青葉台初等・中等学部ブログ

新しいなかま(2年生)

2年生に、新しいなかまが増えました。

その名も『しま』ちゃん

 

住まいるのお友達が様子を観察するために飼うことになった、

しましま模様のかわいい鯉です。

 

「しまは恥ずかしがりやだから、えさを食べるときはあんまり見ないであげてね」

「呼んだらこっちにきてくれたよ」

と毎日かわいがっています。

 

鯉の寿命は20年から50年!(100年生きた鯉もいるとか…)

大きさは最大で1メートル!にもなるそう。

 

今は15cmもないくらいのしまちゃん。

みんなと一緒に大きくなっていくのかな?

大切に育ててあげようね。

 

それから、いま、2年生は鼻水が出ている子が多い!

寒くなってきたから、あったかくして、よく食べて、よく寝て

あしたも元気で学校に来てね!

 

 

 

劇団プライマリー 歌の練習編

プライマリーの劇が決まり、今日は歌の練習です。

みんな、数回聞くとなんとなくメロディーが覚えられるらしく、

「ぼくたちの森には~♪」と口ずさめるようになりました。

1年生・2年生・3年生と別々に歌ってみたり、音楽なしで、メロディーを確認したりすると

徐々に覚えてきた様子。

 

最後には、大きな声で歌えるようになってきました。

3年生も教室で大きな声で歌っていました。

その時先生が言っていた言葉ですが、

「17人いて、2人がふざけてやっていたら、みんなふざけているように見えてしまうんだよ。」

私も聞いていて、あぁ自分も合唱祭の時に先生に言われたな~と思ってしまいました。

歌を歌うときに大切なことって、

気持ちを込めて歌うこととか、

みんなで気持ちを一つにして歌うとかそういうことですよね。

 

1年生には、少し難しかったかもしれないけど、

きっと練習していくうちにプライマリー全員の心が一つになっていくはず!!

 

 

次回はいよいよ配役が決まるかな?

みんなそれぞれ、やりたい役があるみたい…

楽しみですね。

世界湖沼会議「学生会議」参加!!!(1~9年生)

10月14日(日)、世界湖沼会議「学生会議」に参加!!

 

アートクラブ

青葉ファーム

住まいる

ハイステージの生徒もファミリアの応援や国際交流など学習のため一緒に参加しました!!

 

発表中・発表前後の子どもたちの様子↓

 

青葉の名前がドド――――ンと表示されましたね!

 

フィリピン出身の生徒さんたちと英語で会話している姿も見られました!

ポスター発表時では、周りにいる方に積極的に声をかけ

研究した内容を一生懸命話している姿が見られました!

 

会場にはたくさんの人がいましたね!

茨城新聞に湖沼会議に関する記事が掲載されていました。

湖沼会議の「学生会議」に参加でき、たくさんの収穫がありました!みんなで頑張った成果です!

準備・練習・発表などなど、得たものを大切に、これからの目標につなげよう☆

明日は本番(ミドルステージ)

 

いよいよ明日は世界湖沼会議の本番です。

忙しい中で準備を進めてきたものを、お客さんの前で発表する日です。

  

 

みんなが今まで努力していた姿、ずっと見てきました。

 

 

 

 

そんなみんなのがんばりは、必ず力になっています。

 

だから安心して、明日は自信を持って発表しよう!

プライマリーもがんばっています!(プライマリー)

 

明日は世界湖沼会議です!

 

それぞれのファミリアで、それぞれが役割をもって

プライマリーも自分が出来ることを一生懸命に頑張っています。

プライマリーの子たちには難しい言葉や内容があるかもしれない。

だけれど、難しいからやらない。

ではなく、難しいけどやる。

ファミリアの上級生や友だちに教えてもらいながら、助け合いながら。

途中でくじけそうになることもあったけれど。

そうやって出来なかったことが出来るようになって、その経験が自信になっていくのだと思います。

 

明日はみんなのとびっきりかわいくて素敵な笑顔でお話しすれば大丈夫^^!

ファミリアの仲間と、青葉台の仲間と素敵な1日にしようね!

世界湖沼会議に向けて(青葉台)

来る14日(日)の本番に向けて、

きょうのASではプレ発表会を行いました。

 

アートクラブの発表は、すごく細かく内容をていねいに調べてあって、

それぞれが伝える練習をすれば、その良さがもっと届けられると思う。

一年生、けっこう活躍してました!

時間の関係で順番が回ってこなかった子たちもいたけれど、

当日、その声が聴けるのを 楽しみに待ってますね^^

 

 

青葉ファームの発表は、本番までのことをよく考えてつくられていました。

アイデアも行動力もある すてきなクラスなんだなーって思えました♪

けれども、一番びっくりしたのは、どの子もどの子もちゃんと、「さつまいも」という

テーマについて理解を深めていること。緊張というよりも、余裕すら感じられるその

様子は、本番でも期待しちゃいますよ!

 

 

住まいるの発表は、唯一のプレゼンテーション発表。

練習ではつらい思いをしたり、今日までの道のりは大変だったかもしれないけれど、

それがきっと将来の、かけがえのない財産になるんだ。そう思う。

見守るメンバーたちの様子も真剣で、クラスの一体感を感じられて すごくうれしかった。

出番がなかったキミも、次こそ!にそなえて一緒にがんばろう!!

 

 

8年生・9年生も、ともに参加してくれて ありがとう。

 

 

どうやら当日の会場には、千人くらいの人が入るんだとか…

なんだか想像するのが 難(むずか)しいよね。

 

 

「ちゃんと発表できるかなー」 って、

 

心配になっちゃたりするかもね。

 

 

それでもみんな、自信を持って。

それでもしっかり、勇気を出して。

 

大丈夫! たしかに不安もあるかもしれないけれど、

でも、それでもいいんだ。

 

 

「本当に勇気があるのは、震(ふる)えない人間じゃない。震(ふる)えても一歩も引かない人間だ」

(『アウシュビッツの図書係』アントニオ・G・イトゥルベ著 小原京子訳より)

 

今日のプレ発表では、一人ひとりが

不安を感じながらでも、しっかり前に進めていた。

 

どんな時でも、まっすぐにあってほしい。

そう、先生たちは願っています

 

 

 

 

 

 

Speaking Test(ミドル)

4年生以上の英語の授業では主に、

コミュニケーション、リスニング、スピーキングにフォーカスした活動をしています。

英語が話せない人にとって最も怖いのは「フリーズ状態」「沈黙」ですね。

今週は英会話においてこの「フリーズ状態」を回避できる「無敵の言葉」を伝授しました。

 

そこで8・9年生!挑戦してみましたスピーキングテスト!

