に安全祈願を行ってはじまった水遊び。皆とても涼しそうです。

          

          

でも,皆のその笑顔をみるためにお父さんやお母さんをはじめ,いろんな人が協力してくださったことを忘れてはいけません。

         

        

青葉台の夏が始まりました。今年も良い思い出がいっぱいできますように。

                                           

 

2つの心

今日の道徳の時間は、”いじめ”に関する「2つの心」について問われる内容でした。

 

クラスで、いいなりになってしまっているAさんについて

①心配する心

②助けてあげる一歩を踏み出せないでいるもどかしい心

 

友達にひどいことを言ったりやったりしている子を無視してしまうことについて

①相手が悪いんだと思う心

②相手が悪くても無視をしてしまうことは良くなかったと後悔する心

 

自分や友達に問題が起きた時には、「そのままにしない」こと。

また、

問題が起きたら、落ち着いて「正しく」解決しようとすること。

を”今日、気が付きたいこと”として学びました。

 

「Aさんは、悪くないと思う。」

「早くに相談出来たこともあったと思う。」

”気が付くこと”を大切に、道徳の授業を行っています。

今年のファミリアオリンピックは…

赤組、優勝!!

 

 

  

おめでとう!!

 

 

 

よい思い出になりそうだね^^

今年のファミリアオリンピックも すごく好き

 

 

 

 

 

これを読んでるきみ、ちょっと昔を思い返してごらん

なにが 印象に残っていますか?

 

 

 

 

 

前歯がなくて、パン食い競争のパンをかみきれなかったきみ

 一周遅れのリレーのアンカーを立派に務めたきみ

くやしくてやりきれなくて、お父さんに抱えられてたきみ

とつぜんお休みになる人がいたけれど、支えになってくれたきみ

 

 

 

 

 

 あの頃の、

ずっと前に交わした約束を 果たしたきみ

まだ果たせずにいるきみ

 

 

 

 

どれもこれも、きみの 宝モノにしてほしい

 

 

 

 

 

 

 

-負けたことも宝モノ なの?

 

 

 

 

それは どうだろう。

たぶん、それはイマ決めなくて いいことさ

 

 

 

 

 

 

もちろん勝ち負けが、

成功や失敗でないことは分かっている

 

 

ただ、今日は…それでも勝ちたかったんだよね

 

 

 

 

「今日は楽しかった?」

 

 

 

 

なんて聞かれたら、、負けてしまった きみは

「楽しかった!」なんて言えない。

 

 

 

 

 

だから、こう聞くんです

 

 

 

 

 

  

「きみは、全力を尽くしたか?」

 

 

 

 

「目をとじて、さいしょに思い浮かぶのはなに?」

 

 

 

 

「仲間を、友だちをおうえんできた?」

 

 

 

 

「くやしかったことはなに?」

 

 

 

「うれしかったときはいつ?」

 

 

 

 

「どんな音楽が、流れてた?」

 

 

 

「気づけたことは あるか?」

 

 

 

「学べたことは あるか?」

 

 

 

「もういちど、やりたいか?」

 

 

 

「つぎ、勝ちたいか?」

 

 

 

運動会は、きょうでおしまい。

ただキミは まだ成長という名の延長線にいる

 

 

学校は楽しいことだけじゃなくて、くやしいことも

あるよ。辛いことだって、あるよ。

 

 

 

けれども キミには なかまがいるじゃないか

それは今日、証明できたじゃないか

 

ひとりじゃないから、楽しかった

支えてくれるひとがいた

手をつなぐひとがいた

 心とココロがひとつになった

 

赤組でも白組でも、それは今日、

感じることが  できたんだ

 

 

 

ダンスの練習

 

只今青葉台では今週末にある

ファミリアオリンピックの練習をがんばっています。

 

その中のファミリア表現運動では

各ファミリアに分かれて

それぞれがおもいおもいの表現をします。

 

プライマリー(1・2・3年生)ファミリアでは

今年はダンスをします。

本番までもう少しなので最後の確認をみんなで行っています。

だんだん振り付けも覚えて動きも堂々としてきました。

休憩中に曲を流すと踊り出しちゃう子どもたち^^

「たのしー!」と言って踊っています♪

 

 

当日のがんばっているかわいい子どもたちを楽しみにしていてください^^

執行部企画練習

 

模擬試験が終わり,いよいよ執行部企画も本格的に始動しはじめます!

今回の執行部企画の名前は「青葉ケ原の戦い」そう。関ケ原の戦いからヒントを得ています。

今から419年前,1600年に起こった関ケ原の戦い。天下分け目の大戦となりました。

青葉ケ原の戦いはただの赤白の戦いではありません。赤白それぞれの先輩と後輩の絆を繋げる種目になります。

競技は全部で3種目あります。各ステージの総力を挙げて打ち勝ってください!

8,9年生!準備お疲れ様です。

短い準備時間になるけれども,頑張ってここまで用意してくれました。

あともう一息です!

 

陸平貝塚・文化財センターの皆様ありがとうございました

6・7年生のファミリア活動で、

「縄文土器つくり体験」「縄文食つくり体験」をしました。

「縄文土器を、自分でつくってみたい!」と思い、

学校では、粘土質の土を探したり、土器の作り方を調べたりしていました。

中庭や土山などから採取した土を見て、「これって本当に粘土になるかな?」

と疑問に思ったり、「土器つくりの基本は初めに教わりたい。」と思うようになり、

一生懸命に校外学習の計画をたてて実現したものが、今日の体験でした。

 

縄文食つくりの体験では、どんぐりクッキーと縄文スープをつくりました。

学校でどんくりクッキーを試作した時を思い出し、材料やつくりかたの比較をしたり、

縄文時代に使用していた道具をつかって調理することで、”大変さ”を体感することもできたようです。

縄文時代に使われていた食材を学び、

これまでに調べていた食材や想像していた食材と異なるものもあり、驚きと発見がありました。

4・5年生の「ヤクルト工場見学」については、後日・・・☆

いきもの大好き!

今年の3年生は生き物をたくさん育てています。

 

先日お伝えしたカマキリに加えて、もんしろちょうのたまご、

植物では、ひまわりやトウモロコシ、ひょうたんなどに挑戦しています。

それから、プライマリーで育てているさつまいも。

 

こんなにたくさんの生き物や植物を育ててお世話できるかな…?

と心配なところもありましたが、朝来たら、植物たちを観察して、お世話をしたり、

中休みにはカマキリのえさのアブラムシを探しに行ったり、自分たちでお世話をすることができています。

 

「あたらしい葉っぱが出てきたよ!」

「サツマイモが枯れてる!水あげなきゃ!」

「卵の色が昨日と色が変わった」

など、生き物たちと一緒に、子どもたちのよーーーく観察する目も一緒に育っているようです。

 

  

 

明日への挑戦

 

明日は9年生になって初めての模試です。

 

今の自分がどの位置にいるのかをはかる良い機会。

持てる力を全部出して、精一杯挑戦していきましょう。

 

 

そんな頑張りの横で、普段の授業でも挑戦が続いています。

 

国語の授業でおこなっている、他学年のクラスに出向いてのスピーチ発表。

最初は2~3分のショートスピーチから始まり、10分のロングスピーチへ。

自分で考えたテーマをもとに、楽しく話を膨らませています。

 

感謝!

