青葉台初等・中等学部ブログ

オアシス・クジラ川開き

あおばの夏が近づいてきたぞー!!!

思いっきり楽しみました!(笑)

安全祈願も済ませ,いよいよオアシス・クジラ川季節がやってきました。

清掃等にご協力をたまわりました保護者の皆様,本当にありがとうございました。

この場をお借りして心より御礼申し上げます。

 

さあ梅雨に入ったとはいえ見事に晴れを呼んで今日を迎えた青葉っ子たち。

楽しい時間をいっぱい増やしていこうね!

 

清めるとは・・(7・8・9年生)

明日のオアシス開きが心配です・・・。

雨が。気温が。雨の神様はおそらく田んぼの稲を育てるためにいっぱい降らせているのでしょうか。

 そういえばオアシス開きの名物といえばやっぱり安全祈願だと思います。

今年は誰がやるかは当日のお楽しみ。

 さて,オアシス開きやプール開きでやるのが「お清め」です。

この国は家を建てるにしろ,相撲をとるにしろ必ず「場」を清めますよね。

場を清浄にするっていう意識もあるでしょうが,心も切り替えるという意味もあるように思います。

 

 ちなみに私は授業や帰りの会後に黒板をしっかり消すようにしています。

まっさきに目に入るものですし,次の日教室に入ったときにすっと気合を入れるためです。

 

 よどんでいるより,きれいなほうが心に余裕が生まれるような気がします。

掃除の時間は大切なんだよ~ってよく言われるのはそういうことなんでしょうね(笑)

生きものを育てる(ミドルステージ)

 

今週は梅雨らしいお天気が続いています。

今日も一日雨が降ったり止んだりの微妙なお天気でした。

 

 

そんな雨の合間を縫って、自分が育てている植物の様子を見に来てくれた子どもたちがいました。

 

青葉ファームが畑で育てているさつまいも。

「雨のおかげで元気になった!」と喜ぶこともつかの間、

マルチシートが剥がれてしまっている所を見つけて、すぐ休み時間に直してくれました。

  

 

4年生が理科室前で育てているツルレイシ。

まだ発芽したばかりなものも多いので、毎日様子を見てくれています。

今日は休み時間の間に、これからどんどん大きくなっていくように願いを込めて、ネットを張ってあげました。

時間割の関係で、理科の授業は月曜日にしかありませんが、

その分みんなは上手く時間を見つけて、自分から理科室に足を運んでくれています。

 

 

生きものを育てることは、決して簡単ではありませんが、

ファミリアでも理科の授業でも、変わらずみんなで愛情を込めて生き物を育てています。

健康第一

先週末から体調を崩してしまい、寝込んでおりました。

寝込むと健康のありがたさがわかるのですが、

人間機械みたいに24時間働けませんよね…^^;

「大丈夫ですか?」と声を掛けてくれたやさしい子たち…

気にしてくれていたんだね。ありがとう。

 

 

この間、3年生の様子どうでしたか?と他の先生に尋ねると、

よくやっていましたよ~との回答が

それってすごく嬉しいですよね。

 

今日は一日他の学校で研修させていただいていました。

非常に貴重な時間でした。

参考になる点が沢山あったので、それらは持ち帰り、

是非授業に取り入れていきたいなと思います。

私自身を省みても、本当に見習わなければと思うことばかりでした。

自己研鑽しなくては!

 

                       

 

 

 

 

話し合いの技術(6年生)

 

小学6年生で『学級討論会をしよう』という単元を

学習しました。

 

 

一つの問題を、肯定・否定の両面から考えることによって、

より多くの人が納得できる解決策を見つけたり、

話し合いの進め方・まとめ方を学んだりすることが

今回の単元の目標です。

 

 

討論会では、以下の役割を持ち回りで行いました。

・進行するグループ(司会・記録)

・主張するグループ(肯定派・否定派)

・討論会を聞くグループ(それぞれの主張に対して質問をしたり、最後に討論の感想を言う役割)

 

 

本日は、3回の討論(授業)を終えての振り返り学習(気づいたこと・学んだこと)

みんながノートにまとめた その一部を公開いたします

 

  

  

 

「いつもの話し合いとちがって、肯定派と否定派に分かれてやったことが新鮮でした。

人に任せて自分はぜんぜん意見を言えなかったことが反省です。」

 

「司会をしていたため、質問したいことがあっても質問できなかった。また、主張をする時に聴き取れないことがあった。もっと色んな立場を経験してみたかった。」

 

「字のきれいさよりも意見をまとめ、はやく書くことが大事だということが、記録係をやってみて分かった。主張の時にも質問されたことだけでなく、意見を考えて言えることができた」

 

「討論会をやってみて学んだことは2つあります。一つは人の良いところを見つけるのは意外と難しいということです。人や自分の悪いことを見つけられても良いところを見つけるのが難しかったです。また、自分の意見もあまり言えなかったです。」

 

 

  

 

 

「私が気づいたことは、意思を言うときには前を向いて話した方がいいということです。前を向かずに話していると声が聞こえづらくなってしまい、何を言っているか分からなくなってしまうからです。」

 

「私が討論会をやってみて思ったことは、いつも8・9年生が青葉台総会をやっているのを見ると簡単そうに感じるけれど、実際に自分自身がやると難しいと思いました。また、声が小さくなってしまったり、質問するときに少しつまずいてしまったことが反省です。」

 

「私が討論会を終えて気づいたことは、人の心を変えるのはむずかしいということです。人の心を変えるためには、その意見が人の心に残らなければなりません。そう考えると、人の心を変えるのは難しいと思いました。」

 

「(聴く側が)感想も言ってくれたりするので、自分では気づかないような意見が聞けてよかったです。ただつっかえたり上手く伝えられなかったことがあったので、意見を出す前に頭の中を整理できればと思いました。」

 

 

 

あと一人の女の子は、お家にかえってもう一度ノートに

書いてくるっていってましたよ^^

 

 

復習(Middle stage)

  週のはじめから雨ですね。なんとも言えない気持ちになりますが…。

でも、子どもたちは

雨降って地固まるの言葉があるように、

「うん~?」「そっか!」

何度も何度も繰り返し

自分だけの力で考え抜く。

 

青葉タイム 地固めの時間より。

 

 

かんさつ名人(2年生)

晴れの日も、曇りの日も、小雨の日だって!

