青葉台初等・中等学部ブログ

☆青葉台オリンピック☆

 前日の雨で、グラウンドのコンディションが不安でしたが・・・

みんなの願いが届きました!!

第12回青葉台オリンピック開催です。

 

1ケ月間体育の時間や休み時間を使い、赤白それぞれのチーム目標を達成するために練習をしてきました。

◎青葉ダービー

 

◎台風リレー

 

◎ナイスキャッチ

  

 

◎お宝取り合戦

 

 

◎チームジャンプ

 

◎チーム対抗リレー

 

 

 

 

そして今年は保護者の方や役員さんの協力で、みんなにかき氷のプレゼントがありました。

たくさん走って汗をかいた後のかき氷、みんなで美味しくいただきました(^^)

  

 

9年生のチームリーダーの感想にもありましたが、今回のオリンピックは36人みんなの協力があってのもの。

一人一人がチームのためにできることをやる、その気持ちが1つになって、最後のみんなの笑顔にあらわれていました。

みんなの団結力をみて、とても感動しました。ありがとう!

 

そして、忙しい中準備や審判など、一緒になってオリンピックをサポートしてくれた保護者の皆様、ご協力ありがとうございました(^^)

 

明日はいよいよ

明日はいよいよ青葉台オリンピックです。

これまでの練習の成果を十分に発揮してくれることを期待しています。

赤組,白組は気合十分です。

さぁ,優勝カップはどのチームの手に!?

 

乞うご期待!

                     

全力で!

 運動クラブでは、6月からボルダリングに挑戦しています。

低学年では、ボルダリングは今回が初めて!という児童もいました。

一歩間違うと大けがをしてしまうので、しっかりとルールと約束を確認してからおこないました。

今回初めての人は、登れるところまで挑戦してみよう!という事で、足限は関係なく登りました。

 経験者は久しぶりながらも難しいレベルに挑戦して、より高いところを目指す姿がありました。

今期のクラブで1つでも上に行けるように、練習していきましょう(^^)

 

 そして、今週の土曜日のオリンピックに向けて全体での最後の競技練習を行いました。

チーム対抗リレーは青葉台オリンピックを締めくくる最後の競技!バトンの練習やリードの練習など、みんなで協力し合って頑張ってきました。

本番は全員が自信をもって、最後まで諦めずにバトンをつないでいく姿を、楽しみにしています(^^)

 

 

 

理科の実験をしました

 

中学3年生の理科の授業で、動滑車の実験を行いました。

大きな重いタイヤに滑車を取り付け、みんなで持ち上がるのかチャレンジ!

 

 

 

 

「この紐だと引っかかってダメみたい」

「もっと遠くから引っ張ってみよう」

 

色々な意見を出しながら、動滑車を使うとどこが楽になるのか、それともあまり変わらないのか、

実際にやってみる事で学ぶことが出来ました。

学校生活にも慣れてきました

先週は町たんけんで近くの公園へ行ってきました。

交通ルールや約束を守り,最後まで自分の足で歩いた子どもたち。

自動車と歩行者との距離感を感じ,楽しさだけではない緊張感のある学習となりました!

 

水曜日の今日は1・2年生の当番の日です。

以前から6・9年生に丁寧に教えてもらってきたおかげで

子どもたちも次にやることを意識できるようになりました。

テーブルを拭いたり,たらいを洗ったり

モップや雑巾で拭いたり,いすを下ろしたり

やることはたくさんありますが,みんなで協力して頑張っています!

 

授業の時間。今日は探究の時間がありました。

身近な花に目を向け,花のことを学んでいます。

今日はグループに分かれての話し合いです。

どんな発見があるのかワクワクする気持ちを大切にしていきたいです。

 

そして,子どもたちの大好きな図工!!

 チョイスの時間

ぽっくんと一緒にいられる時間も子どもたちの楽しみの1つでした。

 

水曜日も楽しいことがたくさんありました。

学校生活にも慣れてきて,楽しみを見つけながら

のびのびと過ごす姿も見られるようになった1・2年生です!!