保護者の会の有志の方のおかげで、

いまツリーハウスがすこしずつ、つくられています。

 

先日の土曜日は日差しも強く たいへん暑い中でしたが、

3名のご家族様が作業をしにきてくださいました。

 

ポックンのお世話にきてた職員と私とは その時間、校内の除草作業をして ほとんどお手伝いできなかったのですが、

 

ほんとうに有り難く思います。

 

先日も、オアシス・クジラ川の清掃をしていただきましたみなさま、

誠に有り難うございます。

 

 

おたんじょうびおめでとう!

 

今日はクラスでお誕生日会をしました。

遊びをおたんじょうびの子が決めてみんなで遊びました。

その子が選んだ遊びはドッチボール!

ボールが投げられる度に「きゃー!きゃー!」と、

とっても盛り上がっていました!

 

ルールをしっかり守って、

ゲームの終わりにはお互いに礼もして、

スポーツマンらしく気持ちよく遊ぶことができました^^

 

その後は宝さがし(みんなからのプレゼント)をしました。

 

おたんじょうびの子も「たのしかった」と言ってくれました^^

 

みんなで楽しいお誕生日会にすることができたね!

おたんじょうびおめでとう!

 

オアシス・クジラ川清掃

ついにやってきました。毎年恒例オアシス・クジラ川清掃!

清掃の中でいろんな生き物を発見したりする初夏らしいイベントです。

数年前には大きな亀を発見されたこともあります。

               

               

オリンピックの練習もあったにも関わらず,皆元気な声で作業をしてくれました!

みんなありがとう!

               

                                                 

そして,クジラ川清掃してくださった保護者会のお父様,お母様。

本当にいつもありがとうございます。

この場をお借りして改めて御礼申し上げます。

 

夕方の中庭と詩と

木や草と人間と

どこがちがうだろうか

みんな同じなのだ

いっしょうけんめいに

生きようとしているのを見ると

ときにはかれらが

人間よりも偉いとさえ思われるかれらは時がくれば

花を咲かせ

実をみのらせ

自分を完成させる

それにくらべて人間は

何一つしないで終わるものもいる

木に学べ

草に習えと

わたしは自分に言い聞かせ

今日も一本の道を行く

 

「一本の道を」坂村真民より

 

漢字パズルをつくろう!

4年生では、漢和辞典の使い方を覚えます。

(国語辞典は3年生ですね)

 

ただ部首を調べて 手順を覚えるよりも、

漢字を分解して、パズルにして、

他の学年(下級生)に漢字の面白さを伝えることが目的です。

 

4・5年生ではファミリアでも「表現力を伸ばす」ことを

テーマにしています。

 

ただ「発表する」こと以上の、「面白く伝える」こと 

を学習中です。

 

 

 

かまきりがうまれました!

先日お伝えしたカマキリの卵ですが…

 

なんと!孵化しました!

 

夢中でかんさつ記録を書くこどもたち。

絵を描くのが苦手だなあという子も、

虫、気持ちわるーいと言っていた子も、

よーくみて、描くことができました。

 

  

 

  

 

100匹以上生まれたのですが、何匹かのこして、あとは卵があった元の場所へ。

「げんきにそだってね」

3年生のみんなから、しぜんとそんな声が出ていました。

 

最後は校長先生から、カマキリの生態や食べ物などを聞いて、

大切に育てることにしました。

 

 

ちょうど、生まれる瞬間に立ち会えて、とっても素敵な体験をした3年生でした。

 

 

 

 

 

目標に向かって

 

9年生では今、毎月の目標を教室に掲示しています。

 

4月にたてた年間の目標を達成するために、今の自分に必要なことを考え、文字に起こしていきます。

 

今月末に控えている模試のことにも触れながら、なるべく具体的に目標を考えます。

 

これから先もどんどん伸びていく成長の証。

 

最後にはみんなで大きな花を咲かせよう!

こうへい先生、おめでとう!

「今日は、こうへい先生がお休みでね、授業変更があります。」

朝の会で子どもたちに伝えると、

「えっ。えっ??」「もしかして?」と嬉しそうな顔をして

顔を見合わせていました。

 

「・・・(^^) おめでたいことがあってね (^^)」と伝えると

「うわぁ~~~~~~!!!!^^/」と喜びの声があがりました。

 

翌日、こうへい先生が学校にくると・・・

子どもたちはmこうへい先生のおめでたい話に夢中でした^^

ほわぁ~とした優しい表情をしながら、キラキラした目をしている子ども達の顔がとても印象的でした。

 

記念撮影もする!と子どもたち。

とってもいい顔をしていたな~。

こうへい先生、おめでとうございます!

そして、子どもたちに、たくさん体験話をしてくれてありがとう^^

(こうへい先生よりブログ掲載の許可、でました^^)

虫取り!

先日、晴れの日に、3年生のみんなで虫取りに行ってきました。

 

アゲハチョウを追いかけたり、バッタを追いかけたり、虫取りに夢中になる子どもたち。

簡単そうにつかまえる子もいれば、なかなかつかまえられない子も…

でも、最後まであきらめないのが3年生です。なかなかつかまえられない子も最後にはとってもきれいな青と黒のちょうちょうをつかまえることができました。

 

   

 

  

 

また、スペシャルミッションとして、「ちょうちょうの卵を見つけよう」というのがあったのですが、ちょうちょうの卵は見つからず・・・かわりにカマキリの卵を見つけることができました!やったね!

 

また行こうね!

執行部企画(リターンズ)

来月はいよいよオリンピックです。

昨年度からプログラムに加わることになった執行部企画。以前は幟をいっぱいたてて

参勤交代の列を組みました。

さて今回は・・。いやまだ伝えられません(笑)

でも8年生9年生それぞれ気合をこめて考えています。

準備もたくさんあるし,大変だとは思いますが貴重な中学時代の一ページ。

いっぱいいろんなことを経験してください。

                                           

さあ出っ立ぁぁぁつ!

 

6年生算数

6年生の算数での授業

 

GW休み中の宿題の「色がついているところの面積を求めよう」の問題について、

解き方をそれぞれに紹介し合いました。

教科書にのっているおもしろ問題(挑戦問題)です。

  

連休前に宿題を出したときには、色がついている部分が複雑だったため、

問題を見た6年生は、

「うおぉー!」

「どうやってやるんだこれは」

「たのしそー!」

と驚きの声があがっていました。

 

それぞれの解説では、「え、解き方ぜんぜん違うんだけど。」

「どゆこと?」「いい?もう一回いくからね。ちゃんと聞いててよね。」

「図、書いてくれない?」「私が図、書いてあげるよ。」

「わかった。わかった!それ、私も説明できる!言っていい?」

「どーなってんのそれ。」「ここが、こう、移動すれば、一緒でしょ。」

 

それぞれに、説明を加えていくうち、黒板がとってもとってもすごいことに(笑)

一生懸命解説していましたよ。

「えー!〇〇のそれ、面白いね!」「うん。〇〇の解き方おもしー!」

って言ってもらえた時、うれしそうだったね^^

「まじ?」「「え、もっとかんたんに解けるよー!」

なんて言ってたがいに対抗心を燃やしてたりもしたね^^

(けんかするかな?とも一瞬ヒヤッとしたけれど、仲良く話していてよかった(笑))

 

来週も楽しみだッ!