英語だけで計6~10の質問に答えながら、1~3分のカンバセーションを成り立たせることが・・・

できました!!!

「いや、スピーキングテストとか無理。。。英語苦手だし。。。」

という生徒もやってみると出来ちゃうもんです。

 

みんなその調子!英語しゃべらしたる!As long as I can.

稲刈りを行いました(イベント)

 

先週の金曜日に予定していました稲刈りを、本日実施することができました。

 

今年は例年以上の暑さやたくさんの台風の影響がありましたが、青葉台の田んぼには無事、大きく実った稲穂が並びました。

 

  

 

今年も4~7年生までのミドルステージが中心となって行う稲刈り。

朝一番から、みんなやる気十分な様子でロータリーに集合してくれました。

 

 

 

田んぼに移動して、いざ稲刈り開始!

  

 

 

 

暑い中、みんなで頑張って楽しく作業することができました。

 

  

 途中でプライマリーステージのみんながお茶を持ってきてくれる場面も。

 

 

 

 

稲刈りは終わったけれど、このお米を食べられるようにするにはまだまだ時間がかかります。

 

 

最後まで責任を持って頑張ろう!

おおきなかぶ(1ねんせい)

 

たくさんの紙の山の正体。。。

あれはおおきなおおきなかぶでした!

 

今日は1ねんせいが練習をしてきた

「おおきなかぶ」の劇を発表しました!

 

 

緊張するーと始まる前は言っていましたが、

大きな声で、動きも合わせて、最後はみんなで気持ちをひとつに!!

 

自分たちもお客さんも楽しめる劇をすることができました!

「最後にかぶを抜くところが本当に抜けたみたいに見えて、

演じるのが大変だっただろうなと思いました。」

「本当のお話にはいないミーアキャットがでてきていた!」

「イヌのなきまねが上手だった!」

と見てくれた2・3年生もいろいろなところにきがついてくれて、

がんばったところに気づいてもらえてよかったね^^

 

校長先生も『100てんまんてん!!』をくれました!

 

 

今日の劇がみんなの自信になってくれればいいな。

そして、楽しかった思い出になってくれればいいなと思います。

 

最後はみんなでおおきなかぶをパクリッ☆

 

 

みんなとってもよくがんばりました!

進路合宿(7・8・9年生)

今日は進路合宿です。

疲れそう。泊まりがけで進路のことやるの?と思う方もいるかもしれません。

でもいつもの学校生活の中で話しあうことと,違う環境で話すことでは気持ちが大きく変わってきます。

普段はなかなか言えない思いや不安など。

今夜はみんなでご飯を食べながら,またお茶をしながら話し合いました。

職業体験での出来事,高校の選択とは,中学生から大人になるまでにどんな不安があったかなどいろんな話題が出てきました。

 

空いた時間にはみんなで自習や課題を進め,わからないことがあれば教え合うという姿もありました。

 

さてさて,みなさんたった一泊ではありましたが,どうだったでしょうか。

友達の普段とは違う一面を見ることができたと思います。

 

この一日がみなさんにとってこれから出会う様々な出来事を支えるものになればいいなと思います。

 

Dreams come true ? (ミドルステージ)

Hello!

What's up ?

 

 

「先生、終業式で発表もいいけれど、ファミリアオリンピックでも発表したい!応援で!」

「いいねーそれ!」

「やりたいやりたい!」

「先生できませんか?」

みんなの嬉しい言葉から始まったこと・・・。

 

実は前期から頑張っていたあることをファミリアオリンピックで行うことに決定しました!

 

練習風景。

さて、どんな姿が見られるのでしょう?

ファミリアオリンピックまでどうぞお楽しみに・・・♪

劇団プライマリー始動!!

ついに、プライマリーのみんながアオフェスで披露する劇の演目がきまりました。

今日は、その授業の第二回目でした。

一回目の授業では、一昨年に先輩達が披露した「スイミー」をみんなで鑑賞しました。

「スイミー」を見たみんなの感想は、

「上手だった」「みんなが楽しそうにえんぎをしていた」

「大きい声が出ていてビックリした」など様々。

小道具や衣装がすごかったので、子供達も特に一年生は

自分達がこれをやるんだなとイメージがついて

期待が膨らんだのだと思います。

 

今日の授業では、一度全体を通しで聞いて

おおまかなあらすじを掴んでもらいました。

環境問題をテーマにしたお話なので

一年生にはまだ少し難しいかな?

と思ったのですが、そこは先生方で協力して

場面展開のわかる自作の挿絵を用意しました。

↓こちらは真剣な様子でCDを聴く子供達。

↓こちらが先生方で協力して書いた絵です。

 

タイトルはまだ秘密です。

どんな劇になるのかな?

みんなで一生懸命取りくもう!!

 

オリンピックの準備が始まりました(ミドルステージ)

 

後期が始まり、昨日は早速選択AとBが行われました。

 

そして、今日は選択Cの1日目。図工と家庭科の授業です。

今回の選択授業の多くは最終的に発表や展示を行うことを目標に授業を進めていく予定です。

 

そんな今日の選択授業ですが、初回から少し変わったことを行いました。

 

それは、今月の大きな行事である「ファミリアオリンピック」の招待状づくりやパンフレット用の挿絵描き。

 

みんなで思い思いの絵を描き、一生懸命招待状に色を付けて完成させてくれました。

 

 

後期には大きな行事がいくつも控えています。

それぞれの行事に向けてしっかりと準備をして、良い行事をみんなでつくっていこう!

サルトルはかくかく語りき(7・8・9年生)

9年生は、今日模試がありました。今回は

志望校を記入し、その合格の可能性が結果として表れます。

 

 

7・8年生は明日から「進路合宿」がはじまります。

 

将来に向けた進路や学習態度について考えたりする機会になればと思っています。

 

 

ときには「思い」を言葉にするのって、大事ですよ。

明日は、思い切ってください。

 

 

 

極端(きょくたん)に聞こえるかもしれませんが、

 

 

ほめてもらいたいなら、「ほめてもらいたい」と口にして体の外に出したほうがいいんです。

 

 

期待しているのに、そのことを口に出さないと おかしなことになったりします。

期待していることは、事実として口に出して存在させるといいらしいです。

 

心の中だけに留めてモヤモヤさせない。

口に出せば、たいてい裏切られません。

本当です。

 

ヘンな思い込みが邪魔してるだけです、きっと。

 「どうせ言っても・・・」とか。

「だいたいあの人は・・・」とか。

「私なんて・・・」みたいなやつ、です。

 

 

きみの感じている不安や悩みは、だれかも同じように抱えたものかもしれない。

 

明日はそれを、みんなで分かち合う。

そんな時間になればと思います。

 

 

じぶんを「投企(とうき)」してください。

 

 

自分がどう在りたいか。が決まると、自然と

とるべき行動も決まってきます。

 

 

…そういやあの頃、小6でサルトルなんかを読んでた彼も、

おなじく今年は受験生になるんだなー、って思いだしたのです^^

 

 

さて あなたは、今どう 在りたいですか?