2年生は育てている野菜を観察しに外へ出かけていきます。

 

種から芽が出てきたり、新しい実ができていたり…

 

それから、畑の近くではクルミも見つけることができました。

 

 

 

  

 

今日は台風の影響もあってずっと雨。

畑の野菜たちにとっては、生まれて初めての台風。

果たして、大根の芽やトマトの苗、トウモロコシたちは耐えられたのでしょうか?!

 

さすがに今日は観察はしませんでしたが、

そんな日でも、子どもたちは野菜の肥料を手作りする作戦を考えていました。

 

今度のかんさつも楽しみです。

 

ヒーロー(ミドルステージ)

梅雨入りしたと思ったらすぐにまた晴れ間がのぞき、じめじめした暑さが続いています。

 

 

青葉ファームでは畑の様子を見ながら、さつまいもの観察日記に変わるようなまとめ活動を行っています。

今の状況はどうなのか、これからどんなことに注意していけば良いのか。

暑い日差しにも負けず、さつまいもの様子を観察しながら、班ごとに自分なりのまとめをつくってくれています。

 

 

そんな中、今日の帰りの会でこんなお話をしてくれた子がいました。

 

「今日は、事務の方が外で草取りをしてくれていたので、ヒーローだと思いました」

 

職員室に行った時、外から帰ってきた所を偶然見かけたそうです。

暑い日差しの中、自分たちが普段使っている学校を綺麗にしてくれている方に気が付いて、

今日のヒーローに出してくれたんだね。

 

その言葉を聞いたクラスのみんなも、少し驚いた表情を浮かべていました。

授業中にやってくれていたことが多いから、今までその姿を見たことがなかったのかな?

 

青葉台に溢れている「ありがとう」という言葉。

 

「見える所」をやってくれている人だけじゃなくて、

「見えない所」で活躍してくれている人にも、届けていけると良いね。

オトシゴロなんてなんのその!

昨日の交通安全教室では、率先してホワイトボードに

自分達の意見を書きに言った9年生。

「ねぇ、これも(この意見も)みんな気が付いていないんじゃない?」

「じゃあ、付け足しで言う?」

意見を発表するときも、ランチルームにいる全員に聞こえる

大きな声ではっきりと言っていました。

 

青葉で一番年上の9年生。

1年生から見たら、おっきいお姉ちゃんでしょう^^

年下の学年から見たら、おっきい優しいお姉ちゃんだけど、

確かにお姉ちゃんだけど・・・でも、” 9年生の女の子 ” 

 

「まじか~」「うける~」「ねむい~」

 

とつい口走ってしまうオトシゴロ。

 

”はずかしい”

”オカシイ”

”ださい”

 

そんなこともついついどこかで感じるオトシゴロ。(きっとね。)

でも、昨日、9年生が年下の学年に見せてくれた姿は、

はっきりと大きな声で発表したり

とにかく一生懸命に考えを伝えようとしている姿でした。

 

オトシゴロはオトシゴロでも、

 

イイ事を”ださい” ってとらえたり、

カッコイイ事を”オカシイ” ってとらえたり、

一生懸命な事を”はずかしい” ってとらえたり、

 

そんなの、よく分からなくなっちゃうよね。

 

イイ事は”いい”し、

カッコイイ事は”かっこいい”し、

一生懸命な事は”すてき”って 一緒に感じていたいですね。

 

話は少々変わって・・・。

音楽だって、少人数教室。

8年生の男の子が1人で1パートを務めていました。

ソプラノパートも女の子1人で歌っていました!

誰かにまぎれこめる。そんな ” 変な安心感 ” がなく、

1人1人が自分の力を磨こうと頑張れていました!

みんなでひとつのポスター(1・2年生)

6月22日に遠足があります。

1・2年生の遠足の行き先は『成田ゆめ牧場』!

 

昨日は交通安全教室がありました。

バスや電車でのマナーを学んで

どの学年も遠足への意識が高まってきた様子です。

 

1・2年生では昨日の交通安全のポスター作りのつづきを行いました。

 

このポスター『学年で1枚』書くことになっているのですが、

低学年のうちはみんな自分のことで頭がいっぱいなので、

『1枚の紙にみんなで描く』ことってなかなか難しいことなんですよね。

 

どうやったら『みんなで』ポスター作りができるかな?

 

「じぶんがやりたいばかりじゃなくで、おともだちにどうぞってしてあげる。」

「ゆずりあう」

1年生も2年生もお友だちを思いやって『ひとつのもの』をつくろうとがんばっていました。

 

もちろん、お休みしていたきみのこともみんなちゃーんとかんがえてくれていたよ。

 

「○○ちゃんのじは○○ちゃんがすきなちゃいろでかいてあげよう!」

「○○くんまだかきおわってないね?ここのスペースをあけといてあげよう!」

 

みんなの思いやりで『クラスにひとつ』ポスターが完成しました!

 

月曜日には遠足の事前学習があります!

 

ゆっくりやすんではやくげんきになってね!

みんなもまっているよー!^^

クラスでの様子

ここ数週間まぁ3年生教室で目まぐるしくいろんな事が起きていました。

いいことも…悪いことも…

 

でも少し今日は落ち着いた雰囲気で過ごすことができたのでホッとしました。

ブログにあげてねと言われた写真があったので、アップします。

すごくいい笑顔で

楽しそうな雰囲気ですよね。理科の実験中の1コマです。

 

ケンカや言い合いもあるけれど、

本当は、お互いの気持ちうまく伝えられなかったり、理解できなかったりするだけなんだよね。

 

お互いを知り合う、絆をつくる為のケンカを沢山して欲しいって

めぐみ先生に言ってもらって

すごくみんな、変わってきてると思います。

 

私もみんなのいいところいっぱい見つけて、沢山ほめてあげたいって

思っています。

 

一緒に頑張ろう3年生!

 

start to questionnare! and …? (ミドルステージ)

Hello !

Are you worried about manner ?

We learned about this!

 

You know ?

 

I know!!

 

 

さて、今日は校長先生にお祭りについてのアンケートの許可をいただきに行きました。

実はこの仲間たちはあまりこういう機会をいただいたことがなかった人たちです。

でも中休みを使って自分たちの足で校長室に来ました。

 

「今回アートクラブでアンケートを取ろうと思いまして・・・」

おお!いいぞ!

