青葉台初等・中等学部ブログ

動画をアップしました

 

子どもたちが学校PRのためにつくってくれた動画をHPにアップしました。

学校の良い所を広めてくれようと頑張ってくれた動画です。

皆さんもぜひご覧ください。

 

  

  

読み聞かせ

 

今日は保護者の方が読み聞かせをしてくれました。

もうすぐハロウィンということで、魔女の格好でも子ども達を楽しませてくれました。

今日読んでくださった本は

「おかしとおうちくれませんか?」と

「ヘリコプター、しゅっぱつ!」でした。

子ども達もとても集中してお話に聞き入っていました。

 

そして、さいごにはお菓子のレシピとひみつのプレゼントもいただきました。

子ども達もとても嬉しそうでした。

 

今回も楽しい読み聞かせの時間をありがとうございました。

 

いばらきフラワーパーク遠足

先日,1・2年生のみんなで,いばらきフラワーパーク遠足に行きました。

コロナで延期になってしまい残念な表情もありましたが

10月に入り遠足のことを伝えると,とても喜び,当日まで楽しみにする姿がありました。

天候にも恵まれて,この時期だからこそ見られる花に出会うことができました。

フラワーパークに着くと,季節の花のスケッチです。

コスモスやダリア,サルスベリ,そして秋バラなども見られ,とてもきれいでした。

「コスモスがいい!」「ダリアにする!!」と言って

自分の好きな花を決めてスケッチを楽しみました。

 大きく描くことを意識したり,細かいところまで観察したり

色を重ねたり,こすってつやを出したりと工夫も見られました。

そして,待ちに待ったお弁当。

お家の人に作ってもらったお弁当を嬉しそうに説明してくれたり

友達と同じおかずを見つけて喜んだりする姿がありました。

その後は,探検と自由遊びです。

山の中にみつけたブランコ1つで大盛り上がりで遊んでいた

仲良し・元気な1・2年生です!

いつもよりゆっくりたくさん遊ぶことができて大満足な1日となりました。

「本当に本当に楽しかった」「また絶対行きたい!!」

子どもたちの力強い言葉に心から楽しかった気持ちが伺えました。

フラワーパークの皆さん,ありがとうございました!!

学校の魅力を紹介します!

明日の学校説明会で学校の魅力を紹介してくれるのは、私たち教員ではなく・・・4年生と広報委員会のメンバーです!

明日の本番を前に、リハーサルを行いました。

 

4年生は、国語の「学校のことを紹介しよう」の学習の成果を生かし、自分たちが紹介したい青葉台の授業や施設、行事、友達のことをPowerPointにまとめました!

外部のお客さんを相手に初めてプレゼンをする4年生。緊張している様子も見られますが、自分たちの思いを自信をもって伝えられるよう、最後まで練習を頑張ります!

 

広報委員会は、これまでの探究活動で経験したエピソードなどを、ユーモアあふれるスピーチにまとめてくれています!

5年生や9年生になると、お客さんとやりとりをする余裕も見られます。軽妙な語り口でありながら、大事なことはしっかりと伝えてくれる。

そのセンスに、私たち教員も脱帽です。

 

明日の本番では、それぞれの練習の成果を発揮して、堂々と発表してほしいと思います。

345年生遠足

秋晴れの今日,345年生は遠足でした。

行先は素焼きの絵付け体験教室と,茨城県陶芸美術館見学,笠間芸術の森公園内の散策です。

 

絵付け体験では,大きな湯呑茶碗に自由な絵を描いていきました。

     

      

     

猫や風など,素敵な茶碗が完成しました。

焼き上がりは2カ月後だそうです。楽しみですね。

茨城県陶芸美術館では,笠間焼に関する調べ学習を行いました。

     

館員の方に質問したり,好きな焼き物を選んでその焼き物について詳しく調べたりと積極的に活動しました。

    

    

一時間近くかけた子どもたちの調査に,館員の方は「すごいね」と言って頂きました。

 

 

 

お弁当の後はお土産などを買いました。

公園散策では森の中に作られた陶芸品を見ながら進んでいき,あそびの杜では思いっきり遊びました。

    

   

    

 

帰りはバスの中でぐっすりです。

 

充実した良い一日でした。

 

 

 

 

 

楽しい1日☆

 今日は1~5年生まで遠足のため、校内は6・9年生だけでの1日でした。

午前中、基礎授業もしっかりと受けて、そのあとは家庭科・音楽・体育の特別授業を行いました。

 

 家庭科では、お昼ご飯を作りました。

自分たちでメニューを考え、作業も分担しながら時間内に終えることができました。

そして、学校に残っている先生方にも食べていただきました。

バイキング形式にして盛り付けしたり・・・

 

デザートを可愛く飾りつけしたり・・・

久々の調理実習でしたが、さすがは6・9年生!片付けまで手際よく進めることができました。

 

体育は全員参加のバドミントン大会&缶蹴り☆

久しぶりにたくさん汗をかきました!

 

 中学受験・高校受験が少しずつ近づいてきている中、自分たちで悩みに悩んで決めた進路に向け、今それぞれが努力しています。

日頃の勉強、勉強の日々を少~しだけ忘れ、みんなでわいわい思いっきり体を動かした1日でした。

来週から、また気を引き締めて生活していきましょう(^^)

 

 

 

今日はチョイスの時間

 

水曜日の7時間目は、みんな大好きチョイスの時間です。

 

どの授業でも青フェスに向けての練習が進んでいます。

◎着付け教室

今日は着付けではなく、落語の映像を見ていました。

青フェスではどんな演目をやってくれるのでしょうか。

 

◎和太鼓

 

二つの班に分かれて曲の練習をしています。

 

◎ダンス

 

ステージに映像を映してダンスの練習をしています。

 

気が付けば本番まで残り一か月。

素敵な発表を目指して頑張っています。

前期終業式と後期始業式

9月で前期が終わり,10月から後期が始まりました。

まずは,9月の終業式の様子です↓

 

 

今回の発表は,5・6年生による"職場体験事後報告"でした。

学んだことや感じたことを皆の前で堂々と発表してくれました。

 

10月の始業式の様子です↓

  

 

始業式の発表は,1・2年生による"アンデルセン童話"の発表でした。

後期にある青葉台エキサイトフェスティバルで1・2年生はアンデルセン童話の劇をやります。

青葉台フェスティバルを楽しみにできる発表でした。とてもよくできました!

 

終業式・始業式ともに役割の子どもたちもよく頑張ることができました。

校長先生のお話も真剣な表情で聞くことができ,後期も活躍してくれることと思います。

後期の成長が楽しみです!!

 

 

音読発表会

前期も残り2日となりました。

1・2年生では前期の楽しかったことや頑張ったこと、係の仕事や生活・学習など

今までのことを思い出し、振り返る活動もしています。

 

今日は学習のまとめとして音読発表会をしました。

1年生は「かいがら」の音読をしました。

みんなに聞こえるように「大きな声で、ゆっくり、はっきりと」

今までポイントを意識して何度も練習をがんばりました。

特にその時の登場人物の気持ちを考えて「気持ちを込めて読む」ことがとても上達しました。

2年生からもとっても上手だったよと褒めてもらい

嬉しそうな1年生でした。

 

2年生は「ニャーゴ」の音読をしました。

本来はネズミ役は3人なのですが今回はネズミを4人にして、自分達で台詞も考えた

青葉台2年生オリジナルバージョンで音読をしました。

 

そして、動きも自分達で考えて音読劇も披露してくれました。

小さく話す場面では小さく、叫び声の時は大きく

登場人物の性格に合わせながら、楽しい音読劇となりました。

 

 

たくさん成長した自分達に自信を持って、

後期もいろいろなことにチャレンジしていってほしいです。

 

お久しぶりです!~探究調査ナンバー2~

お久しぶりです!!!こんにちは!青葉っ子です!!!!!!!
コロナで委員会なかったんです。授業がzoomだったんです。え、ずっと家がよかったなんて思ってませんよっ!ええ、断じて絶対に!!学校行くのめんどくさいなんて思ってませんから!!(早口)

 

えっ、前回よりビックリマークが多いって?
いやそりゃそうですよ!
なんと・・・前回のいいね数76ですよ!!
皆さんありがとうございます!!
・・・そのうちの2つは、青葉っ子が押したやつなんて言えない


ということで!
今回も前回に引き続き、探究についてインタビューしてみました。
今回は、1・2年生です!

1・2年生は、“ブーケチーム”と“世界一チーム”、“遊びチーム”の3チームに分かれ活動しているようです。

さっそく、“ブーケチーム”にインタビューしました。

 

Q. ブーケって、みんなが知っているあのお花のブーケですよね?
A. はい。ブーケは、花を束ね、小さな花束のようにしたものです。ドライフラワーのブーケを作ろうと思っています。
Q. もうすぐ探究の中間発表会があるそうですね。
A. そうなんです。中間発表会では、ブーケの作り方を説明しようと思っているので、毎日練習を頑張っています!
Q. (・・・かわいい)今後の目標を教えてください。
A. できるだけ綺麗なブーケを作りたいです。

ありがとうございました!

・・・かわいい
おばちゃん、この笑顔だけで生きていける。

 


次は、“世界一チーム”にインタビューしました。


Q. 世界一チーム・・・名前だけではどんなことをしているか分かりませんが、一体どんなことをしているんですか?
A. 世界一の植物を調べているチームです!
Q. あ、なるほど、そういうことなんですね。
A. 特に世界一大きい花、ラフレシアに興味をもっています。
Q. なるほど、頑張っていますね。中間発表会では何をするんですか?
A. 世界一の花についていろいろなクイズを出そうと思っています!
Q. (・・・うん、かわいい)今後の目標は何ですか?
A. ラフレシアの模型を作り完成させたいです!

ありがとうございました!

・・・かわいい(n回目)
愛してる

しっかりしてますよね!
分かります、現に私よりしっかりしてます(ドヤ顔)

 


最後に、“遊びチーム”の皆さんにインタビューしました。


Q. 遊びチーム・・・一体どんなことをやっているんですか?
A. はい、中間発表会の準備をしたり、お花でおもちゃを作ったりしています。
Q. なるほど、中間発表会が楽しみです。
A. 中間発表会では、花の葉っぱについてのクイズを出そうと思っています。
Q. (はい、かわいい)今後の目標をお聞きしたいです。
A. 中間発表会で、お客さんに楽しんでもらえるよう頑張ります!

はい、ありがとうございました!


無理・・・好きっ

 

お前の子は俺がさらう!!!(ル○ンダサァー↑↑↑)
とっつぁん、あばよ!!!!(ルパ○ダサァー↑↑↑↑)

 

ふー、はい(スン)

 

・・・えー・・・勘がよろしい方はお気づきの通り・・・中間発表会、終わってます。

すんません(土下寝)

 

インタビューしたときは中間発表会の前だったのですが、コロナのせいでブログ書くのだいぶ遅れてるんです。
(coronakirai)

 

保護者の皆さん、私たちの中間発表会どうでしたか?
ほめてくれると嬉しいです!!