 

 

 

 

ファミリア一歩踏み出した!(2年生)

住まいるの2年生の今日の様子。

 

 

家でも計画書を作って、

きのうから

「10日に行くためには、明日提出しなきゃ!」

と、そわそわ…

 

今日は、印刷が上手くいかない!というトラブル乗り越えて

無事に提出することができました。

 

その計画書一枚には、

印刷できるまで一緒に手伝ってくれたお友達、

計画書の提出のため、今日は給食早めにごちそうさましよう!と声かけてくれたお友達、

帰りの会を早くしよう!と気にしてくれたお友達、

仲間の思いが詰まってる。

 

「その計画書、やっと出てきた大事な一枚なんだから、ちゃんと机の中にしまっときな」

一緒に印刷を成功させてくれたお友達が言ってたね。

 

そうやって、お友達同士で

助け合い、補い合い、絆って深まっていくのかな、

と考えさせられた一日でした。

ファミリアって、楽しいね!!

 

 

 

 

 

 

 

 

後期スタート!(ハイステージ)

本日、始業式を行い、後期の生活がスタートしました。

 

9年生に

「秋休みは2日しか無いし、『いつもの2日間の休み明け』ではなく、
後期が始まって新たなスタートをきるぞ!と気持ちを切り替えるのは

大変だけど、気持ちは自分の中で作らないとね!」と声をかけた朝。

 

しかし、子どもの顔を見てギョッとしました。

「秋休みが2日しかーーーしかーしかーー」といった言葉に

全く賛同していないであろう目線を感じたのです。

そこは重要なメッセージでは無かったため「え(゜゜)そう思わなかったの?」と内心思いながらも

全力で「後期が始まって新たなスタートをきるぞ!というーーー」と続けた私ですが…(笑)

 


しか…などと否定的な言葉のチョイスになってしまったのは良くなかった。

 

衣替えの今日、正装で始業式に出席できるよう暑くても冬服の上着を羽織って登校してきた子どもたち。

「明日の模試に向けて、今日の分の英語と数学の対策プリントをもらえませんか。」と言ってきた子ども。

後期の新しい生活をスタートさせる気持ちをしっかりと持って登校していたんですね。

 


後期の目標を持ち、目標達成に向けて

また、日々努力しよう!!!!!

後期もよろしくね!

あおば祭り&ピザ

皆さんこんにちは。半年間の海外生活から戻って参りました。馬男です。

後期からまた初等・中等で一緒に生活します。よろしくお願いします。

 

そんな復帰1日目はあおば祭りとピザ祭り!Lucky! Happy!

ベーゴマの復活、空き缶積みなど、いつも新しいアイデア、楽しみを考えてくださってありがとうございます。

ピザはいつも通りよいお味。口と腹が幸せになりました。

悪天候にもかかわらず、タープを出してピザ窯の前で、ピザ生地こねこね、

ソースぬりぬり、ピザやきやき。保護者の皆様ありがとうございました。

また来年(オアシス納め)

今日はオアシス納めです。

ついこの前オアシス開きしたんじゃなかったかなと思いましたが・・

あっという間に時は過ぎるものです。

今年は本当に暑い日が続きました。

そんな中でも水の神様はわたしたちに涼しいひと時をくれました。

 

だからわたしたちは感謝を込めてきれいにします。

   

オアシスだけじゃなく,どんなものでもそういう気持ちを持つことは大切なことです。

例えば教室の掃除とか。

 

そういえば昔お世話になったお茶の先生から「『おかげさま』の気持ちを持って相手に接しなさい」という言葉をよく聞きました。自分はいろんな人に支えられているから常に感謝を持ちましょう・・というような。

 

 

さて,また来年元気にオアシスやクジラ川での水遊びを楽しみましょう。

しばしのお別れです。

 

 

幼稚園発表(1ねんせい)

 

1日遅くなってしまいすいません。

 

昨日は「ハンハンハンドベ~ル」の発表をあおば台幼稚園・あおば台第二幼稚園で行いました。

 

たくさんの幼稚園生が集まってくれたので、マイクを使って司会をしたほうがいいかなー?と話していたら

「マイクなしでやる!!」と自分たちで決めていました!りっぱです!

 

演奏も3ヶ月間練習してきた曲を一生懸命発表しました♪

 

 

 

幼稚園生のハンドベル体験も行い、

最初は「おしえるのがむずかしい~!」と言っていました。

あおば台幼稚園を出発したあとは反省会!

「こうゆうふうにおしえたらいいのかな?」

「ようちえんせいをめだたせてあげよう!」と

幼稚園生が楽しめるように、自分たちの演奏以上にたくさん考えていました。

 

 

最後はタッチ!このやさしい表情。

あおばっこだかろこそだねと幼稚園の先生にもほめてもらいました。

「たくさんタッチしたから手がつかれたな~!」なんてうれしそうにいいながら

とっても満足した顔で小学校に帰りました^^

 

 幼稚園の保護者のみなさまもお集まりいただきありがとうございました!

 

 

 

さてさて、今日の1ねんせいのようすです。

あれっ…

ちらかしている!?

というわけではありません!笑

さーてなにができるでしょうかー^^

お楽しみに^^

 

今日は本番(ミドルステージ)

 

あいにくのお天気でしたが、今日は十五夜企画の本番の日。

 

 

企画委員会のみんなは中休みのお団子づくりから準備を進めてくれました。

 

企画内容は、調味料を探す宝探しゲームの後に、手に入れた調味料で食べる十五夜のお団子。

 

 

好きな調味料を探すため、雨の中どのチームも楽しそうに校内を探し回っていました。

 

 

そして、宝探しが終わってからはいよいよお団子パーティー。

 

 

 

各々のチームが見つけてきた調味料をかけてもらって、いざいただきます。

 

 

盛りだくさんの内容のため、想像していたよりも時間がかかってしまいましたが、

最後までみんな笑顔で参加してくれました。

 

企画は終わったけれど、まだ片付けは残っています。

最後までしっかりと終わらせよう!