 

「先生方にアンケートをします!」

あれ?お父さんやお母さん、おじいさんおばあさんにも協力いただくんじゃなかったっけ?

 

緊張して飛んでしまったよう。

 

それでも頑張って受け答えをした3人に拍手!!!

 「OKです!アンケート、始めましょう!」

 校長先生から無事許可を頂きました★

 

 

がんばったぞ!

明日のファミリアで配れるよ!

 

みんなで3週間もの間奮闘してきたアンケート作り。

やっとアンケートが取れる段階まで来ました!

 

がんばれ~♪

信長は黒板半分では語れない(7・8・9年生)

織田信長は。

尾張国の生まれ,桶狭間の戦いで名門今川氏をやぶり,室町幕府を滅ぼし,長篠の戦いで鉄砲の威力を発揮して,豪華な安土城で諸大名を圧迫しつつ,楽市楽座で経済力を高め,天下統一の目前で本能寺の変に巻き込まれてしまいました。

わずか3行で済んでしまう信長の経歴。

もちろん実際はもっともっと長い人生ですし,いろんなことをしています。

「桶狭間の戦い」ひとつとったってその過程をみていけば相当長いものです。

 

さて。

思わず歴史の話をしてしまいましたが,なにせ今日の8年生の授業で信長が出てきましたのでつい(笑)

 

ところで私たちの今までの人生を授業ノートみたいにまとめるとどんな感じになるのでしょうか。

3行?5行?さすがに1行はないでしょうが・・・。

 

でもそのひとつひとつに大きなエピソードが込められていますよね。

ひょっとしたら信長本人しか知らないエピソードもあるかもしれません(笑)

そういう積み重ねがあれだけの大偉業を成し遂げたのでしょうね。

 

皆さんが毎日出会いや生まれたエピソードは将来どんな風につながっていくのでしょうね。

                                                 

                                                 「織田信長」    (狩野元秀筆 長興寺蔵)

 

アイキャッチ!(7・8・9年生)

 

昼休み。

 

 

マイブーム。

 

いま、彼が読んでいるのは 『銀河英雄伝説』(田中芳樹/徳間文庫)

 

うん、うん、わかるよ^^

 男の子だもんなー。

 

そこから、わたしは、

『ロードス島戦記』(水野 良/角川スニーカー文庫)にいき、いろいろ巡(めぐ)って、

『グイン・サーガ』(栗本  薫/早川文庫JA)まで たどり着き(現在142巻まで出版されています)、

けっきょく、『三国志』(横山光輝/潮出版)からの 『三国志』(吉川英治/講談社)になって、

『三国志』(大学で学びましたー♪)で落ち着くのです。。

(共感してくれる、お父さんいませんかー?)

 

 

・・・きょうは、そんな感じで 『読書』にかんしてのブログを

書こうと思っていたのですが、、

 

 

どーしても、伝えたいことがあって・・・

 

 

かのじょは、一年生。

小学生になって、やっと2カ月。

青葉にきて、まだ2カ月。

 

でも、そんなのかんけーなく、

すてきな子なんです。

 

 

 

給食当番のために

配膳(はいぜん)してくれてます。

 

これって、残念ながら、全員ができているわけじゃないんです

 

 

いつも決まった子が、あたりまえのように

だれかのために はたらいてくれている

 

 

でも、それって当たり前じゃないんですよ

 

だから言わなきゃいけなかったんです

 

 

でも、むちゅうになってがんばってくれているから

その時には声をかけられなくて、、

 

 

クラスが違うから、ファミリアが同じじゃないから、

帰りの会が もうはじまっちゃっているから、、

 

 

そんな言い訳ばっかりで 言えなかった

 

 

「ありがとう」って。

 

 

あしたは、きっと伝えるね

 

きみにちゃんと、いうからね

 

 

だって、うちは「ありがとうが溢れる」学校なんだもん

 

ねぇ、そうだよねー?

 

 

7・8・9年生のブログなのに 

すいません・・・

 

 

かのじょは、一年生。

小学生になって、やっと2カ月。

でも、初めてきたのは ずっと前。

そのなまえを おぼえているよ

 

ずっと好きでいてくれてありがとう

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Be into…(ミドルステージ)

Hi !

What's up ?

 

一つ一つの活動がスローペースなアートクラブでしたが・・・

今日は違いました!

 

『アートクラブの目標を貼る』

みんなで分担して書いたものを

一つ一つラミネートして貼る。

 

分担したはずの文字がなぜか一文字足りなかったり、

ラミネートがきれいにしきれず、take2のものをイチから作り直したり。

 

一筋縄(ひとすじなわ)ではいきませんでしたが、

中休みも使って先生たちの協力を得ながら、無事完成しました!

 

出来た時には自然と拍手が!!

 

必死にやればやるほど楽しいファミリア。

アンケートを配って集計したり、石岡のお祭りに行くための合宿計画を立てたり・・

たくさんの計画が待っていますよ!

 

活動をよりよくしていくためにも、一つ一つ確実にやっていこうね!

 

 

 

休み時間も(ミドルステージ)

「先生! おいもが大変!」

 

先週植え終わったさつまいも。

植えた時にはある程度元気だった苗ですが、土日のお天気の影響もあり、

月曜日の朝に畑を見に行ってくれた人から、悲しい悲鳴が聞こえてきました。

 

でも、それに気が付いたみんなはすぐに行動に移ります。

お水をあげ、この後どうしたら良いのかを調べました。

 

「植えてから3・4日はお水をあげなきゃダメみたい」

「品種によってもあげるお水の量が違うんだって」

 

調べて分かったことは画用紙にまとめて、後で教室に掲示することに。

 

  

 

 

 

「お家でつくった時は、ここから大きくなったよ」

「まだ根っこの所は緑色だから、きっと大丈夫」

 

昨日からずっと畑を気にかけてくれるのか、

今日も中休みには様子を見に来てくれる子の姿もありました。

 

しっかりと今の状況を確認して、この後の作業につなげていこう。

 

 

今年3回目の特別表彰式

今年度3回目の特別表彰式。

ジャンッ

ジャンッッ

ジャーンッッッ!