 

では、次のブログでお会いしましょう!!

それでは・・・

 

バイなら!!!!!!

345年生探究活動 あと少し

秋が深まって,涼しい日が多くなってきました。

 

345年生は探究中間発表会からコツコツと作業を進めています。

そして今日,フォトモザイクアートチームが作品を完成させました!

歴史チームもあとわずかです。

 

それぞれ,仲間と協力しながら活動をしてきました。

写真を集めたり,家族へ取材をしたりと,たくさんの活動をしました。

まもなく,まとめの日が近づいています。

あともう一歩頑張りましょう!

                   

体を動かす

 短縮授業になって、5~9年生の体育は週1になっています。

密にならない、接触しないスポーツを考え、バレーボールをしています。

今日はオーバーパスの練習をしました。友達が投げてくれたボールを頭の上で受け、しっかりと相手に返す。

何回か練習するうちに、体全体を使って徐々に相手の方へボールを返せるようになってきました。

 

5年生はビニールボールで行いましたが、6・9年生は硬式ボールで挑戦しました。

「痛~い!」

「あーーーーー!!!」

慣れないボールの硬さに悶絶しながらも頑張っていました。

40分間しっかりと動いたら、みんなたくさん汗をかいていました。

サーブやレシーブなど、まだまだ技をいっぱい習得していきたいと思います。

 

外出できない期間がもう少し続きます。

家の庭で縄跳びをするなど、1人でできる運動もたくさんあります。

家の中で腹筋や腕立て・ちょっとした体操でもいいかもしれません。

ストレッチなど、体を動かしてリフレッシュしてみましょう!

 

選択授業も進んでいます

 

短縮授業が続いていますが、水曜日には選択授業もしっかり取り入れています。

 

夏休み明けからは新しい授業が始まり、図工やチョイスで青葉台エキサイトフェスティバルに向けた準備が始まりました。

 

 

  

 

どの作品づくりもまだまだ始まったばかり。

この後どんな作品になるのか、今から楽しみです。

 

秋の虫取り

 

今日は久しぶりに良いお天気になり、

子ども達も思いっきり身体を動かして、たくさん汗をかきながら楽しく過ごしていました。

 

生活の時間には虫取りをしました。

草むらに跳んでいる秋の虫たちを夢中で捕まえていた子ども達です。

 

どこかに生きものが隠れています。何がいるかわかりますか?

「先生、家から虫たちのえさを持って来てもいいですか?」

と、子ども達から声が上がりました。

早速、生きものを気にかけていることがすばらしいです。

 

 

もうしばらく短縮日課が続きますが、

みんなで手洗いやマスクの着用など約束を考え、

感染対策をしながら生活している1・2年生です。

心置きなく大好きなお友だちに会える日を祈って。。。

必ず、その日が来ると信じています。

その日を楽しみに、今はできることをやりながら生活していきたいと思います。

 

 

なかよく たのしく げんきいっぱい

短縮授業がスタートして一週間が経ちました。

ずっと会えなかった友達に久しぶりに会えて嬉しそうな姿

学校で学習ができる喜びを感じて,学習に対して積極的な子どもたちの姿が見られます。

 

2年生の算数は"くふうして計算しよう!"の学習をしています。

26+7の計算のしかたは? 42-7の計算のしかたは?

自分の考えをみんなに発表すること

そして意見を聞いて似ているところや違うところをみつけるということを頑張っている子どもたちです。

「べんきょうだいすき!」の気持ちを大切に授業を楽しみたいと思います!

 

 

読書の時間は,好きな本を見つけて,集中して読んでいた子どもたち。

9月からの探究の時間は,劇活動が中心となるので,その発表に向けて調べ学習をしています。

子どもたちの調べ学習の大切な場所が図書室でもあります。

 

マッチ売りの少女・みにくいあひるのこ・ひうちばこ・人魚姫

などのお話を読みました。全ての本には共通点があります。

 

これからの1・2年生の劇活動をお楽しみに!!

火事が起きたら、どうする?

9月の避難訓練では、火災を想定した訓練を行いました。

 

火事が起きたとき、一番大事なことは「すぐに逃げること」、そして「自分の命は自分で守ること」です。

 

避難するときには、

・ドアや窓は閉める。

・カーテンは開ける(束ねる)。

・口と鼻をハンカチなどで覆い、低い姿勢で逃げる。

などの、基本的なルールを確認しました。

 

火事は、いつどこで起きるか分かりません。

教室にみんなでいるときかもしれないし、休み時間であちこちにいるときかもしれない。ショッピングセンターに買い物に行っているときかもしれないし、家で寝ているときかもしれない。

どんな状況であっても、周囲の様子をよく見て、大人の話や指示をしっかり聞き、冷静に自分の身を守るための判断を下すことが大切です。

「もし、実際に起きたときには・・・」を一人ひとりが考えながら、避難訓練に取り組んでいきましょう。

お久しぶりです

みなさんお久しぶりです。

長い夏休みが明けてやっと会うことができましたね。

厳しい状況が続く中,こうやってみなさんと一日を過ごすことは本当に貴重なんだなと思っています。

 

短縮日課で過ごす時間が少なくなっていますが,今は我慢の時です。

私たちができる精一杯の感染予防を行って,少しでも楽しい時間を増やす工夫をしていきましょう。

 

最後は癒しの画像で。

サマースクール⑤

今日は「理科実験教室」でした。

実験のテーマは「みずのふしぎ」ということで、

水にちなんだ実験を行いました。

 

 

4つのグラスに入った透明な水溶液を見比べて、一つだけ入った水道水を予想します。

「揺れ方が違う」、「水がきれいな感じがする」、「かすかに匂いが違うような…」

みんなそれぞれがポイントを持って予想してくれました。

「全部同じに見えるからわからない」

なんて素直な意見も出ました。

 

でも大丈夫。

今日はそれを科学の力で見えるようにするのが実験の目的です。

それぞれのグラスに紫芋パウダーでつくった試薬を入れると、

水道水以外は赤や青に色が変わります。

「これならすぐに分かる!」

 

そこからは、みんなでやってみる時間です。

紫キャベツで試薬をつくり、

身近にある洗剤や消毒液の色の変化を楽しみました。

 

 

 

 

 

今日使った試薬は、袋の中に切った紫キャベツと塩を入れて揉むだけでできますので、

ぜひお家でも実験を楽しんでみてください。

サマースクール④

「今日の先生は、ポックンです!」

という一言で幕を開けた今日のポックンファンクラブ。

 

このポックンファンクラブでは、ポックンとの関わりを通して、自分の感情に「素直になること」を大切にしています。それぞれが感じた「好き」「楽しい」「怖い」「嫌だ」などのさまざまな感情を、ありのまま受け止めて表現してほしいと思っています。

 

子どもたちは今日、どんなことを感じたのでしょうか。

 

初めてポックンに触れた子は、「怖い」と感じたかもしれません。

ポックンと気持ちよく散歩できた子は「楽しい」と感じたかもしれませんし、道草を食べられて大変な思いをした子は「苛立ち」を感じたかもしれません。

ポックンをシャンプーしたときには、ポックンのことを「かわいい」と感じたかもしれません。

それぞれ感じたことが違っていい。違うからこそ面白い。

 

でも一つだけ、子どもたち全員に共通することがありました。

それは、「一歩を踏み出す勇気を発揮できたこと」です。

 

その一歩は、大きくジャンプした一歩でも、小さな小さな一歩でもいい。

一人ひとりが踏み出したその一歩を、心から褒め称えたいと思います。

 

みんなの勇気、素敵だったよ!楽しい時間をありがとう!

サマースクール③

本日の講座は「民俗教室」です。

青葉台が創立する前,この土地にはどんなものがあったのでしょうか。

今日の流れとしては

①江戸時代の地図を見ながら,学校の周りに何があったか調べてみよう。

②周辺の物語を読んでみよう

というものです。

さて,最初の課題として、まず予想をたててみました。

「山?」「小さな村があった」「何もなかった」などなど、たくさんの意見がでました。

       

実際に地図をみてみると

「山があった」「谷田もある」「畑がたくさんあるね」

と、いろんな発見がありました。

                  

次に二つ目の課題では、「お化け灯篭」「十の字むじな」などのいろんな物語を読んでみました。

昔から今につながる土地のことや、話をいっぱいみることができた一日でした。

サマースクール②

今日のサマースクールの講座は

「琉球ガラスカレットでフォトフレームづくり」

を行いました。

 

きれいな石を使ってそれぞれ思い思いの作品をつくりました。

 

色や形の違う石をうまく利用して、素敵な作品に仕上がりました。

 

琉球ガラスを使ってアクセサリーやペン立てなども作れるそうです。

夏の作品作りにもいかしてもいいですね。

お家でも琉球ガラスカレットを使って是非作品を作ってみてくださいね。

サマースクール①

 先週から夏休みに入り、学校ではサマースクールも始まりました。

 

 本日の講座は【お昼ご飯作りに挑戦!】

学校では、5年生から家庭科の授業で調理実習が始まります。

低学年の児童にとっては家庭科室はちょっと未知の場所(^^)

今回は1年生から体験できることもあり、たくさんの低学年の児童が参加してくれました。

 

◎サラダ班

 こちらは全員1・2年生の班です。野菜を洗ったり、包丁で切ったり、初めて経験する児童が多かったのですが、みんなで協力して、しっかりと時間内に作り上げることができました。

 

◎じゃがいもとコーンの餃子

 こちらは1年生から6年生まで、異学年の班です。切る、茹でる、潰す、包む、焼く。

4グループの中でも一番たくさんの調理工程がありましたが、空いている時間でお皿を洗ったり、ほかにできることを探したり、ワイワイと楽しみながら調理をしていました。

 

◎冷やしうどん班

 こちらはなんと、男子だけのグループです。大きな鍋でたくさんのうどんを湯がく、力仕事を頑張ってくれました。またハムやキュウリを細く切って、きれいなトッピングも作ってくれました。

そして、錦糸卵作りにも挑戦!何枚も焼いていくうちに、どんどん上達していました。

 

◎デザート班

 こちらはデザート班です。

正確な分量を量らないと、失敗してしまうお菓子作りですが、きっちりと量を図って、

ちょうどいい感じのプルンプルンなゼリーができ上りました。!

 

 そして、出来上がったものを1つのテーブルに並べ、バイキングのようにしました。

 

 自分たちで作ったご飯を、とてもおいしそうに食べていました。

 夏休みはまだまだ始まったばかり!