金木犀と秋の風

今日はあまり天気の良くない一日でしたが、3年生のみんなは、頑張りました。

学校に咲いている金木犀がすごくいい香りで、そこを通る度に、「秋だな」と感じます。

 

先週その金木犀を見ていて、3年生のある児童が「金木犀でハーバリウム」を作ってみたいと提案してくれました。

まず、パソコン室でいろいろな作り方を調べました。

ハーバリウムだけじゃなく、ハンドクリームや、香水も作ってみたいということになり、

それぞれ材料を持ち寄り、作ってみることにしました。

 

すごくオシャレ!このオレンジ色の小さな花びらが、金木犀です。

こちらは、金木犀とぎんもくせいのシロップです。

綺麗に洗ってから、お鍋に砂糖と水を入れて、お花を入れて、香りを出します。

 

出来上がりは、こちらもものすごくいい仕上がりです。

試しに香りをかがせてもらったのですが、とってもいい匂いでした。

 

こちらは、お料理に使うことができます。

それから香水も作ってみたのですが、香水は出来上がりまでに2カ月置いておかなければ

ならないので、11月頃また様子を見てみようと思います。

仕上がりが楽しみです。

 

金木犀やぎんもくせいでこんな楽しみ方ができるのを知ることができたのも

今回の大発見です。

 

 

学校はお休みですが…(住まいるファミリア)

今日は、きたる10月14日の世界湖沼会議に向けた

『自然のめぐみ』というテーマについての

ディスカッションの事前学習が土浦駅近くの

『ウララ(URALA)』という場所で実施されました。

 

 

会議資料です。

 

いっぱいあります。。

 

当日のディスカッションの流れを説明して頂き、

ファシリテーター(司会をしてくださる方です)の先生を交えて

模擬ディスカッション(予行演習です)を行いました。

 

 

…なにぶん 初めてのことなので、、期待というか不安というか…

 

声も小さくなっちゃったり^^

…言葉に詰まることも、あったね。

また、

すぐに出せなかった答えについては、本番までに考えておくよう、

課題を頂きました。

 

 

(その場で話し合いもしました。あら、なんか楽しそう^^)

 

住まいるファミリアは、中学生の部で申し込んでいるのですが、

当日は200人の会場が満員になるそうですよ。

(会場に入りきれない方はモニターで観賞するそうです)

 

「緊張した~」って言ってたキミは、まわりの誰よりも発言していたし、

「あした、すぐにファミリアしたい!」って言ってたキミは、まだ小学4年生。

 

あと22日で本番です。

 

 

ただ、今日の様子をみましても、

 

先生たちはね、本番のこともそうだけれど、

 

 

 

将来のきみたちの姿が、もっと

 

 

 

 

楽しみなのですよ(^^)V

 

未来のための、一つの大きな階段を さぁ、

のぼって いらっしゃい♪

 

初秋(Middle Stage)

秋の実りをほおばるようになって数日。

ふと、周りを見渡すと小さな秋がいっぱいです。

 

そんな秋の日、

アートクラブのみんなは、石岡のおまつりに行きました。

いろいろな人々の思いに触れ、

なんだか、ひとり一人が変わりはじめた気がします。

  

 

笑顔の発言が増えた。

自ら進んで、目標のための行動をしている。

そして、何よりもおまつりが好きになっている。

 

もしかしたら、好きになることが、みんなの“誇りの一歩”なのかもしれませんね。

 

大政奉還どんな風に進めていこうか。(7・8・9年生)

タイトルは今の私の気分です。

話は変わりますが,幕末と聞いて思い浮かぶのはまず何でしょうか。

 

新選組,ペリー,最近だと大河ドラマで有名な西郷隆盛でしょうか。

 

・・さてこの時代。

歴史大好きの人からすると気分が上がってきますが,苦手な人がこれを聞くとあまりの時代展開の素早さについてくのが大変かもしれません。

視点一つ変えるだけで見方が変わる。

 

外国視点、幕府視点、雄藩や庶民の視点。それぞれの思い、決意、行動その一つ一つに魅力を感じる人がいるのかもしれません。

 

ハイステージになってから執行部での活動をはじめとして,いろんな人の考えや思いに触れる機会が増えたと思います。同じくらい自分自身もそうした思いが膨らんできたでしょう。

 

幕末の人たちは,人をまとめ,幕府の在り方を変え,外国と関わり,ついに国を動かしました。それはそれぞれの思いが強かったから。

 

皆さんの思いも強ければ強いほど,自分を動かし,仲間をまとめ,学校をも巻き込むことができます。

 

まもなく前期時代が終わります。後期時代はどう過ごしますか?

                                             

             ペリーの横浜上陸 (東京国立博物館蔵)

みんなでごはん(2年生)

今日はフリーランチ。

 

おいしいごはんをゆっくり、たくさん食べたいひと、

早めにたべて休み時間をたっぷり充実させたいひと、

お話しながら楽しんで食べたい人・・・

 

2年生はご飯を食べる量も、食べるはやさもみんなバラバラ。

 

でも今日は5人そろって、ひとつのテーブルで食べていました。

「〇〇くん、こっちきて!」

「〇〇ちゃんもここだよ!」

みんなを呼んで、大好きな宇宙や算数の話をしながら食べていたようです。

 

一番うれしかったのは、

「ごちそうさまの時間だよ、はやく食べて」との声に対して

「50分までまとうよ」という返事があったこと。

そしてみんなでごちそうさまするために、がんばって食べるお友達。

 

早すぎず、遅すぎず、みんながちょうどいい時間にごちそうさまして、

みんなで満足して終わることができました。

 

待ってくれたみんなも、がんばって食べたみんなも、今日はありがとうね。

 

記念写真に6・7年生の先輩も乱入!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

109こ!!!(1・2ねんせい)

 

109こ?110こ?

虫食いが1こあったから、109こ!!!

 

今日は1・2年生で「くりひろい」をしました!

これは毎年1・2年生が任されているお仕事です♪

 

 

 

『くりをたくさんひろって給食でたべてもらおう!!』を目標に

 

 

みどりのいがとちゃいろのいががまざっていて

あきのはじまりを感じながら。

 

 

「このくりよさそう!」

「あそこにくりがあった!」

 

くりのいががささらないように気をつけながら

ずーーーーっと集中して拾い続けて

みんなで109こひろえました!!