3人も!4年生男の子、6年生女の子、8年生男の子。

兄弟そろっての表彰式でした。

LKCC ボルダリング大会 

キッズ部門 2位・3位

ビギナー部門 3位 の成績

「おめでとう!!」と

4年生の男の子に声をかけると、

嬉しそうな顔をしながら、どこか思い切り喜べていない表情を

していました。もしや?と思い、

「1位の人、すごかったの?」と聞くと、

「はい。6秒くらい差がありました。」

「そっかー!すごいな!そりゃ次の課題があるわな。」

6秒の差がどのくらいすごいものなのか、正直なところ分かりません。

でも、6秒も差があったんだよと話してくれた男の子の表情から読み取るには、

そう楽な壁ではなさそう。

「-ーーー 次の課題があるわな。」の言葉にこっくりと深くうなずいた

男の子から、”もっともっと!”という頑張りたい気持が感じられ、ステキだと思いました。

 

一生懸命になれることに出会えてよかった!!

 

話は少し変わるけれど、

ある5年生の男の子は、折り紙がだ~いすき!

大学の折り紙研究会まで見に行ったそう。

大学生の”すんばらしい”作品を見て感動したそうな。

大好きな折り紙の作品を見て感動している顔が目に浮かびます。

その表情も見たかったなぁ

 

自分がキラッとした表情になるのはどんなときだろう?

そういえば、去年の6年生に

「自分が一番輝いている時ってどんなとき?」と質問したことがあったな。

「サッカーをしてる時。」って即答してくれた子がいたっけ。

私は・・・?

子どもたちに言わせると「食べ物を見た時。」って言われそうだな。^^

 

 

 

 

 

 

 

 

カーテンつくりました!(2年生)

 

今日作ったのは、更衣室のカーテン!

 

普通の白い布がみんなの筆で

大変身。

 

  

 

  

 

普通の紙に絵を描くのとは違って、

絵の具が、とんだり、にじんだり、思いもよらない模様になっていきました。

「次はこのやり方を試してみよう!」

「その筆の使い方すごいね、きれいだね。」

新しい描き方を発明したり、お友達を見ながら真似したり、

最初は「何描けばいいかわかんな~い」なんて言っていた子も

最後は笑顔で更衣室にカーテンをつけることができました!

 

 

宇宙や数字、漢字、きれいな色など、自分が好きなものを描いた

特別なカーテンができました。

 

  

 

 

 

 

 

 

スモール・ステップ(middle stage)

計画目標をみんなで一文字一文字書きました。

思いをひとつに教室に掲示する予定です。

 目標を成し遂げるには…

試行錯誤の連続かもしれません。小さなステップかもしれません。

でも、目標にたどり着いたときの清々しさを味わってほしい。

 

紫陽花はいろんな意味がある(7・8・9年生)

実は昨日,8年生教室に紫陽花を飾りました。この時期とてもきれいですよね。

花言葉は「神秘」「知的」「清澄」とかいう意味があるそうです。一方で「高慢」「自慢家」という意味もあって,いろんな見方がされているんだなと知りました。

 

これを書きながら昨日行われた青葉台総会もいろんな見方をしてくれる人がいたなと思い返します。

例えば「綱領」に関する意見を求めただけでも,たくさんの手があがりました。

執行部さんも意見の取りまとめが大変だったことでしょう。

いろんな個性に彩られている意見。次の総会の時にあげる議題としてとても貴重なものばかりです。

 

その声をどう受け取り,どう次の活動に活かすか。

頑張れ!

 

 

 

お誕生日会

今日は、3年生全員でお誕生日会をやりました!

まずは、ハッピーバースディの演奏から。

 

その後、講堂で、だるまさんがころんだをやりました。

(ドッチボールも)

 

子どもの頃よくやったなあ~と先生は微笑ましくなりました。

その後、教室でマジックを披露してくれたのです。

 

最後は、お誕生日の子がプレゼントを探す、宝探しゲーム!

 

見つけるたびに、「見つけた~!!」と歓声があがります。

最後は、黒板の前で、みんなでパチリ!!

本人も喜んでくれて、よかったね~^^

 

終わった後は、給食の時間だったのですが、

みんなで一緒に座ろ~!!って声を掛け合って

一緒に座っていたのが嬉しかったなぁ…

 

いいお誕生日会でした。また企画するのが楽しみだね。

 

ゆっくり休んで(middle stage)

 明日は休日ですね。今日は体育が2時間連続の人もいましたね。リフレッシュしてください。

 

以前「休日は平日と同じくらい頭や体をちがうことに使うのが良い」と聞いたことがあります。

 

たとえば、動物愛護のポスターがまだ完成していない人なら、

自然の中で、絵を描くのも良いと思う。いいアイディアが浮かぶかも?!

 

つまるところ、自分の心のままに頭と体を動かせばいいのかなぁ~。

 

“幸せは、自分のこころが決める” あいだ みつを

 

Have a nice holiday!

 

 

買い出しパート2(ミドルステージ)

 

今日は青葉ファームで二度目の買い出し。

 

場所は「ポテトかいつか」さん。

今回はさつまいもの苗を買いに行ってきました。

 

 

 

電話で予約を取った時から、とても丁寧な対応をしてくれており、

今日も担当の方が優しく説明してくれました。

  

 

 

その上、詳しい植え方や管理の説明まで。

知らなかったことも多く、学校のみんなに教えるため頑張ってメモも取ります。

 

 

最後は、みんなでつくったお礼の品も笑顔で受け取ってくださいました。

 

 

 

「ポテトかいつか」のみなさん、

前回の見学から、たくさんご協力してくださり、ありがとうございました。

 

 

これからの青葉ファームも、地域の方との交流を大切に、さつまいもを育てていきます!

げんきになってねさつまいもさん!(1ねんせい)

昨日はさつまいもの苗植えでしたね!

苗植えは終わったけれどさつまいもを育てていくのはこれからです!

 

昨日植えたさつまいもはどうなっているかなー?

「かれている!」

「げんきがないー!」

たいへんだ!

さつまいもさんに元気になってもらうために自分たちに出来ることをがんばりました!

はっぱについたムシをとったり、マルチシートにくっついてしまった葉っぱをとったり

枯れてしまった葉っぱを大事にひろってお墓をつくってあげたり、

「がんばれがんばれさつまいもさん♪」とうたを歌ってあげたり、

 

元気になってくれるといいね。

 

 

国語の時間には黒板をつかってことばのお勉強をしました。

 

明日からは6月ですね。

どんな毎日がまっているのか楽しみだね!