お家で過ごす時間もたくさんあると思うので、今度はぜひ家族のために作ってみてくださいね(^^)

 

3・4年生青葉キャンプ

今年のキャンプの目標は「友情と協力」。

今までのキャンプとは違い,少ない人数での活動となりますから,互いに力を合わせて行動しなくてはいけません。

開村式ではそれぞれ個人の目標を大きな声で発表し,素敵な一日となるように「虹色の絆のリボン」をもらいました。

        

まず最初の活動は村づくり。

テントや必要な備品を大倉庫からどんどん運び出しました。

キャンプで必要な火起こしも,ここで頑張って熾しました。

     

            

そのあとはキャンプファイヤーで使う竹灯籠の制作。

途中,大雨と雷で,場所を移動することになりましたが,それぞれ声を掛け合いながらインパクトドライバーを器用に使い,素敵な灯篭をつくり上げました。

     

          

 

                     

午後からは,つくばエキスポセンターでプラネタリウムを観賞しました。天球儀の歴史を学び,また夏の夜空に輝く様々な星座の姿はとても幻想的でした。

さて、学校に戻ってからは夕飯のカレー作り。

            

ここで,一つの奇跡が・・。

午前中の大雨で消えたはずのキャンプ場の火が復活していたのです。

「気合を入れて熾した火だから復活したのかねぇ」

と皆で見入ってしまいました。

さて,具材切りも炊飯も互いに声を掛け合いながらどんどん進めていきます。

        

そうしてできたカレーライスはとても美味しかったです。

校長先生から頂いたご褒美のプリンも格別の味でした。

 

さあ,最後のイベントはキャンプファイヤーです。

火の神様から子どもたちに質問します。

「君は目標を達成することができたかね?」

子どもたちは元気よく「できました!」と答えました。

そのご褒美として,火の神様は竹灯籠に火を灯し,また子どもたちに花火をプレゼントしました。

      

     

         

閉村式では今日一日の振り返り。

そして,頑張った証として,絆のリボンを絆の輪に結びました。

今日の活動がこれからの皆の大きな支えとなりますように。

明日から夏休み☆

 本日の5時間目に全校集会が行われました。

集会の中では各学年の授業の成果発表がありました。

◎3年生【国語】

 パワーポイントを使って、工夫しながら説明していました。大きな声で、声に抑揚をつけて、すごく上手な発表でした。

 

◎4年生【ことわざ・故事成語について】

 それぞれが調べたことわざや故事成語についての発表でした。あまり聞いたことのないものもあり、

「へぇー!」と感心するものもありました。

 

◎9年生【執行部より】

 

 夏休みの過ごし方について、演技したりクイズを出したりと、工夫を凝らした説明をしてくれました。

 

 いよいよ明日から待ちに待った夏休みです。みなさん、健康に気をつけて、安全に過ごしてください!

 

 

 

 

 

探究活動中間発表会

 

ここまでの活動のまとめとして、

探究活動中間発表会を行いました。

 

保護者の方にも参加していただき、

全クラスでこれまでの活動のまとめを発表しました。

 

〈1・2年生クラス〉

 

 

 

〈3~5年生クラス〉

 

 

 

〈6・9年生クラス〉

 

 

 

参加してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

読み聞かせ

 

先日保護者の方が本の読み聞かせに来てくださいました。

 

楽しい手遊びからはじまり、

 

英語の絵本や

 

自然の中に隠れている虫の本など

子ども達も興味津々に聞いたり、考えたりと楽しむができました。

 

保護者の方々楽しい時間をありがとうございました。

またよろしくお願いします。

 

 

そして、最近1・2年生の育てている野菜がぐんぐん育っています。

日直さんが野菜の様子を見て、収穫することになっています。

「せんせい、やさいみてきてもいいですか!」と自分から気づいて

友達と畑に向かう子ども達です。

とれた野菜は給食に出してもらい、みんなでおいしくいただいています。

 

今日は探究中間発表会前日ということで、

「がんばろう」の気持ちを込めて、収穫したミニトマトを

みんなで食べました。

ミニトマトパワーで明日の発表会がんばりましょう!

 

新治公民館へ行ってきました!

新治公民館に校外学習に行きました! 

素敵な花壇を見せてもらい,花壇を手入れしてくれている方にも

挨拶をしてお話を伺うことができました。

「きれい!!」「すごい!!」と感動していた子どもたちです。

その後,公民館の館長さんに子どもたちが聞きたいことを一人一つずつ質問させてもらいました。

「花はどれくらいの種類の花がありますか」

「どのようなことに気をつけていけばいいですか」

「花を育てていくのに何人くらいの人が関わっていますか」

などの多くの質問に丁寧に答えていただきました。

土作りに力をいれていることや花を見て利用する人に喜んでもらいたいという思い等

貴重なお話をたくさん聞くことができました。

 図書館も利用させてもらい,ゆっくり本を読みました。

本をさがすことや探す場所にも目を向けていた子どもたちです。

今回の経験がまた一つ知識へとつながったことと思います。

情報モラル教室を開催しました

今日は、全学年を対象に情報モラル教室を開きました。

4~5年生は、茨城県警察少年サポートセンターの方を講師にお迎えし、SNSやインターネットの適切な使い方について学びました。

SNSやインターネットはとても便利なものですが、使い方を誤ると、友達や自分自身のことを傷つけてしまったり、知らないうちに犯罪を犯してしまったりすることがあります。

子どもたちは、講師の先生の話に真剣に耳を傾けながら、SNSやインターネットに潜む危険性を学ぶことができました。

SNSを使うときの3つの約束

①SNS上で知り合った人とは「会わない」

②SNSに個人情報を「載せない」

③SNSやメールで個人情報や不適切な画像を「送らない」

これらの約束を守りながら、ご家庭でもルールを決めて、SNSやインターネットを適切に使うようにしましょう。

今日の出来事☆

 今年度の委員会は、1年生から9年生までの全学年で活動しています。

6月から1年生が参加し、1ケ月が経ちましたが、各委員会全員で協力しながら頑張っています。

 

 今日の7時間目は、総会で各委員会の現在までの活動報告を行いました。

 低学年の児童も自分たちができることを精いっぱい行い、委員会の一員として、堂々と前に立つことができました。

 

 そして、話は変わりますが本日の5・6時間目・・・

6年生で『クリーン大作戦!』を行いました。

クリーン大作戦???たまに校内で全校児童生徒で行っている清掃ではなくて???

 

いえいえ・・・実は6年生の家庭科の単元であるんです!クリーン大作戦(^^)!

身の回りを快適にしよう、というめあてだったのですが、教室を飛び出し外の清掃を行いました。

植木がボーボーで通りづらかった、ランチルームと志峰館の小道の植木の剪定をしました。

虫と戦いながら、片付けまでしっかりと!

ななふしと戯れ中(^^)

 

 片付けをしながら、久々にポックンとも触れ合いました。

 探究?清掃の時間??休み時間???

 

いえいえ!!!家庭科の授業です(^^)

梅雨の中の晴れ間での屋外活動で、たくさん体を動かしてたくさん汗をかき、楽しい時間となりました☆

 

七夕

 

今日は七夕。

これまで各クラスで書いた短冊を笹と一緒に燃やしました。

 

朝には雨が降っていましたが、休み時間には雨もやみ、無事に燃やすことができました。

 

 

 

 

 

企画委員会を中心に、

消火までしっかり行うことができました。

 

みんなの願い事、空に届きますように!

 

345年生校外学習

 

3・4・5年生揃って初めての校外学習に出かけました。

今回訪問した場所は,『明治なるほどファクトリー守谷』という所です。ここでは,ヨーグルト等の乳製品を多くつくっています。

ヨーグルトの容器の作り方から充填までいろいろなことを学びました。

子どもたちは始終「おぉ~」の連続です。

また,カルシウム摂取の大切さも知ることができました。

それだけではなく,会社の由来や人気商品など,そこでしか聞けないお話を聞くことができました。

貴重な時間でした!

嬉しかったこと

日々のちょっとした成長が嬉しいものです。

子どもたちが校庭で咲いていた草花を束ねてブーケをプレゼントしてくれました。

以前にもいくつももらっているのですが

今回のブーケは茎を揃えて切り,花がよく見えるように考えられていて

ゴムでしっかりと束ねられていました。

このブーケ1つにも子どもたちの成長が感じられます。

実は数日前,事務の先生に簡単なブーケの作り方を教えてもらった子どもたち。

子どもたちが数日たって学んだことを自分のものへとしていました。

子どもの成長には本当に驚かされます!

 

種から育てたマリーゴールドも花が咲いて

子どもたちもとても喜んでいました!!

ヒマワリの生長も楽しみです!!

 

図書委員会では本の分類をしてラベル貼りをしています。

1年生には難しいこともありますが

やるべきことを見つければ楽しいことになり

委員会の一員になれることがとても嬉しいようです。

日々の嬉しいことを積み重ねて,成長している子どもたちです!

探究活動がんばっています

 

最近の探究活動ではチーム毎に中間発表会に向けて、準備を頑張っています。

 

お花屋さんでお買い物

 

押し花のしおりづくり

 

絵を描いたり、ダンボールを切ったり、発表のために準備!

 

2年生は1年生のサポートも頑張ってくれています。

 

 

どのように発表するか、チームで相談しながら

時には意見がぶつかることもありますが、じっくり話しあう時間を取り、

「みんな1つずつ我慢をして、譲り合って決めることができた!」

と言っていた子ども達の顔はとても満足そうでした。

 

発表会までもう少し!子ども達もやる気を出してがんばっています!

 

ブログ始めました~探究調査ナンバー1~

こんにちは!青葉っ子です!!

 

この度SNSデビューしました。

私たちがこのブログで書きたいことはただ一つ!!

“青葉の良さ”

です。

 

この学校に実際にいる私たちが青葉っ子の日常を綴っていきます。

 

さてさて皆さん、青葉といえば何が思いつきますか?

 

そう!!それはずばり!!探究です!!

 

ということで!!

記念すべき1回目のブログは、3,4,5年生の探究活動のインタビューです。

 

今年の3,4,5年生は、“自分のルーツを調べよう”と、“フォトモザイクアート”の2チームに分かれ、活動をしているようです。

 

 

まず、“自分のルーツを調べよう”チームからインタビューしてみました。

 

ℚ、そもそもルーツって何ですか?

A、 自分の家系図のようなものです。

ℚ、その年齢で家系図なんて言葉を知っているなんてすごいですね。

A、ありがとうございます。

ℚ、どうやってルーツを調べているんですか?

A、お母さんや、おばあちゃんに聞いたりして調べています。中には、自分の家系の本を持っている人もいて、その本で調べていたりもします

ℚ、家系図を作る以外にも活動していることがあるとお聞きしました。

A、そうですね。お母さんや、お父さんの子供の頃の話を聞いたりして、その時日本で何が起きていたのか、どういう時代背景だったのかなど調べています。

ℚ、なるほど。今後の目標は何ですか?