 

 

校長先生にもご報告!

 

 

明日のくりむきのお手伝いをしてくださる保護者の皆様

よろしくおねがいします!!!

 

 

 

 

べつのお話ですが、今日は青葉台総会がありました。

潮田先生もブログに書いてくれましたが、

今日は総会で1年生が2人も発表をしました。

お話をよく聞いて、自分の意見を考えて

勇気をだして手を挙げて、発表をして。

今日はどんな気持ちだったかな^^?

 

がんばるすがたにうれしくなりました♪

 

 

金木犀の香り(7・8・9年生)

 

「秋来 (き)ぬと 目にはさやかに 見えねども 風の音にぞ おどろかれぬる」

 

『古今和歌集』に納めれらている藤原敏行の歌です。

有名な歌なので、知っているひともいるかと思います。

 

 

青葉台の中庭にも、秋の気配が感じられるようになってきました。

 

 

よい香りがします。

 

 

 

月日(つきひ)が経(た)つのははやいですね。

 

 

 

本日の青葉台総会でも、日々の成長が感じられる瞬間が幾つかありました

 

 

 

 

 

はじめて発表した1年生もいたんですよ。それも2人。

 

思い出としては残らないかも しれませんけれど、

大きなきっかけに、なってくれれば うれしいなー

 

 

やがて恋しくなる日が、来るんでしょうね

 

SMILE AGAIN! (ミドルステージ)

Hello!

How's it going ?

 

さて、先週はアートクラブの目玉、「石岡のおまつり」へ校外学習へ行ってきました。

朝雨の中出発した13人でしたが、みんなのパワーで午後は晴れました!

天気予報士のみなさんの心配もどこへやら、午後は暑くなるほどに天気が回復したんです♪

(雨模様が心配されていたので、校外学習をつづけるかどうかの係りを決めておいたのです!)

 

お客様、屋台を運営している方、そしておまつりの御神輿や山車をひいている方々まで、幅広い年代・様々な地域の方と交流することができました。

インタビューに快く応じていただいた皆様、本当にありがとうございました!

 

 

校外学習から明けて初めてのファミリア活動。

「はやく班活動をしたいです!」

この経験をどのように活かすか、みんなの中でもイメージがわいてきているようです。

 

おかげで校外学習のときと同じような楽しそうな笑顔。

活動のためにも動く動く。

話す話す。

 

笑顔があふれるアートクラブの1日でした♪

 

 

楽物乱用防止授業(ミドル7年・ハイステージ)

楽物乱用防止に関する授業を行いました。

保健の授業では、体の発達の他、病気に関する知識内容も

授業で取り扱うことになっています。

生涯にわたり心身の健康を保つためにも

体を知ることも1つ、大切なことですね。

様々な角度から、キャリア教育を行います。

連休明け(ミドルステージ)

 

猛暑も終わり、少し涼しくなってきたかなと思っていた所で、

また暑い日々が戻ってきてしまいました。

 

暑くなったり寒くなったりと体調を崩しやすい季節ではありますが、

元気に過ごしていきましょう!

 

 

さて、今日は週明けでも火曜日だったので、青葉ファームが当番の日。

いつもは真っ先に来てくれるメンバーも少しのんびりとしたスタートでした。

 

いつもよりも時間は遅くなってしまったけれど、

その代わりに、普段は登校時間の関係であまり参加できないみんなも、一緒に頑張ることができました。

 

 

いつも朝早くから頑張ってくれている仲間にはもちろん「ありがとう」だけれど、それで終わりじゃなく、

いつだって、「次は自分がいるぞ」、「何かあった時は任せろ!」という気持ちが大切。

 

 

そんな気持ちが、今日は見られた気がした当番でした。

先ほど揺れましたよね?(7・8・9年生)

今,揺れました。

最近地震が多いですね・・。

7年前の大震災を思い出します。あの時の私は机の下でじっと揺れが収まるのを待っていました。

地震もそうですが,あらゆる災害はいつおこるかわかりません。だから備えはしっかりとしといて下さいね。テレビや本でいわれることです。

あと災害がおこったときにどういう行動をするべきか。それを学ぶことが避難訓練です。

おろおろしないで,落ち着いて動くための大事な訓練です。

少し話は変わりますが,あおばの子たちは地震がおこって机に隠れるとき,おしゃべりする人はほとんどいません。静かにじっと待ちます。その行動は本当に素晴らしいです。

明日の訓練も是非それをみせて下さいね。

今日は短いですけれど地震が急におこったのでこれをお話しました。

 

図工大好き3年生

3年生は、みんな画用紙や折り紙を使って図工をするのが大好き。

それから、楽しい事を企画するのも大得意なんです。

 

今日は、3年生企画で「ゲーム大会」をやりました。

 まずは、男子チームの作った「魚すくいゲーム」

この魚達も子供達の手作りです。(とってもかわいい!)

中に磁石が入っていて、棒で釣り上げるルールです。

たまに、邪魔が入って、エサだけを食べられてしまったり…

こちらは何でしょう…??さっぱり何に使うのかわかりません。

これは、何と!!

もぐらたたきゲーム!!だそうです。

中に人が入って、穴の中から、的を突き出します。

それをタッチできたら、得点が入ります。

(的の色で点数も変わります)

 

最後に、制限時間内にパズルを完成させるというパズルゲームをして、こちらも大盛り上がりでした。

 

最後は表彰式です。

私は4位という結果に終わってしまいましたが、表彰式でがんばりましたカードも

いただけたので、大満足でした。

↓こちらは、今回作ったものではありませんが、3年生のチームマスコットでもある

亀の大吉君です。

中に、輪ゴムと電池が入っているので、トコトコ動くんです。

こちらは、英語の時間に行った「Swinglish」の時に使用した、

(美女と野獣のキャラクターコックスワースの体です。)

ダンボールに画用紙を貼って一生懸命作りました。

 

真ん中の女の子2人のスカートの裾に付いているのも、

手作りの作品です。

(ポット夫人のポットの下の部分を表現したそうです)

 みんなとってもいい表情ですね^^

 

 

 

ピタゴラスイッチ(2年生)

2年生では最近、ピタゴラスイッチが流行っています。

 

休み時間が終わって、中読書が始まるころ…

 

「先生、はやく、はやく~急いでこっち来て~」

とあわてた様子の2年生。

 

何事!?と思ったら、

机とふでばこを使って作った『ピタゴラスイッチ』を見せてくれました。

「5つのビー玉を順番にころがすと、途中で1位と5位が入れ替わるんだよ!」

 

 

見てみるとたしかに、思いがけない転がり方で順位が入れ替わっていました。

大興奮のなか、

「でも、ふでばこを使うと授業の時にこまるなあ…」とさみしそうな声も。

 

というわけで、そのあとはみんなでピタゴラスイッチの材料を探しに行き、

最近の休み時間はみんなでピタゴラスイッチ作りに夢中になっています。

 

来週も、みんなで決めた約束『時間を守る』『なかよく楽しくあそぶ』を守って、

あそぼうね‼

 

 

 

 

 

 

錬金術の習い(7・8・9年生)

前期まとめテストが終わり、気が緩(ゆる)みがち。
そんなことはありませんか?