 

田植え(ミドルステージ)

 

今日はミドルステージで田植えを行いました。

曇り空で気温もそこまで高くなく、田植えをするにはちょうどいい日ということもあり、

みんなのやる気もいっぱいです。

 

 

水糸の目印に向けて、「いっせーの!」

 

  

 

みんなで心を込めて植えていきました。

  

 

今年はどんなお米ができるかな?

秋の収穫が楽しみです。

さつまいも苗植え(1・2・3年生)

今日はサツマイモ苗植えでした。

 

曇り空でしたが、それがまた、ちょうどいい天気!

この後、雨が降っていい感じの土になることでしょう。

 

前の日まで、少しづつ畝づくりをしてきたプライマリー。

たくさん汗を流して、自分たちの力でマルチシートを張りました。

1・2・3年生のチームワークも少しづつよくなってきたかな?

 

 

苗の植え方の説明の時「どうやって苗を植えるのか教えてくれる人!」の質問に

最初はなかなか手があがらなかったのですが、

「竹の棒で穴をあけて植える」

「つけたしで、苗を寝かせて植える」

「つけたしで、竹の棒で斜めに穴をあけて、苗も斜めに植える」

「それから、苗と苗の間は竹の棒2本分あける!」

と、だんだん思い出していくことができました。

 

今日は1・2・3年生混合の3人1チームで活動し、3年生が1年生に教えてあげたり、2年生は自分ができることを率先してやってくれたり、1年生も初めての苗植えでしたが、たいせつな苗をていねいに植えることができました。

  

 

 

 

 

 

 

  

 

   

 

これからも、おいしいサツマイモがたくさんとれるように、みんなで見守っていこうね!

 

 

 

情報の授業(7・8・9年生)

本日は警察関係者の方をお招きして、SNS(ソーシャルネットワークサービス)についての講話をしていただきました。

  

スマートフォンは通話やメールなど連絡手段として使うだけでなく、情報収集や学習サービスにおいて非常に便利なツールです。

ただ、一方で様々なリスクが潜んでいるのも事実です。

この度の講話、DVDの視聴を通して、そういったことへのイメージを深める機会にして頂けたなら幸いです。

中等学部生のみなさん、使い方にはくれぐれも注意してくださいね!

 

 

 

 

閑話休題。

 

 

先日の中休み、6年生の子から 勉強を教えてほしいとの相談を受けました。

内容は『音読み・訓読み』について。

どうやら、塾のテキストのようでしたが、問題がたくさん載っていて、その中で

分からない(答えの知りたい)ものには丁寧にマーカーが引かれていました。

 

「音よみ訓よみ」をはじめて習うのは小学3年生だったと思うのですが、

この内容(音読みと訓読みの見分け方)って、

意外に苦手な子が多いです。

 

じつを言うと私も、すべての漢字を「音読み・訓読み」に100%判別することは

“末だに”できません。どっちか分からないとき、あります。

(もちろん、その子には私なりに考えた判別方法と、今後の学習の仕方を伝えたので、

小学生が試験で解答する分には、支障がないはずです。)

 

 

「音読みと訓読み」はカンペキにはできない(理解はしてますよ)けれど、

以前から恥(は)ずかしげもなく高校生に「漢文」を教えていたし、

大学入試の問題はだいたい解けます

 

 

そうなると、それだと、、

そのテキストは なんのために解くのだろうって。

その子は真面目だから、「分からない」って感じちゃうんです

 

でも、それって、感じる必要のあるワカラナイですか?

そのワカラナイとは出会わなくてもいいし、もし出会わなければ、

もっとチガウナニカ(たとえば自信とか達成感とか)を得られたかもしれないです

 

 

そして、

その子はそのナニカに出会いたくて、本能的に私のところにそのテキストを持ってきたのかもしれません

(たぶん、ちがうと思いますけれど^^)

 

 

改めて「学習の仕方」を考えるきっかけとなりましたので、

シェアさせていただきました

 

 

 

さて、ここで問題です。

上記二つの話題に共通するテーマは何でしょう…

 

その関連性に気づいたら、100問解いた分の価値が

あるかもですよ♪、

(たぶん、ry)

 

 

 

What fruits do you like ? (ミドルステージ)

Hello !

How's it going ?

 

さて、今月も残り3日。

早いものでもうすぐ6月ですね。

 

いつもは3・4年生合同での英語なのですが

3年生は校外学習のため、久しぶりに4年生のみでの英語!

 

今日はいつもと一味変えてリズムにのりながらコミュニケーション英語をしました。

「What fruits do you like ?」

「I like strawberry! What fruits do you like ?」

「I like peach. What fruits do you like ?」

「I like lemon !」

リズムを手でたたきながらの受け答え。

 

最初はリズムが裏打ちから表打ちになってしまったり、

リズムに夢中になるあまり言うのを忘れてしまったり。

 

うんうん、あるある!

 

しかし練習するごとに・・・・

 

「楽しくなってきた!」

「うんうん!3年生ともやりたいな!」

「いいね!」

 

よしじゃあ今度やろう!

 

「やったー!!!!」

どうやら英語の魅力にハマってきたようです♪

 

ちなみに

「What fruits don't you like ?」

と聞いてみると・・・

「えっ!ないよ!!」

「ないよね?」

「うんうん!」

とってもすてきな4年生なのでした。

 

 

特別表彰式(8年生)

前回の特別表彰式(9年生女の子の表彰)に続き、

今日も特別表彰式がありました。

 

8年生の男の子がスプリングホースショーに出場し、

なんと、☆☆☆3位入賞☆☆☆!!

 

大会当日の日曜日、

子どもから担任(木村先生)に「3位になりました!」と

電話があったそう。

 

月曜日の朝、「日曜日、〇〇から電話があったんですよ!!」と

木村先生がウキウキしながら話してくれました^^

 

子どもが嬉しい気持ちを伝えたい!と思う人が近くにいることも、

嬉しい気持ちを一緒に感じて喜んでくれる人がいることも

すてきだな。と思いました。

 

表彰式でメダルをかけてもらった男の子の顔、

とってもとっても嬉しそうでした^^

頑張ったね!