A、引き続き自分のルーツについて調べて、自分のことについてもっと知りたいです

ℚ、ありがとうございました!!

 

 

皆さん・・・3,4,5年生ですよ!?

すごいしっかり考えている・・・

(スゲー・・・)

 

 

次は“フォトモザイクアート”チームにインタビューしました。

 

ℚ、フォトモザイクアートって何ですか?

A、簡単に言うと写真をたくさん撮り、それを合わせ、1枚の写真にしてできるアートのことです。

ℚ、どのような手段で作っているのですか?

A、まず、どのような写真をたくさん撮るのかと、合わせた写真でどのような作品を作るかを考えます。次に、イメージに合った写真をたくさん撮ります。最後に写真を並べて、納得いく作品になったら完成です。

ℚ、すごい大変で、時間がかかりそうなアートですね。

A、そうですね。早くできても一つの写真を作るのに2~3ヶ月かかるので、頑張ってます。

ℚ、そんなにかかるんですね!?最後に、今後の目標は何ですか?

A、7月までには写真を撮り終え、9月までには作品を作り終わりたいです

ℚ、ありがとうございました!!

 

皆さん・・・3,4,5年生ですよ!?(2回目)

(いやスゲーな、これは・・・)

 

皆さんの今後がとっても楽しみですね!!

ぜひ応援よろしくお願いします!!

 

 

ということで、青葉っ子初めてのブログはどうでしたか?

頻度は未定ですが、これからもこのブログを続けていこうと思っています!!

 

少しでも“いいなー”と思ったらグッドボタンよろしくお願いいたします!

巻物作り

写真は先週撮影したものですが,345年生の探究活動の様子です。

「自分のルーツを探ろう」グループでは,調べたことを巻物に仕立ててまとめようとしています。

前回の活動では,巻物作りの練習をしました。

協力し合いながら大きい紙を切るなど、和気あいあいな様子でした。

中間発表まであと少しです。準備を進めていきます!

体力テスト

 オリンピックが終わり、6月に入ってからの体育の時間で、5・6・9年生は体力テストの練習が始まっています。

8種目でそれぞれの記録を測定するのですが、茨城県は全国平均点を大きく上回っています。

【20mシャトルラン】

 最初は18メートルで挑戦してみましたが、全員自分の体力の限界まで走り続けました。

実際の計測ではあと2メートルのびるけど・・・同じくらいの記録を出せるかな?!

 

【反復横跳び】

 足の運び方や数え方に、最初はほとんどの人が???でしたが、慣れてくると素早い足さばきを見せてくれていました。

そして練習するたびに数が上がっている子もいました。

 

【上体起こし】

 こちらは1人が足を押さえて数を数えてあげるなど、友達と協力して行っています。

 

「やった~!全国の平均点上回った~!」

「もう1回挑戦したいです!」

 友達と競い合ったり協力しながら、満足いく記録が出せるように頑張っていきましょう。

 

 そして、青葉台に通う児童生徒は、歩いたり自転車で通う公立校の子供たちと比べ、登下校時など運動する時間が少なく感じます。

中休みや昼休み、そして体育の時間などを使って、体力向上に努めていきたいと思います。

 

 

 

幼小交流がありました!

毎日,楽しいことを見つけて過ごしている1・2年生。

青葉台オリンピックが終わった子どもたちに幼小交流の話をしてみると

「やったー!!ようちえんにいきたい!!」「きんちょうするけどようちえんのこにあえるのたのしみ!」

「やさしくしてあげたい」「なまえくいずつくってがんばりたい」など楽しみにしている姿が見られました。

1・2年生で2~3人のグループになり,一生懸命に準備をしてきました。そして待ちに待った幼小交流当日を迎えました。

 

幼稚園に着くと,それぞれのクラスに入り,まず”名前クイズ”をしました。

描いた絵を見せて,頭文字をつなげると名前になるクイズです。

幼稚園の子どもたちにもわかりやすく作っています。みんな楽しんでいました。

  

 

次に,”〇×クイズ”です。この問題も1・2年生が作りました。

「きょうのてんきはあめである。まるかばつか」

「かぶとむしのあしは6ぽんであるまるかばつか」などのさまざまな問題に

幼稚園の子どもたちが考え,〇×のカードの方に移動して楽しみました。

正解すると大喜びで,大盛り上がりでした。

 その後は,クラスごとのゲームです。

あおば台幼稚園では,フルーツバスケットや猛獣狩り

第二幼稚園では,ケイドロ・ぞうきんリレー・パタパタゲームをして楽しみました。

 

 

お昼ご飯もクラスごとに一緒に食べました。

幼稚園の子どもたちに「おにいさん・おねえさんのとなりがいい!!」と言われ

照れている子どもたちの姿が見られました。可愛らしかったです。

  

 

その後の自由遊びになると,すっかり打ち解けて,手をつないで園庭の遊具や遊びを楽しんでいました。

学校にはいないヤギやチャボにも触れあうことができ,充実した表情の子どもたちでした。

   

お別れの時には幼稚園のみんなに「〇〇ちゃーん!」「〇〇くん!」「またあしたもきてね♡」と言われ

1・2年生も笑顔いっぱいでした。

 

幼小交流は1年間を通して,数回行われます。

机の上では学ぶことができない学習ができる機会だなと子どもたちの様子を見て改めて感じました。

年下の子に優しくしようとする気持ちを持ち,主体的な関わりや行動を自ら自然に学ぶことができ

心も成長できる機会になることと思います。

 

模擬試験

今日は9年生が今年度初めての模擬試験を行いました。

 

これまでの頑張りの結果を出せたでしょうか。

 

 

全教科が終わった後には自己採点。

 

 

目標点には届いたかな。

 

結果が良かろうと悪かろうと、そこが現在の立ち位置です。

今日の結果を受け止めて、これからまた努力を続けていきましょう!

教室のたくさんの生きものたち

 

1・2年生の教室ではダンゴムシやカエル、幼虫などたくさんの生きものを飼っています。

虫が苦手だった子も最初は「こわい!」「きゃー!」と言っていましたが、

近くで触れあううちに「かわいい!」「さわってみようかな」とだんだんと慣れてきた様子です。

 

生活の時間には生きものを近くで観察をして気付いたことをカードに書いています。

 

 

さなぎから成虫になったアゲハチョウも2種類見ることができました!

子ども達も成長した姿にとても感動していました。

 

最後は蝶をみんなで自然に返してあげることにしました。

 

日々生きものとたくさん触れあって、

命の大切さについてたくさん学んでいる1・2年生です。

交通安全について学習しました!

今日は1〜5年生を対象に、交通安全教室を行いました。

土浦警察署より2名の講師の先生をお迎えし、交通安全についての講話や横断歩道の歩き方の練習、自転車の乗り方の練習などを行いました。

徒歩や自転車で登下校をしない子どもたちは、道路上のさまざまな状況に触れる経験が不足しがちです。

「道路に出たら絶対に安全なところはない」という講師の先生の言葉を心に留め、一人ひとりが交通安全を意識して生活していってほしいと思います。

☆青葉台オリンピック☆

 前日の雨で、グラウンドのコンディションが不安でしたが・・・

みんなの願いが届きました!!

第12回青葉台オリンピック開催です。

 

1ケ月間体育の時間や休み時間を使い、赤白それぞれのチーム目標を達成するために練習をしてきました。

◎青葉ダービー

 

◎台風リレー

 

◎ナイスキャッチ

  

 

◎お宝取り合戦

 

 

◎チームジャンプ

 

◎チーム対抗リレー

 

 

 

 

そして今年は保護者の方や役員さんの協力で、みんなにかき氷のプレゼントがありました。

たくさん走って汗をかいた後のかき氷、みんなで美味しくいただきました(^^)

  

 

9年生のチームリーダーの感想にもありましたが、今回のオリンピックは36人みんなの協力があってのもの。

一人一人がチームのためにできることをやる、その気持ちが1つになって、最後のみんなの笑顔にあらわれていました。

みんなの団結力をみて、とても感動しました。ありがとう!

 

そして、忙しい中準備や審判など、一緒になってオリンピックをサポートしてくれた保護者の皆様、ご協力ありがとうございました(^^)

 

明日はいよいよ

明日はいよいよ青葉台オリンピックです。

これまでの練習の成果を十分に発揮してくれることを期待しています。

赤組,白組は気合十分です。

さぁ,優勝カップはどのチームの手に!?

 

乞うご期待!

                     

全力で!

 運動クラブでは、6月からボルダリングに挑戦しています。

低学年では、ボルダリングは今回が初めて!という児童もいました。

一歩間違うと大けがをしてしまうので、しっかりとルールと約束を確認してからおこないました。

今回初めての人は、登れるところまで挑戦してみよう!という事で、足限は関係なく登りました。

 経験者は久しぶりながらも難しいレベルに挑戦して、より高いところを目指す姿がありました。

今期のクラブで1つでも上に行けるように、練習していきましょう(^^)

 

 そして、今週の土曜日のオリンピックに向けて全体での最後の競技練習を行いました。

チーム対抗リレーは青葉台オリンピックを締めくくる最後の競技!バトンの練習やリードの練習など、みんなで協力し合って頑張ってきました。

本番は全員が自信をもって、最後まで諦めずにバトンをつないでいく姿を、楽しみにしています(^^)

 

 

 

理科の実験をしました

 

中学3年生の理科の授業で、動滑車の実験を行いました。

大きな重いタイヤに滑車を取り付け、みんなで持ち上がるのかチャレンジ!

 

 

 

 

「この紐だと引っかかってダメみたい」

「もっと遠くから引っ張ってみよう」

 

色々な意見を出しながら、動滑車を使うとどこが楽になるのか、それともあまり変わらないのか、

実際にやってみる事で学ぶことが出来ました。

学校生活にも慣れてきました

先週は町たんけんで近くの公園へ行ってきました。

交通ルールや約束を守り,最後まで自分の足で歩いた子どもたち。

自動車と歩行者との距離感を感じ,楽しさだけではない緊張感のある学習となりました!

 

水曜日の今日は1・2年生の当番の日です。

以前から6・9年生に丁寧に教えてもらってきたおかげで

子どもたちも次にやることを意識できるようになりました。

テーブルを拭いたり,たらいを洗ったり

モップや雑巾で拭いたり,いすを下ろしたり

やることはたくさんありますが,みんなで協力して頑張っています!

 

授業の時間。今日は探究の時間がありました。

身近な花に目を向け,花のことを学んでいます。

今日はグループに分かれての話し合いです。

どんな発見があるのかワクワクする気持ちを大切にしていきたいです。

 

そして,子どもたちの大好きな図工!!