進路宣言

今日は夏のような暑さでした。寒い日が続いていたので,暖かい日はありがたいなとは思いましたが・・・。

 

さて,今日は8年生に大切な行事「進路宣言」の日でした。

司会進行は9年生に進めてもらいます。9年生にとってはちょうど一年前に行われた行事ですからさぞ懐かしく感じたと思います。

             

            

            

今年度で3回目を迎えました。これまで講堂のステージにたってきた先輩たちはそれぞれの夢を語り,後輩たちに将来にむかって全力で物事に取り組むことを宣言しました。

     

8年生の皆。あなたたちが宣言したことは後輩たちにとって,一つの支えになってくれることでしょう。そして何より,これからの自分自身にとっても大きな支えにもなります。

         

一年はあっという間です。大きく前進してくれることを期待しています。頑張れ!!

              

霞ヶ浦浄化センターに行ってきました!

 

 

現在の1・2・3年生のファミリア活動では

今年度のファミリアで自分たちが本当にどんなものをやりたいのかを

考えるためにもっともっとそれぞれのテーマについて深く知っているところです。

 

今日は「おいしい水」のテーマの知識を深めるために

「霞ヶ浦浄化センター」に校外学習に行ってきました。

 

自分たちが使った水がどのようにきれいになっていくのかを

丁寧に教えていただきました。

 

映像を見たり、お話を聞くときには早速ノートを取り出して

聞いたことをメモする3年生。

2年間のファミリアの経験が活かされていますね!

 

大きな施設内の見学もさせていただきました。

初めて見る機会や大きいモーターなどに子どもたちもびっくり!

実際に見たり、話を聞いたりすると、

いろいろな疑問も出てきて

「このきれいになったお水は飲めるの?」

「この中で一番大きいモーターはどれですか?」

など、自分から積極的に質問をすることができていました。

 

1年生は初めての校外学習だし、内容も少し難しいかな?

と思っていたのですが、学校に帰ってまとめをしたところ

1年生も「やまのみずがながれてくることをはじめてしった!」などと

一生懸命お話を聞いて、知識を増やせた様子でした。

 

 

霞ヶ浦浄化センターのみなさん今日は本当にお世話になりました。

子どもたちの素朴な疑問にも優しく教えていただいて

たくさん学ぶことができました。

ありがとうございました。

ありがとー、なまぴー。

新しい元号になりました。

GWが明けました。

 

昨日から学校もはじまり、仲間たちとも再会。

でも、再会が果たせなかった…友だちもいたんだよね。

 

 

お休みの間、日ごろから(何年も)全員でお世話をしていた

なまぴーこと、学校で飼っていたナマズが

水槽から飛び出してしまい…なくなってしまいました。

 

ごめんなさい。

 

アオちゃんといっしょの場所に埋(う)めました。

 

 

「学校は楽しい?」

 

そう聞かれることはけっこうあるよね。

でも、その問いは けっして正解じゃないと思います。

 

上手くいかないこともあるし、がんばらなきゃいけないときもあるし、

(うんうん、もちろん楽しいこともいっぱいあるけれど♪)

 

 

なぜならそう 

学校は、成長する場所なんだ

 

その中には全部に楽しいが詰まっているわけじゃない。

 

 

…ただね、悲しいこともつらいことも、いっしょに

がんばれるひとがいると、

わくわくドキドキできる、

 

そんな素敵な場所にもなるんだ

 

 

だから つながりって大事だよ。

つながるきっかけは、「ありがとー」がいい。

 

道徳でそんな授業をしたので報告します

 

 

いっしょにがんばるぞー!

だれ一人も残さず 成長するからね!!

 

 

 

 

 

 

英語のおべんきょう

 

今日は1・2年生合同の英語の授業がありました。

1年生は今週から一緒に英語の授業を受けています。

英語の歌似合わせて振り付けをしたり、

アルファベットの大文字と小文字を合わせるゲームをしたり、

英語に親しみのある子もそうでない子も、

講師の先生の声や表情や動きを見ながら

楽しく英語のお勉強をしています。

 

 

4・5年生の廊下には、2年生のことが書いてありました。

頑張っている姿を見ていてもらえてうれしいね。

 

10連休が終わると新しい年号になっています!

1年生も通常日課が始まります!

お休みの間事故事件等に巻き込まれないように

安全に気をつけて楽しんでくださいね。

またお休み明けに元気なみんなに会えることを楽しみにしています。

ニュートンの法則

 

今日の9年生の理科では、

 

「走っている電車の中でジャンプしたらどこに着地すると思う?」

 

という質問から、慣性の法則について学習しました。

 

 

「電車でジャンプしたことなんてなーい」なんて言いながら、みんなで予想をたてます。

 

みなさんは、そんなことをした経験がありますか?

 

 

実際には同じ所に着地するのですが、

正解動画を見ただけでは頭の?マークが外れない様子もちらほら。

 

そこで、全員でハイエースに乗り、発車と停車の時に感じる体の動きを調べることに。

 

交通事故の時にも慣性が関わっていることにも触れながら、実際に慣性の法則を体験してみました。

 

世の中のふしぎを体験しながら、色々な知識を身につけていきたいですね。

当番活動=学級活動

学級活動の1つでもあるお当番活動。

早めに登校してきた子は、率先して活動をすすめています。

玄関に朝刊を掲示する作業では、ピシッと高さを合わせながら

とてもキレイに掲示していました。

バス等で登校してくる子どもたちは、「ありがとう。お仕事、残ってる?」

と声をかけながら活動に加わってきます。

決められた活動以外にも、ロータリーの履き掃除や

お花の水あげにも協力していました。

「そっちはどう?」「水、使うなら、こっちでくんだ水を使っていいよ」

クラスの友達と協力し合ったり助け合ったり、生き物と触れたりと

よい時間になっています。

おかわり委員会

3年生、おかわり委員会をがんばっています。

 

毎日のおかわりに加えて、金曜日は給食当番もあり、忙しい日々を送っていますが、

 

「〇〇くんは今日おかわりだから、ここはボクにまかせて!」と、お友だちを助けてあげたり、

「お皿をふく用の紙の補充もしてあげよう」と、あたらしいお仕事を考えてやってみたり、

おかわり委員会として、自分たちでできることをしています。

  

 

 

 

また、プライマリーで食べているテーブルの下をきれいにしてくれたり、ごちそうさまの時にテーブルをふいたかチェックしてくれたり、食べるのが遅い子にやさしく声をかけてくれたり、3年生として、できることをがんばっています。

その姿、1・2年生の良いお手本になっているよ!ありがとう!