校外学習に行ってきました。

今日は生徒のご家族の方のご厚意で、工場見学に行かせていただきました。

 

まずは、白衣や帽子などを身につけていざ工場の中へ。

 

手洗いも入念に。

両面から出てくる風が全身のホコリやチリを落とします。

衛生管理の徹底がすごいです。

 

 

これは商品が流れてくるラインを見学している様子です。

見学後にみんなでパチリ。

誰が誰かわかりません。

 

 

終了後はみんなでお話を聞いたり、疑問思ったことを質問したりしました。

 

お礼のお手紙も渡せたね!

 

本当にこんな機会をいただいて、ありがたいことです。

職員の皆様、お忙しい中、親切にご対応いただきありがとうございました。

お仕事のお邪魔になってしまい申し訳ありません。

子供達にとっては、大変有意義な時間になりました。

 

こんな風にまた色々な場所に校外学習に行けるといいなと思います。

 

 

プライマリーであそぼう!~かるた編~(1・2・3年生)

 

プライマリーでのASの時間。

今年は青葉タイムが始まり、1・2・3年生も軌道に乗り始めました。

 

でも、毎日お勉強もちょっぴり疲れちゃうよね。

 

と、いうことで

先日、学活の時間に「プライマリーであそぼう!~かるた編~」をやりました!

 

それぞれがやりたいかるたを選んでみんなでかるた大会!

でも、ひとりぼっちの子がいたらかわいそうだからと、

お友だちを優先してくれた子もいました。

 

 

ASの時間が増えて、とくに1・2・3年生にとっては

忙しくなってちょっぴり大変かなーと思うこともあるけれど、

毎日みんなががんばっていること先生たちはちゃんと見ているからね。

 

お勉強とか何かをがんばる時間はとっても大切。

 

でも、それと同じくらい、立ち止まって息抜きをしておもいっきり遊ぶこともとっても大切。

 

また、みんなで息抜きをしようね♪

さあ、次は何編が待っているでしょうか~☆

 

さつまいも畑(1・2・3年生)

今日はさつまいも畑のマルチシート張りをしました。

 

暑くて、風が強くて…そんないじわるな天気には負けじと、

1・2・3年生力を合わせてシートを張ることができました。

 

ベテランの3年生はマルチシートを風に飛ばされないように広げて抑える仕事。

力自慢の2年生は土を運んでシートにかけていく仕事。

初めての1年生は土を踏みしめていく仕事。

 

 

  

 

  

体を動かして、汗をかいて、みんなで協力して。

働いた後のこどもたちの顔もキラキラ輝いていました。

 

来週はいよいよ苗植えです。

今年もなんと200本!力を合わせて植えていこう!

 

何を作るかは内緒(7・8・9年生)

きっかけは,去年の夏。

武愛荘の落ち葉を掃きながら思ってたことがあったのです。

 

「涼む場所ほしいなぁ・・それもなんか日本の夏らしいものを・・」

 

さて時は過ぎ,今月のある給食の時。

昨年の思いをふと周りにもらすと

「先生,つくりましょう!」

という声が。

 

ということで!

     

つくります。

 

Familiar(ミドルステージ)

Hello!

What's up ?

 

朝の会ではどの学級でも

「今日のマスト」が決められますね。

アートクラブのマストは

「悪口を言わない。」「信頼を守る。」「役割を果たす。」「みんなのために時間を守る。」

 

うんうん。よりよい生活にしようとする心が備わっているね。

昨日の帰りの会でも、マストにはならなかったけれど

「ロッカーをきれいにする。」

何度も心がけようと声をかけてくれる人がいる。

みんなも自信を持って「はい。」と答える。

 

さて。

今アートクラブにはファミリアのマストがありません。

「ファミリアのマストはどう?」と聞いてみると・・・

 

 

「・・・・・・。」

 

あれれれ?

 

「・・・・はい!アンケート用紙を完成させる。」

 

おお、出てきた出てきた。

 

そして時間は流れ、ファミリアの時間へ。

 

「ミドルステージのみんなはこの10分くらいの間にファミリアでやること、考えられた?」

イメージできている人、できていない人もいました。

ミドルステージはファミリアを引っ張っていく立場。

しっかり考えを持ってファミリアに臨む。

それが今後のファミリア活動をよりよくしていくんだ。

 

経験していく中で自分が熱中していけるものを見つけられれば良い。

考え、臨み、実践し、発見する。

 

「月曜日にはこの議題について、しっかり考えを持って臨んでください。」

週番さんが意識して伝えてくれましたね。

月曜日にはみんなが主役になれますように!

 

アトリエR(青葉台)

 

あれはもう、3年前。
覚えている人はどれだけいるのかな?
ミーティング。
学校の行事のことについての話し合い。


― 七夕(たなばた)の企画についてどう思いますか?

「・・・」

とまどう。
手を挙げてないのに、指名されて、、答えることができなかった。

 


楽しいか楽しくないかを伝えるだけでもいいよ。


「…たのしかったので、いいとおもいます。」

 

終わったあと、がんばったねって伝えたら、
「ミーティングではじめて発表しました」
ってはにかみながら、うれしそうに言ってたね。


その一週間後には、もう自分で手をあげて発言してた。


夏のキャンプでは、
こんな話もしましたね。

んーん、相手のことをおもって注意してくれることは、“怒ってる”とはいわないんだよ。
って私がほかのだれかにはなしをしてたら、

「じゃあ先生、わたし。いままでお父さんとお母さんに一度もおこられたことないや」

 

感動したのを覚えてる。
今でも心に 残ってる。

すごくきれいな心を持っているんだなーっておどろいたんだよ

 


これは先週の話。
青葉台総会の後。
掃除の時間での水道で。

みんなの前でひさしぶりに きみが意見を言ってくれたのを聞いたよ

「はい。でも、すごくきんちょうしました。」


その一週間後、今日。

きみは自分から作文を読みたいって、言ってくれたんだね。
みんなの前で。もっと緊張するし、勇気がいるのに。

「人にするいやがらせは してはいけないと思います。

なぜいやがらせをしてはいけないかというと…」

 

前回の青葉台総会では、『相手が傷つく言葉をつかうのをやめよう』

『ていねいな言い方を考えよう』、というのが議題の一つでした。


自分の思いを届けたかったの?
学校をもっとよくしたいから?