 チョイスの時間

ぽっくんと一緒にいられる時間も子どもたちの楽しみの1つでした。

 

水曜日も楽しいことがたくさんありました。

学校生活にも慣れてきて,楽しみを見つけながら

のびのびと過ごす姿も見られるようになった1・2年生です!!

1年生歓迎会

 

今日は青葉台の全校児童生徒で「一年生歓迎会」を行いました。

企画委員会のみんなが1年生に楽しんでもらえるようにと

委員会の時間や休み時間、家でも準備を進めてきました。

 

 

 

今回は「けいどろ」で遊びました。

 

 

 

たくさん走って、遊んで、とても楽しい歓迎会でした。

 1年生もこの日を心待ちにしていたので

「すごくたのしかった!」と嬉しそうでした。

 

企画委員会のみなさん、上級生のみなさん

すてきな歓迎会を開いてくれてありがとう!

5月生まれの誕生日会!

3・4・5年生クラスでは誕生日を迎えた子をお祝いするために、「お楽しみ係」が中心になって、誕生日会を開催しています!

今日は5月生まれの誕生日会!

 

 

主役の子のリクエストに応じて、今日はみんなでドッジボールとだるまさんがころんだを楽しみました。

 

 

 

新しいクラスになって初めての誕生日会は、お楽しみ係の活躍とみんなの協力のおかげで、笑顔あふれる素敵な会になりました!

5月生まれのみんな、Happy Birthday!!

345年生の教室整理

345年生教室では週に一度のペースで,身の回りの整理をします。

片付けが得意な子、そうでない子も皆で協力しながら進めていきます。

ぐじゃっとしている教室では,勉強のやる気は起きてきません。

机の中がぐじゃっとしていては必要なものが取り出せません。

そう。すべての取り組みは整理整頓からはじまります。

クラスの皆はそれがわかっているからこそ頑張って整頓しているのですね。

今後も継続して続けましょう!

オリンピックに向けて

 

来月のオリンピックに向けて、練習が進んでいます。

今日は全学年でのリレーの練習を行いました。

 

 

 

6・9年生が音頭を取り、チーム決めとバトンパスの練習です。

 

 

無事にチームも決まり、後は練習あるのみ。

引き続き頼むぞ6・9年生!

宣言!

 7日の7時間目に、進路宣言を行いました。

今回は5年生と6年生がそれぞれのテーマで、宣言をしました。

 

5年生「自分の夢」

 5年生は、自分の夢について宣言しました。4人それぞれが、今の自分の夢をしっかり持っていて、そこへ向けてどのような勉強や資格が必要なのか、そしてどんなことを頑張らなければいけないのか、堂々と発表できました。

 

6年生「進路宣言」

 6年生は初等学部の先頭に立ち、同じく学校のリーダーでもある9年生と力を合わせて、学校全体をまとめて引っ張っていってくれています。

今年の受験を目の前に控え、今の自分に必要なことを意識した力強い宣言でした。

 

「私たちより年下なのに、しっかりと自分の進路を決めて頑張っていてすごいです!」

「かっこいいなと思います!」

在校生からもたくさんエールをもらいました。

 そして、4年生が開閉会の言葉やマイクエスコート、そしてマイク補助の役割を頑張ってくれました。まだまだ4年生・・・いや、もうしっかりと学校の先輩の仕事を見て、役割ができる4年生です(^^)

自分の夢や進路についてみんなの前で堂々と宣言できた5・6年生!合格することや夢を叶えることだけが成功ではない!夢や希望に向かって努力する過程が、その過程の中での失敗や出会いもみんなの人生を豊かにしてくれる!

今の気持ちを忘れず、1日1日を過ごしていきましょう(^^)

選択図工・チョイスはじまりました

 

1年生も今日から楽しみにしていた選択図工とチョイスの授業がはじまりました。

 

選択図工

チョイス

「座り方がじょうずっていわれたよ!」

「らいしゅうはぽっくんとおさんぽするんだ!」

と、自分で選んだ授業はとても楽しかったようです^^

 

 

堂々と胸を張って!

来月の青葉台オリンピックに向けて、全体での練習が始まりました!

 

今日は、入場行進と開会式の練習を行いました。

入場行進は2回目の練習ということもあり、1回目よりも堂々と行進することができていました。保護者のみなさんに勇姿を見せることができるよう、「顔を上げて!」「足も上げて!」「手を大きく振って!」の3点を意識して練習を行っています。

また、開会式では全学年の子どもたちが役割を担っています。

初めて参加する1年生も、選手宣誓の大役を任されており、いま一生懸命練習しているところです。

一人ひとりが自信をもって当日を迎えることができるよう、みんなで力を合わせて頑張っていきます!

避難訓練

今日は地震がおこった際の避難訓練が行われました。

事前に避難経路を確認したり、避難する際の注意点を再確認しました。

皆はしっかりこれらを意識しながら行動することができました。

いつおこるかわからない災害。

しっかりと心得ておきましょう。

      

練習スタート!

 GWも開けて、久しぶりに子供たち笑顔が戻ってきました。

休み明けで疲れてる子もいれば、久々の学校で友達と楽しく生活している子もいました。

とりあえず、みんなが無事に登校してくれたことが何よりです(^^)

 

さて、本日から全校児童生徒で青葉台オリンピックに向けての練習がスタートしました!

1年生にとっては初のオリンピックです。

「オリンピックでのみんなの目標って何だろう?」という質問に対して、

「みんなで一緒に頑張る!」と、元気に答えてくれた1年生もいました。

そして、みんなが楽しみにしていたチーム分けもありました。

「昨年と一緒だー。」

「〇〇ちゃんと同じチームだー。」

たくさんの声も聞こえてきました。

その後はチームに別れていよいよ活動開始。

それぞれのチームの目標・そして勝利に向けて話し合いや歌作りを行いました。

明日以降も練習が続きますが、1ケ月後の本番に向け、チームで協力して頑張っていきましょう。

下級生との触れ合いを大切に

 

ここ最近の6・9年生は掃除や当番の手伝いだけでなく、

休み時間にも1・2年生教室に行き下級生と触れ合っています。

 

 

 

最初は教室に入る時に怖がられてしまうこともあったようですが、

今はもうすっかり仲良しになった様子で、教室だけでなく校庭で一緒に鬼ごっこを楽しんでいます。

 

これからも引き続き、優しくて頼りになるお兄さん、お姉さんとして活躍してください。

お仕事がんばっています!

 

1年生もはじめてのお仕事に挑戦し、みんなで自分達や学校のためにお仕事を頑張っています。

 

朝の当番活動

6・9年生たちが当番のやり方を教えに来てくれます。

 

 

係活動

1年生ははじめての係活動です。

ペアの2年生も1年生に優しく教えています。

 

 

お掃除

6・9年生がぞうきんの絞り方やほうきのかけ方などを教えてくれます。

2年生もリーダーになって1年生に教えて、みんなでお掃除も頑張っています。

 

 

委員会活動

委員会活動もはじまりました。

明日のおかわりをお知らせするために、昼休みを使って準備をする姿がありました。

 

優しい上級生達がいつも見守ってくれて、少しずつ仕事も覚えてきました!

1年生もたくさんのはじめてのお仕事に一生懸命取り組み、

2年生も新しい仕事や1年生に教える立場として、がんばっています。

 

まだまだ慣れないこともあるけれど、

一生懸命、楽しく取り組んでいる1・2年生です!

ポックン、さっぱりしたよ!

だんだんと暑くなってきた今日この頃。ポックンも着々と冬毛から夏毛に生まれ変わっています。

しかし、たてがみが長くなってしまっているので、熱がこもって暑そう・・・

そこで、今日のチョイス「ポックンファンクラブ」では、ポックンのトリミングを行いました!

 

まずは、ふさふさのたてがみの長さを短くして・・・

前髪もかわいいパッツン!にして・・・

カットが終わったら、仕上げにブラッシングと蹄の手入れもして・・・

ポックン、見事にさっぱりしました!

 

1年生もポックンと笑顔でふれ合いながら、「かわいい~」「あったか~い」と嬉しそうでした。

 

ますますかわいくなったポックンに、ぜひ会いに来てくださいね!

授業参観

4月17日に、授業参観を実施いたしました。

ご参加くださった保護者の皆様、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

各教科の特徴ある授業はいかがでしたでしょうか。

 

今年1年、どうぞよろしくお願いいたします。

町探検!

2時間目、3・4年生の皆は社会の合同授業で学校周辺の探検に出かけました。

目指す場所は古い歴史をもつ地域です。そこにある自然や,神社を見るためにコンパス片手に歩いていきました。

途中、地元の人達と出会って挨拶したり,珍しい鳥をみつけたりと発見が多かったようです。

また,こういう機会があると良いですね。

     

     

     

 

運動クラブ

 昨日のブログにも書きましたが、今年度のチョイス(選択授業)が始まりました。

2年生から9年生までの幅広い学年が集まりました。

(1年)

運動クラブのテーマは「1年生から9年生全員で楽しめるスポーツをしよう!

という事で,今週はんなが大好きなドッジボールを行いました。

高学年の強くて速いボールにもめげずに、低学年のみんなも積極的にボールを取りに行っていました。

 今後も全員で楽しめるスポーツをみんなで考えながら、楽しく活動していきましょう!

 

選択図工・チョイスが始まりました

 

今日から選択図工とチョイスが始まりました。

 

自分で選んだクラスで楽しそうに学ぶ子どもたちの姿が多く見られました。

 

〈選択図工〉

・版画表現を楽しもう

 

 

・絵の具で遊ぼう

 

 

・素材を楽しもう

 

 

〈チョイス〉

・ポックンファンクラブ

 

・お作法教室

 

・運動クラブ

 

・プログラミング教室

 

1年生も見学に来てくれて、どこの授業を選んでくれるのか楽しみです。

よろしくね

 

かわいい1年生が入学して

1・2年生クラスの生活がスタートしました。

 

今日は1・2年生のみんなで

じぶんの名前とすきなものをお友だち同士で伝え合う活動をしました。

 

最初は恥ずかしそうな1年生でしたが、2年生がリードしてくれて、

たくさんの友達と交流することができました。

昨日よりもお友だちのお名前を覚えることができて、とても嬉しそうな1年生でした。

 

そして、今日は上級生とも交流する機会がありました。

1~4年生で体育の授業

 

6・9年生との交流会

上級生も1年生にとても優しくしてくれています。

 

ボールと友達!

身体を動かすにはもってこいの気持ちのいい陽気が続いています。

今年度の体育の授業は、1〜4年生と5〜9年生の2つに分かれて活動しています。

異年齢の仲間との交流を通して、仲間関係をより広げていきたいと考えています。

 

今日の2〜4年生の体育は、体つくり運動としてボールを使った遊びに取り組みました。

まずはキャッチボール!

相手が取りやすい球を投げられるかな?そして、身体の正面でキャッチしよう!

次にボール鬼!