「勉強をしなくては」と心のどこかで思っていても、
なかなか真剣に取り組めないという人もいるでしょう。

 


ちょっとしたアドバイスではないですけれど、
「得意教科と苦手教科と、どっちを先にやればいいですか?」と問われたら、

私は、得意教科をするといいですよ。と、お答えしています。

 


苦手教科から始めるとなかなか進まず、せっかくのやる気がすぐになくなってしまいますが、
得意教科から始めるとスイスイ進んで、よい調子を持続したまま苦手教科に取り組めますよ。


どーしても気分が乗らないときは、得意な教科だけでも構いません。
音読だけでも構いません。(というより、音読は学習において本当はすごく効率的なのですが。)
なるべく途切れさせないことが大事です。


当たり前のことのようですが、「当たり前」というのはカンタンとは違うのですね。
壁(かべ)のようなものです。それも高くて大きい。

そして壁から逃げずに立ち向かうからこそ、
得られる対価があるのです。

 

 

学校とは何ですか?

-自分の価値を高める場所


それが、わたしの答えです。

 

 

自分の願いと相手の望みが一致したときに、

たぶん夢って叶うんです。

 

等価交換。

 

 

だから、、きみはその日が来るまで、

当たり前を、積み重ねておくといい。

 

それを重ね損ねて、後悔するひとって

意外と多いから。


ウサギとかめさん、みたいなものです

 

 

みんなにとって「ファミリア」って?(ミドルステージ)

 

今日は学活の時間を使って、今週末に行われる学校説明会の練習を行いました。

 

今までもビデオを撮ったりアンケートを取ったり、説明会の中に児童・生徒の意見を取り入れてきましたが、

今回はとうとう代表者が参加者の方の前に出て、実際に発表をすることとなりました。

 

 

説明会でみんなに任された部分は、各ファミリアの説明。

今日はまず、「ファミリア」全体の説明の部分を練習しました。

 

「ファミリアは、一つの目標です!」

「1~7年生が協力して取り組みます!」

「授業だけじゃ学べないことが学べます!」

「絆が生まれます!」

 

みんなとっても楽しそうに、自分にとっての「ファミリア」を説明してくれました。

 

 

明日の練習では、いよいよそれぞれのファミリアの内容を考えて行きます。

 

明日は、いったいどんな言葉がみんなから出てくるかな?

ミーティング(ハイステージ)

本日のミーティングでは、

環境健康委員会さんからのお知らせとして、

校内に掲示する新しいポスターが発表されました。

 

ポスターの題名は「環境健康委員会の誓い」

『毎日学校に行きたくなるような学校にする!』と書いてあり、

☆ゆずり合いの心を広める

☆学校をキレイにする

☆生き物を大切にする

をみんなで取り組もう!という内容でした。

 

図書委員会からも本の返却について連絡があったりと、

委員会や下級生から意見やお知らせがどんどん出てくる

ミーティングになりました。

 

執行部はミーティングの計画・進行を中心に行っていますが、

共にミーティングに参加している仲間として、意見も聞きたいな。

 

議題について、執行部同士で意見を交わしている内容はやはり先輩らしいもの。

下級生が考えていること、1つ1つまず聞いてあげている姿勢も優しいです。

下級生が迷っている時には、その意見、スッと優しく伝えてあげてほしいな。

 

職場体験(7・8・9年生)

大分涼しくなってきました。

風邪ひかないようにしてくださいね。

 

さて,職業体験も最終に入りました。

今回は映画館と小学校に体験に行った方たちです。

どちらも普段はなかなか体験することはない貴重なものです。

それぞれの興味をもった職業。楽しめたと思います。

進路に向けた良い情報も手に入れることもできたかもしれません。

大切に。いつまでも忘れないで下さいね。

        

話は少し変わりますが,今日は住まいるさんの校外体験学習がありました。

霞ヶ浦の水を取りに行くということで,ボートに乗り,水を採取してきたのです。

 

もうすぐ近づく湖沼会議。研究さらに頑張っていきましょう。

 

湖や自然の環境を変えるのはこういう輪を広げることも大切なのでしょう。

 

 

 

今日は委員会(ミドルステージ)

 

今日の企画委員会は、ハロウィン企画と十五夜企画に分かれての活動。

十五夜班は、企画計画書を校長先生に提出する所からスタート。

企画の内容を校長先生にしっかりと伝え、無事OKをもらうことができました。

 

 

職員室から出ると、環境健康委員会の人が大きなハサミを持って活動中。

中庭の植木を綺麗に刈り揃えてくれていたようです。

 

 

「学校の環境だけでなく、心も綺麗にしたい」

 

そんな目標をたてながら、植木だけでなく、張り紙やポスターづくりも行ってくれています。

 

 

ハロウィン班と合流するためにパソコン室に行くと、

そこでは広報委員会の人も一緒にパソコンを使っていました。

 

 

「どんな色だったら目立つかな?」

「ここの文章は何を書こう」

 

みんなで話し合いながら学校のチラシをつくってくれています。

 

 

 

全ては紹介しきれませんが、この他にも学校生活を良くしようと活躍してくれている人たちがいます。

 

みんなで力を合わせて、素敵な学校にしていこう!

前期まとめテストを終えて(7・8・9年生)

前期まとめテスト期間が終わり、

各教科から採点された答案用紙が返却され…ましたか?^^

 

解答の見直し、

学習方法の見直し

 

などなど

  

改めて “見直し”て みましたか??

 

 

先日、めぐみ先生のブログに「見直すこと」の重要性が書かれていました。

 

付け足し、させてください。

 

 

 

きょう、わたしが キミたちに伝えたいのは 『見直し方』 です。

 

いいかい?