新緑の風

校庭の桜もすっかり散ってしまいましたが,そこから新緑が顔を出しています。

周りでは田を耕し,水を流し,蛙もなきはじめました。

五月の空気を感じます。

今日は執行部の日で武愛荘に集まって今週の総会について話し合いました。

座敷の空気がこもっていたのでサッシを開けるとスッと気持ちの良い風が入ってきました。

 

いろいろたくさん意見はあるでしょうし,難しい話もあるでしょう。

まだまだ始まったばかりだから一歩一歩進めば大丈夫です。

話し合いに疲れた時は思いっきり深呼吸して下さい。

今時分の空気。とてもおいしいですよ。

 

授業参観・懇親会

本日はお忙しい中、授業参観・クラス懇親会にお越しいただきまして

誠に有難うございます。

 

 

1・2年生「いろいろなあそびをみつけよう」

 

3年生「九九を見なおそう」

 

 

4・5年生「校外学習計画 プレゼンテーション」

 

6.7年生「ドラマチック日本史」

 

 

8年生「聖徳太子の政治改革」

 

 

クラス懇親会

 

ご参観いただきありがとうございます。

本日だけでなく、授業はこれからも 毎日つづきます。

職員一同、力を合わせて精いっぱい子どもたちのために頑張ります。

 

保護者の皆さまも

本日のお子様の様子をぜひご家庭で話してください。

「認める」「褒める」、どうぞ温かい気持ちでご支援をお願い致します。

 

 

がんばったきみへ

 

今日はサイコーだったよ!

すごく、カッコよかったぞ!!

 

 

 

お祝いの心

今日、たんじょう日の子がいたので、

プレゼントをわたしました。

 

 

ともだちは一つ年を重ね、

きみは一つ、やさしい気持ちをかさねたね

 

手づくりですよ。

ハッピーバースデー♪

 

 

1・2年生の生活が始まりました!

 

1年生が入学式から1週間がたち、

いろいろなことを少しずつ覚えながら

毎日の生活やお勉強を頑張っています。

そして、今週から1・2年生同じ教室での生活が始まりました!

みんなではるさがしたんけんに出掛けたり、

今日はみんなで氷鬼もしました!

お互いにまだ慣れていない部分もありますが、

2年生は1年生に分からないことを教えてあげながら

1年生は2年生の様子をよく見ながら

生活をしています。

 

これから1・2年生10人で

いろいろなことを経験して、学んで

たくさん思い出を作っていきたいです^^

 

 

 

少しづつ慣れてきました

 

新学期が始まって一週間と少し。

 

ハイステージでは、ミドルステージほどのクラスの変化はありませんが、それでも緊張感はあったはず。

 

そんな中、新しい教室や時間割も少しづつ覚え、

授業時間や生活面でもようやく新生活に「慣れ」が出てくるころでしょうか。

9年生は特に、今までの学年とは一味違う一年になります。

 

その「慣れ」と上手く付き合いながら、自分の目標に向かって進める一年にしていきたいですね。

今年も咲きました。

今年も、校庭の真ん中にとても、とても華やかな景色が生まれました。

教室の窓から見える景色をみて、

「桜が満開だ~」という声。

その声につられて窓のそとを見た子どもたちからは

「おおぉ~」という声。

「お花見!」と声を上げた子もいました。

 

にんまりとやさしい顔をした子どもたちの顔や

おおぉ~とほんわりとあたたかい喜びの声からは

お花を愛でるやわらかい優しい気持ちが伝わってきました。

1年生を乗せて、出発進行~

今日は、1年生のために、前から計画していた学校案内をしました。

 

今回の学校案内は、3年生の素敵なアイデアから始まって、

とっても楽しい学校案内となりました。

 

まずは、宝探しゲームで学校の地図を見つけてもらいます。

学校の地図には「管理棟から特A棟行き」や「武愛荘から大倉庫行き」と書いたチケットが付いていて、

みんなで電車になって出発―‼という内容。

 

 

 

電車が好きな子は「次は~ランチルーム~ランチルーム~」など、車掌さんのまねをして

1年生やみんなを笑わせてくれたり、

1年生に、「ここは〇〇する場所だよー」と教えてあげたりなど、

みんなが楽しい学校案内となりました。

 

  

 

すてきなアイデアをありがとうね!

  

 

第一回青葉台総会

春のような暖かさを迎えたかと思ったらここ数日寒い日が続きましたね。

でも今日は太陽も顔を出して過ごしやすかったと思います。

さて,年度が変わって最初の青葉台総会が開かれました。

8年生が新執行部役員として任命され,9年生たちからバトンタッチされました。

初めての司会,お疲れ様でした。議事の記録,ありがとうございました。そして影ながら支えてくれた9年生もしっかり先輩としてみてくれましたね。

 

これからいろんな議題と向き合っていくことでしょう。もちろん9年生も顧問として支えてはくれますが,先輩たちからのバトンをしっかり受けて,次の青葉台を大きく盛り上げていって下さい。

            

 平成の終わりまであと2回分総会があります。さて次はどんな議題をとりあげましょうか?

 

基礎学習スタート(6・7年)

通常日課がはじまり、学級活動だけでなく、基礎学習もスタートしました。

新しい教科書や新しいノートを開き、丁寧にノ―トをとる様子などから

「がんばるぞ!」という気持ちが子どもたちからよく伝わってきました。

 

明日は、ファミリアの時間がある日です。

6・7年生クラスでは、テーマの話し合いもはじまっています。

係などクラスの活動について決める4月の話し合いは

とっても大切な時間ですね。

みんな、明日も元気においでね。待っています!

入学式

本日、青葉台に2人の仲間がふえました。

 

 

上級生たちも、自分たちの役割を果たし、

暖かな気持ちで迎えることができました。

 

 

 

明日からは、新一年生も一緒の生活がスタートします。

1年生から9年生みんなで、たのしい思い出たくさんふやそうね!

 

始業式

 

青葉台初等中等学部では今日、始業式を向かえました。

みなさん進級おめでとうございます!

 

ひとつ学年が上がって

久しぶりに友達に会ったり、

新しいクラスメイトができたり、

わくわく楽しそうな表情がたくさん見れました!

 

今日から新しい1年がはじまります。

たくさんのことにチャレンジして、

新しい年号に込められた想いのように

美しい心を寄せ合い

みんなですてきな1年にしていきましょう!

修了式

今日は修了式。

 

卒業式を通して身に付けた立派な態度で、厳かな雰囲気のもと

修了式を行うことができました。

 

 

 

また、修了式後は部活動の発表会がありました。

軽音楽部は「マリーゴールド」という曲を、

特撮映像部は「アンタレス出撃」の予告編を発表しました。

来年もみんなの活躍を楽しみにしているよ!

 

保護者のみなさま、今年度も、本校の行事等へのご協力ありがとうございました。

今後とも、どうぞよろしくお願い致します。

 

    

  また来年、こんな笑顔が見られるといいな!

 

 

 

企画クイズ

 

企画委員会では、今年度の総まとめとして、一年間の企画を思いだそうという企画を考えました。

 

管理棟のホワイトボードにクイズ形式で書いてあるので、みなさんもぜひ挑戦してみてください。


 

 

答え合わせは委員会のメンバーまで、いつでもお気軽におねがいします!