たぶん、どっちも。

きみはムラサキの色が好きだったね。
赤と青が両方まざってきれいだから。

好きな色は変わってもいい。
でもその心の色は変えないでください。

ずっときれいで。

10年経っても、何年たっても。

私の名前は忘れてもいい。
顔さえ思い出せなくてもいい。

でもきみのその美しい心は、
ずっとずっとなくさなさいでね。

 

 

 これも、もう3年前。

きみが作ってくれた、2回目のお弁当。

自慢の写真。

すてきな思い出。

 

ずっとずっと忘れてないよ^^

 

 

 

 

 

 

 

はじめの一歩(Middle stage)

英語を身につけるには? 英語が得意になるには?

やっぱり、触れること。楽しむこと。好きになること。

そんな授業を届けたいです。

「リーチ、先生、…ビンゴ!」

みんなアルファベット小文字26文字がスムーズに書けるようになったね。

 

チョコレートケーキ(1・2ねんせい)

 

きのう1・2ねんせいでは合同お誕生日会をしました。

 

プレゼントも気持ちをこめてつくって。

なつきせんせいのブログにも書いてありましたが、

2年生の子がお誕生日の子に

「すきないろは?」「すきなものは?」と聞きに来てくれて、

それをプレゼントにも取り入れてくれて、

1ねんせいとは違った工夫も見られました。

 

誕生日会の企画は2年生が考えてくれて

司会進行も初めてだけれど一生懸命がんばってくれました!

 

「おめでとう」と「ありがとう」を詰め込んで

一緒にたくさん遊んで、宝物ももらって

 

お誕生日の子もみんなにお礼のプレゼントを用意してくれました!

 

おたんじょうびおめでとう!

そして、いつもありがとう^^

 

とっても楽しい時間だったみたいです♪

この笑顔を見れてよかったな♪

夜にはチョコレートケーキを食べたそうです♪

 

 

修学旅行のスケジュールが発表されました(9年生)

今日は、修学旅行の行き先を発表しました!

1日目:劇団四季ライオンキング観賞

2日目:横浜中華街散策・上野動物園見学 です。

 

1日目は、劇団四季の公演を間近で見て、プロの表現力と迫力を感じてきます!

2日目は、パンダ模様をあちこちで見ながら中華街の美味しい物をいただき、

本物のパンダが見られることを期待しながら上野動物園に立ち寄ってみます^^

 

受験生!といいながら・・・。

この修学旅行の日は、特別な日!として思い切り子どもたちと遊んできます。

 

「修学旅行の次は、合格した後にねッ!」

なんて話をしながら、子どもたちと笑い合いました。

 

”楽しみ”を待ち遠しく思い、

”楽しみ”が活力の1つになりますように。

 

自分の気持ちと相手の気持ち

自分の気持ちを相手に伝えるのは難しいことですよね。

相手に自分の気持ちをわかってもらうことも至難の業。

あたりまえですが、相手は自分ではないんですもんね…

 

大人だって難しいんですから、プライマリーの子供達にとっては

もっともっと難しいことですよね。

 

私が子供の頃よくやっていたのは、日記を書く事でした。

内緒の日記帳を買ってきて、そのノートには、自分の思ったこと包み隠さず自由に書いていました。

悪口もです。。ムカツク~とか嫌いとか。

でも日記に書くことで、自分の思いが自分でわかるし、

日記の中だけならどんな事も書けるって思うとその間だけは

心が自由になったんですよね…

 

人によって書くなり、人に話すなり…それぞれ違う方法だとは思うのですが

みんなも何か自分の心が自由になる瞬間を見つけてくれたらいいなと思います。

ただし、社会的に許されないことは止めてくださいね…^^;

 

Questionnaire(ミドルステージ)

Hello!

Do you know questionnaire ?

 

さてアートクラブでは着々と次の活動が進んでいます。

先陣を切って進んだのは屋台の班。

「石岡のおまつり以外にも屋台はあるから日本文化なのかな?」

「日本文化や歴史といえば達郎先生!」

さっそく達郎先生に聞きに行きました。

 

「昔は屋台といったら、建っているものではなくて移動式だったんだよ。」

『へぇー!!!!!』

みんな初めて聞く話に興味津々。

 

まさかこんなに身近な人から教えてもらえるなんてびっくりしましたね。

 

“身近な人から聞いてみること”

屋台班からとっても良いヒントをもらったので、アートクラブ全体でアンケートを作ることになりました。

 

今日は班ごとにアンケートを作ったものをみんなでじっくり吟味しました。

まだ完成はしていませんが、それぞれのアンケートから良いところを見つけ出しより良いものへと向かっています。

 

ブログをご覧の方にもお願いするかもしれません。

その際はどうぞよろしくお願いします。

畑(ミドルステージ)

 

5月も下旬、さつまいもを植える時期になり、今年の畑作業も本格的に始まりました。

 

まずは畝づくり。

初めての人も経験者も、ミドルステージもプライマリーステージも、みんなで頑張りました。

 

 

 

これまで調べてきたことを思い出しながらの作業。

 

 

見たことのない植え方に挑戦するチームもあります。

 

 

時期を逃さないよう、5月中に畑を完成させよう!

誕生日パーティー!(2年生)

明日は1年生のお友達の誕生日。

 

今年度初めての誕生日パーティーを開くことになりました。

去年自分たちがお祝いしてもらったことを思い出して…

今年も2年生が中心となって企画しました。

 

「好きな色は茶色なんだって!」

「あと、好きな食べ物は豚肉だって言ってた!」

など、プレゼントを作るために、お友達の好きなものデータを集めてきてくれたり、

楽しんでもらうために、ゲームを考えたりしました。

 明日はみんなで楽しい誕生日会にしようね!

 

 みんなが作ったプレゼント。お友達の好きな色「茶色」をところどころに使っています。

よろこんでもらえるかな?わくわく!