 

見直すってのは、ダメなところを否定するだけじゃないし、

「ぜんぶを変える」ってこと でもない。

 

もういちど振り返って、キミの良かった所を見つけてほしいんだ。

上手くできた所はなかっただろうか。 続けていいものは ないだろうか。

 

 

「そのまま!」 「その調子で!」 「いいぞ!」 「やったー♪」

 

っていう部分は なかったですか?

 

 

 

あるぞ、きっと!

 見つけてくれ!

 

わたしは、それを伸ばすことの重要性を強調したい!

 

ダメなとこ 変えるのも大事だけど、

良いのを続けるのも、大事。

そして、じつは その続けるってことのほうが、ずっと難しいってことに

ちゃんとみんな、気づいているかい?

 

 

忘れられない言葉があります。

 

― なくしたからこそ、得られたものもある。

でも失(うしな)ってからでは 取り返せないものがある。

 

 そのパラリンピックのポスターの背景には、

義足の女子ランナーが写ってました。

そのまっすぐな目がすごく、印象に

なぜだか未だに残ってます

 

 

 

 

カネタタキさんがやってきた

先週の金曜日のお話になりますが、朝私がクラスのドアを開けると、

「先生!すごいよ!新種の生き物を発見したよ!!」

と興奮気味の声が聞こえてきました。

 

虫眼鏡の中をよーく覗いてみると…

何やら小さな虫が動いていました。

何でしょうか、コウロギのような羽が付いています。

確かに見たことのない虫…?何だろう…??

 

みんな夢中になり、「この虫を飼うんだ!」と意気揚々。

水槽に土と草を詰めて、ふかふかのお家を用意してあげました。

↓こちらがそのお家です。

校長先生に調べていただいたところ、「カネタタキ」という虫なのではないか

という結論になりました。

ところが…お昼休みが過ぎて午後の授業の時間になり、

様子が気になった、子供達が蓋を開けて、

カネタタキさんの様子を観察していました。

 

その時です…悲劇が起こってしまったのは。

フッと姿が見えなくなり、

慌てて探す子供達。

ところが……

 

ロッカーの前に潰れてしまったカネタタキさんが

いたのです。

 

みんなしばし、言葉を失って、固まっておりました。

 「あっ…」

「えっ…」

その後は、カネタタキさんのお葬式をしてあげました。

(お経まで流してあげたんです)

カネタタキさん…安らかにお眠りください。

 

でもその後、2ひきのバッタを飼い始めました。

そちらは、まだまだ元気です^^

教室に放して、お散歩したり、肩に乗せたりして楽しんでいます。

 

観察日記をつけたり、デッサンしてくれたらいいな~

↓ こちらがそのバッタです。

 

 

振り返り(前期まとめテストを終えて)

前期まとめテスト期間が終わり、

各教科から採点された答案用紙が返却されていることでしょう。

 

解答の見直しだけでなく、

学習方法の見直し

生活の見直し

意識の見直し

などなど

 

改めて自分自身を振り返るきっかけにもして欲しいです。

 

決して、点数が低いから。ということではなく、

点数が高くても、満点でも

より向上させるため

維持をするため

そのために自身を振り返ることは重要だと思います。

 

「もっと点数を上げたい!」「点数をあげなきゃいけない!」

ただそれだけでは、ほとんど変わらないんじゃないかな。

と思うのです。

 

点数だけ褒められたって、点数だけ叱られたって・・・。

 

朝起きて、朝ごはんを美味しく食べて、シャキッと登校しているだろうか。

「お腹空いていないから」と食事もしなかったり、眠かったりだるい気持ちで登校していないだろうか。

 

「こうしたほうがいいよ。」と話してみたら、キラッとした顔で話を聞いているだろうか。

アドバイスをしたら怪訝そうな顔で目を合わさずに聞いていたり、「でも。」などと言っていないだろうか。

 

頑張っているからこそ、アドバイスが指摘のように感じて、

素直になれなかったりするかもしれません。

 

よーーーーーく、大人も一緒に振り返ってあげたいですね。

 

帰りの一場面

 2,3年前、TVのCMで、夕闇の中、帰宅途中のサラリーマンふうの人物が映し出され、

「私の好きな道は『帰り道』です。」というキャッチコピーが流れます。

なんかいいCMだなぁ~と思いました。

 

きっと、帰りは、みんなもそんな気持にはなりませんか?

 

ちょっと、さみしい。 ちょっと、ホッとする。

 

急がないと。

バイバイ。

                          ― 帰りの一場面より ―

 

さつまいものお世話(プライマリー)

夏の暑い日差しをあびて

さつまいもの苗もびっくりするほど大きく育ってきました。

ただ、育ったのはさつまいもだけではなく、、、

 

「ざっそうばたけになっている!!!!!」

 

この夏のお天気でさつまいももぐんぐん、

雑草もぐんぐん育っていました!!

 

よし、プライマリーで雑草畑をさつまいも畑に戻そう!!

 

 

こーーーーーーーーんなに背丈が伸びてたくさん生えた雑草たち。

 

「すごいおっきいのがぬけた!!」

「これぜんぜんぬけない!みんなでぬこう!

 うんとこしょ!どっこいしょ!」

「おれたちは強敵をたおすぞー!!」

草抜きも楽しんでやっている声がたくさん聞こえました!

つる返しも一緒に行いました!

「ちいさいさつまいもができている!」

 

みんなの頑張りのおかげで

こんなにきれいなさつまいも畑が戻って来ました!

正直、今日だけでこんなにきれいになるとは思っていなかったので

びっくりです!

みんなの力はすごいね☆

さつまいもほりまで約1ヶ月半です。

おいしいさつまいもが育つようにお世話していこう!

理科の授業で(ミドルステージ)

 

今日は5年生の理科の授業で、流れる水のはたらきについて学習しました。

 

1回目の今日は、学校の土山を使って実際に川をつくります。

条件は「1つの直線と1つのカーブを必ず入れる」のみ。

スコップを手に、ダムや滝など、みんな自由に川を掘りました。

 

  

 

 

 

まだ途中ではありますが、最後には上から水の流れを観察することができました。

  

 

「凄い! 水が澄んできたよ!」

「あ! ここ土が削れてる!」

「今このがけの所で土砂崩れが起きたよ!」

「ダムの穴が大きくなっちゃった~」

 

観察しながら、自然とそんな言葉が聞こえてきました。

 

来週の天気予報では雨マークもついていて、今日の川がどうなっているのかは分かりませんが、

もう少しみんなでつくった川で観察を続けていこうと思います。

いっしょうけんめい(2年生)

今日の2年生の掃除中の姿がかっこよくて、つい写真を撮ってしまいました。

(いっしょうけんめいな表情、ぴかぴかの床、伝わるでしょうか!)