3年生最後の校外学習

先週3月13日に3年生全員で、校外学習に行きました。

行先は、「上高津貝塚ふるさと歴史の広場」です。

上高津貝塚は今から3千年~4千年前の縄文時代後期につくられた関東地方でも有数の大規模貝塚です。

考古資料館では、縄文時代についての理解を深める展示があり、屋外には竪穴式住居の復元や貝層断面を

見ることもできます。

 5人中2人は何度か来たことがあるようですが、今回は学芸員の方が傍について詳しい解説をしてくださいました。

(ありがたいです。とても丁寧な解説でした。)

本格的に歴史を習うは6年生からですが、

歴史が大好きな男の子達は、矢じりの原料である「黒曜石」という言葉や、霞ヶ浦が昔は海だったということも

答えられていました。日頃の勉強の成果が出ていましたよ。

 資料館を見た後に、外の展示物を見にいきました。

竪穴式住居の中には、入ることもできます。

縄文時代の人たちは海水から塩を作って、隣の村々と交易(物々交換)をしていたそうなのですが、

海水を運びいれる際に、予め塩分濃度を濃縮した状態にしてから一か所に溜めて

それから、塩を作っていたそうなんです。

今から4千年前の人々がこの場所で暮しを営んでいたのだな~

と思うと、歴史ロマンを感じました。

 

ある女の子は、縄文時代の埋葬方法を聞いて面白かったと言っていました。

縄文時代は屈葬といって、足を折り曲げて埋葬していたのですが、

それには、胎児と同じ体勢をとることによって、

もう一度この世に転生するという意味があったのでは

ないかと学芸員の方が解説してくださいました。

 

教科書で太字で習う語句が目の前で実際に見ることによって

こんなにも色鮮やかに記憶に残るのだな。

と思いました。

土曜日は、小・中・高校生は無料で見学できるそうなので

皆さんも是非足を運んでみて下さい。

幸せな学び方

先日、今年の県立入試の問題を新聞からぬきとり、

学校に持ってきた子がいました。

 

「この問題を聞こうと思って。」

新聞を広げ、質問しにきた問題は、来年学習する内容の問題でした。

 

「おぉ、これ、来年やる内容だよ。」

「いやぁ、なんかここまでは分かってるから、大丈夫かと思うんですが。」

 そうなんですか!?と驚くこともなく、そんなこと特に気にしていないです。という様子でした。

 

その子は、上級学年の英語検定にもチャレンジし、先日、2次試験に臨んだそうです。

その子の英語授業の様子を担当の先生に伺うと、「すごく興味を持っているのが分かる。」

と言っていました。

 

吸収すること、学びたいこと、知りたいこと、できるようになりたいこと。

それら意欲には、何年生の内容だとか、そんなことは特別関係ないんだということを

改めて感じました。

 

意欲に掻き立てられ、知りたいことを追求し楽しんで学ぶ姿を

その子から想像することができました。よき学び方ですね。

 

 

 

 

 

まとめの期間

 

今年度も残りわずか。

 

各ファミリア・基礎学習・委員会など、

色々な所でまとめの時期に入ってきています。

 

青葉ファームでは、最後のPRを目指し、

どうすれば校外に向けて自分たちの活動を発信していけるのかを考えています。

 

「チラシ・ポスターをお店に貼ってもらえないかな?」

「HPに載せてもらえるようにお願いしてみよう」

「動画とかつくっても良いかも」

 

みんなからたくさんの意見が出て来て、ここから最後のスパート。

 

一年間の総まとめを満足のいくものにするべく、

ファミリア一同、頑張っています。

次期・おかわり委員会

先日の卒業式では、力強い歌声で全校合唱にパワーを添えてくれた2年生。

3年生への進級ももうすぐです。

 

最近は来年度へ向けて「おかわり委員会」の練習を始めました。

おかわり委員会は給食の時のおかわりの回数などを決める委員会ですが、

現在の3年生から、

「おかわりだけではなくて、給食の時にみんなが楽しく、

気持ちよく食べられるようにする委員会として活動しているよ」

と教えてもらいました。

 

  

 

練習では、3年生の優しいサポートもあり、

おかわりの回数を考えたり、発表したりすることができ、

来年度への自信につなげることができました。

 

 委員会活動はクラスの係活動などと違い、学校全体のお仕事です。

責任を持って取り組めるように、みんなで協力してがんばろうね!

 

 

9年生、卒業おめでとう!!

3月9日

青葉台中等学部第一期生が旅立ちました。

入場曲には、「威風堂々」の笛演奏

卒業証書授与の時には、7年生の男の子によるフルート演奏

低学年・高学年・中等部生がパートをわけて迫力のある声を届けてくれた「手紙(合唱)」

卒業生と共に歌う最後の合唱曲は、

在校生作詞作曲の「THANK YOU FOR BEING WHITH ME」

退場曲には、これも子どもが作曲した「Best Friends」

青葉台のみんなにあたたかく、盛大に祝福していただきました。

「がんばれ!」「またね!」「ありがとう!」たくさん嬉しい言葉をいただいていました。

「ありがとう」「また会いましょう」卒業生も、最後までやさしく後輩に声をかけていました。

在校生のみんな、「歌う姿がキレイでした」「いつも優しくしてくれてありがとう」

「進路宣言、かっこよかったです」「おめでとう」「わすれないよ」

あたたかいメッセージもありがとう。

9年生、卒業、おめでとう!!そして、ありがとう!!

一緒に過ごせた日々、こちらこそ、宝物です。

サイドストーリー

あしたは卒業式。

いい日に、絶対しようね!

 

いっぽう、その卒業式をまえに

「青葉台 執行部の解散」(次年度、新たに発足します)があったり、

 

 

「環境健康委員会の みんなでお花を育てようプロジェクト」があったり、

 

 

在校生のきみたちも、すごくすごくがんばってるね!

もちろん卒業式は9年生のためのものだけれど、

 

 

だれよりも大きくキレイな声でうたうきみ、

 

ふだんはかげにかくれてみえなかった才能が開いたきみ、

 

練習なのに泣いちゃいそうなきみ、

 

卒業という行事ををきっかけに、いろんな子たちが

伸びている。

 

 

とくに8年生、その返事。

その声と姿勢がすごくいい。

 

 

あしたは 送ってあげようね。

 

 

送ってあげたものは、

時をへて、きっときみにかえってくる。

 

返ってくるよ

 

本当に。

どれもこれもお互いさま

 

思いやりってそうゆうものさ

 

そういう経験をとおして

想いが広がって、

 

キズナの輪ができる

 

 

「…そんな学校を、わたしは卒業しました」

 

そういってもらえる卒業式にしよう

 

 

 

 

竹取物語

 

今年度も残り僅か。

 

選択授業もだんだんとまとめに入っています。

 

竹取物語では、今までのこぎりや小刀を使って作品をつくってきましたが、

最後はみんなで竹でご飯をたいてみようと思っています。

 

それに先立ち、9年生の二人が実際にご飯をつくってみました。

 

今回のご飯はどうだったかな?

 

来週は、みんなも美味しいご飯をつくろう!

新しい1年生のための準備

早いものでもう3月!