相手の動きを読みながら、よーーーく狙いを定めて当てよう!

明日からは1年生も一緒に活動します。

先輩たち、よろしくね!

令和3年度 入学式

 晴天の中、令和3年度入学式行われました。

今年も在校生は不在でしたが、たくさんのお祝いの気持ちを、校舎や講堂の飾り付けに込めました。

新入生6名のみんな、青葉台の新しい制服を着て、堂々と式に参加することができました。

名前を呼ばれたら手をあげてお返事する姿や、しっかりと前を見て入場する姿は、とても立派でした(^^)

来週の月曜日からは、いよいよ学校生活の始まりです。授業や遊び、給食や当番活動など新しいことが始まります。

上級生のおにいさん、お姉さんもみんなに会えるのを楽しみに待っています。

青葉台でたくさんの思い出をつくっていきましょう!

 

新1年生へ!

新1年生のみなさん!

わたしたち在校生は残念ながら、今年の入学式には参加することができません。

でも!でも!!せめてみなさんに喜んでもらいたくて、一生懸命、清掃や飾りつけの準備を進めました!

わたしたちの精一杯のお祝いの気持ちを受け取ってください!

わたしたちと一緒にたくさんお勉強しましょう。そしてたくさん遊びましょう。

入学おめでとうございます!

来週、会えることを心から楽しみにしています!

                 

 

頼れる上級生☆

 本日より、通常日課が始まりました。新年度になって、朝の当番活動や給食の清掃活動の担当も変わりました。

今日の当番さんは、1・2年生!

ですが・・・

昨年度までは上級生と一緒に当番活動を行っていましたが、今年度からはクラスで行っています。

そして今日は、2年生だけでの初めての当番でした。

 

「どうやってやったらいいんだろう?」

「何を話したらいいのかな?」

そんな時に、先生たちから何も言われずにソッと手を差しのべてくれたのが、上級生でした。

一緒に前に出て、横で優しく声をかけてあげる姿はとてもかっこよかったです。

(ちなみに今年度から、コロナウイルス感染予防のため、上の写真のようにテーブルにパーテーションが設置されました。)

 

そして給食後の清掃の時も、早く食べ終わった上級生が率先して当番を行い、清掃の仕方を教えてあげていました。

下級生の事が大好きな気持ちがすごく伝わってきて、見ていてとても幸せな気持ちになりました(^^)

周りの状況を見て、相手の立場になって行動にうつした上級生。そしてその優しさをしっかりと受け止めて当番活動を覚えようとした2年生。

みんな立派な青葉台生だな~と感じました!

来週からは1年生が新しく加わります。2年生も、1年生から見たらおにいさん・お姉さん!自分たちが知っていること、出来ることを今日の

ように伝えてあげることができるかな?!頑張れ(^^)

 

 

(6・9年生、本気の缶蹴り☆何事にも一生懸命です^^)

 

新年度が始まりました!

今日から新年度が始まりました。

 

初日ということで、今日は1日学活を行い、クラス目標や掃除場所など、

色々なことを話し合いました。

 

 

それだけでなく、今週末に予定されている入学式の準備も同時に進めていきます。

卒業式の飾りつけを参考にしながら、新1年生を歓迎する準備を整えていきました。

 

 

今日だけではまだ決まらないことも多く、明日も話し合い活動多めの1日になりそうです。

話し合いの連続は大変かもしれませんが、みんなで納得のいくクラスをつくっていきましょう!

1年間ありがとうございました!

今日の修了式で、青葉台の1年が終わりました。

コロナに左右された1年でしたが、その中でも子どもたちは、日々の学習や生活、学校行事などに一生懸命取り組んできました。

  

自分たちで工夫しながらこの試練を乗り越えてきた子どもたちは、以前よりも確実に大きくたくましくなったと感じています。

  

今年1年間で得た学びや成長を自信にして、来年度も自分らしく頑張ってほしいと思います。

   

保護者の皆様には、さまざまな面で多大なご協力をいただき、誠にありがとうございました。

これからも皆様と一緒に、子どもたちの成長をあたたかく見守っていければと思っております。

また来年度もどうぞよろしくお願いいたします。

  

青葉台のみんな、1年間よく頑張ったね!春休みを元気に過ごして、また4月に会いましょう!

1年間ありがとうございました!!

お楽しみ会に向けて☆

 今週でいよいよ今年度も終了になります。

1年間たくさんの行事に先頭に立って取り組んだり、全学年参加のイベントを企画をしたり、たくさんのことに挑戦しました。

「最後にみんなで何か作りたいです。」

ということで、お楽しみ会開催決定!

 お楽しみ会の企画書作りから始まりました。企画書作成にもだいぶ慣れてきて、あっという間に終わらせることができました。

そして先生に見てもらうために、中庭で待ちぼうけ☆

校長先生にも見てもらい、ようやくOK!

企画が通ってとても嬉しそうでした(^^)

 

そして本日、買いも出しに行ってきました。

計画書に書かれている材料を、予算オーバーしないように考えながら購入することができました。

(ちなみに・・・クラスのある児童は、事前にそのスーパーに下見に行って商品の有無や値段などを確認してくれました。)

 今年度はコロナウイルスの流行で、校外学習がなかなかできませんでした。そんな中でも必死に環境に適応していこうとする子供たちの姿だったり、今自分たちでできることを考えて取り組む姿をたくさん見てきました。本当に頑張りました!

いよいよ明日はお楽しみ会!思いっきり楽しみましょう(^^)

 

 

ぽっくんファンクラブ

 

ポッくんファンクラブの授業では

毎回ポッくんのお世話やポッくんとの触れ合いを通してたくさんのことを学んでいます。

先日の授業では「ブラインドウォーク」を行いました。

ぽっくんを引く人が目隠しをして、目隠しをしている人をもう一人が誘導します。

私も体験しましたが、目隠しをしながらぽっくんをつれて歩くのはとてもドキドキしました。

目隠しをしている相手に伝わるように導くことは難しそうでしたが、

友達とぽっくんを信じること、信頼感を学ぶことができました。

普段では体験できないようなことを体験しながら、

楽しくぽっくんとの授業に取り組んでいます!

 

 

卒業式。

おめでとうございます!

 

いま、余韻をかみしめております。。

 

 

本日の午後6時までにはgoogleの「クラスルーム」→「行事」→「授業」に動画を入れられそうです。

よろしければ、ぜひ観てください。

 

ただ、廊下の飾りつけや、こまやかなところも見て頂きたいので、

明日のブログに写真を載せます。

こう ご期待ください^^

 

いよいよ明日☆

 いよいよ明日は、6年生と9年生の卒業式です。

 

先週から式の練習も本格的になり、本番に向けて少しずつ準備を進めてきました。

最後の最後まで、卒業生に楽しい思い出を作ってもらえるように、在校生みんなでいろいろ計画しています。

「飾り付けを見て楽しい気持ちになってもらえますように・・・」

「歌を聞いてみんなと練習を頑張ったことを思い出してもらえますように・・・」

「卒業しても、みんなで一緒に過ごした青葉台を忘れないで欲しい・・・」

 

そんなたくさんの気持ちが、卒業生に届くといいですね。

 

達成報告

今年最後の児童生徒総会がありました。

 

各委員会の仕事の達成報告。

・去年に引き続き今年も頑張った活動。

 「お楽しみ行事の企画」「本・子ども新聞の整理」など

・今年から新しく取り組んだ活動。

 「クリーン大作戦(全7回)」「朝の教室のドア・手すり消毒」など

一年間頑張った活動に,自信を持って報告し合う事ができました。

 

保護者の皆様、ありがとうございました!

今日の6・7時間目に、保護者の皆様のご協力をいただいて、毎年恒例の「青葉まつり」が開催されました!

  

「スラックライン」・・・バランスを取って、橋を渡ったりその場で静止したりできるかな?? なんと、6分以上静止できた子もいました!

  

「弓矢」・・・狙いを定めて、ペットボトルを倒そう! 難しいからこそチャレンジしたくなりますね!

  

「パチンコ」・・・こちらもペットボトルを狙って倒しました!なかなか強敵のペットボトルもありましたが、見事に倒したときには友達からも大きな歓声が上がりました。

  

「紙飛行機」・・・発泡スチロールで作った飛行機を、空高く打ち上げよう!風を読みながら、長い時間飛ばそうと夢中になっている子どもたちの姿が印象的でした。

  

たっぷり1時間遊んでも、「まだ遊びたいよ~」「毎日青葉まつりだったらいいのに!」などなど、名残惜しそうな子どもたち。

それだけ子どもたちにとっては、夢中になって遊べる楽しい時間だったのだなと感じました。

準備・運営・片づけにご協力いただきました保護者の皆様、ありがとうございました!

 

 

また、青葉まつり後には、6・9年生が卒業記念樹として、ブルーベリーを駐車場のフェンス沿いに植えてくれました。

「在校生に美味しく食べてもらえるように」「卒業生を思い出しながら味わってもらえるように」という思いを込めて選んでいただいた8本の苗木。

 

これからすくすくと育ってくれるよう、みんなで大切に守っていきたいと思います。

こちらもたくさんの保護者の皆様にご協力いただきました。本当にありがとうございました!!

 

学習のまとめ

3月に入り、今年度も残り1ヶ月を切りました。

 

1・2年生は先日書写の授業のまとめをしました。

1年を通して、文字の形やとめ、はね、はらいなどに気を付けて

きれいな字を書く練習をしてきました。

 

今ではどの子も立派な字が書けるようになりました。

毎週一生懸命書写の学習に取り組んできた子ども達。

最後に終わったノートや自分が今までがんばって書いてきた字を見て

「少しずつの積み重ねが大切」ということに気付くことができました。

 

最後には3年生から始まるの書道の練習として水書をしました。

水で書いて何度も使えるものなのでお家でも活用してみてください。

その他の授業もまとめに入っています。

1年間の学習をしっかりふり返っていきたいと思います。

 

こちらは今日カプラで作った作品です。

友達と協力してどんどん高く積み上げました。

「入学したばかりのころにいつもやっていたのがなつかしいな~。」と

生活の中でも1年をふり返っている様子の子ども達です。

日誌

9年生は学級日誌をつけています。

8年生から続けているので結構長く継続しています。

ちなみに今日は,卒業式の練習のことだけではなく,明日の茨城県立高校入試の応援の言葉もありました。

「明日は茨城県立入試の日!!がんばれ~」

少しでも勇気づけられる一言を添えることができるのが9年生クラスの良いところです。

そんな記録もあと数日で終わります。

最後はどんな言葉で締めくくられるか今から楽しみです。

 

卒業式の練習、はじめました。

先日は、お忙しい中、お寒い中、

「探究発表会」にご参加いただきまして 有難うございます。

※当日の動画は、ログインして、「google」→「classroom」→「行事」→「授業」で見られます。

よろしければ、ぜひ。

 

 

子どもたちは、今日は各学級でそのふり返り学習をし、

表記のとおり、

本日の7時間目より、次の、

大きな行事である「卒業式」の練習をはじめました。

 

「一同 起立」

で、スクっと立ち上がれる1・2年生、すごく立派です^^

3年生以上の在校生たちも、はじめてとは思えないくらい

てきかくに行動してくれました!!