 

 先生が来る前に、掃除を始めて、

ほうきの人「1レーンOKだよー!」

ぞうきん部隊「じゃあスタートだー」

と声を掛け合いながら、力を合わせて掃除をしていました。

 

当たり前のことかもしれませんが、

日常の一つ一つにいっしょうけんめい取り組むってなかなか難しい…

今日の2年生はとっても素敵でした。

 

そして、日常のことだけではなく、特別なこと、得意なこと、好きなことにも

いっしょうけんめいな2年生。

今日はそろばん検定7級に合格したお友達が表彰式をしてもらっていました。

ランチルームで賞状を受け取り、にこにこ笑顔。やったね!!おめでとう!

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Focus on (ミドルステージ)

Hi! What's up ?

 

今日のアートクラブではとっても和気あいあいとした話し合いが行われました。

石岡のおまつりの日、自分の班はどの班と行動するか?

 

校外学習の計画書を作ってくれた2人が話を進めてくれました。

「まず班のメンバーでどこの班と行動するのが一番良いのか話し合ってください」

メンバー同士の話し合いはさらっと終わったようなのですが

班と班の交渉がはじまり、、気づくと・・・。

みんなで机を囲んで話し合いをしていました。

そして気づいたらもうファミリアは終わりの時間に近づいていました。

 

一人一人が意見を言い合える良い話し合いができたね!

 

 

今日のヒーロー(1ねんせい)

 

1ねんせいの帰りの会。

今日のヒーロー。

「○○くんと○○くんが落ちていた帽子を拾って、よごれていたのできれいにあらってくれていました。」

「○○先生がほめてくれたのがうれしかったです。」

「○○ちゃんがきょういっしょにあそんでくれました。」

 

おともだちのがんばっている姿。すごいな、えらいなと思う姿。

おともだちやせんせいにしてもらってうれしかったこと。

たくさんのことに目を向けて、思い出して

帰りの会で発表をしてくれます。

 

そのほかにもこんな姿もありました。

かえりの会の時間になったことに気づいて、

「もうじかんだよー!」とお花にお水をあげているみんなに伝えてくれたね。

 

おともだちのにもつを見て、

「ゆかにおかないで、つくえにひっかけようね。」と優しく教えてくれたね。

 

ひとりが気づいてみんなに声をかけたり、

みんなが気づいてひとりに声をかけたり。

 

にがてなところは助けてもらって、得意なところは助けてあげて

みんなでできるようになっていこう^^

お誕生日会

今日は、三年生メンバーの一人がお誕生日だったので、みんなでお祝いをしました。

いつも土日を挟んでしまうので、前祝いという形で前にやる事がおおいのですが、今日はうまく平日に重なったので、

みんなでお祝いできるのが嬉しかったです。

朝から、本人は「今日お誕生日なんだ〜」と言っていて、まわりのみんなはふーんという反応。

その後準備の為に、みんながコソコソしているのを見てしまって、

本人は「何か隠してる〜」と怪しみだします。

 

このシュチュエーションがそのまま絵本になったのが、

キヨノサチコさんの描いたノンタンシリーズの「ノンタンのたんじょうび」です。

朝からノンタンが友達のところに遊びに行くのですが、何故かみんなに門前払いされてしまい…

一人残ったノンタンは、丘の上でポロリと泣いてしまうんです。

そしたら、後ろからみんなが一斉にお誕生日おめでとう〜と言って会いに来るというストーリーなのですが…

(脱線しました…)

きっとその時のノンタンみたいな気持ちだったのかな?

 

その後、改めて、お誕生日のお祝いをやるよ~とちゃんと話すと、

照れた表情でニコニコしていました。

 

みんなで、教室でマジックをやったり、講堂でだるまさんがころんだをやったり…

↓こちらがその様子。

 

講堂を真っ暗にしてホラーハウスにして楽しんだり。

(みんなにとっては、講堂を暗くするだけで楽しいんだよね)

 

最後は、教室で恒例の宝物探し。

「ここにあった~!!」

「全然見つからない~」と言いながら、楽しんでいました。

 

本人が楽しんでくれたのが本当によかったです。

夏休み前に比べたら、最近のクラスはとても穏やかです。

キャンプで「助け合い精神」を学んでくれたおかげかな?

自分からこうしよう!と言って動ける機会が多くなってきたと感じます。

 

いい流れ。このままもっともっといいクラスにしていきたいです。

 

 

 

勢いにのって(ミドルステージ)

 

今日は台風の接近もあってなのか、雨が降って涼しくなったり、かと思えば太陽が出て暑くなったりと忙しい一日でした。

 

 

ファミリアの時間にも雨がぱらつくこともありましたが、そんなことには動揺せず、先週と同じように畑の草取りを夢中になってやってくれた畑班。

 

 

パソコン室では、商品班と湖沼会議班が活動。

 

前回話し合いが難航していた所、新しい視点からの意見を上手く取り入れた商品班は、今日はスムーズな滑り出し。

自分達だけの頭で考えるのではなく、実際に商品を開発しているお店の人に聞いてみようという作戦のようです。

 

湖沼会議班は、前回台紙を完成させ、今日は中身の構想。

4月から自分たちがやってきた活動を思い出しながらじっくりと内容を考えて行きます。

 

 

先週からの勢いはまだまだ消えておりません。

明日一日はファミリアがお休み。

 

この勢いのまま、明後日からのファミリアも頑張ろう!

元気を分けてあげよう!(2年生)

今日の3時間目後半は1・2年生で

こおりおに、いろおに、だるまさんがころんだ

をして遊びました。

 

夏休み明け、久しぶりにみんなであそんで、汗かいて、

気分もリフレッシュできたかな?

 

いつも元気いっぱいな2年生は、1年生にも元気を分けてあげよう!

ということで、あそびに取り組みました。

「ここにならぶんだよ。」

「みんなルール確認しなくても大丈夫かな?」

など、大事なところで気を配ってくれる姿が見られました。

 

そのおかげで、最後まで楽しくみんなが「たのしい!」

時間になりました。だんだんおにいさん、おねえさんとして

頼もしくなってきた2年生。この先、プライマリーが力を合わせて取り組む行事も増えてきます。

2年生の元気の力で、いろんなことを乗り越えていこう!