かっこいい2年生になるべく目標を決めて頑張っている1年生です。

 

かっこいい2年生になるためのひとつとして

「新しい1年生のためにできることをみんなで考えて取り組む」という目標をつくりました。

なんと、みんなに後輩が出来て、おにいさんおねいさんになる日がもうすぐそこまで来ているんです!

もうそんな季節なんだなーとしみじみ思います。

 

2年生がプレゼントしてくれて嬉しかったことを思い出しながら

1年生も「新しい1年生のためにできることはなにかなー?」

「こんなことしてあげたらよろこぶんじゃない?」

「これしてらったらきっとうれしいよ!」とみんなで考えています。

 

 

そして今日は卒業式の練習を行いました。

出会いと別れの季節ですね。

 

2019年3月5日

本日、茨城県公立高校入学試験日に合わせ

本校でも後期まとめテストを行いました。

 

6年生も受検(受験)しました。

 

7・8年生は先日の保護者面談を踏まえ、

今後の進路についてそれぞれが向かい合いました。

 

生徒数や実績ではまだ他校に及びませんが、

「自己実現率NO.1」

 

それが今、目指しているものです

 

 

 

ファミリア発表会

保護者のみなさま、本日はファミリア発表会にお越しいただき、ありがとうございました。

 

 

子どもたちのいっしょうけんめいな姿、見ていただけたでしょうか。

 

昨年とは違った形式での発表でしたが、お家の方が近くにきて聞いてくれたり、見てくれたりすることは、

子どもたちも堂々と発表しよう、たくさんの人に見てもらおうとする意欲につながったのではないかと思います。

また今回の形式についてご意見ありましたら、ぜひ教えてください。

 

 

 

 

 

   

 

 

 

今年度のファミリアも残り数日となりました。

後輩たちや次のファミリアメンバーに残しておきたいモノを

しっかり整えていこう!

 

 

 

幼稚園小学校体験の様子

本日は更新が遅くなってしまい申し訳ありません…

今日は、小学校体験ということで、朝からあおば台幼稚園とあおば台第二幼稚園の年長組のみなさんと

先生方が初等学部に来てくださいました。

初めに授業の見学をしてから、お昼を講堂で一緒に食べました。

みんなで一緒にに食べる機会は、この前のサバイバル以来でしたが、

初等学部のみんなも幼稚園のみなさんとたくさんお話ができたようです。

その後、お昼休みの時間は外に出て、サッカーをしたり…

ブランコの背中を押してあげたり…

一緒にポックンのところへ案内してくれたり…

それぞれほんのひと時ですが、楽しい時間を過ごせたようです。

そして、お見送りの時間に…

幼稚園のみなさんから温かい「ありがとう」の言葉をいただきました。

「また来て下さい」とみんなでお返ししました。

「バイバイ~!」

バスが見えなくなるまで必死に手を振る子供達。

各幼稚園の先生方のご協力のおかげで無事に本日の体験を終えることができました。

本当にありがとうございました。

 

 

 

 

 

3年生の国語の授業発表会について

今週の火曜日ですが、国語の時間に3年生が作ったお話を発表する時間がありました。

たぶん3年生の国語の授業の中で一番といっていいくらいみんなが夢中で取り組んでくれた

単元でした。

 

3チームに分かれて、それぞれ校長先生の前で発表しました。

 

緊張していたけれど、それぞれ最後まできちんと発表することができました。

物語の設定場所は宝島なのですが、

3チームとも登場人物も違うし、ストーリー展開も異なるし、ラストシーンもバラバラなのが

個性が出て面白いなと思いました。

お話の主人公を自分達の実名にしていたチームは冒険してる気分で楽しかっただろうな。

 

 

 

走れハイ

彼らは思った。

必ず、かの難攻不落の総会と向き合わねばならぬと決意した。

彼らには政治がわからぬ。だって政治は来年公民で学ぶからである。

彼らはハイステージである。学習をし、バスケットボールを楽しみ、好きな曲を演奏しながら過ごしてきた。けれども総会に対しては人一倍に敏感であった。火曜日、彼らは武愛荘を出発し、特別B棟を過ぎ、各棟に散らばった。総会も間近なのである。彼らはそれゆえ、議題を求めに各棟にやって来たのだ。

                                                           

                 画像 『国語2』(光村図書)「走れメロス」 より

 

まもなく青葉台総会は30回を迎えます。学校を良くしようとする目的でいろんな議題を話し合ってきました。皆さんのさまざまなご意見はこれまで執行部や総会を大いに盛り上げてくれました。

8、9年生にとっては人前に立ち,意見や議題を取りまとめ,決議をとっていくのは難しかったと思います。でも執行部という中でしか体験できないことがたくさんあったことでしょう。来年度,いやこの先の人生の中で活かしてもらいたいです。

さて7年生。いよいよ執行部員として活動する時がきました。

先輩方が築いてきた様々なものを継承するとともに,新しい風を吹き込んでくれることを期待しています。

 

 

ファミリア発表会に向けて

 

ついこの間、全ファミリアでイベントが終わった所ですが、

 

ふと気が付けば、もう今週末にはファミリア発表会が待っています。

 

 

この一年間、みんなでどれだけのことを学んできたのかの集大成。

少しでも良い発表にしようと、残った時間を精一杯使っています。

 

 

音読がんばってます!

1年生では先週、音読の発表をしました。

 

 

「校長先生に発表したい!」というクラスの子からの提案で

がんばって練習をして校長先生に聞いていただきました!

思えば、みんなが入学したばかりの頃は校長先生によく音読を聞いていただいていました。

その思い出が心の中にあったんでしょうね^^

校長先生にたくさん褒めてもらったこともあれば、

アドバイスももらいました!

 

そのアドバイスを忘れずにもっともっと音読を練習して、

もっともっと上手に音読ができるようになっていこうね!

寂寥(せきりょう)の感

2月の22日。

今日たんじょう日のひとも、明日が誕生日の先生も、

あさってがたんじょう日のきみも、みんなみんなおめでとう。

 

私の教えている国語科では、今日で

6年生・8年生がともに今年度の単元学習が終了し、

 

7年生も残る一つとなりました。

 9年生は、、もう受験まで終わっています。

 

 

朝の会と帰りの会では

リコーダーの練習をし、きたる日に備えております。

 

もうそんな時期になったんですねー

はやいっ!!

お花を育てようプロジェクト

環境健康委員さんが中心になって、学校でお花を育てようプロジェクトを進めています。

 

ビオラやパンジーなどの可愛い花々で、中庭に素敵な春がきますように。

重いプランターを持ち上げて、花の紹介をする委員さんたちの笑顔もすてきです。

小春日和(こはるびより)

 

ねぇ、せんせいー

 

 

空が だんぼうかけてくれた よ。

 

??