 

 

 

 

 

 

心の支え(7・8・9年生)

先日,図書室にふらっと入った時に『少年少女世界の文学』(タイムライフ図書販売株式会社)という本を見つけました。表装がとても素敵です。

                                                 

私はその中でギリシア神話,イソップ物語,北欧神話が入っているものを借りて中読書の時間にしばらく読み進めていきました。

 

最後の解説は三浦朱門さんが書いてらっしゃいました。三浦さんはかつて文化庁長官もつとめられた作家さんで有名な方です。解説の中で三浦さんはこんな言葉を記しています。

 

「・・みなさんも,めんどうなりくつをぬきにして,この神話をおもしろがってよんでください。・・・そうするといつのまにか,この神話はおいしがって食べたものが,からだの栄養になるように,あなたがたの心の栄養になっていることに気がつくときがくるでしょう。心の栄養は,人が生きているかぎり,一生涯にわたって,その人の精神のささえになってくれるのです。」

 

「心の栄養」は文学に限らず,いろんな分野でみることができます。

それは音楽や乗馬かもしれないし,鉄道模型かもしれません。

 

私は「歴史」でした。当時の人たちの生き様をみていくことは今も私にとって大きな支えの一つになっています。

 

『少年少女世界の文学』との出会いでふとそんなことを考えていました。

 

ご縁ってのは大事なものです。

 

 

きれいな川 美しい心(青葉台)

 

先日、また保護者の皆さまに「クジラ川」の清掃をして

いただきました

 

すごくきれいになりました。ありがとうございます。

 

 

こんなふうに、すぐ見ただけで気づけることもあれば、

ちゃんと見ないと分からないことも、いっぱいある

 

 

だから集中して 必死になって勉強したり、

 

 

 

時にはいっしょに、顕微鏡(けんびきょう)で覗(のぞ)き込んだりもする、

 

 

 

 

…けど、それでもミエナイ模様(もよう)もあって、 

 

 

 

それが模様なのか 本音なのか。

それは願いなのか 適正なのか。

何になりたいのか、どうありたいのか、どうあるべきなのか。

あっこれは、8年生の授業で やったような…

 

 

 じぶんの願いが叶ったって思う人よりも、

 

「なんで願いが叶わないんだ…」、そう思う人は、

おそらく世界中の、きっとどこにでもいて、

 

 

 

もしかしたら世界中のみんな、すべての願いが叶ったら、

かなしい思いをする人も、やっぱりそれと同じくらいいるのかな?

 

 

 

だから、願いは叶わなくていいのかと言ったら、

うん。って、どーしても全部が思えるわけじゃないから、

 

 なるべくハンブンくらいは叶ってほしい

 

 

せめて一つだけは 信じてほしい

 

 

困ったときは、光の精がおしえてくれればいいのに。

青い鳥を、探すように。月まで届けばいいのに…

 

 

 

 パンパラッパ パラララ ゆこうよゆこう

 

 

 パンパラッパ パラララ 

 

♪♪♪♪♪ ♪♪♪

 

 

 ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

 

 

「あっ…わたし今日、はじめて お父さんとお母さんに『ありがとうございます』って言えた!」

 

ほんと? どうして? いつもありがとうを言っているキミが??

 

「いつもはー、ありがとうなんですよ。でも、今日はありがとうございますっていったの。」

 

そうなんだね。 

だったら、きょうは記念日。ガリガリくんのチョコミントアイスを

買ってもらおう。きみの好きな。

 

「んー…それなら、、りじちょうせんせいにいってみようかなー?」

 

そうだね。言ってみるといいね。

 

 

きっとねがいは、叶うとおもうよ♪

 

おいものお家作り(1・2・3年生)

 

ミドルステージのみんなはお米を育ててくれる。

では、プライマリーステージは?

 

そう!「さつまいも」です!

 

今日はさつまいもを迎え入れる準備で

おいものお家作りをしました!

 

さつまいもにとって快適なお家とは?

きっと分かっていると思うのでお家で聞いてみてくださいね♪

暑い中でしたがみんなで力を合わせてがんばりました!

ここからがさつまいもづくりのスタートです!

今年は青葉ファームさんも「さつまいも」をテーマにがんばっているので

頼もしいですね♪

みんなで力を合わせておいしいさつまいもを作ろう!

 

 

最近は良い天気が続いています。

校庭での授業がとっても気持ちいい!

(これは色鬼の時の写真です!)

 

1ねんせいの算数も校庭で行いました!

第1回『青空教室』♪

自然をつかって数のお勉強をしました!

第2回もできたらいいなー^^

 

開放的な場所でたくさん体をつかって

「心」も満足できるといいなと思っています^^

ヒーロー(ミドルステージ)

帰りの会、各教室で今日のヒーローが発表される。

「今日のヒーローは○○くんです。なぜなら…。」

 

兎角、人は他人の悪いところ、至らないところに、目をとらわれがち。  

 

でも、いつも仲間の良いところを探しているみんな。

誰かが、誰もが、ヒーロー♪ 素敵だね。

 

 

静かな朝

小雨の降る朝、静かに本を読んで過ごすみんな。

でも、いざ授業になると…

振り返り授業も、活気に満ちています。

I'm doing good ! (元気にやってるよ!)

Q どこの写真でしょうか?

 

自分の目標ってなんだろう?

 

絶対に〇〇をする! 〇〇をできるようにする!

など

強く、強く、必ず!と言い張れることってなんだろう。

 

なにがなんでも手に入れたいコト

それは、自分の中にこっそりと閉まっていたりして(?)

言葉にしていないだけで、気が付いていないふりをしているだけで、

意外と心の中には自分の ”芯” がありますよね。

 

自分の ”絶対”=”目標” を見つけ、

必ず欲しいものを手にして帰ってくると宣言した

青葉台の男(青葉台の男?笑)から送られてきた写真です。

 

元気にしているようですよ^^

 

おっと。のんきに応援している場合じゃない!!

 

私たちも、自分の ”絶対”=”目標” に必死にならなくちゃ!

 

 

 

 

 

word & phrases (ミドルステージ)

Hello ?

How's it going ?

Almost students wear a summer uniform but they said "hot".

 

さて、ただいまアートクラブでは書くことをたくさんたくさん頑張っています。

 

校外学習での振り返りシートに学んだことを「書く」。

世界湖沼会議の審査のための用紙を「書く」。

そして帰りの連絡帳で日記を「書く」。

 

今はこどもたちもたくさんパソコンやスマートフォンなどを使ってデータで書くことが多くなっていますよね。

しかしアートクラブの子供たちはえんぴつを使って書いています。

 

「先生、これって漢字あってますか?」

「確認お願いします。」

「”めっちゃ”ではなくて、”すごく”って書いた方がいいね。」

 

漢字も文章力もトレーニング中の彼ら。

でもしっかりていねいに書いています。

素晴らしい!

 

大変なこともあるけど、たくさん直しが入ったりもするけれど・・・

ここでがんばったことは必ず実になります!

 

1日1日を一生懸命頑張っている彼らなのでした。