 

今年は、いろんなことに気をつけながら、

卒業生と在校生の、最後の合唱も 練習しています

 

探究活動発表会

 

本日は、久しぶりの土曜日登校です。

1年間の探究の授業のまとめでもある、発表会が行われました。

 

【1・2年生 サツマイモ】

さつまいもの苗植え~収穫を経験して、多くのことを学びました。

パワーポイントも活用して、みんなが生き生きと発表していました。

 

 

 

【3・4年生 理想の小屋をつくろう!】

1年間かけて、建物の基礎から勉強して小屋を作り上げました。

暑さや寒さの中、コツコツと作業を進めてきました。

今日の発表会も、チームで最後まで協力して活動していました。

 

【5・6年生 ロボット】

5・6年生は個人やチームに分かれて1年間研究に取り組んできました。

1年間かけて失敗と成功を繰り返しながら、自分の目標にむけて作業を続けてきました。

本番での機械のトラブルもありましたが、高学年らしいチームワークを見ることができました。

 

【8・9年生 個人研究】

総合の時間を使って、個人でテーマを決めて研究してきました。

短い期間の中でも、自分から課題を設定して、それに向かって努力し、その成果を発表することができました。

今日の発表を振り返って、自分自身で「満足いく活動ができた」「研究をもっと続けたい」

たくさんの思いがあることでしょう。

ただ1年間の研究を通して、技術や知識だけではない、今後社会で生きていくために必要な力を

得ることができたと信じています。

 

保護者の皆様、たくさんの応援ありがとうございました!

明日は探究発表会

 

明日の発表会本番に向けて、今日の午後は準備を行いました。

 

 

 

司会・説明は6年生の2人が務めてくれました。

 

それぞれ自分たちが使う棟の清掃や会場準備を進めます。

 

準備ができた後は、明日に向けた最終確認です。

少しでも良い発表にしようとどのクラスも時間ギリギリまで取り組んでいました。

 

 

 

 

明日はみんなで頑張るぞ!

探究発表会・予行演習

 本日の1・2時間目に、週末に開催される探究発表会の予行演習を行いました。

今年度は感染症対策のため、例年とは違う2部形式での発表会になっています。

 

今日の予行演習では、本番に観覧できないクラス同士で、発表を見合いました。

 

「自分の考えてた6割ぐらいしかできなかった・・・」

「本番は〇〇の発表も取り入れるといいかも?!」

「やばい!!もう少しチームとしての動きも考えないと!」

 

本番さながらにやってみて、自分の良かった点、改善点を見つけることができました。

 

探究活動の1年間の集大成になります。悔いの残らないよう、最後まで諦めずに取り組んでいきましょう。

 

保護者の皆様、土曜日を楽しみにしていてください(^^)

 

掃除のプロフェッショナルたち

3・4年生クラスでは、掃除場所をローテーションするのではなく、掃除場所ごとに担当メンバーを固定する仕組みを取り入れています。

名付けて「プロフェッショナル制」。

それぞれが自分の掃除場所の責任者となることで、責任をもって丁寧に掃除することのよさを学んでほしいという思いから始めたものです。

最近では、「靴置き場のシートが剥がれてしまったので、テープで固定したいです!先生、手伝ってもらえますか?」「廊下のキズを一気にきれいにしたいので、今日はみんなで廊下掃除を手伝ってくれませんか?」といった提案が出てくるなど、自分たちで考え、協力し合いながら活動している様子が見られます。

まさに主体的な姿だなぁ。と頼もしく思う日々です。

今日は、そんなプロフェッショナルたちの仕事をどうぞご覧ください!

 

 

 

かげとなかよし

 

昨日の生活の時間に「かげとなかよし」の授業をしました。

 

外に出て

手でイヌの形をつくったり

友達と協力しておもしろいかたちをつくったり

かげふみおにをしたりと

かげあそびを楽しみました。

「かげ」のことは知っていた子ども達ですが

実際に陰に注目して生活したことは少なかったようで

「いつもあそんでいるときはぜんぜん気付かなかったけど

かげでもたくさんあそべることがわかった。」

「かげでいろんなあそびができて楽しかった。」

「かげだったらボールとかがなくてもじぶんがいればあそべる。」

などと気付くことができました。

 

ひな人形飾り

今日は1・2年生の皆と一緒に、ひな人形飾り。

どの段に、どの人形をおくのかなぁ~と悩みながらも頑張って飾ることができました。

今年は何組か別のひな人形も飾っていますので、どれとどれが同じかなと見比べながら楽しみました。

       

今回は低学年の話が中心となりましたので、最後に9年生の様子を。

9年生は受験間近となった今、自分のもてる力を精一杯出して学習に励んでいます。

また卒業式も近づいてきたので、その準備も少しずつ進めています。

卒業まであとわずか。悔いの無いように。ゴールまであと少しです!

ここでしか味わえない海鮮だんご汁 (チーム③)

ここでしか味わえない海鮮だんご汁

 

 町の中心から二キロほど離(はな)れたみさき峠茶屋に行ったことがあるだろうか。みさき峠茶屋はみさき町で捕れる海産物をたくさん入れた料理をつくっている。その中で特に美味しいのが、だんご汁だと聞いて、みさき峠茶屋に行って食べてみることにした。 だんご汁を注文すると、土鍋(どなべ)で運ばれてきた。蓋(ふた)を取るとカニとエビ、イカなどが美しく輝いていた。スープをいただくと、魚介(ぎょかい)のだしが効いて、魚のすり身のだんごはひと口サイズで腰(こし)があり、カニやエビとの相性がいい。ほかにもみさき町で捕れる海産物がたくさん入っていてとてもおいしかった。

 みさき町を訪れた観光客に、「みさき町で何がよかったか」というアンケート調査を行った。その結果、意外にも「みさき峠茶屋の海鮮だんご汁」が、観光名所に交じって三位に入った。値段は千二百円とやや高額だが払う価値があるぐらいおいしかった。まだ食べたことのない人は、ぜひ味わっていただきたい。

 

 

≪工夫したところ≫

①タイトルの『ここでしか味わえない』というフレーズを強調して作り直した。

②だんご汁がどういう風に美しいのかを、詳しく作り直した。

 

 

≪授業を終えて≫

①だんご汁がどういう風においしいのか、どんな香がするのかを、もっと詳しく説明すれば良かった。

②推敲する時に、何が必要で何が不要かを見極めるのが大切ということを学んだ。

 

絶品! 『みさき町の玉手箱』 (チーム②)

絶品!『みさき町の玉手箱』

 

 ここみさき町では、訪れた観光客を対象に「みさき町で何がよかったか」というアンケート調査を行っている。私は、見事三位にランクインした「みさき峠茶屋の海鮮だんご汁」を食べにいった。

 みさき峠茶屋は、町の中心から2キロほど離れているみさき峠にある。そこから見える海の景色はとても素晴らしい。

 しばらく海の景色を楽しんでいると、土鍋に入っただんご汁が運ばれてきた。すぐに海産物を煮たにおいが鼻をくすぐった。蓋を取るとカニとエビ、イカなどが美しい。スープをいただくと、魚介のだしが効いていた。魚のすり身のだんごはひと口サイズで腰があり、カニやエビとのバランスがいい。他にもみさき町でとれる海産物がたくさん入っていた。

 値段は千二百円と少し高く思えるが、カニなどの海産物がたくさん入っていることを考えると、ちょうどいい値段だと思う。これからみさき町を訪れる人は、是非、「みさき峠茶屋の海鮮だんご汁」を味わっていただきたい。

 

 

 

〈工夫したところ〉

①題名を、読む人が興味を引くものに変えた。

②はじめに、だんご汁がどれだけ人気なのかの説明を入れた。

③だんご汁を、匂いや見た目で分かりやすく説明した。

④千二百円がなぜちょうどいいのかを説明した。

 

 

〈授業を振り返って〉

①題名と本文を連携させるために、なにが「玉手箱」なのかの説明を入れるべきだった。

②本文で入れたいと思った言葉が、じっさいには後の文章を考える過程で邪魔になり、考え直すことになって大変だったが、みんなと推敲するのがとても楽しかった。
③推敲は文章を考えることなのでとても難しいことだが、将来役に立つことだと思うので、これからも勉強していきたいと思う。

 

元気になる団子汁(チーム①)

元気になれるだんご汁

 

 みさき町にあるみさき峠茶屋を知っているだろうか。町の中心から二キロほど離(はな)れた、海のよく見えるみさき峠にある。ここのだんご汁がおいしいと聞き、峠の茶屋に行ってみた。

 だんご汁を注文する。値段はカニやエビの海鮮が入って千二百円とお得!峠から見える海の景色を楽しんでいると、だんご汁が土鍋(どなべ)で運ばれてきた。蓋(ふた)を取ると、たくさんの湯気と共に海産物を煮たいい香りがした。カニとエビ、イカなどがきれいに並んでいて美しい。スープをいただくと、魚介(ぎょかい)のだしが効いていた。魚のすり身のだんごはひと口サイズで腰(こし)があり、カニやエビとのバランスがいい。ほかにもみさき町で捕れる海産物がたくさん入っていた。一口食べてみる。気づいたら「おいしい!」と言っていた。なるほど、これは元気になれる。

 じつは、みさき町を訪れた観光客に、「みさき町で何がよかったか」というアンケート調査を行った。その結果、なんと「みさき峠茶屋の海鮮だんご汁」が、観光名所に交じって三位に入っていた。それが十分納得できる味だった。みさき峠茶屋自慢の海鮮だんご汁を是非、ご堪能あれ。

 

 

 

≪工夫したところ≫

1 物語風に推敲したところ。

2 読者への問いかけを入れたところ。

3 思わず食べたくなるキャッチコピーを入れたところ。

4 最後の文には、印象に残る言葉を入れたところ。

5 続きを読みたくなる言葉をたくさん入れたところ。

 

 

≪授業を振り返って≫

1 印象に残る言葉を考えるのが大変だった。

2 三チームで同じ文章を推敲したが、全く違う文章ができて面白かった。

3 社会に出てから、文章を推敲できる力はとても役に立つと感じた。

 

 

8年生の国語授業 〈より効果的に伝わるように、推敲する〉

【構成や表現の効果について考えて、文章を推敲する。】

…という目標で、教科書に記載されている文章を、各チームごとに(生徒たちが)推敲しました。

 

今日は校長先生も授業に参加!!