 

だって 今日は 中よりも外の方があったかいもん♪

 

 

 いいね!(ポチッと♪)

その言葉、すてきな感性だっておもう。

そのきれいな心をほほえましくおもう。

 

いつまでも、なくしてほしくないなって

おもうよ。

 

競技を楽しもう

中休み・昼休みになると講堂に集まってくる子ども達。

4年生や5年生、6・7・8年生も混ざりながら

体をめいいっぱい動かしながらバスケットボールをしています。

校庭では、キャッチボールをしている姿もありますね。


 

授業で習った競技のルールをしっかり守っており、

競技性を大切にして遊んだり競ったりしています。

 

低学年は、ドッジボールのルールを良く知っているし、

高学年は、バスケットボールのルールを良く知っているし、

一緒に遊ぶ中で互いに教え合いながら”遊び”(競技)を楽しめている様子があります。

学年体育でも、選択授業でも、いろんな体の使い方を習っていますね。

2月16日

 

ブログが遅れてしまいましたが、以前お伝えしました通り、2月16日に全ファミリアでのイベントが行われました。

 

 

アートクラブ「友希祭」

 

 

 

青葉ファーム「出店」

 

 

 

住まいる「環境学習フェスタでの発表」

 

どのファミリアも、精一杯自分たちの頑張りを見せられた日になりました。

風船あそび・よみきかせ

先日は青葉まつりで楽しい時間を作ってくださり、ありがとうございました。

 

1・2年生にはさらに風船のプレゼントも!

 

さて、青葉まつりの翌日。

「今日の生活は1・2年生合同でやるよ~!」とだけ伝えると

「風船だね」「絶対風船だよね」とニコニコ笑顔。

 

2年生は、昨年も風船をいただいて、楽しい時間を過ごしたことを覚えていました。

 

風船はこび競争では、くやし涙を流すほど盛り上がり、

風船落とさないゲームではみんなで協力して楽しむことができました。

 

           

 

また、その日の青葉タイムでは読み聞かせをしていただきました。

コッケモーモーとマネしたくなったり、

葉っぱの裏側を探してみたくなったり、

お腹がすいてきたり…(ワッフルケーキとオムライスたべたいなあ)

 

  

 

すてきなお話をありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

飛龍

転んでも転んでも何度も立ち上がれ。

今こそ我らの踏ん張りどころです。

今日の総会は見るべき点がたくさんありました。

それぞれ思うことは違うかもしれないけれど。

得たものを糧にして,次に活かしましょう。

鯉も本気で滝を登れば龍になるのですから。

            

 

表彰

今日も、頑張っている子に、表彰をすることができました。

 

 「速解力検定試験合格ー!」      「素敵な笑顔」

学校でも、学校以外でもみんな頑張ってます。

3年生の授業風景

3月22日の修了式まで、あと37日となってきました。

3年生としての時間も残り少ないということを毎日ひしひしと感じています。

今日は「席替え」をしたいという要望もあり、

席替えを行いました。

席替えに関しては、人数も少ないので、3カ月に1回ぐらいの頻度で行っていたのですが、

初めの頃は、席替えを決めるのにも、大騒ぎで40分くらい使って決めていた3年生ですが、

今日は半分の20分で決められました。

話し合いの仕方も随分スムーズに進められるようになってきました。

それから、男の子が「椅子を高くしたい」と言ってきたので、

椅子と机の高さの調整をしました。

さすが成長期だけあって、4月の初め頃の机の高さでは、足がきつくなってきたようです。

羨ましいな成長期!

それから、理科の時間では光の学習をしました。

的当てのように、鏡に光を反射させて、触れるか、触れないかゲームをしたり、

もう一枚鏡を置いてみて、光の道を変えてみたり、

鏡で光をあつめると、暖かくなるので、雪に当ててみて

溶かす実験をしたりしました。

この後は、3年生で影ふみ鬼ごっこをして遊びました。

個人的には、こんないいお天気の日なら、布団干しをしても気持ちよく寝られるな

とついつい思ってしまいました。

(ここ3連休は天気が悪くて、外干しできなかったこともあり…)

 冬の晴れ間は貴重ですね。

春が待ち遠しいような。でもなんだか寂しいような

不思議な気持ちです。

 

稟として咲く花の如く

環境健康委員会でお花を育てていること、みなさんは覚えていますか?

 

 

なかにはもう梅の花が咲いている子もいます。

(以前ブログでも紹介させていただきました。)

 

 

先日のミーティング(青葉台総会)で、中村先生から

「環境健康委員会さんの毎日お世話する姿を見ならって、私もお花を育ててみようと思うのだけれど…」

という

意見をいただきました。

 

 

すごく嬉しかった、って言ってたね。

よかったね。

仲間が増えた♪

一人でも、ひとの心を動かせたのは立派だよ。

それだけ 人の心を変えるのってむずかしい。

 

 

 3年前、

同い年の子の後をすこしおくれ気味に歩いていた子が、

 

だれよりも前を向いて、むねを張って歩いている

「ねぇ、みんな いくよ。やってみよう」って声をかけながら。

笑顔で。

そんな今がある。

 

「やらないよりはずっといい」

そう言って、あたらしい挑戦をする。

 

 

咲いたのは、花だけじゃないよ。

変えたのは 他人だけじゃない。

 

 

きみ自身が、キミを変えたんだ。

 

 

よーく見れば 気づけるよ

 

つぼみ。

あしたは雪かな?

 いくつになっても美しいゆきが好き。

 

寒い日はつらいけれど、

それは春を待つたのしみでもある

 

 

ねぇ 春が来たら、

 

今度はなにをそだてようか^^

 

 

 

がんばってます

 

来週の土曜日に3ファミリアのイベントが集中しており、どのファミリアも準備に向けて活動を進めています。

 

アートクラブは夕方から始まる「友希祭」

 

 

青葉ファームはPR商品を決める出店

 

 

住まいるは環境科学センターで行われる発表会

 

 

どのファミリアも目標に向かって一直線です。

最近の授業風景

雪の日も風の日も雨の日も

毎日元気な2年生。

ちょっと前は風邪でお休みしていた子もいましたが、

やっぱり5人そろうとたのしい!

 

授業では前に自分たちで作った「お話」の発表会をしたり、

3メートルのものさしをつくったりしています。

 

  

 

お話の発表会では黄色い虫を主人公にしたお話を考えました。

主人公には「メコ・スコミちゃん」や「キロちゃん」など

可愛かったり不思議だったり、思いを込めた名前を付けてあげていました。

 

内容もとても愉快!

どうくつで宝石を見つけたり、道に迷ったり、

コンビニに行ったり、大きなケーキを見つけたり、

でも、最後にはお友達ができて、ハッピーエンド。

それぞれすてきなお話を考えることができました。

 

聞き手の子どもたちも、自然と前にイスを並べて聞いていました。

 

 

 

 

 

 

 

毎日、楽しいや!

「剣道で、賞とったんだって?」

「はい!」

「どこで?」

「道場です^^!」

すごく素敵な笑顔で話してくれました!

 

9年生の昼休み。

2年生の女の子と、「昼休みなのに。9年生すごいね~^^」とこっそり教室をのぞきました。

(こっそりのつもりが・・・見てるの、ばれちゃった!笑)

 

「ゆきだるま、完成させたい!」

ゆきだるまづくりをしていると、あれよあれよという間に

何人も集まってきた!「ボタンつけよっ」「ぼうしあったほうがいいんじゃない?」

あぁしようこうしようと、みんなで仲良くつくれて、楽しかった!