生徒たちが書いたものについて、講評してくれました♪

せっかくですので、保護者の皆さまにもご覧いただき、よく推敲できているものに

「イイネ!」をお願いします^^

 

 

参考までに、チェック項目(推敲する際の観点)を、4点挙げておきます。

※もちろん、心象で評価を決めてもらって構いません。

 

① 読み手や目的を考えて、不要な情報は削除する。

② 順序を入れ替えたほうがよいところはないかを検討する。

③ 興味をひく書き出し、言葉の選び方、臨場感のある描写、会話文の使用、文末表現の工夫など、表現を工夫する。
④ 読み手の興味・関心をひく見出しを付ける。

 

 

以下、原文(推敲する前の文)を載せます。

※タウン誌に載せる記事として書かれています。

 

 

みさき峠(とうげ)茶屋の海鮮だんご汁

 

 みさき峠茶屋は、町の中心から二キロほど離れた、海のよく見えるみさき峠にある。ここのだんご汁がおいしいと聞き、峠の茶屋に行ってみた。

 峠から見える海の景色を楽しんだ後で、だんご汁を注文すると、土鍋で運ばれてきた。すぐに海産物を煮た匂いがした。蓋を取るとカニとエビ、イカなどが美しい。スープをいただくと、魚介のだしが効いていた。魚のすり身のだんごはひと口サイズで腰があり、カニやエビとのバランスがいい。ほかにもみさき町で捕れる海産物がたくさん入っていた。

 みさき町を訪れた観光客に、「みさき町で何がよかったか」というアンケート調査を行った。その結果、意外にも「みさき峠茶屋の海鮮だんご汁」が、観光名所に交じって三位に入った。それが十分納得できる味だったが、値段は千二百円と、やや高い。まだ食べたことのない人は、ぜひ味わっていただきたい。

 

 

 

今年度最後の検定

 

今日は算数・数学検定と理科検定を行いました。

 

先日の漢字検定とのダブル受験の子も多く、

短い時間を上手く利用して学習に取り組む姿がありました。

 

検定時間前も、ギリギリまで問題集を見ながら苦手な分野を見直し、

検定時間中はどの会場も集中して取り組むことができました。

 

 

検定後、すぐに自分達で答え合わせをしながら、

どの問題が当たっていたか、難しかったかを話し合い、

合格できているのか予想している子もいました。

 

結果が出てくるのは少し先ですが、それまで楽しみに待っていましょう!

外遊び

 立春が過ぎて、春一番も吹いて・・・暦の上では春になりました。

ここ数日は日中も少しずつ温かくなってきたように感じます。

しかしまだ校庭には霜がおりていて、冬景色です。

 

そんな中でも子供たちは、寒さに負けず元気に外遊びを楽しんでいます。

 

 ブランコでは、高学年が日向ぼっこをしながら女子トーク(^^)

 

そしてこちらは・・・月末に行われる探究活動発表会に向けて、自主的に休み時間にも

活動していました。頑張れー!

 

そして昼休みには、1~4年生が元気いっぱい走り回っていました(^^)

桜の木は、子供たちにとってのお気に入りの場所になっています。

寒さも吹き飛ぶくらい、毎日みんなのパワーと笑顔がはじけています!

 

みんな仲良し!

1年生の縄跳びカードを見て,めちゃくちゃに褒めてくれる6年生たち。

お姉さんに褒められて嬉しそう!

全学年みんな仲良しの青葉っ子です。

来年度に向けて・・・

3年生がメンバーのおかわり委員会では、現在委員会の仕事の引き継ぎ準備に取り組んでいます。

授業で使い方を学んだPower Pointを活用して、おかわり委員会の仕事を1・2年生に分かりやすく説明するためのスライドを作成しています。

スライドの内容も子どもたちが考えた結果、「これまでのおかわり委員会の活動の紹介」と「おかわりの配分を決めるコツ」の2つを1・2年生に伝えよう!ということになりました。

「1・2年生でも分かるように、ひらがなで書くようにしよう!」「文字ばかりだと分かりにくいから、イラストや写真を使って説明しよう!」などと言いながら、相手にとって分かりやすい説明にするために工夫している姿が見られます。

スライドにまとめることを通して、これまで自分たちが頑張ってきた成果を振り返りながら、達成感を感じている子どもたち。

かわいい後輩たちのために、完成まであともう少し頑張ろう!

パワーポイントで資料づくり

 

1・2年生では探究発表会に向けてパワーポイントを使って資料作りをしています。

 

「9月には何をしたかな?」

「虫捜しはいつしたんだっけ?」

と1年間を振り返りながら1年間の活動のまとめ資料を作っています。

忘れてしまったときは1年間活動を記録していた探究ノートを活用しています。

1・2年生で本格的にパソコンを使うのは初めてですが、

チョイスでプログラミングの授業をしていた子や

英会話の時間に習ったアルファベットなど

今までの学びを思い出しながらローマ字打ちを頑張っています。

 

時間はかかりますが、

その分、一文できあがると

すごく達成感を感じている様子です。

 

そして今日はお芋料理第3弾で

「干し芋」のつくり方を教えてもらいました。

 

3種類の芋の

味やにおい、色の違いも楽しみながら

頑張ってつくることができました。

 

節分

今日は節分です。

例年だと2月3日ですが今年は、暦の関係で2月2日にずれました。なんでも124年ぶりだそうです。

青葉台では各学年で豆まきを楽しみました。

9年生は放課後に土山で豆を思いっきりまきました。

「鬼は外ー!」

「福は内ー!」(…ボリボリ)

「受験ー!」

          

       

大声をだして、まく豆はとても楽しかったです。

心身ともにすっきりしたでしょうか?

旧暦でいえば、今日は年越し。

気持ちを新たにしていきましょう。

たまには くらべてみよう!

本日、給食前のランチルームで 表彰を行いました。

第16回【IPA】ひろげよう情報モラル・セキュリティコンクール受賞(2めい)

 

「情報モラルセキュリティ」とは、「携帯電話などのソーシャルネットワークの安全な使い方」について。

今回は 4コマ漫画部門 での優秀賞の受賞となります。

 

4コマまんが?

 

…というと、怪訝(けげん)な顔をなさる方もいるやもしれませんが、

抽象的(おおまか)なモノ(知識・思考)を、まんがという“具体的な(身近でわかりやすい)表現にする【言い換え能力】だけではなく、

 

「起・承・転・結」のある4コマに切り取る(分ける)作業は、段落構成力と要約力をきたえる、非常にクリエイティブなものです。

 ※その証拠に 中学受験のための国語学習では、読売新聞連載の『コボちゃん』を200字程度でまとめる練習が以前より普及しています。

 

 

実際わたしは、今回表彰された二人の国語の授業を担当していますが、とてもユニークな作文や心に訴えかけるようなプレゼンが非常に上手です。

二人とも、「どうすれば相手に深く伝わるか」という“他者視点(意識)”を、自然と持てているところが 素晴らしいし、優れた才能の一つです。

 

 きみたち ふたりの表現力は、

中学時代の私よりも、ずっとずっと上です!(←最大級のほめ言葉のつもりです^^)

 

自信にしてください♪

 

 

 

人とのつながり

 水曜日の7時間目、5つのクラスに分かれてチョイスの授業を行っています。

そのうちの1つ、「Let's write a English!」では、英語で手紙を書いています。

 まずは、私生活で仲の良い友達に書いてみよう!という課題に挑戦。

「普段会って話したりLINEでしか話さないから、手紙出すの恥ずかしい~。」

「気持ちを英語にするの難しいな。」

 

日本語→英語にする作業を終えて、年明けまでには、全員が友達に渡すことができました。

生徒の中には、お友達から返信が来た子もいて・・・

なんと英語で返信してくれたそうです。読むのにも、辞書を使ったりと頑張っていました。

 

 そして今は、昨年度当校と交流があった留学生の方と交流を行う準備を進めています。

こちらの課題は、英語で書くこと+分かりやすい日本語で手紙を書くこと!

今の社会状況では、外部の方と直接会って交流を行うことが難しくなっています(>_<)

 そんな中でも、たくさんの方と様々な方法でつながり続けられるように、手紙を通して

交流できたらと思っています。

検定がんばりました

 

今日は6・7時間目を使って漢字検定が行われました。

 

自信がある人もない人も、集中して取り組むことができました。

 

検定が終わった後には

 

「何点とれていたか楽しみ!」

「休み時間にも頑張って勉強したかいがありました」

「過去問と同じ漢字が出たんです。落ち着いて解けたから良かったです」

「ちょっとしたミスがあったかもしれないけれど、全力を出せました」

 

と、これまでのがんばりの成果を発揮することが出来て、嬉しそうな声がいくつも聞こえてきました。

 

2月には算数検定と理科検定が残っています。

最後まで合格を目指して努力を続けていきましょう!

発表会まで残り9回!?

「先生大変です!」

「どうしたの!?」

「今週の探究ある日,全部雨予報です!」

と始まった今日の学校。

 

今日と金曜日は晴れということで,中休みや昼休みの探究活動が盛んになっています。

作業の計画をたて,発表会までの見通しを持つことで,短い時間の中でどんどん出来上がってく小屋に,充実感を持っていました。

 

また,子どもたちが分担して活動している中で,「塗装といえば〇〇さん」「穴掘りといえば〇〇くん」と,

互いの役割を認めあう声をかけ合えています。

 

明日,明後日は雨予報ですが,てるてる坊主作って,探究活動頑張りたい!

 

広がる広がる!ダンボール迷路!

選択図工の「ダンボールめいろを作ろう!」では、みんなで力を合わせて、教室いっぱいの巨大な迷路を作っています。

 

ガムテープでしっかりとダンボールを貼り合わせながら・・・

 

どんどん長くつなげていって・・・

 

こんな工夫をしてみたり・・・

  

ときには仲間に教えてもらいながら・・・

 

完成に向けてみんなで頑張っています!

 

 

「完成したら、学校のみんなに遊びに来てもらいたいなぁ」とワクワクしながら想像を広げている子どもたちです。

今後の展開をお楽しみに!

ふゆとなかよし

 

昨日は青葉台にも雪が降り、

今日は風が強く毎日冬の寒さが感じられます。

そんな寒い中でも1・2年生はげんきいっぱいです!

 

今日は生活の時間に校庭で「ふゆさがし」をしました。

 

「あの木は前は緑だったのに黄色になっている!」

「桜の木がはだかんぼうだー!」

「しもばしらって土の中でこおりになっているんだ!」

霜柱を踏む音、葉っぱを踏む音、風の音、

氷の冷たさ、風の冷たさ、葉っぱの色、

校庭にあるたくさんの冬の音、色、冷たさを

楽しく探して感じることができました。

 

「明日もまたこおりができているかな?」

冬の自然をたくさん楽しむ事ができました。