 

やすみじかんになると職員室でミシン!頑張っていたね!

1年生も集中力、すごいんだぞ!!

 

子どもたちと過ごす日々。

本当にたくさんのエピソードがあって楽しいな^^

ライバル

先日行われた漢字検定試験の前日の様子です。

「よーし!漢検は点数で勝負だ!」「絶対勝つ!」

検定が大切とか、点数が大切という話をするつもりはないですが、

漢字検定というリングで戦った子達は、確かに漢字に強くなっています。

お誕生日会

 

1月の行事も落ち着いてきたところで、

1・2年生合同で

12月1月2月上旬にお誕生日を向かえたお友だちをみんなでお祝いしました!

今回は6人もお誕生日のお友だちがいました。

 

いつも主役(お誕生日)の子が好きな遊びを決められるのですが

今回は主役が6人!

それでも仲良く友達の意見を聞きながら

色鬼とドッチボールの遊びに決まりました。

2年生が1年生にやさしく教えてくれている様子。

ドッチボールも前よりもぐんとじょうずになって楽しんでいました。

 

巨大宝探しでみんなからプレゼントももらいました。

 

1つ大きくなったことをお友だちにお祝いしてもらえて

一緒に遊べて素敵な思い出になってくれていたらうれしいです。

 

 

そして、1年生ではせっかく雪が降ったので

雪が降った後の学校を見にたんけんしました。

「ここだけほっかいどうみたい!」

「ゆきがかたまっている!」といろいろな発見ができました。

最後はみんなで雪合戦!

安全に気をつけながら楽しく雪で遊ぶことができました。

梅咲きました。

雨で積もらないかと思っていましたが,朝学校に着いたら一面の銀世界を見ることができました。

   

梅も何輪か咲き,少しずつ春が近づいてきているんだなと思います。

               

同じくらい,8,9年生も新しい一歩に向けていつも歩みを進めています。

総会の司会を例にとっても昨年と比べれば,落ち着いて進めることもできています。

でもまだまだ大輪を咲かせることはできます!

    

 

 雪ふれば  木ごとに花ぞ咲きにける  いづれを梅と  わきて折らまし

                                ――紀友則――

 

スポーツ大会

今日は青葉台スポーツ大会でした。

 

今日のために、チームで練習を積んできた子どもたち。

本気で、スポーツに取り組む姿が見られました。

 

どれくらい本気だったかというと…

写真を見ていただければ、その真剣な表情が伝わると思います!

写真は運転手の高田さんにとっていただきました。

 

まずは準備体操から

  

 

次は陸上競技(100m走、走り幅跳び、ボール投げ)

 

 

 

 自己新記録出せた人もたくさんいたね!

 

次は球技

 

 

 

 

ミドルはバスケットボールとバドミントン。白熱した試合でした。

 

 

 

プライマリーはドッヂボール。勝ってうれしいひと、負けて悔しい人、いろいろあったけど、

ファインプレー!の人はたくさんいたね。

 

 応援もありがとう!

 

ブログで伝えきれないこともたくさんありますが、

本気で取り組むことができる、楽しい時間となりました。

 

 

 

 

 

校外学習

 

青葉ファームでは、校外学習班のみんなで牛久にある「芋千」さんに行ってきました。

  

 

自分たちの料理を更に良くするため、

また、PR活動に向けた広報活動のヒントなどを聞いてきました。

 

 

帰ってきた時には「これ見て!」と詳しい料理のレシピを見せてくれた人もいて、

たくさんの収穫があったことが伝わってきました。

理科の実験

3年生達が、理科の実験で川を作りたい!

というので、学校の土山を使って、実験をしました。

土山に行く途中にK先生とすれ違ってその件を話すと、

「5年生の理科で勉強する、流れる水の力ですね。」

頑張って~と声を掛けてもらって、3年生もやる気モリモリ!

一生懸命くわを使って、土を掘ります。

これは、水を流し始めたところです。

石を沢山おいてみると、濁った水がどんどん綺麗になっていくので

面白かったらしく、石をいっぱい集める子も。私がホースの場所を尋ねたら、

K先生もやってきてくれて、流れる水の3つの働き、「しん食、運搬、たい積」

の説明をしてくれたりしました。

3年生も今までの理科の時間の中でも1番と言っていいほど、

楽しそうに活動していました。

 

こちらは、委員会活動の様子です。

前回のミーティングの際に、当番の旗の使い方をみんなの前で説明することになり、

どうやったらわかりやすく伝えられるかな?ということで、

「寸劇風」にしてみんなの前で発表しました。

劇自体は2~3分だったのですが

終わった後の、みんなからの質問にもしっかりと

答えていました。

委員会活動を通して、3年生が成長している姿を感じます。

始めのころは、試行錯誤で「おかわりの量をどうするか?」で、

話し合いながら揉めてしまったりしていたのに…

随分堂々と話せるようになりました。

4年生になっても、委員会の活動を通して

学校をよりよくしていって欲しいです。

 

 

 

 

ハイステージへ

7年生は国語の新聞づくりも終わり、

(後日、各ご家庭にも配布させていただきます)

 

国語の授業の中で、進路指導をすすめています。

まずは、適正検査。

 

あしたは、

 

目的をはっきりとさせて、

三者面談に向けて

後期まとめテストに向けて、

来年度に向けて、

 

しっかりとした準備をしていきましょう!

 

住まいる校外学習

先日、3年生の男の子が計画してくれた校外学習に行ってきました。

  

 

「霞ヶ浦のおいしいものを食べよう」というねらいのもと、

冬休み前からの計画を、ようやく実行することができました。

 

2年生は行く前日から

「明日が楽しみ!」

「はやく明日にならないかなあ」

と何度も繰り返していました。

 

そして当日。

たくさんのおいしそうな料理を前に、

笑顔があふれる子どもたち。

「おいしいねえ~」

と、とても幸せそうに食べていました。

 

  

  

 

最後の感想では

「作ってくれた人にありがとうという気持ちになりました。」

といった2年生の男の子。すてきな気持ちを持つことができたね!

 

 

 

高校受験結果報告

ご報告

9年生の2人が、第一志望校の私立高校に無事

合格しました!!

 

「説明会にいた生徒さんが「こんにちは」と声をかけてくれた」

「授業をしていた先生方や生徒さん方の雰囲気がよかった」

「苦手を克服するためのノートがある」

「生徒さんが、「緊張しないでね。大丈夫だよ。」と声をかけてくれた」

「新しい自分をみつけたい」

「写真部に興味を持った」

「友達をたくさんつくりたい」 などなど

 

それぞれに、志望校への憧れを持ち、受験にのぞむことができました。

 

進学先の詳細は、後日改めて報告させていただきます。

久しぶりの調理

 

先週の土曜日、冬休み明け一回目の調理を青葉ファームで行いました。

  

 

今まで班ごとに考えてきた料理を形にしていきます。

  

 

思い通りに出来た班も、完成に納得いかなかった班もありました。

 

 

 

反省点はしっかり残して、これからの活動に活かしましょう。